カテゴリー:「金額(団体あたり) 10万円〜99万円」一覧

Most Fresh

助成掲載:1 週間以内

自然保護助成基金 / 日本ナショナル・トラスト協会 第 19 期「 ナショナル・トラスト活動助成 “土地所有状況調査助成 ”」-2023 年度

by 公益社団法人 日本ナショナル・トラスト協会 / 公益財団法人 自然保護助成基金

  • 環境保全

掲載:2023 年 6月 6日  

応募・申請期間

随時

 自然環境保全法や自然公園法、種の保存法等、自然を守るための様々な法制度が整備され、日本の豊かな自然が守られています。一方で、これらの法制度によって守られていない多くの地域では、希少な野生生物や優れた自然環境が盗掘、密猟、開発等によって次々と姿を消していっています。これ以上、日本の豊かな自然を失わせないためには、希少な野生生物のすみかとなっている土地など、自然保護の観点からみて重要な土地を購入や借

この助成情報を開く
Most Fresh

助成掲載:1 週間以内

ブリヂストン Bsmile 募金- 2023 年度

by 公益社団法人日本フィランソロピー協会

  • 青少年
  • 環境保全
  • 雇用・労働

掲載:2023 年 6月 6日  

応募・申請期間

2023 年 5 月 22 日 ( 月 ) ~ 8 月 4 日 ( 金 ) 当日消印有効

ブリヂストンは、未来からの信任を得ながら経営を進める軸である「 Bridgestone E8 Commitment 」の 8 つの価値創造に向けて、日本国内においてはミッションステートメントに掲げる「 5 つのターゲット分野」を中心に社会課題解決に取り組んでいます。その一環として、当社の従業員募金制度である “ BS ( mileビースマイル ) 募金 ” を通じ、社会課題の解決のために活動を行っ

この助成情報を開く
Most Fresh

コンテスト掲載:1 週間以内

NHK 厚生文化事業団 第 58 回「NHK 障害福祉賞」

by 社会福祉法人 NHK 厚生文化事業団

  • 社会教育
  • 福祉

掲載:2023 年 6月 5日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 31 日 (金)

障害のある方、障害のある方とともに歩んでいる方から、体験作文を募集します。入選作品は作品集として発行するほか、入選作品の一部は NHK の番組で紹介する予定です。

このコンテスト情報を開く

助成掲載:1 週間以内

京都府共同募金会「赤い羽根 青少年育成等事業助成」-2023 年度

by 社会福祉法人 京都府共同募金会

  • 青少年

掲載:2023 年 6月 4日  

応募・申請期間

2023 年 5 月 15 日 (月) ~6 月 30 日 (金)

 コロナ禍の長期化や物価の高騰等で生活環境が厳しくなっている中、さまざまな社会課題が顕在化しています。 京都府共同募金会では、令和 2 年度から新型コロナ感染下の福祉活動応援のため、民間の相談支援活動、食支援や居住支援、居場所を失った人への支援などの活動を応援するキャンペーンを実施し、子ども食堂や子どもの居場所等の活動への助成を行ってまいりました。 コロナ禍の影響が薄れていく方向にありますが、物価

この助成情報を開く

アワード掲載:1 週間以内

日本フィランソロピック財団 第1回「 日本みどりのゆび舞台芸術賞 」

by 公益財団法人 日本フィランソロピック財団

  • 観光・文化・芸術

掲載:2023 年 6月 4日  

応募・申請期間

2023 年 5 月 22 日 (月) ~2023 年 6 月 30 日 (金)

 演劇は、人々に感動や生きる喜びをもたらして人生を豊かにし、社会を活性化する上で大きな力にもなる素晴らしい芸術文化です。ですが、我が国では演劇界を支援する活動や仕組みが足りていません。最近では追い討ちをかけるように、新型コロナウィルスによる舞台演劇の相次ぐ公演中止という打撃もありました。そこで、劇団や公演活動を支援したい演劇を愛する人たちの熱いおもいで設立されたのが「日本みどりのゆび舞台芸術賞」で

このアワード情報を開く

助成掲載:1 週間以内

京都府共同募金会「つながりをたやさない社会づくり活動応援助成」-2023 年度

by 社会福祉法人 京都府共同募金会

  • 福祉

掲載:2023 年 6月 3日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日(金)

新型コロナウイルス感染症による影響が続くとともに物価高騰等により、地域では経済的に困窮する人や社会的に孤立する人の増加、固定化が大きな課題となりつつあります。 京都府共同募金会では、これらの対象者に対する直接的な支援活動、また、支援活動の基盤づくり、ネットワークづくりや活動を充実・発展させるための調査・研究等を応援する助成事業を実施いたします。 この助成を通じ、現下の影響により困窮・孤立の状態にあ

この助成情報を開く

助成掲載:1 週間以内

コンサベーション・アライアンス・ジャパン「アウトドア環境保護基金」‐2023 年度

by 一般社団法人 コンサベーション・アライアンス・ジャパン

  • 環境保全

掲載:2023 年 6月 3日  

応募・申請期間

2023 年 8 月 15 日 (火)

アウトドアフィールドの保全のために活動している全国の団体に活動資金を助成しています。CAJ (コンサベーション・アライアンス・ジャパン) は「アウトドア環境保護基金」を設立しており、全国で草の根の活動をしている団体に資金面での支援をしております。年に 2 回申請を受け付け、助成原則に沿っているプログラムに対し、会員で構成する審査会を通じて助成可否を決定しております。

この助成情報を開く

助成掲載:1 週間以内

デロイトトーマツウェルビーイング財団「子どもを未来につなげる奨学助成プログラム」-2023 年度

by 一般財団法人 デロイトトーマツウェルビーイング財団

  • こども・子育て
  • 社会教育

掲載:2023 年 5月 31日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日 (金)

デロイトトーマツウェルビーイング財団 (DTWB) は子ども教育分野のプロフェッショナルである KUMON と連携して、こども食堂や無料塾等を支えることで、経済的な理由などにより困難を抱える子どもがより良く生きるための活動を応援する助成プログラム、【食べる × 学べる= Live Well プロジェクト】を展開します。本ページでは、無料塾等に「食べる」機能を追加するための支援を行う活動の助成プログ

この助成情報を開く

アワード・助成掲載:1 週間以内

日本ユネスコ協会連盟「プロジェクト未来遺産 2023」

by 公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟

  • 観光・文化・芸術

掲載:2023 年 5月 30日  

応募・申請期間

2023 年 8 月 10 日 (木)

【プロジェクト未来遺産とは】 日本の素晴らしい文化や自然は、長い歴史の中で先人たちの知恵や工夫によって育まれてきた、今の時代を生きる私たち一人ひとりの財産です。その大切な財産を子どもたちへ残すために、未来へ向けて文化や自然を守り、継承していく市民の活動が“プロジェクト未来遺産”です。 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟では、失われつつある豊かな文化や自然を、子どもたちの未来に残そうとする“活動”を『

このアワード・助成情報を開く

助成

自然保護助成基金 第 34 期「プロ・ナトゥーラ・ファンド助成“特定テーマ 1 絶滅が危惧される植物 (種あるいは群生地) の保全に関する研究・活動”」-2023 年度

by 公益財団法人 自然保護助成基金

  • 環境保全

掲載:2023 年 5月 29日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 13 日 (木)

プロ・ナトゥーラ・ファンド助成では、自然保護のためのフィールドワークに基づいた基礎的な研究や、地域に根ざした自然保護活動、当財団が年度ごとに定める特定のテーマに取り組むプロジェクトに対して助成を行います。植物の多様性を保全することは、地球上の生態系のバランスを保ち生物多様性を維持・保全していくために大変重要です。植物の保護に関する助成は、当財団の創設者のお一人である故岡本和子氏のご遺志であり、第

この助成情報を開く

助成

自然保護助成基金 第 34 期「プロ・ナトゥーラ・ファンド助成“特定テーマ 2 島の自然環境についての基礎調査”」-2023 年度

by 公益財団法人 自然保護助成基金

  • 環境保全

掲載:2023 年 5月 29日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 13 日 (木)

プロ・ナトゥーラ・ファンド助成では、自然保護のためのフィールドワークに基づいた基礎的な研究や、地域に根ざした自然保護活動、当財団が年度ごとに定める特定のテーマに取り組むプロジェクトに対して助成を行います。日本列島を構成する多くの島々の中には、自然保護上著名で調査が進んでいる島がある一方で、まだ基本的な生態系が明らかになっていないところが多くあります。これらの場所では、希少な動植物が個体数の減少も把

この助成情報を開く

助成

自然保護助成基金 第 34 期「プロ・ナトゥーラ・ファンド助成”海外助成”」-2023 年度

by 公益財団法人 自然保護助成基金

  • 環境保全
  • 国際協力交流

掲載:2023 年 5月 29日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 13 日 (木)

プロ・ナトゥーラ・ファンド助成では、自然保護のためのフィールドワークに基づいた基礎的な研究や、地域に根ざした自然保護活動、当財団が年度ごとに定める特定のテーマに取り組むプロジェクトに対して助成を行います。「海外助成」では、開発途上地域における自然保護のための調査・研究、および教育・普及・啓発活動を募集します。他にも下記助成プログラムが同時期に募集されています。 国内活動助成【地域 NPO 活動枠】

この助成情報を開く

助成

自然保護助成基金 第 34 期「プロ・ナトゥーラ・ファンド助成”国内研究助成”」-2023 年度

by 公益財団法人 自然保護助成基金

  • 環境保全

掲載:2023 年 5月 29日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 13 日 (木)

プロ・ナトゥーラ・ファンド助成では、自然保護のためのフィールドワークに基づいた基礎的な研究や、地域に根ざした自然保護活動、当財団が年度ごとに定める特定のテーマに取り組むプロジェクトに対して助成を行います。「国内研究助成」では、日本国内における自然保護の基礎となる調査・研究を募集します。他にも下記助成プログラムが同時期に募集されています。 国内活動助成【地域 NPO 活動枠】 海外助成 特定テーマ助

この助成情報を開く

助成

自然保護助成基金 第 34 期「プロ・ナトゥーラ・ファンド助成”国内活動助成”」-2023 年度

by 公益財団法人 自然保護助成基金

  • 環境保全

掲載:2023 年 5月 29日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 13 日 (木)

プロ・ナトゥーラ・ファンド助成では、自然保護のためのフィールドワークに基づいた基礎的な研究や、地域に根ざした自然保護活動、当財団が年度ごとに定める特定のテーマに取り組むプロジェクトに対して助成を行います。「国内活動助成」では、日本国内における自然保護のための保全・普及・啓発活動を募集します。「地域 NPO 活動枠」では、日本国内の地域のNPOによる自然保護のための保全・普及・啓発活動を募集します。

この助成情報を開く

助成

京都モデルフォレスト協会「ふるさとの里山林保全活動推進事業」-2023 年度

by 公益社団法人京都モデルフォレスト協会

  • 環境保全

掲載:2023 年 5月 27日  

応募・申請期間

第 1 期 :2023 年 6 月15 日 (木)
第 2 期 :2023 年 9 月15 日 (金)

ふるさとの里山林保全活動推進事業 (旧事業名:府民参加型里山ふれあい事業) は、京都府「豊かな森を育てる府民税」を原資として、放置され荒廃した森林において、自治会等の地域の団体・ボランティア団体・NPO 法人 (以下、「地域住民等」という。) が下刈りや間伐などの里山林保全活動に取り組めるよう事前に行う基盤整備事業で、平成 28 年度から実施しています。要望いただいた箇所について森林組合等の専門事

この助成情報を開く

助成

第 23 回「ファイザープログラム ~心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援~」-2023 年度

by ファイザー株式会社

  • 福祉
  • 保健・医療
  • 市民活動全般
  • 雇用・労働
  • 科学技術・学術

掲載:2023 年 5月 25日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 12 日 (月) ~ 2023 年 6 月 30 日 (金)

 ファイザー株式会社は、製薬企業として、革新的な医薬品の開発、製造、販売を通じ、人々の健康で豊かな人生の実現に寄与することにより、社会に貢献したいと考えています。 しかしながら、社会には、医薬品の提供だけでは解決することのできないヘルスケアに関する様々な課題があります。  このプログラムは、ヘルスケアを重視した社会の実現に向けて、「心とからだのヘルスケア」の領域で活躍する市民団体や患者団体・障がい

この助成情報を開く

助成

中央共同募金会 第 3 回「地域での孤立に気づき、つながり、見守る人材 (つながりワーカー) 養成および実践活動助成」

by 社会福祉法人 中央共同募金会 基金事業部

  • 福祉

掲載:2023 年 5月 24日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 20 日 (火)

 新型コロナウイルスの影響が⻑期化する中で、社会的孤⽴や経済的困窮などの課題が深刻化しており、誰にも相談することができないまま地域の中で孤⽴することで、課題の更なる悪化につながってしまう可能性があります。こうしたなかで、コロナ禍における地域での孤⽴を防ぎ、⽀えあうためには、住み慣れた地域でそうした課題がある⼈に気づき、つながり、⾒守る⼈たちの存在が必要とされています。 本助成は、コロナ禍における地

この助成情報を開く

アワード

岡山市 / ESD 岡山アワード運営委員会「ESD 岡山アワード」-2023 年度

by 岡山市 / ESD 岡山アワード運営委員会

  • 社会教育

掲載:2023 年 5月 24日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 14 日 (金)

 岡山市は 2015 年、ESD (持続可能な開発のための教育) の積極的な推進と世界の ESD への貢献のために、「ESD 岡山アワード」を創設しました。「ESD 岡山アワード」は毎年、国内外において ESD の推進に貢献してきた団体等で構成される「ESD 岡山アワード運営委員会」との共催により実施しています。国内外における ESD の優良事例を顕彰することで、ESD の見える化や普及に貢献し、

このアワード情報を開く

助成

ユニベール財団 「特定活動助成 “一人ひとりの心に寄り添う傾聴ボランティアを応援します”」-2023 年度

by 公益財団法人 ユニベール財団

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 福祉
  • 災害復興・支援

掲載:2023 年 5月 22日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 31 日 (月)

近年、国内では地震や豪雨などの自然災害が相次いで発生し、地域の復興や生活再建とともに、被災した人々の心のケアの必要性が指摘されています。また、少子高齢化・人口減少が進む現代は、高齢者の孤立や、青年・壮年の引きこもり、孤立した育児や介護など特有の課題があり、新型コロナウイルス感染症の発生は状況をさらに深刻化させています。さまざまな困難に直面する人々の話を親身に聴き、心の奥からこぼれてくる思いを受け止

この助成情報を開く

助成

生協総合研究所 第 21 回「生協総研賞 助成事業」-2023 年度

by 公益財団法人 生協総合研究所

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 5月 22日  

応募・申請期間

2023 年 7 月31 日 (月)

本事業は、生活協同組合をめぐる諸研究、およびくらしの実態に関する研究、消費者や社会運動をめぐる研究、地域社会や社会政策、福祉政策、地球環境に関する研究の発展を主眼としています。みなさまの積極的なご応募をお待ちしております。

この助成情報を開く

助成

ユニベール財団「研究助成 “すべての人が希望に生きる未来へ”」-2023 年度

by 公益財団法人 ユニベール財団

  • 社会教育
  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2023 年 5月 22日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 31 日 (月)

ユニベール財団は、高齢者福祉の向上に寄与する財団として、1990年に設立されました。しかし、少子高齢化・人口減少が進んだ今日、高齢者はもとより、すべての年代、さまざまな立場の人々が、社会的孤立や生活困難に直面しており、コロナ禍はその状況をさらに難しくしています。このような現代の複雑な課題に向き合い、解決に向け取り組む研究を支援することで、誰もが希望と生きがいをもち暮らすことのできる未来を創造する一

この助成情報を開く

助成

読売光と愛の事業団「子ども育成支援事業」-2023 年度

by 社会福祉法人 読売光と愛の事業団

  • こども・子育て

掲載:2023 年 5月 21日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 7 日 (金)

 読売光と愛の事業団は、子どもの貧困が社会問題と言われる中、日本で暮らす子どもたちがその環境などに左右されずに、健全に育つように支援活動をされている団体に資金助成します。

この助成情報を開く

助成

生命保険協会「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」‐2023 年度

by 一般社団法人 生命保険協会

  • こども・子育て
  • 男女共同参画

掲載:2023 年 5月 21日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日 (金)

 子育てと仕事の両立に向け、保育の充実や働きながら安心して子育てできる環境を整備していくことが求められています。当会では、保育所や放課後児童クラブの受け皿拡大や質の向上の取組みに対する助成活動を展開し、2014 年度より資金助成活動を行っています。本年度においても、施設への助成を通じて、誰もが安心して子育てと仕事を両立できる環境整備に貢献します。

この助成情報を開く

アワード

フィッシュファミリー財団「チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞」-2023 年度

by フィッシュファミリー財団・ジャパンオフィス

  • 福祉
  • まちづくり
  • 人権・平和
  • 市民活動全般
  • 男女共同参画
  • その他

掲載:2023 年 5月 20日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 31 日 (月)

「チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞」とは 本賞は、女性のちからで​誰もが安心して平等に暮らせる​豊かな社会をめざし、​勇気を持って行動を起こす​「草の根の女性リーダー」に贈られます。「チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞」設立にこめられた願い 米国のみならず、日本においても、超高齢社会、大災害、子どもの貧困、地域社会の疲弊…等、 様々な社会問題に直面した時に、勇気をもって自ら行動を起こし、地道

このアワード情報を開く

アワード

住宅生産振興財団 第 19 回「住まいのまちなみコンクール」

by 一般財団法人 住宅生産振興財団

  • まちづくり

掲載:2023 年 5月 18日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 31 日 (月)

我が国におきましては、人口の減少等を背景に、様々な社会的課題に対応した多世代が住み継ぐことができる価値あるまちなみの形成が求められています。このようなまちなみの形成には、地域の方々による、継続的な維持管理、運営、コミュニティの形成等の多様な取り組みが必要となります。住まいのまちなみコンクールは、このような活動に取り組む住民組織の皆さまをまちづくりのモデルとして表彰し支援するとともに、これらの取り組

このアワード情報を開く

助成

KDDI 財団「社会的・文化的諸活動助成」-2024 年度

by 公益財団法人 KDDI 財団

  • IT 情報化

掲載:2023 年 5月 18日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 17 日 (月) ~ 2023 年 7 月 28 日 (金)

ICT を活用して社会に貢献する事業や情報通信技術を活用して社会に貢献する事業、各国の人々とのコミュニケーション、相互理解を促進するような社会的・文化的な諸活動を対象とした助成制度です。

この助成情報を開く

助成

SOMPO 福祉財団「NPO 基盤強化資金助成 “住民参加型福祉活動資金助成”」-2023 年度

by 公益財団法人 SOMPO 福祉財団

  • こども・子育て
  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2023 年 5月 18日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 1 日 (木) ~ 2023 年 7 月 14 日 (金)

公益財団法人 SOMPO 福祉財団では、福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高齢者などを対象として活動する NPO の支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施しています。「住民参加型福祉活動資金助成」では、地域における高齢者・障害者・子ども等に関する複合的な生活課題に、地域住民が主体となって、包括的な支援を行なう活動に必要な資金を助成します。

この助成情報を開く

アワード

欧州製薬団体連合会 (EFPIA Japan) 第 6 回 「PASE AWARD」

by EFPIA Japan

  • 保健・医療

掲載:2023 年 5月 15日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 7 日(金)

「PASE (Patient Advocacy Support by EFPIA Japan)」は、2017 年に新設した、EFPIA Japan による患者団体支援プロジェクトです。PASE は日本の患者団体活動の活性化を促し、患者さんの声が適切に医療制度に反映 されることで、患者さんを取り巻く医療環境がより良いものに発展していくことを支援していきます。 EFPIA Japan は、PASE の

このアワード情報を開く

助成

清水基金「社会福祉法人助成事業」-2023 年度

by 社会福祉法人 清水基金

  • 福祉

掲載:2023 年 5月 13日  

応募・申請期間

■助成申込書の請求期間
2023 年 7 月 20 日 (木)
■助成申込受付期間
2023 年 6 月 1 日 (木) ~ 2023 年 7 月 31 日 (月)

 障害者の施設を運営し、社会的自立支援・地域移行を図る社会福祉法人に対し、各種の助成を行うことにより、障害者福祉の増進に寄与することを目的とする。

この助成情報を開く

助成

つなぐいのち基金「つなぐ助成」‐2023 年度

by 公益財団法人 つなぐいのち基金

  • こども・子育て
  • 福祉

掲載:2023 年 5月 10日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日 (金)
仮申込エントリーは 2023 年 6 月 23 日 (金) まで

本事業は、児童の社会的養護施設や養護施設に入居する児童、難病児、一人親・里親・貧困家庭の児童など、社会的ハンデキャップを抱える子どもたちを支援する団体や事業プロジェクトに助成を行うことにより、児童の心身の健全な育成に貢献することを目的として、この目的に合致した、優れた活動及び、これを推進する団体機関を支援するための助成先募集を行います。

この助成情報を開く

助成

みずほ福祉助成財団「社会福祉助成金」- 2023 年度

by 公益財団法人 みずほ福祉助成財団

  • 福祉

掲載:2023 年 5月 8日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日 (金)

当財団は、社会福祉の向上に寄与することを願って、社会福祉に関する諸活動に対して助成を行います。主として、障がい児者の福祉向上を目的とする事業や研究を対象に助成します。

この助成情報を開く

助成

子どもゆめ基金「体験活動・読書活動」 -2023 年度

by 独立行政法人 国立青少年教育振興機構

  • こども・子育て
  • 市民活動全般

掲載:2023 年 5月 8日  

応募・申請期間

二次募集: 2023 年 5 月 1 日 (月) ~ 2023 年 6 月 27 日 (火)

この基金は、未来を担う夢を持った子供の健全育成を推進するため、自然に触れ親しむ活動、科学実験などの科学体験活動、異年齢間の交流を促進する活動、絵本の読み聞かせ会などの読書活動といった地域の草の根団体が実施する様々な体験活動や特色ある新たな取り組み、体験活動等の裾野を広げるような活動を中心に、様々な体験活動や読書活動等への支援を行っています。「子どもゆめ基金」は、衆議院・参議院の超党派の国会議員によ

この助成情報を開く

アワード

あしたの日本を創る協会「あしたのまち・くらしづくり活動賞」‐2023 年度

by 公益財団法人 あしたの日本を創る協会

  • まちづくり
  • 市民活動全般

掲載:2023 年 5月 5日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 3 日 (月)

 地域が直面するさまざまな課題を自らの手で解決して、住み良い地域社会の創造をめざし、独自の発想により全国各地で活動に取り組んでいる地域活動団体等の皆様から、活動の経験や知恵などのストーリーを募集します。

このアワード情報を開く

助成

全国こども食堂支援センター・むすびえ「こども食堂向けむすびえ・こども食堂基金 春募集」-2023 年度

by 認定 NPO 法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 福祉

掲載:2023 年 5月 4日  

応募・申請期間

2023 年 5 月 22 日 (月) ~ 2023 年 6 月 11 日 (日)

「むすびえ・こども食堂基金」2023 年度 春募集は、こども食堂の再開支援を応援することを目的の一つに据えて募集をおこないます。こどもの日に、夏休みに、秋の行楽シーズンに、こども食堂での会食や楽しい企画をされるこども食堂を応援します。「こども食堂基金」は、2020 年 4 月、全国一斉休校、緊急事態宣言下で奮闘するこども食堂の皆さんからの「資金不足の声」を受けて、寄付を原資に立ち上げたむすびえの助

この助成情報を開く

助成

全国こども食堂支援センター・むすびえ「地域ネットワーク団体向けむすびえ・こども食堂基金 春募集」-2023 年度

by 認定 NPO 法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 福祉

掲載:2023 年 5月 4日  

応募・申請期間

2023 年 5 月 22 日 (月) ~ 2023 年 6 月 11 日 (日)

「むすびえ・こども食堂基金」2023 年度 春募集は、こども食堂の再開支援を応援することを目的の一つに据えて募集をおこないます。「こども食堂基金」は、2020 年 4 月、全国一斉休校、緊急事態宣言下で奮闘するこども食堂の皆さんからの「資金不足の声」を受けて、寄付を原資に立ち上げたむすびえの助成事業です。また、2018 年の発足以来、こども食堂同士の交流や情報交換、支援仲介や気持ちの受け止めやサポ

この助成情報を開く

助成

アジア・コミュニティ・トラスト「“アジア留学生等支援基金” 助成事業 アジア留学生インターン受入れ助成プログラム」-2023 年度

by 公益信託 アジア・コミュニティ・トラスト

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 5月 1日  

応募・申請期間

申請書の提出期限 2023 年 6 月 30 日 (金)

※押印済の原本とデジタル・データを両方提出
※(押印済) 原本の提出期限:2023 年 6 月 30 日(金) 消印有効
※デジタル・データは、2023 年 6 月 30 日(金) 必着 (日本時間)。応募書類は返却しませんので、予めご了承ください。

 公益信託アジア・コミュニティ・トラスト (ACT) は、アジア諸国の民間の自助努力に対して民間レベルで協力するために、1979 年に設立された日本で最初のコミュニティ型の公益信託です。ACT は、個人、団体、企業等によって設定された特別基金を基礎に、アジア各国の現地 NGO や教育機関などの事業を支援しています。 2012 年 1 月に設定された「アジア留学生等支援基金」(以下、「本基金」とする

この助成情報を開く

助成

太陽生命厚生財団「事業助成・調査研究助成」-2023 年度

by 公益財団法人 太陽生命厚生財団

  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2023 年 4月 29日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日 (金)

 太陽生命厚生財団は、1984 年に太陽生命の創業 90 周年を記念して設立され、2009 年 12 月に公益財団法人へ移行いたしました。 これからも、「公益法人」として認定を受けた法人として、設立時の趣意である「わが国の社会福祉の向上に寄与する」ために、社会福祉に関する事業や調査研究に対して助成事業を行ってまいります。 2023 年度も、財団設立の趣旨・目的である社会福祉の向上に寄与するために、

この助成情報を開く

アワード

都市緑化機構 第 43 回「緑の都市賞」-2023 年度

by 公益財団法人 都市緑化機構

  • まちづくり
  • 環境保全

掲載:2023 年 4月 26日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日 (金)

 緑の保全と緑化の推進は、地球温暖化の抑制や生物多様性の保全等、持続的な環境の改善につながるとともに、人々の暮らしに潤いと安らぎを与え、健康の増進や次世代を担う子供達の育成など様々な効果をもたらします。 緑の都市賞は、樹木や花、水辺などの「みどり」を用いた環境の改善、景観の向上、地域社会の活性化、青少年の育成等に取組み、環境や社会に対する貢献の実績と成果をあげている市民団体、企業、公共団体等の団体

このアワード情報を開く

助成

伊藤忠記念財団「子ども文庫助成 “病院・施設子ども読書活動費助成”」-2023 年度

by 公益財団法人 伊藤忠記念財団

  • こども・子育て
  • 社会教育

掲載:2023 年 4月 23日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 20 日 (火)

子ども文庫助成事業は 1975 年度より、地域の子どもたちに本を届けることを目的に読書啓発活動を行っている団体・施設・個人で、今後も活動を継続する意思がある方を対象に、支援を続けております。2022 年度までに、海外を含む延べ 2,698 件、約 11 億円の助成を行っています。

この助成情報を開く

助成

伊藤忠記念財団「子ども文庫助成 “子どもの本購入費助成”」-2023 年度

by 公益財団法人 伊藤忠記念財団

  • こども・子育て
  • 社会教育

掲載:2023 年 4月 23日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 20 日 (火)

子ども文庫助成事業は 1975 年度より、地域の子どもたちに本を届けることを目的に読書啓発活動を行っている団体・施設・個人で、今後も活動を継続する意思がある方を対象に、支援を続けております。2022 年度までに、海外を含む延べ 2,698 件、約 11 億円の助成を行っています。

この助成情報を開く

助成

マツダ財団 第 39 回「マツダ研究助成―青少年健全育成関係」- 2023 年度

by 公益財団法人 マツダ財団

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 4月 23日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 15 日 (木)

工業化社会、情報化社会の著しい進展による社会環境の変化は、国民の社会生活に多様な影響を及ぼしています。中でも青少年の健全な心身の発達を阻む面のあることを認めざるを得ません。マツダ財団では、青少年の健全な育成への支援を通して、心豊かに生きることの出来る社会の実現を願い、そのためのすぐれた研究に対し、一助として費用の一部もしくは全額を助成します。

この助成情報を開く

助成

ラッシュジャパン 「チャリティバンク」

by ラッシュジャパン

  • 環境保全
  • 人権・平和

掲載:2023 年 4月 23日  

応募・申請期間

本年は以下の月末を応募締め切りとします。
応募締め切り日:2 月末日、4 月末日、6 月末日、8 月末日、10 月末日、12 月末日

ラッシュでは、小規模な草の根団体に寄付をしています。より良い社会を目指して、社会にポジティブな変化をもたらすために社会や環境を気にかけ活動している団体を応援したいと考えているためです。

この助成情報を開く

助成

京都オムロン地域協力基金「 一般助成(イベント開催への助成)」-2023 年度

by 公益財団法人 京都オムロン地域協力基金

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 福祉
  • 環境保全
  • 男女共同参画

掲載:2023 年 4月 16日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2024 年 3 月 31 日 (日) (通年・都度受付)

オムロン基金では、地域福祉の向上や青少年の健全育成、男女共同参画の推進、環境整備等に関する社会貢献活動をされている団体や個人に対して、イベント等を開催される際の費用や、社会的課題 (ドメスティックバイオレンス、シングルマザーの育児の悩み等) の解決に向けて、経済的に困窮されている女性の方々が交流するための会合費用、配偶者や親の暴力から逃れるための民間シェルターの維持運営費用を助成しています。※ 子

この助成情報を開く

助成

京都オムロン地域協力基金「オムロン基金 子ども食堂助成制度」-2023 年度

by 公益財団法人 京都オムロン地域協力基金

  • こども・子育て
  • 青少年

掲載:2023 年 4月 16日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2024 年 3 月 31 日 (日) (通年・都度受付)

「オムロン基金 子ども食堂助成制度」により、様々な事情から食事の問題を抱える子どもたちやその保護者等のために、子ども食堂を開設および運営するための費用の一部を助成します。2023 年度は、食料品や光熱費の値上げが相次ぎ、子ども食堂の運営が厳しさを増している状況を踏まえ、助成上限金額を 2022 年度比で 10 %増額いたします。助成対象経費運営費助成: 調理用消耗品購入費、調理器具・什器類購入費

この助成情報を開く

補助

全国商工会連合会 第12回「小規模事業者持続化補助金 “一般型” 公募」

by 全国商工会連合会

  • 経済活動の活性化

掲載:2023 年 4月 14日  

応募・申請期間

○申請受付締切
第 12 回:2023 年 6 月 1 日 (木)
(事業支援計画書 (様式4) 発行の受付締切 原則 2023 年 5 月 25 日 (木))

第 13 回:2023 年 9 月 7 日 (木)
(事業支援計画書 (様式 4) 発行の受付締切 原則 2023 年 8 月 31 日 (木))
※予定は変更する場合があります

小規模事業者および一定要件を満たす特定非営利活動法人(以下「小規模事業者等」という。)が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(物価高騰、賃上げ、インボイス制度の導入等)等に対応するため、小規模事業者等が取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。本補助金事業は、小規模事業者等が自ら作成した持

この補助情報を開く

アワード

博報堂教育財団 第 54 回「博報賞」-2023 年度

by 公益財団法人 博報堂教育財団

  • こども・子育て
  • 社会教育

掲載:2023 年 4月 8日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日(金)

「博報賞」は、児童教育現場の活性化と支援を目的として、財団創立とともにつくられました。「ことばの力を育むことで、子どもたちの成長に寄与したい」そんな想いを核として、日々教育現場で尽力されている学校・団体教育実践者の「波及効果が期待できる草の根的な活動と貢献」を顕彰しています。また、その成果の共有、地道な活動の継続と拡大の支援を行っています。

このアワード情報を開く

補助

京都府「京の森林文化を守り育てる支援事業」-2023 年度

by 京都府

  • 環境保全
  • 観光・文化・芸術

掲載:2023 年 4月 3日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 9 日 (金)

 京都府では、豊かな森を育てる府民税活用事業の一環として、平成 29 年度に本事業を創設し、地域の文化と深く関わりのある社寺の森、文化・伝説の森、地域の伝統行事・伝統産業を支えてきた森の保全や地域のシンボルとなっている名木古木等の樹木の保全など、地域住民や保全団体などが行う活動を支援し、京の森林文化を将来の府民に伝える取組を推進しています。

この補助情報を開く

助成

京都府 / 京都府市町村振興協会「地域交響プロジェクト」-2023 年度

by 京都府 / 公益財団法人 京都府市町村振興協会

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 3月 27日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日 (金)

府民の安心・安全な暮らしのために、地域の課題解決に向けた活動を支援し、地域のみなさんがお互いに協力し、周囲からの協力も得ながら継続して実施できる環境を整え、他団体・市町村・京都府等と連携・協働を目指す取組です。京都府と公益財団法人京都府市町村振興協会 (以下、「振興協会」と言います。) は、地域社会の諸課題の解決に取り組む地域活動が継続して実施することができるよう、周囲の協力が得られる環境を整える

この助成情報を開く

助成

「芳心会 助成金」-2023 年度

by 一般社団法人 芳心会

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 3月 10日  

応募・申請期間

・第 1 期募集:2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2023 年 5 月 15 日 (月)
・第 2 期募集:2023 年 7 月 1 日 (土) ~ 2023 年 8 月 15 日 (火)
・第 3 期募集:2023 年 10 月 1 日 (日) ~ 2023 年 11 月 15 日 (水)

芳心会は、公益活動や非営利活動に従事する団体等に対する、助成金寄付者による支援を円滑に行うことを目的として設立されました。当会の理念は、社会に対する「ありがとうの心」であり、篤志家が日本及び世界の公益に寄与する活動に従事する方々に対する支援を円滑に行うことを通して、日本の社会の健全な発展に寄与したいと考えております。助成金は、元 綜合警備保障株式会社代表取締役会長・CEO である村井温氏個人からの

この助成情報を開く

助成

はるやま財団「障害者支援助成事業」-2023 年度

by 公益財団法人 はるやま財団

  • 福祉

掲載:2023 年 1月 15日  

応募・申請期間

毎年、12月末日、3月末日、6月末日及び9月末日

障害者又は障害者支援団体の社会参加活動等に対する支援を通じて、障害者の社会参加を促進する等、明るく活力に満ちた地域社会の実現に貢献する。障害者又は障害者を支援する団体に対して、広く一般に公募を行い、助成金選考規程に従って助成する。

この助成情報を開く

助成

さわやか福祉財団「地域助け合い基金」

by 公益財団法人 さわやか福祉財団

  • こども・子育て
  • 福祉
  • 保健・医療
  • まちづくり
  • 男女共同参画
  • その他

掲載:2022 年 10月 3日  

応募・申請期間

随時受付

つながろう、心で 広げよう、笑顔の助け合い! 「地域助け合い基金」でコロナ禍を乗り越えて共生社会へ 新型コロナウイルスの感染拡大により、私たちは当たり前にあった人と人との交流を遮断することが求められました。支援が必要な方の地域における孤立はさらに深刻となり、これまでにも増して助け合い活動が必要という声が全国で挙がっています。こうした状況に様々な工夫で応え、その助け合いを今後につなげて、さらに発展さ

この助成情報を開く
上へ