カテゴリー:「対象経費 車両・設備費」一覧

助成掲載:1 週間以内

日本財団「子ども第三の居場所 事業」-2024 年度

by 公益財団法人 日本財団

  • こども・子育て

掲載:2023 年 9月 18日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 2 日 (月) 12:00 ~ 2023 年 10 月 31 日 (火) 17:00

 すべての子どもたちが、未来への希望を持ち、これからの社会を生き抜く力を育むことのできる機会と環境を提供することは、大人世代の責任です。しかし現実には、家庭の抱える困難が複雑・深刻化し、地域のつながりも希薄になる中で、安心して過ごせる居場所がなく、孤立してしまう子どもも少なくありません。日本財団は、子どもたちが安心して過ごせる環境で、自己肯定感、人や社会と関わる力、生活習慣、学習習慣など、将来の自

この助成情報を開く

助成

イーパーツ 第 104 回「リユース PC 寄贈プログラム」

by 認定 NPO 法人 イーパーツ

  • 市民活動全般
  • IT 情報化

掲載:2023 年 9月 14日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 16 日 (月)

「寄贈プログラム」とは、企業からのリユース PC や周辺機器、ソフトフェアを非営利団体・ボランティア団体などの市民活動団体や NPO へと無償で寄贈し、その情報化を支援するプログラムです。情報化支援について:情報共有、事務作業の効率化、広報活動、点字・要約筆記・音訳等によるバリアフリー、障害者の就労、デジタルデバイドの解消、安全安心インターネット社会の実現などの為

この助成情報を開く

助成

図書館振興財団「提案型助成事業」-2023 年度

by 公益財団法人 図書館振興財団

  • 社会教育
  • IT 情報化

掲載:2023 年 9月 12日  

応募・申請期間

2023 年 9 月 29 日 (金)

わが国の図書館の健全な発展を願い、もって国民の教育・文化の発展に寄与することを目的とし、以下の事業への助成を公募します。

この助成情報を開く

助成

「日本室内楽振興財団 助成」-2024 年度

by 公益財団法人 日本室内楽振興財団

  • 観光・文化・芸術
  • その他

掲載:2023 年 9月 11日  

応募・申請期間

2023 年 9 月 1 日 ~ 10 月 31 日(必着)

日本室内楽振興財団では、わが国における室内楽の水準向上・普及を図り、もってわが国の芸術文化の充実に寄与することを目的として設立されました。当財団では、室内楽振興のために室内楽に関する各種の活動に助成を行います。

この助成情報を開く

助成

セブン-イレブン 記念財団「環境市民活動助成“NPO 基盤強化助成”」-2024 年度

by 一般財団法人 セブン-イレブン記念財団

  • 環境保全

掲載:2023 年 9月 11日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 11 日 (水) ~ 2023 年 10 月 31 日 (火)

 セブン‐イレブン記念財団の「環境市民活動助成」は、お客様がセブン‐イレブンの店頭募金を通して、地域の環境市民活動を支援する助成制度です。地域の環境問題を地域の市民が主体的に解決するために、さまざまな角度から支援し、市民主体の地域社会の実現を目指しています。 「NPO 基盤強化助成」は地域の課題解決のために行う革新的かつ持続可能な自主事業の構築・確立をめざす NPO 法人に対し、事業資金・専従職員

この助成情報を開く

助成

セブン-イレブン 記念財団「環境市民活動助成”活動助成”」-2024 年度

by 一般財団法人 セブン-イレブン 記念財団

  • 環境保全

掲載:2023 年 9月 11日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 11 日 (水) ~ 2023 年 10 月 31 日 (火)

 セブン‐イレブン記念財団の「環境市民活動助成」は、お客様がセブン‐イレブンの店頭募金を通して、地域の環境市民活動を支援する助成制度です。地域の環境問題を地域の市民が主体的に解決するために、さまざまな角度から支援し、市民主体の地域社会の実現を目指しています。 「活動助成」は自然環境保護や生物多様性の保全、気候変動対策、体験型の環境学習など、市民が主体となって行う環境活動を 1 年間支援します。※同

この助成情報を開く

委託

国際協力機構「草の根技術協力事業 “草の根パートナー型”」-2023 年度

by 独立行政法人 国際協力機構

  • 国際協力交流

掲載:2023 年 8月 26日  

応募・申請期間

応募相談締切:2023 年 9 月 29 日 (金)
応募締切:2023 年 10 月 30 日 (月)

 草の根技術協力事業は、国際協力の意思のある日本の NGO/CSO、その他民間の団体、地方公共団体または大学が、開発途上国の住民を対象として、その地域の経済及び社会の開発または復興に協力することを目的として自己の利益に関わりなく行う国際協力活動です。団体が有する技術、知見、経験を生かして提案する活動を、独立行政法人国際協力機構 (JICA) が提案団体に業務委託して JICA と団体との協力関係の

この委託情報を開く

助成

サントリー世界愛鳥基金「水辺の大型鳥類保護部門」-2024 年度

by 公益信託 サントリー世界愛鳥基金

  • 環境保全

掲載:2023 年 8月 13日  

応募・申請期間

2023 年 9 月 1 日 (金) ~ 2023 年 9 月 30 日 (土)

 当部門は、「今日、鳥たちの身に起きていることは、明日は人間の問題になるかもしれない」という、基金設定趣旨でもある理念に鑑み、水と人と鳥が共存する生態系の再生を目指し、そのシンボルとして、誰もが知っている大型の鳥類でありながら、現在では殆ど見ることのできないコウノトリ・トキ・ツル等の保護、生息環境の整備等の活動で、当基金の助成がその後の継続的活動の突破口となるような助成を行います。

この助成情報を開く

補助

JKA「補助事業 “公益事業振興補助事業”」-2024 年度

by 公益財団法人 JKA

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 7月 26日  

応募・申請期間

(1) (2) ~ (4) を除くすべての補助事業

  • 事業者登録:2023 年 9 月 21 日 (木) 15 時まで
  • インターネット申請期間:2022 年 7 月 3 日 (月) 10 時~ 9 月 22 日 (金) 15 時まで
  • 別途要望書類の郵送必着期限:2023 年 9 月 29 日 (金) 17 時

(2) 検診車・診療車等、福祉車両・就労支援車両の整備

  • 事業者登録:2023 年 11 月 30 日 (木) 15 時まで
  • インターネット申請期間:2023 年 7 月 3 日 (月) 10 時~ 12 月 1 日 (金) 15 時まで
  • 別途要望書類の郵送期限:2023 年 12 月 8 日 (金) 17 時

(3) 研究補助

  • 事業者登録:2023 年 11 月 16 日 (木) 15 時まで
  • インターネット申請期間:2023 年 10 月 12 日 (木) 10 時~ 11 月 17 日 (金) 15 時まで
  • 別途要望書類の郵送期限:2023 年 11 月 24 日 (金) 17 時

(4) 緊急的な対応を必要とする事業への支援

  • 2024 年度内において随時募集

 本財団は、自転車競技法に基づく競輪振興法人、小型自動車競走法に基づくオートレース振興法人として、競輪・オートレースの収益を広く社会に還元し、競輪・オートレースの持続的発展を通じ、社会貢献を果たすため、地方自治体が施行する競輪・オートレースの売上げの一部により、機械振興と公益事業振興に対する補助を行います。 2024 年度の補助事業にあたっては、機械・公益事業それぞれの分野において、これまで取組ん

この補助情報を開く

助成

パブリックリソース財団「様々な困難で困窮する女性の経済的自立支援事業 休眠預金活用事業」

by 公益財団法人パブリックリソース財団

  • 福祉
  • 雇用・労働
  • その他

掲載:2023 年 6月 11日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 1 日( 木 )~ 2023 年 7 月 31 日( 月 )

パブリックリソース財団は、休眠預金等活用法に基づく、休眠預金を活用した民間公益活動の促進の一環として、様々な困難を抱えて困窮状態にある女性に対し、個々の支援ニーズに応じて緊急期支援から居住生活基盤整備、就労まで、切れ目のない支援により経済的自立を図る包括的支援モデル事業の構築を目指す「様々な困難で困窮する女性の経済的自立支援事業」を開始します。従前より、女性の非正規雇用比率は半数を超えており、単身

この助成情報を開く

助成

「日本メイスン財団 助成事業」

by 一般財団法人 日本メイスン財団

  • こども・子育て
  • 福祉

掲載:2023 年 4月 19日  

応募・申請期間

随時

日本メイスン財団は、フリーメイスンの精神のもと、各種の慈善救済事業を行い、同様の目的を持つ団体の事業を助成し、また天災、戦争等の被災者・被害者および孤児寡婦を救済することを目的としています。財団が行うこうした支援は、日本国内はもとより、世界各地の社会福祉・救援活動にまで広がっています。

この助成情報を開く

助成

「芳心会 助成金」-2023 年度

by 一般社団法人 芳心会

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 3月 10日  

応募・申請期間

・第 1 期募集:2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2023 年 5 月 15 日 (月)
・第 2 期募集:2023 年 7 月 1 日 (土) ~ 2023 年 8 月 15 日 (火)
・第 3 期募集:2023 年 10 月 1 日 (日) ~ 2023 年 11 月 15 日 (水)

芳心会は、公益活動や非営利活動に従事する団体等に対する、助成金寄付者による支援を円滑に行うことを目的として設立されました。当会の理念は、社会に対する「ありがとうの心」であり、篤志家が日本及び世界の公益に寄与する活動に従事する方々に対する支援を円滑に行うことを通して、日本の社会の健全な発展に寄与したいと考えております。助成金は、元 綜合警備保障株式会社代表取締役会長・CEO である村井温氏個人からの

この助成情報を開く

助成

日本 NPO センター / TechSoup「非営利団体向け IT 製品・サービスの寄贈」

by 認定 NPO 法人 日本 NPO センター / TechSoup

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 1月 21日  

応募・申請期間

随時

【TechSoup について】さまざまな問題の解決のために活動する民間の非営利団体。IT を活用することで活動をより効果的・効率的に展開できるとわかっていても、財源不足でなかなか環境を整備できないことが多いのではないでしょうか。TechSoup (テックスープ) は、社会課題の解決や社会変革に取り組んでいる非営利法人のみなさんに対して、業務に必要な IT 製品やサービスの提供および、 IT に関す

この助成情報を開く

助成

日本 IDDM ネットワーク「患者・家族会設立助成金」

by NPO 法人 日本 IDDM ネットワーク

  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2022 年 3月 19日  

応募・申請期間

随時

1 型糖尿病患者又はその家族を身近な地域で “救う” ために新たに設立する患者・家族会に対し助成金を交付します。注) 患者・家族会とは:患者だけで構成する会、患者と家族で構成する会、家族だけで構成する会

この助成情報を開く

助成

京都地域創造基金「事業指定助成プログラム」

by 公益財団法人 京都地域創造基金

  • 市民活動全般

掲載:2022 年 3月 19日  

応募・申請期間

随時

 公益財団法人京都地域創造基金(以下、当財団)は、社会の「ほっとけない」課題の解決に真摯に取り組む市民活動を支える社会をつくるために、さまざまな助成・寄付プログラムを企画・運営しています。中でも事業指定プログラムは、広く社会に寄付を促し、寄付文化を創り出す仕組みです。プログラム・コース概要事業指定助成プログラムに申請し選考により「随時エントリーコース」に採択された事業について、2016 年 2 月

この助成情報を開く

融資

近畿労働金庫「障害者市民活動支援融資制度”ゆめのたね”」

by 近畿労働金庫

  • 福祉
  • まちづくり

掲載:2021 年 7月 1日  

応募・申請期間

この制度は、NPO 法人ゆめ風基金と近畿ろうきんが提携して創った新しいカタチの融資制度で、NPO 法人ならびに社会福祉法人の事業を資金面からサポートします。阪神・淡路大震災を機に、ゆめ風基金へ全国から寄せられた資金の一部を近畿ろうきんに預入れることで、提携融資制度を創りました。両者の協働によって包括的な保証のしくみを作ることで、事業歴の短い団体にも広くご利用していただける制度となっています。ご融資

この融資情報を開く
上へ