ボランティア活動やイベント情報など、あなたの市民活動に役立つ盛りだくさんの情報をお届けします。
今年 (2021 年) 1 月、しみセンに、ある市民団体から SOS のメールが届きました。コロナ禍で存続の危機に陥っているというのです。
お話をお聞きして驚いたことに、その団体は 70 年以上の歴史があり、活動の規模もかなり大きなものでした。企業からの寄付やイベントの開催で運営を行って来ましたが、コロナ禍でイベントの中止が相次ぎ、事業による収入が途絶えてしまったとのこと。法人格
世間の「正しさ」は、本当に正しいのか?
分類 | 知る・学ぶ 考える |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 中学生対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | |
開催場所・日 | ひと・まち交流館京都 3 階 第 4・5 会議室 3 月 28 日(日) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
自宅でも会場でも参加 OK!社員総会、理事会の開催から所轄庁・法務局の手続きまで、わかりやすく解説します。
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 |
講師対面版:京都市市民活動総合センター 2021 年 3 月 6 日 (土) 動画視聴版 【動画配信期間】2021 年 3 月 6 日 (土) ~ 2021 年 6 月 30 日 (水) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
応募・申請期間 |
2021 年 4 月 2 日 (金) |
---|
高等学校等で「具体的な問いを自ら深掘りすることで生き方を考える」プログラムを実践できる教員・指導者を育成するプログラム (教員・指導者育成プログラム) 大学・研究機関、NPO・教育事業者等が「主体的・協働的な学習を実践できる教員・指導者育成プログラム」を新たに開発・実施・普及を目指すもの。【タイプ B】主体的・協働的な学習を実践できる指導者育成プログラム。指導者育成プログラムの開発と試行を行うもの
応募・申請期間 |
2021 年 4 月 2 日 (金) |
---|
一般財団法人 三菱みらい育成財団は、未来を担う子供・若者の育成を目指す教育活動への助成と活動成果を高めるための支援・ネットワークづくりや情報発信、関係者間の連携機会の提供等を行ってまいります。
応募・申請期間 |
2021 年 4 月 2 日 (金) |
---|
高校生向けの優れた才能を発掘・育成する領域に関する研究や事業の実績を有する、または、対象領域における発掘・育成プログラムの実績を有する大学・研究機関等が実施し、卓越的人材育成のために一定期間、継続的にプログラムを実施するものに助成する。
応募・申請期間 |
~ 2021 年 3 月 26 日 (金) |
---|
東京海上日動キャリアサービス 働く力応援基金では、様々な理由で働くことに困難を抱える方々を、働きがいのある就労につなげ、インクルーシブな世界の実現を図ることを目的としています。本助成事業では、全ての人が自分で職業を選ぶことができる社会、働く権利を保障される社会を目指し、「働くを求める人」の就労を促進し、社会課題の解決を行う就労支援の NPO 等に対し、助成を行います。
オンライン開催!コロナ禍の1年。これからの子どもの居場所づくりとは
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 一般 社会人対象 シニア対象 子育て中の方対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | オンライン zoom 2021 年 3 月 4 日 (木) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
応募・申請期間 |
2021 年 3月 31 日 (水) まで |
---|
「砂防ボランティア基金」は、砂防ボランティアの活動に対する助成事業等を行うことにより、安全で健やかなそして生き甲斐のある地域社会づくりに寄与することを目的として設立するものである。
応募・申請期間 |
2021 年 4 月 2 日 (金) |
---|
身体障がい者向けの情報通信利用の利便増進を図るため、身体障がい者向け通信・放送役務の提供、又は開発を行う対象事業者に対して、国立研究開発法人 情報通信研究機構がその資金の一部を助成することで、身体障がい者向け通信・放送サービスの充実を図り、もって身体障がい者が安心して暮らせるとともに社会参加を果たすことができる環境の整備に資することを目的とするものです。
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 31 日 (水) |
---|
日本には先人が残したすばらしい文化遺産が数多くあります。日本人の英知と感性から生れた世界に誇る伝統文化は、一度失ったら再び取り戻すことが困難なもので、 大切に受け継がれていかなければなりません。本事業は、助成を通じて、日本の伝統文化の維持・向上にささやかながら貢献しようとするものです。
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 31 日 (水) |
---|
「連合・愛のカンパ」は、「自由、平等、公正で平和な世界の実現」に向けた社会貢献活動として取り組むもので、NGO・NPO 団体などの事業・プログラムへの支援、および自然災害などによる被災者に対する救援・支援を目的としています。 毎年およそ 1 億円を超えるカンパ金が寄せられる「連合・愛のカンパ」を各団体・組織へと寄贈することで、障害のある人たち、戦争・紛争による難民、大規模災害で被災された人たち等
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 31 日 (水) |
---|
「連合・愛のカンパ」は、「自由、平等、公正で平和な世界の実現」に向けた社会貢献活動として取り組むもので、NGO・NPO 団体などの事業・プログラムへの支援、および自然災害などによる被災者に対する救援・支援を目的としています。 毎年およそ 1 億円を超えるカンパ金が寄せられる「連合・愛のカンパ」を各団体・組織へと寄贈することで、障害のある人たち、戦争・紛争による難民、大規模災害で被災された人たち等
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 31 日 (水) |
---|
NPO 法人モバイル・コミュニケーション・ファンド (MCF) は、豊かで健全な社会の実現に向けて、全国の市民活動を支援しています。 今年度については、新型コロナウイルス感染症の影響による課題・ニーズに対応した緊急性の高い取り組みについて、積極的に支援を行いますので将来の担い手である子どもたちの健やかな育ちを応援する活動に取り組んでいる皆様から積極的なご応募をお待ちしております。
応募・申請期間 |
3 ヶ月に 1 度、以下の月末を応募締め切りとします。 |
---|
ラッシュでは、小規模な草の根団体に寄付をしています。より良い社会を目指して、社会にポジティブな変化をもたらすため、社会や環境を気にかけ活動している団体を気にかけたいと考えているためです。ラッシュは次のような分野で活動する小規模な草の根団体を支援しています。自然環境の保護活動動物の権利擁護活動人権擁護/人道支援/復興支援活動
今年 (2021 年) 1 月、しみセンに、ある市民団体から SOS のメールが届きました。コロナ禍で存続の危機に陥っているというのです。
お話をお聞きして驚いたことに、その団体は 70 年以上の歴史があり、活動の規模もかなり大きなものでした。企業からの寄付やイベントの開催で運営を行って来ましたが、コロナ禍でイベントの中止が相次ぎ、事業による収入が途絶えてしまったとのこと。法人格
自宅でも会場でも参加 OK!想いをカタチに。
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | 京都市市民活動総合センター 2021 年 4 月 17 日 (土) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
当日はお話だけでなく、実践者のフィールドも映像でご紹介する予定です!
分類 | 知る・学ぶ 考える |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 |
オンライン開催 (Zoom ミーティング) 2021 年 3 月 12 日 (金) オンライン開催 (Zoom ミーティング) 2021 年 3 月 13 日 (土) |
費用 | 有料 |
割引特典 | 会員割引あり 学生割引あり |
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 18 日 (木) |
---|
宮城県では、東日本大震災で被災した方々が安心して生活できる環境を確保するため、下記の事業に対して、助成を行います。
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 12 日 (金) まで |
---|
日本はアジアにおいて一早く長寿化を達成し、現在では世界で最も高齢化が進んだ国となりました。一方で、他のアジアの国々は今まさに長寿化がこれまでにない速さで進んでいます。この流れの中で、誰もが健康で活動的な高齢期を過ごすことができるように、早い段階から社会の制度や人々の意識を変えていくことは、各国共通の課題となっています。本賞では、高齢化による様々な課題のソリューションとなる革新的な事例を募集・表彰す
世間の「正しさ」は、本当に正しいのか?
分類 | 知る・学ぶ 考える |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 中学生対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | |
開催場所・日 | ひと・まち交流館京都 3 階 第 4・5 会議室 3 月 28 日(日) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
協創を通じた組織のブランドづくりを考えます。
分類 | 知る・学ぶ 考える |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | オンライン ( Zoom ウェビナー) 2021 年 3 月 17 日 (水) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
応募・申請期間 |
2021 年 4 月 15 日 (木) |
---|
戦後の衛生環境が悪化していた中、わが国の保健衛生の向上に取り組む団体・個人に感謝と敬意を捧げる賞として 1950 年に創設されました。厚生労働省などの後援を得て毎年実施しており、2020 年で 72 回を迎えた、当社において最も長い歴史をもつ社会貢献活動です。生活習慣病対策・高齢者や障がい者への福祉・海外での医療や疾病対策など、その時代におけるさまざまな課題に継続的に取り組んでこられた団体・個人
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 31 日 (水) まで |
---|
【概要】 国際女性の地位協会名誉会長、赤松良子は、 1979 年の助成差別撤廃条約採択時には国連公使として、 1985 年ん日本の批准時には労働省婦人局長として、また、1987 年から 1994 年まで国連女性差別撤廃委員会委員として活躍しました。1989 年、しょぢ会長伊東すみ子の後を継ぎ、第 2 代会長として、当協会の発展に貢献しました。 国際女性の地位協会は、1997 年、創立 10 周年を
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 31 日 (水) |
---|
開発途上国において援助団体等が行う国民の生活水準の向上に資するための事業に対する資金助成を行い、開発途上国の安定と発展に寄与します。ADRA とは “ADVENTIST DEVELOPMENT AND RELIEF AGENCY”の略称で、セブンスデーアドベンチスト教団を支持母体とする博愛的で人種、宗教、政治の区別のない活動を行う国際援助機構です。
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 31 日 (水) |
---|
当機構が街なかにおける市街地整備や街なかの再生に資する取り組みを行う民間団体を資金面で助成し、その事業等の活動を支援することで、賑わいのあるまちづくりを促進することを目的としています。
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 31 日 (水) |
---|
森林や水辺の自然環境を守る活動や研究を助成しています。寶酒造 (現在の宝ホールディングス) は、1985 年の創立 60 周年を機に公益信託「タカラ・ハーモニストファンド」を設立し、以来毎年、日本の森林・草原や水辺の自然環境を守る活動や、そこに生息する生物を保護するための研究などに対して助成を行っています。【目的】以下の 1. ~ 3. の内容に関する実践的な活動及び研究に対して、助成を行います。
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 31 日 (水) |
---|
近所のお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの回収や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか? 生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の募集を行い、当協会から活動経費の助成を行います。
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 26 日 (金)
|
---|
信頼資本財団は、現代の社会的課題の解決に取り組む社会事業に対して、無利子・無担保で融資を行います。
オンライン(zoom)難民ってどんな人のこと?日本の難民はどうやって暮らしているの? 日本の難民制度はどうなっているの?
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | オンライン (zoom) 2021 年 3 月 13 日 (土) |
費用 | 有料 |
割引特典 | 会員割引あり 学生割引あり |
オンライン写真が語る本当のきもち
分類 | 体験する |
---|---|
対象 | 一般 社会人対象 子育て中の方対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | オンライン zoom 2021 年 3 月 13 日(土) |
費用 | 有料 |
割引特典 |
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 19 日 (金) |
---|
この基金は、故大井敦子様の遺産を活用して、日本国内の自然公園等におけるすぐれた自然環境の保存及び活用に関する実践活動、普及啓発活動等を行う団体に対して、その活動を側面から支援して活動成果の助長奨励の一助とすることで、人間が平和で健康的で豊かな生活を享受できる自然環境の保全に寄与することを目的とします。趣旨をご理解の上、ご応募のほどよろしくお願いします。
泳ぐことが好きなあなた、一緒に、ひと肌脱ぎましょう!
特徴 | スキルが活かせる |
---|---|
募集対象 | |
頻度・時間帯 | 随時 / |
活動エリア | 京都府以外 |
実施期間・日 | ほぼ毎日活動をしています。自分の予定が空いている日を選んでご参加いただけます。ひと月に1回のペースでもかまいません。1回のボランティア活動は約2時間です。 |
技能カテゴリ | スポーツ |
原発事故から10年。
◆福島は今もあなたは花や葉っぱ、土に触れて遊ぶ我が子を、不安な気持ちで見つめたことがありますか?震災・原発事故から 10 年が経とうとしている今もなお、子どもが花を摘んだりどんぐりを拾ったり…そんな微笑ましいはずの光景にも放射能の不安が影を落としています。子どもの成長の糧でもある自然の中での遊びを思う存分させてあげたい一方、被曝を心配するあまり「あれもダメ、これもダメ」と子どもから経験を奪ってしまっている…その矛盾に苦悩している何人もの福島の母たちに出会ってきました。そして、この問題は価値観の違いや立場によって捉え方が様々で、周囲にこの苦悩を打ち明けたり声を上げることも難しい…それがさらに彼女
会場でもオンラインでもまもなく東日本大震災から10年…
分類 | 知る・学ぶ 観る・聞く |
---|---|
対象 | 一般 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | 臨済宗大本山妙心寺大方丈 2021 年 3 月 7 日(日) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 26 日 (金) |
---|
本事業は、経済的困窮家庭や生活保護受給家庭、様々な災害や疫病拡大を原因に急激に生活維持が困難な状況に陥った家庭、低所得の単身高齢者などを対象に、既存の福祉サービス以外にニーズが高まっている「食の支援」について、県域レベルをカバーし地域のハブとなる中核的フードバンクを形成し、食品や物品の調達力を推し進める組織基盤強化を行うと同時に、地域密着のフードバンクや子ども食堂、フードパントリーと協力関係を持
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 15 日 (月) |
---|
社会環境の変化に伴い、国民の森林・みどりに対する関心はますます高まっており、具体的な「国民参加の森林づくり運動」を一層推進することが課題となっています。 平成 24 年 12 月「国際森林デー」の制定、平成 25 年 11 月「国連持続可能な開発のための教育 10 年 (ESD)」世界会議等の意義、平成 27 年 9 月の国連サミットで採択された 17 の国際目標 (SDGS:持続可能な開発目標
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 15 日 (月) |
---|
この助成は、障がい者等を支援する福祉活動やボランティア活動に対する助成を通じてやさしく住みやすい地域社会の創造に資する事を目的とします。
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 15 日 (月) |
---|
未来の子どもたちに豊かな国土を引き継ぐために、小・中学生の「森の学び」を支援するとともに、森林環境教育のフィールドとしての地域のシンボルとなる森づくりの取組を推進する。また、このことにより国連サミットで採択された「持続可能な開発目標」(SDGs) の達成に貢献する。※ 本事業は、都道府県緑推推薦事業となります。各都道府県緑化推進委員会までご相談ください。
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 15 日 (月) |
---|
将来の森づくりのリーダーを育てることを目的に、高校生・大学生などの若者が主体となって森林や樹木を保全し増やしていく取組を推進する。また、このことにより国連サミットで採択された「持続可能な開発目標」 (SDGs) の達成に貢献する。
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 15 日 (月) |
---|
森林及び樹木は人間の健康で文化的な生活にとって大切な役割を果たしていることから、現在及び将来にわたって豊かな緑と水に恵まれた生活が維持できるよう健全な森林の育成とそれを支える次世代の育成を図ることが重要となっている。 緑の募金では、森林ボランティアによる森林づくり活動や森林・里山の空間利用、資源の循環的な利用を支援し、国民参加の森林づくりを実践する。また、このことにより国連サミットで採択された「
【存続応援!】70 年以上の歴史を次代に ~ 京都から世界平和を願い続けたい ~
「京都から世界平和を願って」をスローガンに 1948 年から 70 年以上活動してきた任意団体です。 国連の活動や役割を正しく知っていただくため、民間の力で国連啓蒙活動を行っています。【具体的な活動内容例】国際情勢に関する講演会やシンポジウム「国連公開講座」の開催UNHCR (国連難民高等弁務官事務所) 支援のための「国連音楽会」、留学生を招待しての「国際親善のつどい」の開催京都国連寄託図書館の運営中高生に対する「国際理解・国際協力のための作文コンテスト (京都府予選)」の実施国連英検 (京都会場) の実施ユニセフ (国連児童基金) ビデオライブラリーの管理
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 5 日 (金) |
---|
城陽みどりのまちづくり基金は 2009 年から、市民や企業からお預かりした寄付を、城陽市内で市民が主体になって「城陽のまちが豊かに続くための、みどりを取り入れた活動」に届けることで、豊かな地域社会の創造と発展を目指しています。本基金は地域が豊かに育つためには人と人の繋がりが欠かせないと考えています。人間関係が豊かになることで城陽のまちを思う気持ちが広がり、さらに次世代へと続き、将来に渡り豊かな城陽