ボランティア活動やイベント情報など、あなたの市民活動に役立つ盛りだくさんの情報をお届けします。



pickup
講座掲載:1 週間以内

非営利法人 初歩の初歩

by 京都市市民活動総合センター

  • 市民活動支援

掲載:2023 年 3月 16日  

隔月、開催。個別相談会も同時に行います。

分類 知る・学ぶ 
対象 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み推奨 
開催場所・日 5 月開催:京都市市民活動総合センター 2023 年 5 月 20 日 (土)
費用 無料
割引特典
この講座情報を開く
pickup
NPOスポットライト (第 36 回)

生きる力にアクセス

掲載:2023 年 2月 24日  

※ 認定NPO法人アクセス-共生社会をめざす地球市民の会 野田沙良さんにスポットライトをあてその活動を紹介する記事です。

認定 NPO 法人アクセス-共生社会をめざす地球市民の会(以下、「アクセス」)は、フィリピンで貧困や人権侵害に直面する子どもや女性を対象に、「子どもに教育、女性に仕事」を柱とした活動をしている国際協力団体です。
今回の NPO スポットライトでは、今や、京都を代表する NPO 法人のひとつとなったアクセスの新理事

このNPOスポットライト (第 36 回) を開く
pickup
しみセンのお知らせ

市縁堂2022 トークサロン参加者募集します

掲載:2023 年 2月 15日  

NPO・市民活動団体は、地域や社会にある「困った」に対して「ほっとけない」という思いで、活動を始めている団体です。京都にもこうしたNPO・市民活動団体は多くあります。 今回は、皆さんからの応援を必要としている4団体をピックアップして、活動について詳しく聞き、コミュニケーションする機会を設けます。 NPO・市民活動団体への応援の方法はいろいろあります。取組について知ること、理解すること、イベントや活……

このしみセンのお知らせ を開く
pickup
しみセンのお知らせ

スモールオフィスの 7月入居を募集します

from 京都市市民活動総合センター

掲載:2023 年 2月 8日  

京都市市民活動総合センターでは、さまざまな社会的課題の解決に向けて自主的に活動をする団体の皆さんをサポートするため、その拠点として「スモールオフィス」を提供しています。 現在、入居いただける団体を募集しています。 募集内容 入居可能月 2023 年 7 月から 現在、2023 年 7 月入居の募集にむけて、ご相談を受け付けています。事前相談にあたっては、募集要項や申請書をご確認ください。 ※ 応募……

このしみセンのお知らせを開く
pickup
講座

【2 回連続講座】広報センスアップ 動画編「スマホを使って動画を撮ろう!基礎編」

by 京都市市民活動総合センター

  • 市民活動支援

掲載:2023 年 1月 6日  

“聞く” “見る” “やってみる” で、団体の広報もホップ・ステップ・ジャンプ!

分類 知る・学ぶ 
対象 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み必須 
開催場所・日 京都市市民活動総合センター 2023 年 3 月 25 日 (土)
費用 無料
割引特典
この講座情報を開く
Most Fresh
助成掲載:1 週間以内

大同生命厚生事業団「地域保健福祉研究助成」-2023 年度

by 公益財団法人 大同生命厚生事業団

  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2023 年 3月 21日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 1 日 (土)~ 2023 年 5 月 25 日 (木)

 地域で保健・医療および福祉の活動に従事されている方々の研究を支援することにより、わが国の保健・医療および福祉の向上に寄与することを目的とする。

この助成情報を開く
Most Fresh
助成掲載:1 週間以内

大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」-2023 年度

by 公益財団法人 大同生命厚生事業団

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 社会教育
  • 福祉
  • 市民活動全般

掲載:2023 年 3月 21日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2023 年 5 月 25 日 (木)

 シニア (年齢 満 60 歳以上) のボランティア活動を支援することにより、シニアのボランティア活動の振興と社会福祉の向上に寄与することを目的とします。

この助成情報を開く
Most Fresh
助成掲載:1 週間以内

大同生命厚生事業団「ビジネスパーソンボランティア活動助成」-2023 年度

by 公益財団法人 大同生命厚生事業団

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 社会教育
  • 福祉
  • 市民活動全般

掲載:2023 年 3月 21日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2023 年 5 月 25 日 (木)

 ビジネスパーソンのボランティア活動を支援することにより、ビジネスパーソンのボランティア活動の振興と社会福祉の向上に寄与することを目的とします。

この助成情報を開く
Most Fresh
助成掲載:1 週間以内

ブルボン吉田記念財団「文化芸術・スポーツ等振興活動への助成事業」-2023 年度

by 公益財団法人 ブルボン吉田記念財団

  • 観光・文化・芸術

掲載:2023 年 3月 21日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 1 日 (土) ~2023 年 5 月 6 日 (土)

 公益財団法人ブルボン吉田記念財団の定款第 3 条に定める目的を達成するため、文化芸術・スポーツのイベントへの助成を通じて、次世代への継承、次世代の育成及び広く国民の皆様の心と身体の健康増進に貢献いたします。 定款第 3 条『この法人は、学力優秀でありながら経済的事由等により修学が困難な学生に対する奨学援護及び文化、芸術、体育等への振興に関する事業を行うことにより、人材の育成、教育の振興並びに公衆

この助成情報を開く
Most Fresh
助成掲載:1 週間以内

日本フィランソロピック財団「第 1 回 未来の介護基金」

by 公益財団法人 日本フィランソロピック財団

  • 福祉

掲載:2023 年 3月 21日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 14 日 (金)

 本基金は、介護業界で活動する非営利団体や個人が、高齢者にとって理想の介護・自立支援を模索し実現する活動に助成が行われます。 助成には、医療・福祉等に関連する企業、自治体及び各種団体への支援等を通じて、業界の担い手である人材を育成する事業の支援を含みます。

この助成情報を開く
Most Fresh
助成掲載:1 週間以内

毎日新聞大阪社会事業団「配食車贈呈事業」-2023 年度

by 公益財団法人 毎日新聞大阪社会事業団

  • 福祉

掲載:2023 年 3月 21日  

応募・申請期間

2023 年 5 月 12 日 (金)

 毎日新聞読者らから寄せられた寄付金や「歳末たすけあい運動」の歳末義援金、「チャリティー名士寄贈書画工芸作品 入札会」の収益などを基に地域で高齢者や障害者らを対象にした配食サービス事業を展開しているボランティアや民間団体、施設などに配食サービス車を贈呈する制度です。

この助成情報を開く
ボランティア募集掲載:1 週間以内

東山区の美化活動 & 藤袴 (フジバカマ) 育成ボランティア募集

単発ボランティア募集

継続ボランティア募集 by 京都・出雲阿国顕彰会

  • 社会教育
  • まちづくり
  • 環境保全
  • 観光・文化・芸術

掲載:2023 年 3月 19日  

お花好きな方、歴史に関心がある方、いっしょに活動しませんか?

特徴 初心者歓迎 学生歓迎 シニア歓迎 
募集対象 年齢等を問わない 
頻度・時間帯 一日のみ 短期間限定 随時 定期  /
活動エリア 京都市 市内南エリア 東山区 
実施期間・日 参加日時、応相談
技能カテゴリ 技能を問わない 事務 編集・デザイン・発信 力仕事 
このボランティア募集情報を開く
講座掲載:1 週間以内

初級難民講座「難民についてもっと知りたい」&難民ボランティア説明会

by RAFIQ (在日難民との共生ネットワーク)

  • 人権・平和
  • 国際協力交流

掲載:2023 年 3月 18日  

オンライン (zoom)難民ってどんな人のこと?日本の難民はどうやって暮らしているの? 日本の難民制度はどうなっているの?

分類 知る・学ぶ 
対象 社会人対象 シニア対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み必須 
開催場所・日 4 月開催:オンライン (zoom) 2023 年 4 月 8 日 (土)
費用 有料
割引特典 会員割引あり 学生割引あり 
この講座情報を開く
講座掲載:1 週間以内

非営利法人 初歩の初歩

by 京都市市民活動総合センター

  • 市民活動支援

掲載:2023 年 3月 16日  

隔月、開催。個別相談会も同時に行います。

分類 知る・学ぶ 
対象 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み推奨 
開催場所・日 5 月開催:京都市市民活動総合センター 2023 年 5 月 20 日 (土)
費用 無料
割引特典
この講座情報を開く
助成掲載:1 週間以内

野村財団 下期「芸術文化助成」-2023 年度

by 公益財団法人 野村財団

  • 観光・文化・芸術
  • 国際協力交流

掲載:2023 年 3月 15日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 24 日 (月) ~ 2023 年 5 月 26 日 (金)

 野村財団は若手芸術家の育成活動および公演会、展覧会、シンポジウムの開催など芸術文化の国際交流活動に対する助成を行っています。

この助成情報を開く
講座掲載:1 週間以内

【動画視聴版】NPO の会計 キホンのキホン

by 京都市市民活動総合センター

  • 市民活動支援

掲載:2023 年 3月 15日  

動画で視聴!NPO の日々の会計について、基本から学びたい方にオススメの講座です!

分類 知る・学ぶ 
対象 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み推奨 
開催場所・日 Youtube 動画視聴
費用 無料
割引特典
この講座情報を開く
講座掲載:1 週間以内

【会場・オンライン同時開催】NPO の会計 キホンのキホン

by 京都市市民活動総合センター

  • 市民活動支援

掲載:2023 年 3月 15日  

選べる参加方法!【会場 / オンライン (Zoom) 】NPO の日々の会計について、基本から学びたい方にオススメの講座です!

分類 知る・学ぶ 
対象 社会人対象 
参加方法 事前申し込み推奨 
開催場所・日 京都市市民活動総合センター 2023 年 6 月 10 日 (土)
【同時開催】オンライン (ZOOM) 2023 年 6 月 10 日 (土)
費用 無料
割引特典
この講座情報を開く
講座掲載:1 週間以内

NPO の会計・労務担当者の年間業務カレンダー

by 京都市市民活動総合センター

  • 市民活動支援

掲載:2023 年 3月 15日  

NPO 法人の運営には、年間を通して様々な業務があります。

分類 知る・学ぶ 
対象 社会人対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み推奨 
開催場所・日 京都市市民活動総合センター 2022 年 6 月 17 日 (土)
費用 無料
割引特典
この講座情報を開く
講座掲載:1 週間以内

先手必勝!事例から学ぶ「市民活動・地域活動の落とし穴」基礎編

by 京都市市民活動総合センター

  • 市民活動支援

掲載:2023 年 3月 15日  

会場参加型市民活動・地域活動の悩みを解決しましょう!

分類 知る・学ぶ 
対象 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み推奨 
開催場所・日 京都市市民活動総合センター 2023 年 5 月 20 日 (土)
費用 無料
割引特典
この講座情報を開く
助成

みなと総合研究財団「未来のみなとづくり助成 (港・海辺活動 / 調査研究助成) 」-2023 年度

by 一般財団法人 みなと総合研究財団

  • まちづくり
  • 環境保全

掲載:2023 年 3月 14日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 21 日 (金)

 一般財団法人みなと総合研究財団 (以下、「みなと総研」という。) では、環境教育等に係る港や海辺の活動を拠点とする特定非営利活動法人や任意団体等、港湾の利用促進や港湾・海域環境の保全・再生等に関する調査研究を行う大学や研究機関、特定非営利活動法人を支援するため、「令和 5 年度未来のみなとづくり助成 (港・海辺活動/調査研究助成)」を実施しています。 本助成金は、環境教育等に係る港や海辺の活動及

この助成情報を開く
助成

みなと総合研究財団「未来のみなとづくり助成 (港湾協力団体活動)」-2023 年度

by 一般財団法人 みなと総合研究財団

  • まちづくり
  • 環境保全

掲載:2023 年 3月 14日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 21 日 (金)

 港湾管理者と連携し、港湾の開発、利用、保全及び管理に関する業務を行う港湾協力団体の活動について、その費用 (定額以内) を助成することにより、官民連携による港湾管理を促進し、良好な港湾空間の形成等に資するための助成を行います。

この助成情報を開く
講座

NPO 法人の事業年度終了後の手続き【会場参加 / 動画視聴】

by 京都市市民活動総合センター

  • 市民活動支援

掲載:2023 年 3月 13日  

選べる参加方法!【会場 / 動画視聴】社員総会、理事会の開催から所轄庁・法務局の手続きまで、わかりやすく解説!

分類 知る・学ぶ 
対象 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み必須 
開催場所・日 4 月開催 2023 年 4 月 15 日 (土)
お好きな場所から動画視聴 ! 2023 年 3 月 ~ 2024 年 3 月 31 日 (日)
費用 無料
割引特典
この講座情報を開く
助成

日本財団「年度内募集」-2023 年度

by 公益財団法人 日本財団

  • 災害救助・救援
  • 災害復興・支援
  • その他

掲載:2023 年 3月 12日  

応募・申請期間

2024 年 3 月まで随時受け付けます。

 一つの地球に生きる、一つの家族として。人の痛みや苦しみを誰もが共にし、「みんなが、みんなを支える社会」を日本財団はめざします。 市民。企業。NPO。政府。国際機関。世界中のあらゆるネットワークに働きかけます。知識・経験・人材をつなぎ、ひとりひとりが自分にできることで社会を変える、ソーシャルイノベーションの輪をひろげていきます。

この助成情報を開く
助成

カメイ社会教育振興財団「青少年の社会教育活動に対する助成」-2023 年度

by 公益財団法人 カメイ社会教育振興財団

  • 青少年
  • 社会教育

掲載:2023 年 3月 12日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 14 日 (金)

当財団の目的は、”鱗翅生物、伝統的民芸作品及び絵画等に係る博物館の運営を行うことにより、文化及び芸術の振興に寄与し、博物館学芸員等の資質の向上のための助成及び青少年の社会教育活動に対する助成等を行うことにより、もって我が国の社会教育の振興に寄与する”ことであります。前述の目的を達成するために、美術館の運営と助成事業という公益性の高い二つの事業を継続実施して参りたいと思ってお

この助成情報を開く
助成

カメイ社会教育振興財団「文化及び芸術等の振興に対する助成」-2023 年度

by 公益財団法人 カメイ社会教育振興財団

  • 社会教育
  • 観光・文化・芸術

掲載:2023 年 3月 11日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 14 日 (金)

 財団の目的は、”鱗翅 (りんし) 生物、伝統的民芸作品及び絵画等に係る博物館の運営を行うことにより、文化及び芸術の振興に寄与し、博物館学芸員等の資質の向上のための助成及び青少年の社会教育活動に対する助成等を行うことにより、もって我が国の社会教育の振興に寄与する” ことです。 前述の目的を達成するために、美術館の運営と助成事業という公益性の高い二つの事業を継続実施しています

この助成情報を開く
助成

中央共同募金会「重症児等とその家族に対する支援活動応援助成 第 2 回」

by 社会福祉法人 中央共同募金会

  • こども・子育て
  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2023 年 3月 11日  

応募・申請期間

2023 年 3 月 31 日 (金)

 医療的ケア児支援法が 2021 年 9 月から施行され、保育所や学校等における看護師配置が整備されるなど、医療的ケア児の地域生活を支える新たな制度が整備されました。一方で、長期化する新型コロナウイルス感染の影響により、重症児等とその家族にとっては、サービスの利用や面会・付き添いに制限がかけられる、感染を防ぐ観点から社会体験や学習機会が減少するなどによって、困難な状況に置かれている方も少なくありま

この助成情報を開く
助成

高原環境財団「子どもたちの環境学習活動に対する助成事業」-2023 年度

by 公益財団法人 高原環境財団

  • こども・子育て
  • 環境保全

掲載:2023 年 3月 10日  

応募・申請期間

2023 年 5 月 11 日 (木)

緑化や自然体験などの環境学習活動の実践を通じて、自然環境の保全と改善について、地域の子どもたちの意識向上を図ることを目的として、「都会の子供たちの環境学習活動に対する助成事業」を行います。

この助成情報を開く
助成

「芳心会 助成金」-2023 年度

by 一般社団法人 芳心会

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 3月 10日  

応募・申請期間

・第 1 期募集:2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2023 年 5 月 15 日 (月)
・第 2 期募集:2023 年 7 月 1 日 (土) ~ 2023 年 8 月 15 日 (火)
・第 3 期募集:2023 年 10 月 1 日 (日) ~ 2023 年 11 月 15 日 (水)

芳心会は、公益活動や非営利活動に従事する団体等に対する、助成金寄付者による支援を円滑に行うことを目的として設立されました。当会の理念は、社会に対する「ありがとうの心」であり、篤志家が日本及び世界の公益に寄与する活動に従事する方々に対する支援を円滑に行うことを通して、日本の社会の健全な発展に寄与したいと考えております。助成金は、元 綜合警備保障株式会社代表取締役会長・CEO である村井温氏個人からの

この助成情報を開く
助成

高原環境財団「緑化を伴うヒートアイランド対策に関する助成事業」-2023 年度

by 公益財団法人 高原環境財団

  • 環境保全

掲載:2023 年 3月 9日  

応募・申請期間

2023 年 5 月 11 日 (木)

 自然環境 (緑・水・大気) の破壊が急速に進んでいる現代、環境の悪化防止と再生を目指して緑化を推進することにより、ヒートアイランド対策の一環となることを目的とします。

この助成情報を開く
助成

WNI 気象文化創造センター 第 13 回「気象文化大賞」-2023 年度

by 一般財団法人 WNI 気象文化創造センター

  • 環境保全

掲載:2023 年 3月 8日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 30 日 (日)

 昨今の気候変動による気象災害による被害の増加と共に、気象を実用的に利用することの重要性が増しつつあります。とりわけアジア・太平洋地域では、今後の発展が期待される国・地域が多く存在すると同時に、気象による大きな被害が多いのも事実です。こうした中、減災、経済的利用、環境問題への対応における気象の実用や実践に関して、従来の発想にとらわれない知恵を、個人、企業、団体を問わず幅広く結集し、広げていくことが

この助成情報を開く
助成

「パタゴニア環境助成金プログラム」-2023 年度

by パタゴニア

  • 環境保全

掲載:2023 年 3月 8日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 30 日 (日)

パタゴニアは環境保護活動にのみ助成を行います。私たちが支援するグループは、問題の根本的な原因を見極め、働きかけ、そして長期的な視点で問題解決のアプローチを行なっているグループです。真の問題解決は力強い草の根活動を通じてのみ実現しうると信じており、私たちの助成金は市民のサポートによる強い基盤を創りだしているグループにフォーカスしています。

この助成情報を開く
助成

公益推進協会「HTM 基金」

by 公益財団法人 公益推進協会

  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2023 年 3月 8日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 24 日 (月)

ある篤志家の方からの寄付を生かし、健康で幸せな人々の暮らしを守るため、障がいや病気を抱える人々とそのご家族の皆様にかけがえのないサポート活動をしている団体を応援するために助成支援を行い、公益の増進に寄与することを目的とする。

この助成情報を開く
助成

企業メセナ協議会 第 2 回「助成認定制度」-2023 年度

by 公益財団法人 企業メセナ協議会

  • 観光・文化・芸術

掲載:2023 年 3月 7日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 20 日 (木)

企業メセナ協議会では、1994 年より芸術・文化活動等への民間寄付を税制面から促進する目的で「助成認定制度」を運営しています。事業費総額が 3,000 万円以下、かつ当該活動に対する寄付金総額が 1,000 万円以下の場合、本制度の対象となります。本制度を利用するには、芸術・文化活動をする団体・個人が活動ごとに申請を行い、「助成認定」を受ける必要があります。募集要項で対象となるか確認の上、所定の申

この助成情報を開く
助成

サントリー文化財団「研究助成 “学問の未来を拓く”」-2023 年度

by 公益財団法人 サントリー文化財団

  • 科学技術・学術

掲載:2023 年 3月 7日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 6 日 (木)

当財団は、1979 年の設立当初から、組織や専門分野を超えた学際的なグループによる、知的に刺激的で自由な研究活動を推進するため、研究助成を行ってきました。しかし昨今、研究の世界では短期的な成果が求められ、多分野にまたがる研究や普遍的なテーマへの取り組み、新しいテーマや手法へのチャレンジなど、大胆な冒険がしにくくなっています。このような時代だからこそ、当財団では、大きな志をもった研究活動を応援します

この助成情報を開く
講座

団体運営の健康診断 ~ 定款編 ~

by 京都市市民活動総合センター

  • 市民活動支援

掲載:2023 年 3月 7日  

知らない間に団体のルール違反をしているかも?! 適正な団体運営を行うきっかけに。

分類 知る・学ぶ 考える 
対象 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み推奨 
開催場所・日 京都市市民活動総合センター 2023 年 4 月 15 日 (土)
費用 無料
割引特典
この講座情報を開く
講座

よくわかる、なるほど! 決算理事会・通常総会の運営

by 京都市市民活動総合センター

  • 市民活動支援

掲載:2023 年 3月 7日  

メンバーや社会に信頼される運営、できていますか?

分類 知る・学ぶ 
対象 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み推奨 
開催場所・日 京都市市民活動総合センター内 ミーティングルーム 2023 年 4 月 22 日 (土)
費用 無料
割引特典
この講座情報を開く
講座

NPO の会計の基礎

by 京都市市民活動総合センター

  • 市民活動支援

掲載:2023 年 3月 7日  

NPO の会計って一般会計とどう違うの?そんな会計担当の方におすすめです!

分類 知る・学ぶ 
対象 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み推奨 
開催場所・日 京都市市民活動総合センター 2023 年 4 月 8 日(土)
費用 無料
割引特典
この講座情報を開く
研究助成

日本生命財団 (ニッセイ財団)「環境問題研究助成」-2023 年度

by 公益財団法人 日本生命財団 (ニッセイ財団)

  • 環境保全

掲載:2023 年 3月 6日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 3 日 (月)

ニッセイ財団では、21 世紀の社会が活力あふれる真に豊かな社会となるためには、調和のとれた社会・自然環境に支えられた、活力と創造性ある人間性豊かな生活環境を一層確立していくことが重要と考え、豊かな人間生活にとって欠かせない基盤の一つである環境の改善・充実に資する研究に対し、助成を行います。

この研究助成情報を開く
助成

情報通信研究機構「情報バリアフリー事業助成金」-2023 年度

by 国立研究開発法人 情報通信研究機構

  • 福祉
  • IT 情報化

掲載:2023 年 3月 6日  

応募・申請期間

2023 年 3 月 30 日 (木)

 身体上障害者のための通信・放送役務の提供又は開発に必要な資金について、情報通信研究機構が予算の範囲内で必要な助成措置を講ずることにより、通信・放送役務の利用に関する身体障害者の利便の増進に資することを目的としています。

この助成情報を開く
補助

中小企業庁 第 9 回「事業再構築補助金」

by 中小企業庁

  • 市民活動全般
  • 経済活動の活性化
  • 雇用・労働
  • その他

掲載:2023 年 3月 6日  

応募・申請期間

2023 年 3 月 24 日 (金)

 本事業は、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売上の回復が期待し難い中、ウィズコロナ・ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援することで、日本経済の構造転換を促すことを目的とします。事業再生に取り組む事業者への重点的支援を継続しつ

この補助情報を開く
助成

日本フィランソロピック財団「第 2 回 子どもまんぷく基金」

by 公益財団法人 日本フィランソロピック財団

  • こども・子育て
  • 福祉

掲載:2023 年 3月 4日  

応募・申請期間

2023 年 3 月 24 日 (金)

今、日本では 7 人に 1 人の子どもが相対的貧困状態にあると言われています。また、コロナの影響もあり、生活に困窮する家庭は増加傾向にあります。貧困は、子どもたちから様々な機会を奪います。おいしいごはんをお腹いっぱい食べるという幸せも、その 1 つです。「子どもまんぷく基金」は、日本フィランソロピック財団が「子どもたちにおいしい物を食べてもらい、子どもらしい幸せな時間を過ごしてもらいたい」という寄

この助成情報を開く
助成

パブリックリソース財団「塩沼亮潤 大阿闍梨基金」- 2023 年度

by 公益財団法人パブリックリソース財団

  • こども・子育て
  • 福祉

掲載:2023 年 3月 3日  

応募・申請期間

2 月 14 日 (火) ~ 2023 年 3 月 31 日 (金) 17:00

 最難関の荒行、大峯千日回峰を満行し、さらに生死をかけた四無行をも満行された塩沼亮潤大阿闍梨は、行の最中の日誌に「普段私たちはいかに幸せでしょう、ご飯も食べることのできない人が世界にどれほどいるでしょう。」と記されています。 世の中には、さまざまな理由から、厳しい暮らしを余儀なくされている人々がいます。貧しさ、家庭の事情、災害など自分自身では選び取れない運命の中で、厳しい暮らしをされている子どもや

この助成情報を開く
助成

読売テレビ 24 時間テレビチャリティー「24 時間テレビ “子ども食堂・子どもの居場所支援” 事業」-2023 年度

by 読売テレビ 24 時間テレビチャリティー

  • こども・子育て
  • 福祉

掲載:2023 年 3月 3日  

応募・申請期間

2 月 15 日 (水) ~3 月 31 日 (金)

 24 時間テレビでは、全国の皆様から寄せられた寄付金で、2019 年度より「子ども食堂支援」事業を実施しています。食事の提供を通じて子どもの居場所や地域における交流拠点としての機能が期待される場所を、提供する団体を対象として今年度も支援を実施します。 尚、寄付金を活用しての支援という特性上、贈呈内容については物品と施設改装費用のみとなります。(家賃・人件費等は対象外)

この助成情報を開く
セミナー

ジャングルふれんず presents 熱帯林セミナー 「ボルネオ島の村で大規模開発に頼らない “森を守る” 仕事に挑戦する青年たちの話 ~ インドネシア現場訪問の報告を現地からのゲストとともに ~」

by ウータン・森と生活を考える会 

  • 社会教育
  • 環境保全
  • 人権・平和
  • 国際協力交流

掲載:2023 年 2月 28日  

★ボルネオ島からゲストがオンラインで登壇★

分類 知る・学ぶ 遊ぶ 観る・聞く 
対象 一般 
参加方法
開催場所・日 ルマ・ボルネオ 2023 年 3 月 19 日 (日)
オンライン (Zoom) での参加も可能です
費用 無料
割引特典
このイベント情報を開く
助成

信頼資本財団「共感助成」

by 公益財団法人 信頼資本財団

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 2月 26日  

応募・申請期間

随時

市民の皆さまからの寄付金が、助成金の原資です。市民の皆さまが指定した団体への寄付金を、信頼資本財団がお預かりし、指定先団体への助成金としてお届けします。その際、集まった寄付金から 10% を信頼資本財団の運営費として頂戴いたします。また、その他クレジット決済手数料等を除いた金額を、助成金として交付します。

この助成情報を開く
上へ