ボランティア活動やイベント情報など、あなたの市民活動に役立つ盛りだくさんの情報をお届けします。
京都市左京区にある「吉田山」。吉田山は、古くから別名として「神楽岡 (かぐらおか)」、神が集う岡として親しまれている聖地でもあったことから、859 年に京の都の鎮守神として吉田神社が勧請し創建されています。また、古文献には、美しい自然豊かな風景と、人々が集まり楽しむ様子が描かれているそうです。
現在は京都市の特別緑地保全地区のひとつとなっており、吉田山の山頂付近の吉田山公園
オンライン開催!NPO の家庭教師と学ぶ資金調達・ファンドレイジング
分類 | 知る・学ぶ 考える |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | オンライン (ZOOM) 2022 年 8 月 20 日 (土)・9 月 3 日 (土)・9 月 17 日 (土) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
毎月、開催。個別相談会も同時に行います。
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み推奨 |
開催場所・日 |
8 月開催:京都市市民活動総合センター 2022 年 8 月 20 日 (土) 9 月開催:京都市市民活動総合センター 2022 年 9 月 17 日 (土) 10 月開催:京都市市民活動総合センター 2022 年 10 月 15 日 (土) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
応募・申請期間 |
2022 年 9 月 20 日 (火) 15:00 |
---|
明日の日本を支えていくのは今を生きる子どもたち。その子どもたちが自分の可能性を信じて前向きに挑戦し、未来を切り拓いていける社会にすることが必要です。しかし、生まれ育った環境によって、教育の機会が得られずに将来の可能性が閉ざされてしまう子どもたちや、健やかな成長を育むための衣食住が十分確保されていない子どもたちがいます。 貧困の連鎖によって、子どもたちの無限の可能性の芽を摘むようなことは決してあっ
応募・申請期間 |
2022 年 9 月 1 日 (木) ~ 2022 年 9 月 30 日 (金) |
---|
日本万国博覧会記念基金事業 (以下「基金事業」という。) は、1970 年に開催された日本万国博覧会 (以下「1970 年万博」という。) の収益金の一部を基金として管理し、その運用益を 1970 年万博の理念を継承し、国際相互理解の促進に資する活動を対象に、1971 年から累計で国内外 114 ヵ国の約 4,700 件の事業に対して約 194 億円の助成金を交付してきました。2023 年度は、複
応募・申請期間 |
2022 年 8 月 22 日 (月) ~ 2022 年 9 月 22 日 (木) |
---|
コミュニティスポーツによる健やかな暮らしと文化の醸成 住友生命健康財団では、2010 年に財団設立 25 周年を記念し、「スミセイコミュニティスポーツ推進助成プログラム」を開始しました。 私たちは、コミュニティスポーツを「地域において様々な人々が、楽しみながら参加・交流し、スポーツを通じて一人ひとりの健やかな暮らしの実現をめざす取り組み」と捉えています。本プログラムでは、スポーツを楽しむ文化が地域
応募・申請期間 |
2022 年 8 月 17 日(水) ~ 9 月 16 日(金) |
---|
こくみん共済 coop は、豊かで安心できる社会をめざして「防災・減災活動」「環境保全活動」「子どもの健全育成活動」を重点分野と位置づけ、積極的に地域社会へ貢献する活動を展開しています。その一環として、「人と人とがささえあい、安心して暮らせる未来へ」をテーマに、これらの活動の輪を広げて、安心のネットワークをひろげていく取り組みを支援します。
進行期パーキンソン病について実例を交えてお話します
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | 「ひと・まち交流館 京都」3 階 第 3 会議室 2022 年 9 月 4 日 (日) |
費用 | 有料 |
割引特典 |
応募・申請期間 |
2022 年 10 月 3 日 (月) |
---|
前理事長 松田妙子は、当財団の設立以来、35 年余にわたり、「生涯学習」推進のため、資格認定団体の後援や50歳以上の博士号取得支援など、先見性のある事業に取り組んできました。賞のテーマである「Share Your Happiness」は、松田家に受け継がれてきた「自分が恵まれていると思ったら世の中に恩返しをしなさい」というスピリットにもとづいており、社会貢献の願いが込められています。理事長の職を務
応募・申請期間 |
2022 年 9 月 30 日 (金) |
---|
■ 「地球にやさしいカード」とは?SMBC ファイナンスサービス株式会社が発行する「地球にやさしいカード」は、全国の OMC 又は VISA 加盟店で使用できるクレジットカードです。このカードは「地球温暖化を抑える」、「熱帯林を守り育てる」など、自然環境の保全に関するテーマにより、12種類に分けられています。カード会員は、自分が関心のあるテーマのカードを選んで使用することができます。■ 助成の仕組
性がテーマの映画祭。今年のミニ特集のテーマは「ノンバイナリー」!
分類 | 知る・学ぶ 観る・聞く |
---|---|
対象 | 一般 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 |
大阪会場 2022 年 9 月 2 日 (金) 〜 8日 (木) 京都会場 2022 年 9 月 23 日 (休・金) 〜 25 日 (日) |
費用 | 有料 |
割引特典 |
応募・申請期間 |
2022 年 10 月 6 日 (木) |
---|
当財団は「財団法人 長谷福祉会」として昭和 56 年 12 月 5 日発足し、以後京都府内の社会福祉事業に対し、設備、環境等の整備に係る助成並びに運営支援を実施してまいりましたが、平成 24 年 3 月 29 日付けにて「公益法人」の認定を受け、これを以って同 4 月 1 日に「公益財団法人 長谷福祉会」と名称変更いたしました。令和 4 年度も新しい公益法人法に基づき、41 期に亘る事業活動の歴史
応募・申請期間 |
2022 年 9 月 30 日 (金) |
---|
新しい時代にふさわしい福祉活動を創造する“担い手”を募集します。障害者や子どもの福祉を中心に福祉全般を対象とする「一般部門」、高齢者を支援する福祉活動を対象とする「高齢者福祉部門」、各 3 件 (トロフィーと副賞各 100 万円) を顕彰します。
月に 2 回の実地研修とオンラインの併用福祉事業者のための野菜栽培から収穫・販売・農業経営までの基礎講座
分類 | 知る・学ぶ 考える その他 |
---|---|
対象 | 社会人対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 |
オンラインゼミ 2022 年 10 月 4 日 (火)、11 月 16 日 (水)、12 月 6 日 (火) 実習:花みどりの里農場 2022 年 9 月 15 日 (木)、9 月 28 日 (水)、10 月 12 日 (水)、10 月 26 日 (水)、11 月 9 日 (水)、11 月 21 日 (月)、12 月 8 日 (木) オンデマンド座学 「いつでも」 |
費用 | 有料 |
割引特典 |
応募・申請期間 |
2022 年 9 月 30 日(金) |
---|
ここ数年のコロナウィルス感染症の影響で、全国的に子どもや若者の行動が制限されています。学業や娯楽だけでなく、ボランティア活動、何か新たなことを始めることが難しくなっています。またコロナを引き金に仕事を失い生活状況が厳しくなっている家庭、そのほか深刻な影響を受けている家庭もあります。この様な状況のなかで、子ども・若者のさまざまな支援についても早急に対応していかなければいけない状況にあります。本基金は
応募・申請期間 |
2022 年 8 月 31 日 (水) |
---|
社会の課題を解決していくための事業を起こすことや、起業にチャレンジしようとする人々は「社会起業家」「ソーシャルアントレプレナー」などと呼ばれており、いま、世界の各地で活躍しているといわれています。日本でも 1995 年の阪神・淡路大震災をきっかけに NPO(非営利組織)が多く誕生し、「社会起業」という言葉が徐々に浸透してきました。私たち「edge」は、社会課題の解決に向けて取り組む起業家たち、同じ
応募・申請期間 |
2023 年 3 月 31 日 (金) |
---|
京都市では、子ども達が安心して過ごせ、地域の大人や社会とつながれる取組を支援するため、「子どもの居場所づくり」に新たに取り組まれる団体等に対し、初期費用の一部を補助する事業を実施しています。このたび、令和 4 年度の募集を開始しますので、子ども食堂や、学習支援、生活支援等に新たに取り組みたいと考えられている場合は、是非、本補助金をご活用ください。
オンラインさまざまな思いを持つ身近な人たちのお話を聴いてみよう。
分類 | 知る・学ぶ 観る・聞く |
---|---|
対象 | 社会人対象 一般 シニア対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | オンライン(zoom) 2022 年 8 月 23 日(火) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
応募・申請期間 |
2022 年 9 月 2 日 (金) |
---|
食物アレルギーに関わる社会環境の改善に寄与することを目的に、団体(民間企業を含む)及びグループによって行われる食物アレルギーに関する問題解決を目指した活動や啓発活動に対して活動支援助成を実施いたします。
応募・申請期間 |
2022 年 8 月 1 日 (月) ~ 2022 年 9 月 9 日 (金) |
---|
公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会は、1990年(平成2年)に開催された国際花と緑の博覧会の「自然と人間との共生」という理念の継承、発展につながる調査研究や活動・行催事を支援し、潤いのある豊かな社会の創造に寄与することを目的として、助成事業の公募を行っています。
応募・申請期間 |
2022 年 7 月 15 日 (金) ~ 2022 年 9 月 30 日 (金) |
---|
ALSOK (本社:東京都港区、社長:栢木伊久二) が設立した「公益財団法人 ALSOK ありがとう運動財団」は、本運動の目的としております社会福祉に貢献するため、社会福祉法人等への「福祉車両」および社会支援事業をおこなう法人への「活動助成金」の寄贈を今年度も公募によりおこないます。
応募・申請期間 |
随時 |
---|
最近における我が国の現状は、経済的には高度な繁栄を得たものの、一方文化的な地域社会づくりの面については未だしの感は否めず、それらに対する国民の期待は益々高まってきている。しかしながら、住民自らが文化活動に参加し、あるいは優れた文化に接する機会は依然として多くは望めず、多面これらに対する国又は地方公共団体の施策も、昨今の財政的制約から、希望する程には及び得ないでいるのが現状であろう。当財団は、この様
応募・申請期間 |
2022 年 9 月 30 日 (金) |
---|
日本とアフリカ諸国の相互理解と繁栄を支援致します。◆一般社団法人アフリカ協会◆アフリカ諸国との間で、経済・技術・文化など、さまざまな側面から協力を図り、友好親善関係の増進や相互の繁栄に寄与することを目的としています。 設立以来、アフリカ諸国での政治・経済・社会情勢に加え、そこに生きる人々の豊かな文化や暮らし、価値観などを美術や音楽等を通じて伝えるなど、日本におけるアフリカ理解の促進に務めています。
応募・申請期間 |
2022 年 9 月 30 日 (金) |
---|
本助成は、国内および開発途上国 (以下「海外」) において、対象となる活動を行う非営利活動法人に対し、助成を行います。
応募・申請期間 |
2022 年 9 月 30 日 (金) |
---|
うたと音楽のチカラで、社会課題の解決と豊かな未来の想像を目指します!日本音楽健康協会は、これからの未来のために「うたと音楽」を用いる活動を応援しています。全国の様々なシーンでは素晴らしい音楽活動が行われております。当協会は、これらの活動に光を当て、秀逸な作品を表彰することで、この素晴らしい音楽活動を広く発信していきます。30 秒くらいの動画でも OK!Youtube/Tik Tok/Instagr
応募・申請期間 |
2022 年 9 月 1 日 (木) ~ 2022 年 10 月 14 日 (金) |
---|
いまだに新型コロナウイルス感染症の収束が見えない中、通常の学生ボランティア活動が適切かつ円滑に実施されることが困難な状況であることから、学生の皆さんの安全を確保しつつ、学生ボランティア活動を支援するため、「学生ボランティア団体活動体験レポート」を募集します。 この体験レポート募集を通じて、これまでの学生ボランティア団体の活動で得られた貴重な体験をまだボランティア活動の経験のない学生の皆さんに知っ
京都市市民活動総合センターでは、フリーペーパー hotpot を年 2 回発行しています。店舗や施設、金融機関など hotpot を設置・配布いただける設置協力店を募集しています! お客様向けに hotpot を置いてみませんか? ※ hotpot は、10000 部発行のフリーペーパーです。 ※ hotpot のバックナンバーは こちらから ご覧いただけます。 ※ hotpot の設置にご協力い……
可視化の技術でコミュニケーションをよりよく!
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 |
【初心者編 】ひと・まち交流館京都 2022 年 9 月 14 日(金) 【実践編1】ひと・まち交流館京都 2022 年 10 月 7 日(金) 【実践編 2 】ひと・まち交流館京都 2022 年 11 月 4 日(金) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
応募・申請期間 |
2022 年 7 月 15 日 ~ 9 月 15 日 |
---|
時代を創造する者は誰か!1954年、岡本太郎43歳のときに出版された『今日の芸術』。この本には、「時代を創造する者は誰か」というサブタイトルがつけられていました。1996年、岡本太郎没、享年84歳。その直後、岡本太郎記念現代芸術大賞 (2006年 岡本太郎現代芸術賞に改称) 、通称「TARO賞」が創設されました。彼の遺志を継ぎ、まさに「時代を創造する者は誰か」を問うための賞。今年は第26回をむかえ
応募・申請期間 |
2022 年 9 月 30 日 (金) |
---|
日本チャリティプレート協会とは当会は、障害者の社会的自立思想の普及、および障害者福祉の向上をはかることを目的に、昭和 39 年 2 月に創立された民間の福祉団体です。 障害者の「職業訓練」「小規模共同作業所援助」「在宅重度障害児の援助」を目的に募金を募り、一般財団法人障害者職能訓練センターや、全国の小規模共同作業所への援助などを行っております。 当会は、創立以来公的な援助を受けず、全国の会員の皆様
応募・申請期間 |
|
---|
京都府では、市町村と連携し、社会福祉法人等が実施する社会貢献活動並びに民間の社会福祉施設における利用者の処遇及び福祉サービスの質の向上を促進し、もって地域共生社会の実現を図るため、地域共生社会実現サポート事業補助金を実施します。また、平成 29 年度まで実施していた民間社会福祉施設サービス向上補助金のうち、施設整備に係る借入金償還金元本にかかる補助については、経過措置として実施します。
家の中の不要なものを減らすことで、社会貢献できます
子どもたちの笑顔をふやしたい!どうか応援をよろしくお願いします。NPO 法人 Reframe (リーフレイム)は、全国から子どもたちの居場所をつくろうと、SNS を通じていろいろな職種の大人が結集した団体です。不登校の小中学生、学校や家庭に居場所がない子どもや若者が安心して集える居場所「くらら庵」を拠点として、親の支援、若者の支援、地域づくりを行っています。++++++++++++++++++2020 年、コロナ禍に入ってから、子どもの自殺、不登校、貧困が深刻化しました。京都市における子どもの 20 パーセントは不登校です。子どもを取り巻く環境が悪化している中で、家・学校以外の心から安心できる
応募・申請期間 |
2022 年 9 月 1 日 (木) ~ 10 月 14 日 (金) まで |
---|
公益財団法人日工組社会安全研究財団は、人々が犯罪と関わりなく安全かつ安心して生活できる社会の実現を目指しています。そのため、同じ目的を有する団体の活動を助成によって支援します。
応募・申請期間 |
2022 年 8 月 31 日 (水) |
---|
一般市民が目立つことなく地道に続けている「善意の活動」を顕彰し、その意義を社会に訴えて善意の輪を広げる契機とすることにより、福祉社会の実現に寄与することを目的とする。
応募・申請期間 |
2022 年 9 月 30 日(金) |
---|
TOYO TIRE グループ環境保護基金は、環境保護活動を行う非営利団体を資金面で支援することを目的として 1992 年に設置され、これまで延べ 953 団体に対し、累計 6 億 2,000 万円(2022 年 6 月末現在)の助成を行ってきました。本基金は TOYO TIRE グループ従業員有志からの寄付金に会社が同額を上乗せして拠出するマッチングギフト方式を採っています。
応募・申請期間 |
2022 年 9 月 30 日(金) |
---|
この顕彰は、男女共同参画社会の推進及び少子化対策がわが国の健全なる発展において極めて重要な礎になるとの認識に鑑み、若手研究者等の研究・活動の一層の推進を目指すことを旨とします。
応募・申請期間 |
2022 年 9 月 30 日 (金) |
---|
「公園・夢プラン大賞」は、全国の公園緑地等を舞台に、市民による自由な発想で実施されたイベントや活動、これからやってみたいアイデア・プランを募集し、審査・表彰するもので、公園を楽しく使いこなす人々をさらに増やしてゆくことを目指しています。
七條大橋をキレイにしよう!
特徴 | 初心者歓迎 学生歓迎 シニア歓迎 |
---|---|
募集対象 | 年齢等を問わない 社会人 大学生 専門学校生 |
頻度・時間帯 | 定期 / 午前 |
活動エリア | 市内南エリア 京都市 |
実施期間・日 | 2022 年 9 月 7 日 (水) |
技能カテゴリ | 技能を問わない |
会場でもオンラインでも「トラウマ」について深く学ぼう
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | NPO法人暮らしのコツ研究所 「ことの葉.lab」 2022 年 8 月 20 日、9 月 10 日、10 月 15 日、11 月 5 日、12 月 17 日、2023 年 1 月 3 日※いずれも土曜日 |
費用 | 有料 |
割引特典 |
高校生が地球規模の課題や課題に対する取り組みに出逢う夏。
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 高校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | 大阪 YMCA 国際文化センター 2022 年 8 月 21 日 (日) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
京都市市民活動総合センターでは、さまざまな社会的課題の解決に向けて自主的に活動をする団体の皆さんをサポートするため、その拠点として「スモールオフィス」を提供しています。 現在、入居いただける団体を募集しています。 募集内容 入居可能月 2023 年 1 月から 現在、2023 年 1 月入居の募集にむけて、ご相談を受け付けています。事前相談にあたっては、募集要項や申請書をご確認ください。 ※ 応募……
公益的な活動を行う団体のためのロッカー・メールボックスの利用団体を随時募集しています。 ※ このページは年度途中からの募集ページです。 ※ 年度を越えて利用になる場合は、年度募集が開始された際、お申込が必要になりますのでご了承ください。(以降毎年) ロッカー 会議資料や印刷用紙等活動に必要なものを保管できます。サイズは大・中・小があります。 利用期間:令和 5 年 (2023 年) 3 月 31 ……
電話相談対応・グリーフサポートなどの「専門的なボランティア」の養成講座です。
特徴 | 初心者歓迎 土日参加 |
---|---|
募集対象 | 社会人 大学生 専門学校生 |
頻度・時間帯 | 定期 / |
活動エリア | |
実施期間・日 | 前期:2022 年 10 月 3 日 (月) ~ 2022 年 11 月 27 日 (日) / 後期 2022 年 11 月 28 日 (月) ~ 2023 年 3 月 31 日 (金) |
技能カテゴリ | 技能を問わない |