助成掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2025 年 7 月 21 日 (月) |
---|
パタゴニアは環境保護活動にのみ助成を行います。私たちが支援するグループは、問題の根本的な原因を見極め、働きかけ、そして長期的な視点で問題解決のアプローチを行なっているグループです。真の問題解決は力強い草の根活動を通じてのみ実現しうると信じており、私たちの助成金は市民のサポートによる強い基盤を創りだしているグループにフォーカスしています。私たちは、直接行動する課題を持った、草の根で活動する小規模なグ
助成掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
第 1 期 :2025 年 6 月 20 日 (金) |
---|
ふるさとの里山林保全活動推進事業は、京都府「豊かな森を育てる府民税」を原資として、放置され荒廃した森林において、自治会等の地域の団体・ボランティア団体・NPO 法人が下刈りや間伐などの里山林保全活動に取り組めるよう事前に行う基盤整備事業で平成 28 年度から実施しています。要望いただいた箇所について森林組合等の専門事業体により整備を進めます。
助成掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2025 年 7 月 10 日 (木) |
---|
プロ・ナトゥーラ・ファンド助成では、自然保護のためのフィールドワークに基づいた基礎的な研究や、地域に根ざした自然保護活動、当財団が年度ごとに定める特定のテーマに取り組むプロジェクトに対して助成を行います。このページでは財団が指定する特定のテーマに関する調査・研究あるいは活動に対して助成をおこなう “特定テーマ助成” について紹介します。
助成掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2025 年 7 月 10 日 (木) |
---|
プロ・ナトゥーラ・ファンド助成では、自然保護のためのフィールドワークに基づいた基礎的な研究や、地域に根ざした自然保護活動、当財団が年度ごとに定める特定のテーマに取り組むプロジェクトに対して助成を行います。このページでは、複数ある助成対象カテゴリーのち、「海外助成」について紹介します。
助成
応募・申請期間 |
2025 年 7 月 20 日 (日) |
---|
助成事業では、世界各地で地域の方々とともに豊かな自然を守り、環境保全活動に取り組んでいる非営利活動団体を対象に、活動費の一部を支援しています。第 31 回 (2021 年以降) は、近年の里山の廃虚や放置といった課題に注目し、里地・里川・里湖・里海を含む里山の保全と利活用に取り組む活動を対象としています。持続可能な社会の実現に向けて、各地域に根差した NPO・NGO をはじめ、多様なステークホルダ
助成
応募・申請期間 |
2025 年 7 月 31 日 (木) |
---|
これからの地球社会の健全で持続的な発展のためには、自然環境の保全や再生、歴史的建造物等の歴史的・文化的な環境の保存や活用が必要とされています。本基金は、”人がいきいきとする環境を創造する” という大成建設グループの理念を踏まえ、こうした活動や研究を応援することを目的としています。
研究助成
応募・申請期間 |
2025 年 7 月 10 日 (木) |
---|
プロ・ナトゥーラ・ファンド助成は、自然保護のためのフィールドワークに基づいた基礎的研究や、地域に根ざした自然保護に直結する、もしくは活かされる活動に取り組むプロジェクトに対して助成を行います。また、特に生態系のなかでも、生産者として基本的な機能を果たし、全ての生物の生存を支える「植物」の保全や、「植物」と生態系のつながりを重視します。国内研究助成では日本国内における自然保護の基礎となる調査・研究に
助成
応募・申請期間 |
2025 年 7 月 10 日 (木) |
---|
プロ・ナトゥーラ・ファンド助成は、自然保護のためのフィールドワークに基づいた基礎的研究や、地域に根ざした自然保護に直結する、もしくは活かされる活動に取り組むプロジェクトに対して助成を行います。また、特に生態系のなかでも、生産者として基本的な機能を果たし、全ての生物の生存を支える「植物」の保全や、「植物」と生態系のつながりを重視します。
アワード
応募・申請期間 |
2025 年 6 月 30 日 (月) |
---|
⽇常的な花や緑の活動およびクールスポットの創出を通して、地域交流やコミュニティの活性化・⼦どもの遊び場作り、保育園・幼稚園、学校、福祉施設等での情操教育や⾝近な環境の改善等のアイデアを盛り込んだプランを募集し、緑地の整備、資材購⼊等の費⽤を助成します。
助成
応募・申請期間 |
2025 年 4 月 15 日 (火)~6 月 30 日 (月) |
---|
現在、人類が直面している大きな問題の一つに環境問題があります。地球温暖化、オゾン層破壊、酸性雨、生物種の減少、食料と人口、砂漠化、公害等様々な問題があり、また、生物多様性の保全、カーボンニュートラル実現に向けた再生資源・エネルギーの利用や持続可能な開発目標 (SDGs) の達成など課題も山積しております。 この助成は、これらの問題・課題の解決のためには、多面的アプローチによる分析と様々な対応策の
アワード
応募・申請期間 |
2025 年 6 月 30 日 (月) |
---|
緑の持つ環境保全機能 (ヒートアイランド緩和効果・⽣物多様性保全効果等) を積極的に取り⼊れることにより、⼈と⾃然が共⽣する都市環境の形成やコミュニティの活性化に寄与するアイデアを盛り込んだ地域のシンボル的な緑地プランを募集し、その実現のための整備費を助成します。
助成
応募・申請期間 |
2025 年 5 月 12 日 (月)~ 2025 年 6 月 30 日 (月) |
---|
農林水産業みらい基金は、農林中央金庫から拠出を受けた基金により運営しておりますが、公平公正・中立的な立ち位置を守り、独立した意思決定の下で、農林水産業と食と地域のくらしを支える「農林水産業みらいプロジェクト」を展開しております。本プロジェクトでは、前例にとらわれず創意工夫にあふれた取組みで、直面する課題の克服にチャレンジしている地域の農林水産業者へのあと一歩の後押しを通じて、農林水産業と食と地域
アワード
応募・申請期間 |
2025 年 6 月 30 日 (月) ■入選発表:10 月中旬 |
---|
緑の保全と緑化の推進は、地球温暖化の抑制や生物多様性の保全等、持続的な環境の改善につながるとともに、人々の暮らしに潤いと安らぎを与え、健康の増進や次世代を担う子供達の育成など様々な効果をもたらします。緑の都市賞は、樹木や花、水辺などの「みどり」を用いた環境の改善、景観の向上、地域社会の活性化、青少年の育成等に取組み、環境や社会に対する貢献の実績と成果をあげている市民団体、企業、公共団体等の団体を顕
アワード
応募・申請期間 |
2025 年 6 月 30 日 (月) |
---|
都市緑地を質・量で確保し、良好な都市環境の形成を図るためには、多様な主体による緑地整備等の取組の推進が不可欠になっています。また、緑地確保による気候変動への適応、生物多様性確保、幸福度 (well-being) の向上等の課題解決に向けて、より効果的かつ多角的な視点で緑化技術を開発し、技術の見える化と普及啓発が重要と言えます。 本コンクールは、地球温暖化対策、2030 年ネイチャーポジティブの実
助成
応募・申請期間 |
2025 年 12 月 27 日 (土) |
---|
オムロン基金では、京都府内において、社会貢献活動をされている団体や個人の皆様がイベントを開催される際の費用支援として、一般イベント助成を行っています。
補助金
応募・申請期間 |
2025 年 5 月 30 日 (金) |
---|
京都の木を使った家具や遊具などに支援をしています!商業施設や福祉施設など、多くの府民等が集う住宅以外の民間施設において、府内産木材を利用した木製品等の導入を支援し、府民が木とふれあい身近に感じる環境を拡大し、森林資源の循環利用及び地球温暖化の防止等に役立てます。
助成
応募・申請期間 |
総助成額に達し次第終了 |
---|
希少な生きもののすみかや、将来世代に引き継ぎたい美しい風景であっても、保護区等の制度で守られず、失われていく自然がたくさんあります。このような自然を未来の子どもたちへ残していくために、自然保護助成基金と日本ナショナル・トラスト協会は、各地のトラスト活動を支援し重要な土地を確保していくための助成制度を、2005 年に創設しました。絶滅の危機にある動植物や、失われ続けている自然環境を守るために、ナシ