助成
応募・申請期間 |
申請受付期間は特に設けていません。事業を計画したときに申請をしてください。 |
---|
特定非営利活動法人【ゆめ風基金】(以下ゆめ風基金と略す) では、大規模な自然災害が起きたときに、少しでも障害者市民が受ける被害を小さくするため、各地で取り組まれる障害者市民防災・減災活動に助成を行います。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 2 月 28 日 (火) |
---|
小児がんを患う子どもとその家族は、どんなに病気と治療がつらくとも、たたかいつづけ、明るい未来を待ち望んでいます。それでも、ときには気持ちが折れてしまいそうになることもあるでしょう。 そこで、そうした子どもたちや家族を支えたい、力になりたい、明日への希望と勇気になりたいというある篤志家の方の想いで、この助成金ができました。 小児がんの子どもたちとその家族に対して、セルフヘルプ活動やボランティア活動
助成
応募・申請期間 |
2023 年 2 月 13 日 (月) |
---|
今回の募集をもちまして最終回とさせていただきます。この助成事業は、療養中の患者さんやご家族のサポートを積極的に行う法人及び団体に対し、その活動を側面から支援して活動成果の助⻑奨励の一助とすることで、患者さんやご家族の不安や苦しみが少しでも和らぎ、笑顔が増えることを目的とします。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 2 月 10 日 (金) |
---|
浄土宗ともいき財団は、仏教精神に基づいた社会貢献活動の推進、支援、助成を財団の事業のひとつとしており、その一環として、浄土宗教師が中心的役割を担う団体 (寺院・活動団体) が、自ら企画し実施する公益性のある事業に助成金を交付しています。 これは、僧侶の行う取り組みが地域社会をよりよいものにし、地域のすべての方々に提供されることを願うとともに、寺院の公益性の高まりを目指すものです。 なお、新型コロ
助成
応募・申請期間 |
2023 年 1 月 1 日 (日) ~ 2023 年 2 月 28 日 (火) |
---|
新型コロナウィルスのまん延により、医療・介護福祉サービスの提供現場では、新たな課題対応に迫られました。本財団では引き続き、医師、薬剤師、看護師等の医療従事者、及び介護福祉従事者等の多職種が連携して、「地域包括ケアの実現」「健康寿命の延伸」の推進に寄与する活動を助成します。【研究助成】は、 こちら
助成
応募・申請期間 |
2023 年 1 月 1 日 (日) ~ 2023 年 2 月 28 日 (火) 2 月 28 日付近の受付は混み合うことが予想されます。 |
---|
新型コロナウィルスのまん延により、医療・介護福祉サービスの提供現場では、新たな課題対応に迫られました。本財団では引き続き、医師、薬剤師、看護師等の医療従事者、及び介護福祉従事者等の多職種が連携して、「地域包括ケアの実現」「健康寿命の延伸」の推進に寄与する研究を助成します。【活動助成】は、 こちら
助成
応募・申請期間 |
随時受付 |
---|
つながろう、心で 広げよう、笑顔の助け合い! 「地域助け合い基金」でコロナ禍を乗り越えて共生社会へ 新型コロナウイルスの感染拡大により、私たちは当たり前にあった人と人との交流を遮断することが求められました。支援が必要な方の地域における孤立はさらに深刻となり、これまでにも増して助け合い活動が必要という声が全国で挙がっています。こうした状況に様々な工夫で応え、その助け合いを今後につなげて、さらに発展さ
助成
応募・申請期間 |
・第 1 期募集:~2022 年 5 月 31 日 (火) |
---|
芳心会は、助成金寄付者による公益活動や非営利活動に従事する団体等に対する支援を円滑に行うことを目的として設立されました。当会の理念は、社会に対する「ありがとうの心」であり、篤志家が日本及び世界の公益に寄与する活動に従事する方々に対する支援を円滑に行うことを通して、日本の社会の健全な発展に寄与したいと考えております。助成金は、綜合警備保障株式会社代表取締役会長・CEO である村井温氏個人からの寄付金
助成
応募・申請期間 |
随時 |
---|
1 型糖尿病患者又はその家族を身近な地域で “救う” ために新たに設立する患者・家族会に対し助成金を交付します。注) 患者・家族会とは:患者だけで構成する会、患者と家族で構成する会、家族だけで構成する会