カテゴリー:「分野 環境保全」一覧

Most Fresh

助成掲載:1 週間以内

高原環境財団 「子どもたちの環境学習活動に対する助成事業」-2025 年度

by 公益財団法人 高原環境財団

  • こども・子育て
  • 社会教育
  • 環境保全

掲載:2025 年 3月 29日  

応募・申請期間

2025 年 5 月 12 日 (月)

緑化や自然体験などの環境学習活動の実践を通じて、自然環境の保全と改善について、地域の子供たちの意識向上を図ることを目的とします。

この助成情報を開く
Most Fresh

助成掲載:1 週間以内

高原環境財団 「緑化を伴うヒートアイランド対策に関する助成事業」-2025 年度

by 公益財団法人 高原環境財団

  • 環境保全

掲載:2025 年 3月 29日  

応募・申請期間

2025 年 5 月 12 日 (月)

自然環境 (緑・水・大気) の破壊が急速に進んでいる現代、環境の悪化防止と再生を目指して緑化を推進することにより、ヒートアイランド対策の一環となることを目的とします。

この助成情報を開く

助成掲載:1 週間以内

みなと総合研究財団「未来のみなとづくり助成(港・海辺活動/調査研究助成)」-2025 年度

by 一般財団法人 みなと総合研究財団

  • まちづくり
  • 環境保全
  • 科学技術・学術

掲載:2025 年 3月 26日  

応募・申請期間

2025 年 4 月 18 日 (金)

一般財団法人みなと総合研究財団 (以下、「みなと総研」という。)では、環境教育等に係る港や海辺の活動を拠点とする特定非営利活動法人や任意団体等、港湾の利用促進や港湾・海域環境の保全・再生等に関する調査研究を行う大学や研究機関、特定非営利活動法人を支援するため、「令和 7 年度未来のみなとづくり助成 (港・海辺活動/調査研究) 」を実施いたします。皆様方からの多数の応募をお待ちしています。 

この助成情報を開く

助成掲載:1 週間以内

自然環境研究センター「公益信託 富士フイルム・グリーンファンド (活動助成・研究助成)」-2025 年度

by 一般財団法人 自然環境研究センター

  • 環境保全
  • 科学技術・学術

掲載:2025 年 3月 23日  

応募・申請期間

2025 年 5 月 7 日 (水)

公益信託富士フイルム・グリーンファンドは、自然保護をテーマとした日本初の民間企業による公益信託として 1983 年に設立され、これまでの間に 230 件の活動及び研究助成事業を行ってきました。本年も引き続き、活動及び研究助成事業を行います。

この助成情報を開く

助成掲載:1 週間以内

パブリックソース財団 「野村グループ基金 みらい助成プログラム」-2025 年度

by 公益財団法人 パブリックリソース財団

  • 社会教育
  • 福祉
  • スポーツ
  • 環境保全
  • 観光・文化・芸術
  • 市民活動全般
  • 災害復興・支援

掲載:2025 年 3月 22日  

応募・申請期間

2025 年 5 月 9 日 (金)

野村グループは「金融資本市場を通じて、真に豊かな社会の創造に貢献する」という社会的使命のもとで企業市民としてより大きな社会的責任を果たすため、資金的支援を通じて、持続可能な社会の実現に貢献することを目指し、「野村グループ基金」を創設しました。この基金は、野村グループの寄付を原資に公益財団法人パブリックリソース財団内の特定資産として設定されるものです。本基金では「みらい助成プログラム」を野村グループ

この助成情報を開く

助成

みなと総合研究財団「未来のみなとづくり助成 (港湾団体協力活動)」-2025 年度

by 一般財団法人 みなと総合研究財団

  • まちづくり
  • 環境保全

掲載:2025 年 3月 20日  

応募・申請期間

2025 年 4 月 18 日 (金)

港湾管理者と連携し、港湾の開発、利用、保全及び管理に関する業務を行う港湾協力団体の活動について、その費用を助成することにより、官民連携による港湾管理を促進し、良好な港湾空間の形成等に資するための助成を行います。

この助成情報を開く

助成・アワード

一般財団法人 WNI 気象文化創造センター 第15回「気象文化大賞」

by 一般財団法人 WNI 気象文化創造センター

  • 環境保全

掲載:2025 年 3月 13日  

応募・申請期間

2025 年 4 月 30 日 (水)

気象文化を広めるには、草の根で実践されている気象活動に関して、従来の発想にとらわれない知恵を、個人、企業、団体を問わず幅広く結集し、広げていく必要があります。そこで気象の減災・自助・共助、経済的利用、環境問題などへの対応における実用的な気象研究・活動について、新たなる研究・活動を行おうと計画している、または、これまで革新的な成果をあげた、「個人」および「団体」のこれからの発展を願い「気象文化大賞」

この助成・アワード情報を開く

助成

モバイル・コミュニケーション・ファンド「ドコモ市民活動団体助成事業」-2025 年度

by NPO 法人 モバイル・コミュニケーション・ファンド (MCF)

  • こども・子育て
  • 環境保全

掲載:2025 年 2月 26日  

応募・申請期間

2025 年 3 月 31 日 (月)

NPO 法人モバイル・コミュニケーション・ファンド (以下:MCF) では、将来の担い手である子どもたちの健やかな成長を支援する全国の市民活動団体に対して、2003年度から公募による助成事業を実施してきました。本助成事業では、子どもを取り巻くさまざまな社会課題の解決をめざす活動に加え、生物多様性が保全された豊かな自然を未来の子どもたちへひきつぐことを目的とした環境保全活動を支援しています。さらに、

この助成情報を開く

助成

第 20 期「ナショナル・トラスト活動助成」-2024 年度

by 公益社団法人 日本ナショナル・トラスト協会 / 公益財団法人 自然保護助成基金

  • 環境保全

掲載:2024 年 4月 28日  

応募・申請期間

総助成額に達し次第終了

 自然環境保全法や自然公園法、種の保存法等、自然を守るための様々な法制度が整備され、日本の豊かな自然が守られています。一方で、これらの法制度によって守られていない多くの地域では、希少な野生生物や優れた自然環境が盗掘、密猟、開発等によって次々と姿を消していっています。これ以上、日本の豊かな自然を失わせないためには、希少な野生生物のすみかとなっている土地など、自然保護の観点からみて重要な土地を購入や借

この助成情報を開く
上へ