「見たい!」「知りたい!」「参加したい!」社会と関わりたいあなたのための情報です。
補聴器の専門家を招いた 1 年に 1 ~ 2 度の機会の勉強会です。ふるってご参加下さい。
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 一般 社会人対象 シニア対象 子育て中の方対象 親子対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | ひと・まち交流館 京都 2018 年 5 月 20 日 (日) |
費用 | |
割引特典 |
公益的な活動を行う団体のためのロッカー・メールボックスの利用団体を随時募集しています。 ロッカー 会議資料や印刷用紙等活動に必要なものを保管できます。サイズは大・中・小があります。 利用期間:平成 31 年 3 月 31 日まで。 使用料:下記をご覧ください (年額・一括納入) 大サイズ (月額) 800 円 × 平成 31 年 3 月までの月数 (幅 450mm × 奥行 515 mm × 高さ……
「ひとりで歌うのもいいけど、みんなで歌うともっと楽しい!」
分類 | 体験する |
---|---|
対象 | 一般 社会人対象 シニア対象 子育て中の方対象 親子対象 |
参加方法 | 当日自由参加 |
開催場所・日 | 会場 毎月第 2 木曜日、第 4 月曜日 (4/12,4/23,5/10,5/28,6/14,6/25,7/12,7/23,8/9,8/27,9/13,10/11,10/22,11/8,11/26,12/13,1/10,1/28,2/14,2/25,3/14,3/25) |
費用 | 有料 |
割引特典 |
「ひとりで歌うのもいいけど、みんなで歌うともっと楽しい!」
分類 | 体験する |
---|---|
対象 | 一般 社会人対象 シニア対象 子育て中の方対象 親子対象 |
参加方法 | |
開催場所・日 | 会場 毎月第 3 土曜日(2018 年 4 月 21 日・5 月 19 ・6 月 16 日・7 月 21 日・8 月 18 日・9 月 15 日・10 月 20 日・11 月 17 日・12 月 15 日、2019 年 1 月 19 日・2 月 16 日・3 月 16 日) |
費用 | 有料 |
割引特典 |
「メタファシリテーション」は子育ての強い味方!
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | 京都市男女共同参画センター ウイングス京都 2018 年 5 月 19 日(土) |
費用 | 有料 |
割引特典 |
祇園祭への人々の思いを知れば、お祭をもっと深く楽しめます。
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み推奨 |
開催場所・日 | ひと・まち交流館 京都 3 階 第 4・5 会議室 2018 年 5 月 29 日(火) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
広大な境内、最高のロケーションで、この日限り、この場所でしか経験できない音楽・美術・ダンスのパフォーマンス。
分類 | 観る・聞く |
---|---|
対象 | 小学校低学年対象 一般 社会人対象 シニア対象 小学校中学年対象 幼児対象 小学校高学年対象 子育て中の方対象 中学生対象 親子対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み推奨 |
開催場所・日 | 東寺・真言宗総本山 教王護国寺 / 京都 2018 年 4 月 22 日 (日) |
費用 | 有料前売り券販売あり |
割引特典 |
お寺 × アート × こども。アーティストがじっくり教えるこどもたちのための特別な体験教室。
分類 | |
---|---|
対象 | 小学校低学年対象 一般 小学校中学年対象 小学校高学年対象 中学生対象 親子対象 高校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み推奨 |
開催場所・日 | 東寺・真言宗総本山 教王護国寺 / 京都 2018 年 4 月 21 日 (土) / 2018 年 4 月 22 日 (日) |
費用 | 有料 |
割引特典 |
NPO 法人の設立に必要な手続きについて解説します!
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 |
参加方法 | 事前申し込み推奨 |
開催場所・日 | ひと・まち交流館 京都 2018 年 6 月 30 日(土) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
市民活動の基礎知識から設立の準備までを、幅広く学ぶ講座
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み推奨 |
開催場所・日 | 京都市市民活動総合センター ミーティングルーム 2018 年 5 月 26 日 (土) |
費用 | |
割引特典 |
原発事故、被災地のこどもたちの一時保養
特徴 | |
---|---|
募集対象 | 社会人 高校生 大学生 専門学校生 |
頻度・時間帯 | 短期間限定 / 応相談 |
活動エリア | |
実施期間・日 | 2018 年 7 月 24 日 (火) ~ 2018 年 8 月 31 日 (金) |
技能カテゴリ | イベント等の運営 |
NPO への疑問を解決します!
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | |
参加方法 | 事前申し込み推奨 |
開催場所・日 | 京都市市民活動総合センター ミーティングルーム 2018 年 6 月 2 日(土) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
里山の森で、おとなも子どもも春の楽しいひとときを♪
分類 | 遊ぶ 体験する 観る・聞く |
---|---|
対象 | 一般 |
参加方法 | 当日自由参加 |
開催場所・日 | みささぎの森および周辺疎水公園 2018 年 4 月 22 日(日) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
サブタイトル 鳥啼くを 悲歌とも聞きて 五月過ぐ
分類 | 観る・聞く |
---|---|
対象 | 一般 社会人対象 シニア対象 小学校中学年対象 小学校高学年対象 中学生対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み推奨 |
開催場所・日 | 京都コンサートホール 小ホール (アンサンブルホールムラタ) 2018 年 6 月 24 日 (日) |
費用 | 有料当日券販売あり |
割引特典 | 会員割引あり 学生割引あり |
0 歳から入場可能なコンサート!
分類 | 観る・聞く |
---|---|
対象 | 小学校低学年対象 一般 社会人対象 シニア対象 小学校中学年対象 幼児対象 子育て中の方対象 親子対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | 京都府立府民ホール アルティ 2018 年 4 月 29 日 (日) |
費用 | 有料当日券販売あり 前売り券販売あり |
割引特典 | 会員割引あり 親子割引あり |
「何か新しい習い事を始めたい!」「新生活で疲れがち…身体をみつめなおしたい!」そんな方にオススメです。
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 中学生対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | 京都市中京青少年活動センター 2018 年 4 月 12 日 (木)、19 日 (木)、26 日 (木)、5 月 3 日 (木)、10 日 (木)、17 日 (木)、24 日 (木)、31 日 (木)、 6 月 7 日 (木)、14 日 (木)、21 日 (木)、 |
費用 | 有料 |
割引特典 |
日本の寄付文化発展のために、日本の“寄付市場”全体を示すレポートとして 2010 年から毎年発行されている「寄付白書*注 1」。その「寄付白書 2017」から、現在の寄付市場の現状と、寄付を募るにあたっての行動経済学の視点について紹介したいと思います。 寄付白書が初めて発行された 2010 年から日本の寄付を取り巻く状況は大きく変化しています。寄付白書によると、東日本大震災があった 2011 年に……
NPO 法人あいんしゅたいんが物理学会京都支部と共催で実施する、親子理科実験教室スピンオフ企画の特別教室です
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 一般 社会人対象 小学校高学年対象 中学生対象 親子対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | 京都大学理学研究科セミナーハウス 第 1 回:4 月 22 日 (日)、第 2 回:5 月 13 日 (日) |
費用 | 有料 |
割引特典 | 会員割引あり |
手をつなごう!困った時はお互いさま
分類 | 観る・聞く |
---|---|
対象 | 小学校低学年対象 一般 社会人対象 シニア対象 小学校中学年対象 幼児対象 小学校高学年対象 子育て中の方対象 中学生対象 親子対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 当日自由参加 |
開催場所・日 | ゼスト御池 2018 年 4 月 30 日 (月・休日) |
費用 | 無料一般無料 学生無料 小学生無料 幼児無料 |
割引特典 |
NPO 法人プール・ボランティアは、障がい者にマンツーマンで水泳指導をしている団体です。2018 年で設立して 20 年目になります。私たちがめざすのは「障がいがあっても健常者と同じようにプールを楽しめる社会」です。 私たちが活動を始めた 1999 年の頃は障がい者と一緒にプールに行くと「障がい者専用プールに行ってください。」と言われた時代でした。それから 20 年。今ではプールの中で障がい児達の……
大阪マラソンは「みんなでかける虹。」を大会スローガンに「チャリティ文化」の普及を呼びかけるチャリティマラソンとして 2011 年に開始。第 7 回大会(2017 年)は 3 万 2,008 人がランナーとして参加。1 億 6,700 万円を超える寄付金が寄せられた。沿道の観客 130 万人の声援、1 万人のボランティアなど、走る人・支える人・応援する人が、それぞれのカタチで楽しみながらチャリティに……
ワンデー・ボランティア、やってみませんか?
特徴 | 初心者歓迎 学生歓迎 シニア歓迎 |
---|---|
募集対象 | |
頻度・時間帯 | 短期間限定 / |
活動エリア | 京都市 伏見区 |
実施期間・日 | 1 回目 2018 年 2 月 20 日 (火) / 2 回目 3 月 6 日 (火) / 3 回目 3 月 20 日 (火) |
技能カテゴリ | 技能を問わない |
2016 年から 1 年間、イギリスに滞在する機会を得ました。現地に暮らし始めて驚いたのが、小学校での寄付イベントの多さです。 まず 9 月に新学期が始まってすぐ、難民の子どもたちを支援するため、国際 NGO セーブ・ザ・チルドレンへの寄付を集める「ハーベスト・アピール」が行われました。学級ごとに目標額が定められ、子どもたちは 20 ペンス*注 1ずつ節約し、寄付に回すよう呼びかけられます。 そし……
京都の子どもたちのために募金できるよ!
それっていいね来月のイベントのチラシ作らなきゃ・・・だったらきょうとプリントがおススメよ!A4 が 100 枚 980 円~でカラーコピーより安いし印刷費の 2 % が京都のこどものために使われるしね
軽自動車での集配任務
特徴 | シニア歓迎 |
---|---|
募集対象 | 年齢等を問わない 社会人 |
頻度・時間帯 | 定期 / 全日 |
活動エリア | 市内全域 京都市 |
実施期間・日 | 月・火・金・日のうち希望される日 (月に 2 回程度) |
技能カテゴリ | 力仕事 |
生きていくための勇気と自信を、青少年の心に育むために。
当所学習サポートで利用赤本・問題集・教科書・参考書・辞書・過去問題・資格教材当所フリースペースで利用カードゲーム・ボードゲーム・マンガ・書籍ものづくりかふぇ活動で使用ビーズ・羊毛フェルト・接着剤・他手芸品や手芸用工具当所活動またはフリマバザー活動で使用衣類・雑貨・書籍・食器・文具・日用品 (一部バザー不可のもの有)当所にて利用 (できるもののみ)家具類・AV 機器類
京都犯罪被害者支援センターは、平成 10 年設立の犯罪被害者支援団体で公安委員会の指定を受けた犯罪被害者等早期援助団体として警察からの被害者情報をもらい相談や支援をしている。全国にこのような団体は 48 あり、全国被害者支援ネットワークとともに被害者の求める支援が、どこでもいつでも受けられることを目指し活動している。 民間団体である犯罪被害者支援団体は、どこも財政と人材の面で苦労している。安定した……
「ひとことの言葉が生きる力につながることもある」と信じて
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 |
1 年次:京都市内 (前期) 2018 年 5 月~ 9 月末、 (後期) 10 月~ 2019 年 3 月 2 年次:京都市内 2019 年 4 月~ 2020 年 3 月 |
費用 | 有料 |
割引特典 | 学生割引あり |
合い言葉は「SHARE!」。世界中の人たちと喜びを分かち合うイベントを、いっしょにつくってみませんか?
特徴 | 初心者歓迎 学生歓迎 シニア歓迎 スキルが活かせる 幼児連れOK 小学生連れOK |
---|---|
募集対象 | 年齢等を問わない 社会人 高校生 大学生 専門学校生 |
頻度・時間帯 | 随時 / 応相談 |
活動エリア | 京都市 下京区 東山区 |
実施期間・日 | イベント:2018 年 5 月 3 日(木)、 4 日(金) その他:月に1回の実行委員会、イベント開催前のミーティング、前日準備 |
技能カテゴリ | 技能を問わない 撮影 編集・デザイン・発信 力仕事 |
第 5 回「市縁堂」が平成 29 年 12 月 17 日に開催されました。毎年、市民活動総合センターが NPO や市民活動団体の活動紹介を広く市民に向けて公開するイベントです。「市縁堂」とは造語であり、「市民が、ご縁のもとに、一堂につどう会」の 3 文字を合わせて作られています。 この「市縁堂」が初めて開催されたのが平成 25 年。その頃は団体自体の広報力を高めることを意図として、活動を広く市民に……
公益的な活動を行う団体のためのロッカー・メールボックスの利用団体を募集します。 ※ 現在ご利用中の団体も 4 月からのご利用にはお申込が必要です。 ロッカー 会議資料や印刷用紙等活動に必要なものを保管できます。サイズは大・中・小があります。 利用期間:平成 30 年 4 月1日から平成 31 年 3 月末まで。(1 年更新・毎年審査あり) 使用料:下記をご覧ください (年額・一括納入) 大サイズ ……
ワコールと TABLE FOR TWO(以下、TFT)との出会いは 2011 年、隔月で開催される本社の給食委員会の場である社員が TFT を紹介したことがきっかけでした。「世界の食の不均衡の解消」という趣旨のもと、働く私たち自身の健康を考えるだけでなく、食料不足に苦しむ発展途上国のこどもの援助を行う TFT の活動に賛同したこともそうですが、社員食堂という既存の仕組みを活用できる寄付プログラムで……
私たち JAMMIN(ジャミン)は、様々な社会課題をテーマにした1週間限定販売のデザインの T シャツを、毎週月曜に公開しています。その全ての商品がチャリティー付き(100 〜 700 円)で、寄付額も常に公開しています。 「胡散臭い」「何に使われるか分からない」という声に応えるために、NPO へ取材したインタビュー記事も毎週公開しています。このチャリティーを通して、色んな NPO について知って……
様々な個性が集まるフリースクールで、子どもたちがもっと輝くお手伝いを一緒にやりませんか? 子どもたちとまちにふれるボランティアの募集です!
特徴 | 初心者歓迎 学生歓迎 スキルが活かせる 小学生連れOK |
---|---|
募集対象 | 社会人 大学生 |
頻度・時間帯 | 定期 / 午後 応相談 |
活動エリア | 山城北エリア |
実施期間・日 | 毎週月曜から金曜日。イベント開催時などまれに土日。 |
技能カテゴリ | 技能を問わない |
デンマークに暮らして半年あまり、多くの寄付文化に触れてきました。10 月末、ガン協会*注 1による全国キャンペーン「Knæk Cancer」*注 2が各地で行われており、オーデンセ大学附属病院の敷地内に建てられたカウンセリングセンターでのオープンハウスと、ロスキレ大聖堂の広場で開催された野外イベントに足を運びました。年間 45,000 人のボランティアが携わるガン協会は公的資金に依存せず寄付によ……
楽しいカードゲームと質問づくりをしながら、世界を知って学びませんか?そして『越境』しませんか?
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 一般 社会人対象 中学生対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | ひと・まち交流館 京都 第二会議室 2017 年 11 月 30 日(木) |
費用 | 有料前売り券販売あり |
割引特典 | 会員割引あり |
京都市市民活動総合センターでは、さまざまな社会的課題の解決に向けて自主的に活動をする団体の皆さんをサポートするため、その拠点として「スモールオフィス」を提供しています。 応募のチャンスは年 4 回(4 月、7 月、10 月、1 月の各月末日)です。現在、2018 年 4 月末の応募締切での入居希望団体を募集中です。2018 年 4 月末の締切で 2018 年 7 月からの入居となります。 スモール……
「ハンディのある子もない子も共に」みんなで一緒に楽しみましょう!
特徴 | 初心者歓迎 学生歓迎 土日参加 |
---|---|
募集対象 | 社会人 大学生 専門学校生 |
頻度・時間帯 | 定期 / 全日 |
活動エリア | |
実施期間・日 | 主に第 2 、第 4 日曜日 |
技能カテゴリ | 技能を問わない |
主婦の方や定年退職者の方に
特徴 | 初心者歓迎 シニア歓迎 平日の日中参加 |
---|---|
募集対象 | 社会人 大学生 専門学校生 |
頻度・時間帯 | 定期 / 午前 午後 |
活動エリア | 丹後エリア 市内全域 中丹エリア 市内北エリア 市内中央エリア 南丹エリア 京都市 市内南エリア 北区 乙訓エリア 右京区 山城北エリア 左京区 山城南エリア 上京区 京都府以外 下京区 西京区 南区 東山区 山科区 伏見区 |
実施期間・日 | 月・火・金・日のうち希望される日 |
技能カテゴリ |
2017 年 5 月 5 日、南デンマークのボーゲンセにある「ノーフュンス・ホイスコーレ」にお伺いしました*注 1。成人教育の現場に触れることで、福祉国家と言われるデンマークをより深く知ることができると考えたためです*注 2。2017 年度、私は立命館大学の学外研究制度で 1 年間、オールボー大学の客員研究員として、デンマークに滞在しています。その事前調査で訪れた 2016 年の夏にも、この学校に……