ボランティア活動やイベント情報など、あなたの市民活動に役立つ盛りだくさんの情報をお届けします。



pickup
しみセンのお知らせ掲載:1 週間以内

ロッカー・メールボックスの令和 6 年度利用団体を募集します

from 京都市市民活動総合センター

掲載:2023 年 12月 8日  

公益的な活動を行う団体のためのロッカー・メールボックスの利用団体を募集します。 ※ 現在ご利用中の団体も 4 月からのご利用にはお申込が必要です。 ※ このページは年度初めからの募集ページです。年度途中からご利用になりたい場合は、随時募集のページ をご覧ください。 ロッカー 会議資料や印刷用紙等活動に必要なものを保管できます。サイズは大・中・小があります。 利用期間:令和 6 年 4 月1日から令……

このしみセンのお知らせを開く
pickup
NPO・市民活動交流会掲載:1 週間以内

市縁堂 2023 NPO・市民活動団体交流会「ひろがるサロン」

by 京都市市民活動総合センタ―

  • こども・子育て
  • 福祉
  • 市民活動支援

掲載:2023 年 12月 4日  

「食べる」をテーマにつながりづくり

分類 知る・学ぶ 
対象 一般 社会人対象 シニア対象 子育て中の方対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み必須 
開催場所・日 ひと・まち交流館 京都 第 4 会議室 2024 年 1 月 27 日 (土)
費用 無料一般無料 学生無料 
割引特典
このイベント情報を開く
pickup
NPOスポットライト (第 44 回)

利用者の要望に何でも応えることにプライドを持って

掲載:2023 年 11月 24日  

※ 特定非営利活動法人 京自助具館 にスポットライトをあてその活動を紹介する記事です。

皆さん、“自助具(じじょぐ)”という名前を聞いたことありますか?
事故や障害などによって、思うように体を動かせない人達が、不自由さを軽減するために使う福祉用具になります。たとえば、片手が使えなくなったことを想像してみてください。手の爪を切る事が困難になったり、ペットボトルやジャムなど蓋の付いている容器の開けしめも難しくなります。また、身体の不自由さから自身の生活の事で周囲にサポー

このNPOスポットライト (第 44 回) を開く
pickup
しみセンのお知らせ

スモールオフィスの 4 月入居を募集します

from 京都市市民活動総合センター

掲載:2023 年 11月 1日  

京都市市民活動総合センターでは、さまざまな社会的課題の解決に向けて自主的に活動をする団体の皆さんをサポートするため、その拠点として「スモールオフィス」を提供しています。 現在、入居いただける団体を募集しています。 募集内容 入居可能月 2024 年 4 月から 現在、2024 年 4 月入居の募集にむけて、ご相談を受け付けています。事前相談にあたっては、募集要項や申請書をご確認ください。 ※ 応募……

このしみセンのお知らせを開く
Most Fresh
助成掲載:1 週間以内

「倶進会 一般助成」-2024 年度

by 公益財団法人 倶進会

  • 社会教育
  • 福祉

掲載:2023 年 12月 9日  

応募・申請期間

2024 年 1 月 29 日 (月)

 公益財団法人倶進会は「社会教育を通して我が国の社会に有為な人材を養成すること」を目的としています。本会は、その目的が現代社会の要請に応えて実現されることを願い、1999 年から事業の一つとして、「広く社会に有為な人材の教育・育成を図るあるいはそれに関わる事業や研究」に対し助成を行なっています。

この助成情報を開く
イベント掲載:1 週間以内

ワン・ワールド・フェスティバル for Youth 2023

by 関西 NGO 協議会

  • 国際協力交流
  • 市民活動支援

掲載:2023 年 12月 8日  

高校生が主体の国際協力・SDGs イベントへ参加してみませんか?

分類 知る・学ぶ 
対象 社会人対象 一般 高校生対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み必須 
開催場所・日 大阪 YMCA 2023 年 12 月 17 日 (日)
費用 無料
割引特典
このイベント情報を開く
しみセンのお知らせ掲載:1 週間以内

ロッカー・メールボックスの令和 6 年度利用団体を募集します

from 京都市市民活動総合センター

掲載:2023 年 12月 8日  

公益的な活動を行う団体のためのロッカー・メールボックスの利用団体を募集します。 ※ 現在ご利用中の団体も 4 月からのご利用にはお申込が必要です。 ※ このページは年度初めからの募集ページです。年度途中からご利用になりたい場合は、随時募集のページ をご覧ください。 ロッカー 会議資料や印刷用紙等活動に必要なものを保管できます。サイズは大・中・小があります。 利用期間:令和 6 年 4 月1日から令……

このしみセンのお知らせを開く
掲載:1 週間以内

近畿アグリハイテク 公開セミナー

by NPO 法人 近畿アグリハイテク

  • 環境保全

掲載:2023 年 12月 5日  

「百姓の百の声」上映会と映画監督 柴田昌平さんを交えての「トークサロン」に参加しませんか

分類 観る・聞く 
対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み必須 
開催場所・日 キャンパスプラザ京都 2024 年 1 月 28 日(日)
費用 無料
割引特典
このイベント情報を開く
NPO・市民活動交流会掲載:1 週間以内

市縁堂 2023 NPO・市民活動団体交流会「ひろがるサロン」

by 京都市市民活動総合センタ―

  • こども・子育て
  • 福祉
  • 市民活動支援

掲載:2023 年 12月 4日  

「食べる」をテーマにつながりづくり

分類 知る・学ぶ 
対象 一般 社会人対象 シニア対象 子育て中の方対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み必須 
開催場所・日 ひと・まち交流館 京都 第 4 会議室 2024 年 1 月 27 日 (土)
費用 無料一般無料 学生無料 
割引特典
このイベント情報を開く
助成掲載:1 週間以内

「パタゴニア環境助成金プログラム」-2023 年度

by パタゴニア

  • 環境保全

掲載:2023 年 12月 3日  

応募・申請期間

2024 年 1 月 8 日 (月)

 パタゴニアは環境保護活動にのみ助成を行います。私たちが支援するグループは、問題の根本的な原因を見極め、働きかけ、そして長期的な視点で問題解決のアプローチを行なっているグループです。真の問題解決は力強い草の根活動を通じてのみ実現しうると信じており、私たちの助成金は市民のサポートによる強い基盤を創りだしているグループにフォーカスしています。

この助成情報を開く
助成掲載:1 週間以内

「庭野平和財団 公募助成」-2023 年度

by 公益財団法人 庭野平和財団

  • 人権・平和
  • 国際協力交流

掲載:2023 年 12月 3日  

応募・申請期間

2023 年 12 月 28 日 (木)

 庭野平和財団は、宗教の相互理解と協力を促進するとともに、宗教的精神に基づいて平和社会実現のために積極的な取り組みを続けている人々の活動を支援し、連携を深めようとするものであります。従って、特定の宗教を支援するものではなく、諸宗教の独自性を相互に尊重し合い、寛容の精神を基本としながら、平和・共生の社会を実現することを目指したいと考えます。本財団の活動助成は、宗教的精神に基づいて行われる活動を対象と

この助成情報を開く
助成

京都新聞社会福祉事業団「工賃増へ向けての取り組み助成」-2023 年度

by 公益財団法人 京都新聞社会福祉事業団

  • 福祉

掲載:2023 年 12月 1日  

応募・申請期間

2023 年 12 月 25 日 (月)

京都、滋賀で働く障害のある人の「工賃増」を目的とした障害者支援施設や団体の取り組みを対象に助成します。物価高の影響を受けながらも、商品の生産や製造、販売、サービスの提供などで工賃増を目指した積極的な取り組みを支援します。

この助成情報を開く
助成

京都新聞社会福祉事業団「京都新聞 “福祉活動支援” 」-2023 年度

by 公益財団法人 京都新聞社会福祉事業団

  • 福祉

掲載:2023 年 12月 1日  

応募・申請期間

2023 年 12 月 26 日 (火)

 京都、滋賀の地域福祉向上のために活動するボランティアグループや福祉施設、団体などが事業や活動を強化し、成果を上げられるように、「運営」と「設備」の 2 部門を設けて助成します。本年度は、地域福祉の担い手である福祉団体やボランティアグループの「草の根」ともいえる活動の再活性化や新規活動などにも積極的に助成します。

この助成情報を開く
講座

アントレプレナーシップ教育インストラクター養成講座

by 特定非営利活動法人アントレプレナーシップ開発センター

  • こども・子育て
  • 社会教育

掲載:2023 年 12月 1日  

課題活動などで子供の教育に感心のある方にお勧めです

分類 知る・学ぶ 資格等を取得する 
対象 社会人対象 
参加方法 事前申し込み必須 
開催場所・日 オンライン (zoom) 2024 年 1 月 25 日 (木)、2 月 8 日 (木)、2 月 22 日 (木)、3 月 7 日 (木)、3 月 21 日 (木)
費用 有料
割引特典
この講座情報を開く
助成

日本フィランソロピック財団 第 1 回「FCC 災害用キッチンカー基金 コースA (平時)」

by 公益財団法人 日本フィランソロピック財団

  • 災害救助・救援
  • 災害復興・支援

掲載:2023 年 11月 30日  

応募・申請期間

2024 年 1 月 12 日 (金)

 緊急時に災害用キッチンカーが機動的に稼働するためには、平時から車両整備・ネットワーク構築・広報等を推進することが必要です。 本助成では、被災地で食支援を提供する団体の活動のうち、災害用キッチンカーの稼働準備を行う平時の非営利事業に助成します。

この助成情報を開く
助成

「カゴメみらいやさい財団助成」-2024 年度

by 一般財団法人 カゴメみらいやさい財団

  • こども・子育て
  • 福祉

掲載:2023 年 11月 30日  

応募・申請期間

2024 年 1 月 15 日 (月)

 私たちカゴメみらいやさい財団は、自助・公助だけでは解決できない社会的テーマに関して、私たちが出来ることは何かを考えてきました。子どもの貧困による栄養バランスの悪化や、孤食による地域とのつながりの希薄化といった社会問題は、「共助の精神」なくしては解決できない問題だと考えています。 その解決の 1 つである「こども食堂」は、ここ数年で全国におよそ7,363箇所と広がりを見せています。 そのなかで見え

この助成情報を開く
助成金(休眠預金)

ADDS / READYFOR「発達障害支援の『質の向上』を目指す地域ネットワーク構築事業」

by NPO 法人 ADDS / READYFOR 株式会社

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2023 年 11月 29日  

応募・申請期間

2023 年 12 月 25 日 (月)

我が国においては、人口減少、高齢化の進展等の経済社会情勢の急速な変化が生じており、国民生活の質や水準への影響等、様々な社会課題に直面しています。一方で、様々な社会課題の中には、法制度や予算等の仕組み上、既存の施策では十分な対応が困難であり、国及び地方公共団体では対応が困難な課題が多くあります。これらの社会課題の解決に資する民間公益活動を促進するための「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資

この助成金(休眠預金)情報を開く
交流会

発達さんの居場所

by みんなの居場所 イマココ

  • 福祉

掲載:2023 年 11月 28日  

発達特性がある方やそのグレーゾーンの方たちがゆったりお話しできる交流会です♪

分類 知る・学ぶ 観る・聞く 
対象 一般 社会人対象 子育て中の方対象 親子対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み必須 
開催場所・日 ひと・まち交流館京都 3 階 福祉ボランティアセンターミーティング室 1 2023 年 12 月 24 日 (日)
費用 有料
割引特典
このイベント情報を開く
交流会

コミュ障さんの居場所

by みんなの居場所 イマココ

  • 福祉

掲載:2023 年 11月 28日  

対人関係やコミュニケーションで生きづらさを抱えた方たちがゆったりお話しできる空間です♪

分類 観る・聞く 
対象 社会人対象 一般 シニア対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み必須 
開催場所・日 ひと・まち交流館京都 3 階 福祉ボランティアセンターミーティング室 2023 年 12 月 21 日 (木) 
費用 有料
割引特典
このイベント情報を開く
助成

「スカンジナビア・ニッポン ササカワ財団 助成」-2024 年度

by スカンジナビア・ニッポン ササカワ財団

  • 国際協力交流

掲載:2023 年 11月 27日  

応募・申請期間

2023 年 12 月 1 日 (金) ~ 2024 年 1 月 31 日 (水) 午前 8 時 (日本時間)

 スカンジナビア・ニッポン ササカワ財団は、日本と北欧 5 か国間において相互理解に寄与し得る案件に対し個人、研究機関等へ助成をおこなっています。

この助成情報を開く
勉強会

子どもの権利について学ぶ ~ 食物アレルギーに関する相談事例勉強会 ~

by 認定 NPO 法人 FaSoLabo 京都

  • こども・子育て
  • 福祉
  • 保健・医療
  • 災害救助・救援
  • 政策提言・行政監視

掲載:2023 年 11月 27日  

『こどものけんりのほん』を読んで「子どもの権利」を学ぼう

分類 知る・学ぶ 考える 
対象
参加方法 事前申し込み必須 
開催場所・日 ひと・まち交流館 京都 2024 年 3 月 2 日 (土)
オンライン (Zoom) 2024 年 3 月 2 日 (土)
費用 無料
割引特典
この勉強会情報を開く
イベント

KAMIGYO 上京 MACHIZUKURI きっかけとハタラキ展~対話之文化まつり 2023

by 対話之町京都ヲ目指ス上京

  • まちづくり

掲載:2023 年 11月 27日  

「緑食論」藤原辰史と「その島のひとたちは、ひとの話をきかない」森川すいめいと「置きベン」小畑あきらによる来場者参加型の対話イベント。

分類 知る・学ぶ 観る・聞く 
対象
参加方法 当日自由参加 
開催場所・日 西陣織会館 2022 年 12 月 13 日 (水)
費用 無料
割引特典
このイベント情報を開く
ワークショップ

Dive-in SHIMOGYO 2023

by 下京いきいき市民活動センター

  • 市民活動支援

掲載:2023 年 11月 27日  

地域での活動を実践的に「見つけ、広げ、継続する」方法を知り、実現できる連続講座です!

分類 知る・学ぶ 考える 
対象 社会人対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み必須 
開催場所・日 京都市下京いきいき市民活動センター 12 月 3 日 (日)
京都市下京いきいき市民活動センター 12 月 17 日 (日)
費用 無料
割引特典
このワークショップ情報を開く
助成

Soil 「非営利スタートアップ助成プログラム」

by 一般財団法人 Soil

  • 福祉
  • まちづくり
  • 環境保全
  • 市民活動全般

掲載:2023 年 11月 26日  

応募・申請期間

■事前エントリー期間
2023 年 11 月 13 日 (月) ~ 2023 年 12 月 3 日 (日)

■応募期間
2023 年 12 月 4日 (月) ~ 2023 年 12 月 26 日 (火)

 京都⼤学の産官学連携本部 イノベーション マネジメント サイエンス 起業・教育部からの協⼒を得て開催される、関西圏の学生・研究者・若手社会人を対象とした、プログラムです。 非営利スタートアップ創業前後の方に最大 100 万円を助成します。非営利事業の運営には資金が必要ですが、現状、その調達のハードルは決して低くありません。Soil × Kyoto University では、これから創業をするフ

この助成情報を開く
助成

日本音楽財団「音楽文化振興・普及のための助成」-2024 年度

by 公益財団法人 日本音楽財団

  • 観光・文化・芸術

掲載:2023 年 11月 25日  

応募・申請期間

2024 年 1 月 5 日 (金) ~ 2024 年 1 月 31 日 (水)

 音楽文化の振興・普及のための助成事業においては、優れた意義を有する音楽事業を行う団体への助成を行い、音楽文化の振興と普及に努めています。助成先は、外部有識者で構成される事業運営委員会の審議を経て決定されます。

この助成情報を開く
助成

イーパーツ 第 28 回「複合機およびラベルライター寄贈プログラム」

by 認定 NPO 法人 イーパーツ

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 11月 25日  

応募・申請期間

2023 年 12 月 10 日 (日)

 「寄贈プログラム」とは、企業からのリユース PC や周辺機器、ソフトフェアを非営利団体・ボランティア団体などの市民活動団体や NPO へと無償で寄贈し、その情報化を支援するプログラムです。■寄贈目的非営利団体の情報化支援情報共有、事務作業の効率化、広報活動、点字・要約筆記・音訳等によるバリアフリー、障害者の就労、デジタルデバイドの解消、安全安心インターネット社会の実現などの為

この助成情報を開く
助成

中央共同募金会「赤い羽根福祉基金」-2024 年度

by 社会福祉法人 中央共同募金会

  • 福祉

掲載:2023 年 11月 25日  

応募・申請期間

2023 年 12 月 27 日 (水)

 赤い羽根福祉基金では、2016 年度より誰もが支え・支えられる社会をつくることを目的として、公的な支援制度やサービスでは対応できない福祉課題の解決に向けて、先駆的・モデル的で、今後全国または広域的な広がりが期待できる活動を資金面から応援しています。2024 年度は、幅広い福祉活動を応援する「一般助成」と、「生きづらさを抱える若者の未来創出活動応援助成」を実施します。特に「生きづらさを抱える若者の

この助成情報を開く
助成

「三菱 UFJ 国際財団 公募助成」-2024 年度

by 公益財団法人 三菱 UFJ 国際財団

  • 青少年
  • 国際協力交流

掲載:2023 年 11月 25日  

応募・申請期間

申請書配布終了:2024 年 1 月 16 日 (火)
申請書提出締切:2024 年 1 月 31 日 (水)

 国際交流の推進を通じて、国際的な視野を備えた人材を養成し、わが国とアジア諸国をはじめとする世界各国との相互理解の促進に寄与することを目的とします。

この助成情報を開く
助成

公益推進協会「ちはるスタイル基金」-2024 年度

by 公益財団法人 公益推進協会

  • こども・子育て
  • 保健・医療

掲載:2023 年 11月 24日  

応募・申請期間

2024 年 1 月 31 日 (水)

 小児がんを患う子どもとその家族は、どんなに病気と治療がつらくとも、たたかいつづけ、明るい未来を待ち望んでいます。それでも、ときには気持ちが折れてしまいそうになることもあるでしょう。 そうした⼦どもたちや家族を、⽀えたい!⼒になりたい!明⽇への希望と勇気になりたい!という篤志家の想いから当基⾦が設⽴されました。⼩児がんの⼦どもたちとその家族に対するセルフヘルプ活動やボランティア活動などをサポートし

この助成情報を開く
助成

日本スポーツ振興センター「スポーツ振興くじ助成金“ (5) スポーツ団体スポーツ活動助成”」-2023 年度

by 独立行政法人 日本スポーツ振興センター

  • スポーツ

掲載:2023 年 11月 24日  

応募・申請期間

2024 年 1 月 15 日 (月)

 「スポーツくじ」は、世界の第一線で活躍するアスリートの育成や、地域において、子どもからお年寄りまで、だれもが、いつでも、身近にスポーツを楽しめる環境の整備など、スポーツ振興施策を実施するための財源確保の手段として、スポーツ振興投票の実施等に関する法律 (平成 10 年法律第 63 号) に基づき、実施しているものです。 独立行政法人 日本スポーツ振興センター (JSC) では、その収益を財源とし

この助成情報を開く
NPOスポットライト (第 44 回)

利用者の要望に何でも応えることにプライドを持って

掲載:2023 年 11月 24日  

※ 特定非営利活動法人 京自助具館 にスポットライトをあてその活動を紹介する記事です。

皆さん、“自助具(じじょぐ)”という名前を聞いたことありますか?
事故や障害などによって、思うように体を動かせない人達が、不自由さを軽減するために使う福祉用具になります。たとえば、片手が使えなくなったことを想像してみてください。手の爪を切る事が困難になったり、ペットボトルやジャムなど蓋の付いている容器の開けしめも難しくなります。また、身体の不自由さから自身の生活の事で周囲にサポー

このNPOスポットライト (第 44 回) を開く
助成

京都府共同募金会 第 2 期「つながりをたやさない社会づくり活動応援助成」-2023 年度

by 社会福祉法人 京都府共同募金会

  • 福祉

掲載:2023 年 11月 23日  

応募・申請期間

2024 年 1 月 22 日 (月)

 新型コロナウイルス感染症による影響が続くとともに物価高騰等により、地域では経済的に困窮する人や社会的に孤立する人の増加、固定化が大きな課題となりつつあります。京都府共同募金会では、これらの対象者に対する直接的な支援活動、また、支援活動の基盤づくり、ネットワークづくりや活動を充実・発展させるための調査・研究等を応援する助成事業を実施いたします。この助成を通じ、現下の影響により困窮・孤立の状態にある

この助成情報を開く
助成

日本フィランソロピック財団 第 1 回「“子どもすこやか基金”助成」

by 公益財団法人 日本フィランソロピック財団

  • こども・子育て

掲載:2023 年 11月 23日  

応募・申請期間

2024 年 1 月 17 日 (水)

 経済的貧困は、子どもから健康な食生活や生活習慣、そして学習や体験の機会を奪い、さらに子どもが成長するために必要な好奇心、粘り強さといった能力の発達を著しく損ないます。その結果、「どうせ自分なんてがんばっても、どうにもならない」と希望を失い、子どもたちが本来持つ可能性を発揮できず、「成長後の困難」へとつながってしまうことが懸念されます。このような養育環境に置かれることは、子どもたちの自責によるもの

この助成情報を開く
助成

サービスグラント「プロボノ支援希望団体募集」-2024 年度

by 認定 NPO 法人 サービスグラント

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 11月 22日  

応募・申請期間

2024 年 1 月 31 日 (水)

 日々変化する社会の課題に関わる非営利組織のみなさまの中には、組織運営上の課題解決や活動のステップアップに向けて、新たな担い手や外部からの支援を求めている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。より多くの人に、団体の活動情報を届けたい取り組んでいる社会的課題について、正しい理解や知識を広めたい事業を拡大し、さらに多くの人に支援を届けたい運営を効率化することで活動を安定させたいボランティアや支援者

この助成情報を開く
ボランティア募集

精神障害者 6 人制 (女性 1 人以上含む) ソフトバレーボール メンバー募集

単発ボランティア募集

継続ボランティア募集 by Le Coeur (ル・クール)

  • 福祉
  • 保健・医療
  • スポーツ

掲載:2023 年 11月 20日  

障害やバレー経験の有る無しに関わらず日常のリフレッシュでも良し、一緒に汗流しませんか?

特徴
募集対象 年齢等を問わない 
頻度・時間帯 定期  /
活動エリア
実施期間・日 土日祝など月 2 回ペースで練習しています。
技能カテゴリ 技能を問わない 
このボランティア募集情報を開く
助成

三菱財団 第 55 回「社会福祉事業並びに研究助成」-2024 年度

by 公益財団法人 三菱財団

  • 福祉

掲載:2023 年 11月 19日  

応募・申請期間

2023 年 12 月 21 日 (木) ~ 2024 年 1 月 18 日 (木)

 三菱財団は、わが国福祉の向上に資することを目的に、現場における社会福祉に関する事業、または活動及び社会福祉に関する科学的調査研究を幅広く支援します。

この助成情報を開く
助成

公益推進協会「釋海心基金 助成」-2024 年度

by 公益財団法人 公益推進協会

  • 福祉

掲載:2023 年 11月 19日  

応募・申請期間

2024 年 1 月 16 日 (火)

 この基金は、篤志家の方の寄付を活用して、不安定な社会情勢やストレスの多い職場環境などの影響で増加する統合失調症などの精神疾患を有する患者の生活支援、自殺抑止のための支援活動、家族を自死で亡くした遺族のサポート活動を行う団体を対象としています。 その活動を側面から支援し、活動成果の助⻑奨励の一助とするもので、患者の社会復帰や自殺抑制効果を向上させ、遺族との気持ちの分かち合いを深め、互いを思いやる心

この助成情報を開く
助成

京都市中京区社会福祉協議会「共同募金公募型助成」-2023 年度

by 社会福祉法人 京都市中京区社会福祉協議会

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 11月 18日  

応募・申請期間

2023 年 12 月 27 日 (水)

 公募型助成事業は、地域の皆様による赤い羽根共同募金運動で集められた貴重な募金を財源としています。ボランティアグループや市民活動団体等、中京区を中心に、一人ひとりが地域の中で尊重される「福祉のまちづくり」を進める活動に対して、振興援助を行うことを目的に実施します。

この助成情報を開く
助成

日本スポーツ振興センター「スポーツ振興くじ助成金“ (2) 総合型地域スポーツクラブ活動助成”」-2023 年度

by 独立行政法人 日本スポーツ振興センター

  • スポーツ

掲載:2023 年 11月 18日  

応募・申請期間

2024 年 1 月 15 日 (月)

 総合型地域スポーツクラブ活動助成は、地域における運動・スポーツ活動の拠点であり地域住民の交流の場となる総合型地域スポーツクラブの創設及び育成の促進を図ることを目的としています。

この助成情報を開く
助成

MRA ハウス 第 14 期「“日本とアジアの未来” プログラム」

by 一般財団法人 MRA ハウス

  • 国際協力交流

掲載:2023 年 11月 17日  

応募・申請期間

2024 年 1 月 15 日 (月)

 この激動する時代に於いて、全ての国の人々が相互理解を深め、平和で心豊かな世界が築かれて行くことを願い、当財団は、本年度も、「日本とアジアの未来」をテーマとし、「国際相互理解の増進」、「国際リーダー・人材の育成」、「民間公益活動の振興」という 3 つの分野において、微力ながら助成事業に取り組んで参ります。

この助成情報を開く
アワード

株式会社ドミノ・ピザ ジャパン「産直ドミノ基金アワード」 -2023 年度

by 一般社団法人 産直ドミノ基金

  • まちづくり
  • 環境保全

掲載:2023 年 11月 17日  

応募・申請期間

2024 年 1 月 9 日 (火)

「産直ドミノ基金アワード 2023」とは、「農林水産業を通じて地域との結びつきをつくる」をテーマに、新しい農林水産業へのチャレンジを応援するアワードです。2023 年度は、よりチャレンジを応援しやすくできるよう、助成からアワードに応援のスタイルを変更します。重点テーマ毎に賞を設け、日本の農林水産業に関わる今と未来の課題にチャレンジする地域に根差した活動の未来を応援します。

このアワード情報を開く
フォーラム

ソーシャル・ジャスティス基金 助成発表フォーラム第 12 回

by ソーシャル・ジャスティス基金

  • 社会教育
  • 福祉
  • 人権・平和
  • 男女共同参画

掲載:2023 年 11月 17日  

対話の場を通してよりよい社会へ

分類 知る・学ぶ 考える 
対象 社会人対象 シニア対象 小学校高学年対象 中学生対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み必須 
開催場所・日 オンライン (zoom) 2024 年 1 月 19 日 (金)
費用 無料
割引特典
このフォーラム情報を開く
助成

積水ハウス株式会社「 “積水ハウスマッチングプログラム” 助成」-2024 年度

by 積水ハウス株式会社

  • こども・子育て
  • 環境保全

掲載:2023 年 11月 16日  

応募・申請期間

2024 年 1 月 31 日 (水)

 社会課題の解決を担う非営利団体などの活動を応援する目的で、積水ハウスグループ従業員から寄付金を募り、積水ハウス株式会社から同額を拠出し助成を行います。2024 年度より、従業員発案の社会課題の解決やソーシャルイノベーションにつながるアイデアを非営利団体などの活動と融合し、地域社会との共創を通じて社会課題の解決を実現する新制度を開始します。

この助成情報を開く
助成

住総研「実践助成」 -2024 年度

by 一般社団法人 住総研

  • まちづくり

掲載:2023 年 11月 16日  

応募・申請期間

2024 年 1 月 31 日 (水)

 住関連分野における研究の発展や研究者の育成及び支援の観点から、将来の「住生活の向上」に役立つ内容で、学術的に質が高く、社会的要請の強い又は先見性や発展性等が期待できる「未発表」の「実践研究活動」に対して助成します。

この助成情報を開く
上へ