助成掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2023 年 7 月 1 日 (土) ~ 7 月 23 日 (日) |
---|
サスティナブルな社会の実現に向けて、SDGs の諸課題、とりわけジェンダー課題の解決に向けてチャレンジする団体および個人の実践活動および調査研究活動等に対して助成をおこないます。また、萌芽的な研究や活動の育成のため、Seeds プロジェクトとして、これまであまり研究や活動の実績がない個人や団体の研究・活動にも助成します。
コンテスト掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
応募申込書 I (エントリー):2023 年 7 月 31 日 (月) |
---|
新たなビジネスにチャレンジする輝く女性を顕彰し、京都から全国に向けて発信します。京都府では、誰もが自らの意欲と能力を生かして未来を切り開き、夢や志を実現することができるような起業家精神 (アントレプレナー) に溢れる社会づくりを目指しています。◆中小企業応援隊への連携支援応募された方を対象に、中小企業応援隊(府内の商工会、商工会議所、京都府商工会連合会、京都府中小企業団体中央会、公益財団法人京都産
アワード掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2023 年 8 月 31 日 (木) |
---|
「出発・再出発」 をテーマに、男女共同参画社会、多様な人々が生きやすい社会の実現に向けて、次への一歩を踏みだしたい/踏みだした人 (踏みだす人を支援する人・グループも可) の思いやその過程などをまとめたレポートを募集し、優秀作品を表彰します。 レポートの内容は、家庭、仕事、学校生活、地域活動、女性運動、NPO および NGO 活動、社会教育・生涯学習活動、震災経験や復興に向けた営みなど、幅広い領域
助成
応募・申請期間 |
2023 年 6 月 30 日 (金) |
---|
子育てと仕事の両立に向け、保育の充実や働きながら安心して子育てできる環境を整備していくことが求められています。当会では、保育所や放課後児童クラブの受け皿拡大や質の向上の取組みに対する助成活動を展開し、2014 年度より資金助成活動を行っています。本年度においても、施設への助成を通じて、誰もが安心して子育てと仕事を両立できる環境整備に貢献します。
アワード
応募・申請期間 |
2023 年 7 月 31 日 (月) |
---|
「チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞」とは 本賞は、女性のちからで誰もが安心して平等に暮らせる豊かな社会をめざし、勇気を持って行動を起こす「草の根の女性リーダー」に贈られます。「チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞」設立にこめられた願い 米国のみならず、日本においても、超高齢社会、大災害、子どもの貧困、地域社会の疲弊…等、 様々な社会問題に直面した時に、勇気をもって自ら行動を起こし、地道
助成
応募・申請期間 |
2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2024 年 3 月 31 日 (日) (通年・都度受付) |
---|
オムロン基金では、地域福祉の向上や青少年の健全育成、男女共同参画の推進、環境整備等に関する社会貢献活動をされている団体や個人に対して、イベント等を開催される際の費用や、社会的課題 (ドメスティックバイオレンス、シングルマザーの育児の悩み等) の解決に向けて、経済的に困窮されている女性の方々が交流するための会合費用、配偶者や親の暴力から逃れるための民間シェルターの維持運営費用を助成しています。※ 子
助成
応募・申請期間 |
随時受付 |
---|
つながろう、心で 広げよう、笑顔の助け合い! 「地域助け合い基金」でコロナ禍を乗り越えて共生社会へ 新型コロナウイルスの感染拡大により、私たちは当たり前にあった人と人との交流を遮断することが求められました。支援が必要な方の地域における孤立はさらに深刻となり、これまでにも増して助け合い活動が必要という声が全国で挙がっています。こうした状況に様々な工夫で応え、その助け合いを今後につなげて、さらに発展さ