助成掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 26 日 (火) |
---|
京都、滋賀で働く障害のある人の「工賃増」を目的とした障害者支援施設や団体の取り組みを対象に助成します。物価高の影響を受けながらも、商品の生産や製造、販売、サービスの提供などで工賃増を目指した積極的な取り組みを支援します。
助成掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 26 日 (火) |
---|
京都、滋賀の地域福祉向上のために活動するボランティアグループや福祉施設、団体などが事業や活動を強化し、成果を上げられるように、「運営」と「設備」の 2 部門を設けて助成します。本年度は、地域福祉の担い手である福祉団体やボランティアグループの「草の根」ともいえる活動の再活性化や新規活動などにも積極的に助成します。
助成掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2024 年 1 月 15 日 (月) |
---|
私たちカゴメみらいやさい財団は、自助・公助だけでは解決できない社会的テーマに関して、私たちが出来ることは何かを考えてきました。子どもの貧困による栄養バランスの悪化や、孤食による地域とのつながりの希薄化といった社会問題は、「共助の精神」なくしては解決できない問題だと考えています。 その解決の 1 つである「こども食堂」は、ここ数年で全国におよそ7,363箇所と広がりを見せています。 そのなかで見え
助成掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 1 日 (金) ~ 2024 年 1 月 31 日 (水) 午前 8 時 (日本時間) |
---|
スカンジナビア・ニッポン ササカワ財団は、日本と北欧 5 か国間において相互理解に寄与し得る案件に対し個人、研究機関等へ助成をおこなっています。
助成掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
■事前エントリー期間 ■応募期間 |
---|
京都⼤学の産官学連携本部 イノベーション マネジメント サイエンス 起業・教育部からの協⼒を得て開催される、関西圏の学生・研究者・若手社会人を対象とした、プログラムです。 非営利スタートアップ創業前後の方に最大 100 万円を助成します。非営利事業の運営には資金が必要ですが、現状、その調達のハードルは決して低くありません。Soil × Kyoto University では、これから創業をするフ
助成
応募・申請期間 |
申請書配布終了:2024 年 1 月 16 日 (火) |
---|
国際交流の推進を通じて、国際的な視野を備えた人材を養成し、わが国とアジア諸国をはじめとする世界各国との相互理解の促進に寄与することを目的とします。
助成
応募・申請期間 |
2024 年 1 月 31 日 (水) |
---|
小児がんを患う子どもとその家族は、どんなに病気と治療がつらくとも、たたかいつづけ、明るい未来を待ち望んでいます。それでも、ときには気持ちが折れてしまいそうになることもあるでしょう。 そうした⼦どもたちや家族を、⽀えたい!⼒になりたい!明⽇への希望と勇気になりたい!という篤志家の想いから当基⾦が設⽴されました。⼩児がんの⼦どもたちとその家族に対するセルフヘルプ活動やボランティア活動などをサポートし
助成
応募・申請期間 |
2024 年 1 月 22 日 (月) |
---|
新型コロナウイルス感染症による影響が続くとともに物価高騰等により、地域では経済的に困窮する人や社会的に孤立する人の増加、固定化が大きな課題となりつつあります。京都府共同募金会では、これらの対象者に対する直接的な支援活動、また、支援活動の基盤づくり、ネットワークづくりや活動を充実・発展させるための調査・研究等を応援する助成事業を実施いたします。この助成を通じ、現下の影響により困窮・孤立の状態にある
助成
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 21 日 (木) ~ 2024 年 1 月 18 日 (木) |
---|
三菱財団は、わが国福祉の向上に資することを目的に、現場における社会福祉に関する事業、または活動及び社会福祉に関する科学的調査研究を幅広く支援します。
助成
応募・申請期間 |
2024 年 1 月 16 日 (火) |
---|
この基金は、篤志家の方の寄付を活用して、不安定な社会情勢やストレスの多い職場環境などの影響で増加する統合失調症などの精神疾患を有する患者の生活支援、自殺抑止のための支援活動、家族を自死で亡くした遺族のサポート活動を行う団体を対象としています。 その活動を側面から支援し、活動成果の助⻑奨励の一助とするもので、患者の社会復帰や自殺抑制効果を向上させ、遺族との気持ちの分かち合いを深め、互いを思いやる心
助成
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 27 日 (水) |
---|
公募型助成事業は、地域の皆様による赤い羽根共同募金運動で集められた貴重な募金を財源としています。ボランティアグループや市民活動団体等、中京区を中心に、一人ひとりが地域の中で尊重される「福祉のまちづくり」を進める活動に対して、振興援助を行うことを目的に実施します。
アワード
応募・申請期間 |
2024 年 1 月 9 日 (火) |
---|
「産直ドミノ基金アワード 2023」とは、「農林水産業を通じて地域との結びつきをつくる」をテーマに、新しい農林水産業へのチャレンジを応援するアワードです。2023 年度は、よりチャレンジを応援しやすくできるよう、助成からアワードに応援のスタイルを変更します。重点テーマ毎に賞を設け、日本の農林水産業に関わる今と未来の課題にチャレンジする地域に根差した活動の未来を応援します。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 15 日 (金) |
---|
公益財団法人みらい RITA は、次世代の子供たちが安心して暮らせる社会実現のために社会・環境課題の解決に向けてチャレンジする組織を支援するための助成プログラムを実施しています。
アワード
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 1 日 (金) ~ 2024 年 1 月 31 日 (水) |
---|
“近畿ろうきん NPO アワード”は、教育ローン de 子育て応援プロジェクトにおいて、NPO 法人やボランティア団体の応募プログラムを審査し、助成団体を決定する表彰制度です。 子どもたちや子育てに関わる支援など「未来に活かす」多彩なプログラムの応募を、心よりお待ちしております。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 1 日 (金) ~ 2024 年 1 月 31 日 (水) |
---|
夏原グラントは環境分野の活動資金を助成しています。滋賀・京都で市民が行う環境保全のための事業を募集します。
助成
応募・申請期間 |
2024 年 1 月 31 日 (水) |
---|
歴史的・文化的に価値ある地域の民俗芸能・民俗技術を正しく後世に残すことが時代の責務であるとの考えに立って、当財団は、これらの継承のための諸活動、とくに後継者育成に必要な技能修得のための諸活動への支援を行ないます。(一部抜粋)
助成
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 8 日 (金) |
---|
助成の基本的な考え方は、当財団の設立目的である「個人の尊厳を尊重した利用者本位の在宅医療を始め医療・福祉・介護に関する各種地域サービスの提供を推進するため、先駆的かつモデル的な在宅医療等に関する事業に対する助成等を行うことにより、地域における医療福祉及び公衆衛生の向上に寄与すること」により、技術的な調査研究に留まらず、提供者側・利用者側双方の視点から在宅医療の課題を明確化したり、これからの在宅医
助成
応募・申請期間 |
2024 年 1 月 19 日 (金) |
---|
故大井敦子様の遺産を活用して、日本国内の自然公園等におけるすぐれた自然環境の保存及び活用に関する実践活動、普及啓発活動等を行う団体に対して、その活動を側面から支援して活動成果の助長奨励の一助とすることで、人間が健康的で豊かな生活を享受できる自然環境の保全に寄与することを目的とします。
助成
応募・申請期間 |
2024 年 1 月 16 日 (火) |
---|
本公益信託は、開発途上国における教育、医療等の分野における協力及び災害等による被災者の救済並びにこれらに資する活動を行い、もって開発途上国の経済社会の発展に寄与することを目的とします。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 22 日 (金) |
---|
障がい者の自立及び社会参加に関する各種の活動に対し助成を行い、もって障がい者が健康的で明るい社会生活を営める環境づくりに貢献することを目的とします。
助成
応募・申請期間 |
2024 年 1 月 15 日 (月) |
---|
公益社団法人日本愛玩動物協会では、公益または本協会の事業の発展に資することを目的に、愛玩動物の愛護と適正な飼養及び管理に関するプロジェクトに対する支援事業を行っています。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 3 日 (日) |
---|
都道府県単位の地域ネットワーク団体、とりわけボランタリーに手弁当ないしそれに近い形で運営してきた、事業規模の比較的小さな地域ネットワーク団体を対象としています。2 年半という期間の資金支援と共に、多様な経験や専門性を持ったチームによる伴走支援 (非資金的支援) を通じて、地域にとって最適な地域ネットワーク団体の役割をともに考えていきます。本プログラムは、地域ネットワーク団体としての組織、事業、地
助成
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 10 日 (日) |
---|
公益財団法人ライフスポーツ財団の活動理念に基づく「子どもと親子のスポーツ活動」、「地域の子どもスポーツ活動」及び「地域の子ども文化活動」の活動を奨励するために、経費の全てを助成する事を目的とします。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 10 日 (日) |
---|
公益財団法人ライフスポーツ財団の活動理念に基づく「子どもと親子のスポーツ活動」、「地域の子どもスポーツ活動」及び「地域の子ども文化活動」の活動を奨励するために、経費の全てを助成する事を目的とします。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 10 日 (日) |
---|
公益財団法人ライフスポーツ財団の活動理念に基づく「子どもと親子のスポーツ活動」、「地域の子どもスポーツ活動」及び「地域の子ども文化活動」を奨励するために、経費の全てを助成する事を目的とします。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 10 日 (日) |
---|
公益財団法人ライフスポーツ財団の活動理念に基づく「子どもと親子のスポーツ活動」、「地域の子どもスポーツ活動」及び「地域の子ども文化活動」の活動を奨励するために、経費の一部を助成する事を目的とします。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 21 日 (木) |
---|
当財団の「国際交流助成」は、財団の目的に適った国際交流促進業務及び事業を行おうとする個人又は団体に対し、審査・選考のうえ、その経費の一部又は全部を援助するものです。
助成
応募・申請期間 |
2024 年 1 月 9 日 (火) |
---|
団体、個人を問わず電子楽器を活用したコンサートや音楽研究、海外での音楽活動を支援するための国際交流などに対し、十分な資金を得ることで企画面、内容面ともに質の良い、より充実した活動を行うことが可能となるように助成金を支給します。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 15 日 (金) |
---|
毎日新聞読者らから寄せられた「シンシア基金」をもとに、身体障害者補助犬 (盲導犬、介助犬、聴導犬) 支援に関する活動を行う民間団体に資金助成する制度です。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 15 日 (金) |
---|
毎日新聞読者らから寄せられた「歳末たすけあい運動」の歳末義援金や、「チャリティー名士寄贈書画工芸作品 入札会・即売会」の収益などをもとに、地域で福祉活動に取り組む民間団体や施設などに資金助成する制度です。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 15 日 (金) |
---|
毎日新聞読者らから寄せられた「世界子ども救援金」をもとに、海外で活動する NGO や NPO などの民間団体に資金助成する制度です。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 11 月 1 日 (水) ~ 2023 年 12 月 10 日 (日) |
---|
ジュニアスポーツの普及・振興並びに競技力向上を図り、世界に羽ばたく次世代の人材を育成することを目的といたします。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 11 月 1 日 (水) ~ 2023 年 12 月 10 日 (日) |
---|
障がい者スポーツの普及・振興及び競技力の向上を図り、以って障がい者の自立と社会参加を促すことにより、活力ある共生社会の創造に寄与することを目的といたします。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 11 月 1 日 (水) ~ 2023 年 12 月 21 日 (木) |
---|
この事業は、諸外国とのより親密な相互理解の促進に寄与する事業を助成することにより、国際親善および人類の幸福に貢献することを目的とするものです。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 20 日 (水) |
---|
応募を希望される施設・団体は、募集要項をご精読のうえ申請書に記入し期限までにご提出ください。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 11 月 13 日 (月) 12:00 ~ 2023 年 12 月 4 日 (月) |
---|
地球環境基金は、環境 NGO・NPO の自主性、自立性、多様性を尊重しつつ、他の支援組織や事業者、行政と協力し、その活動を支援することを通じて、私たちの将来の世代に、豊かに生きる基盤である地球を引き継ぐことができる、持続可能な社会の実現に貢献します。国と民間の双方からの資金拠出に基づいて基金を設け、その運用益及び国からの運営費交付金を用いて、内外の民間の非営利団体 (環境 NGO・NPO) が行
助成
応募・申請期間 |
2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2024 年 3 月 31 日 (日) (通年・都度受付) |
---|
オムロン基金では、地域福祉の向上や青少年の健全育成、男女共同参画の推進、環境整備等に関する社会貢献活動をされている団体や個人に対して、イベント等を開催される際の費用や、社会的課題 (ドメスティックバイオレンス、シングルマザーの育児の悩み等) の解決に向けて、経済的に困窮されている女性の方々が交流するための会合費用、配偶者や親の暴力から逃れるための民間シェルターの維持運営費用を助成しています。※ 子
助成
応募・申請期間 |
2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2024 年 3 月 31 日 (日) (通年・都度受付) |
---|
「オムロン基金 子ども食堂助成制度」により、様々な事情から食事の問題を抱える子どもたちやその保護者等のために、子ども食堂を開設および運営するための費用の一部を助成します。2023 年度は、食料品や光熱費の値上げが相次ぎ、子ども食堂の運営が厳しさを増している状況を踏まえ、助成上限金額を 2022 年度比で 10 %増額いたします。助成対象経費運営費助成: 調理用消耗品購入費、調理器具・什器類購入費
助成
応募・申請期間 |
2023 年 11 月 1 日 (水) ~ 2023 年 12 月 15 日 (金) |
---|
公益財団法人 日本社会福祉弘済会は、少子高齢化が進展し、多様化する福祉需要のなかで社会福祉の向上を目指した“研修事業”や“研究事業”に助成することにより、豊かな福祉社会の実現に寄与することを目的といたします。 2024 年度も下記の通り、社会福祉関係者 (社会福祉施設等社会福祉事業に従事する方々等) に係る研修・研究事業に対して、公募による助成事業の募集を行います。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 8 日 (金) |
---|
ゆうちょ財団では、高齢者及び大規模災害の被災者ならびに障がいのある人等向けに金融相談事業や金融教育事業等を行う NPO 等団体を対象に、その活動費の一部を助成します。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 12 月 4 日 (月) |
---|
貧困や保護者の責任放棄など様々な原因で困難な状況にある子ども達を支援するために、近年、篤志家をはじめ多くの方々のご尽力により各地に「子ども食堂」や「子どもの居場所」が設置運営されています。 このような場に集う子ども達のなかには、幼い頃からの学習環境不足により基本的学力が不十分なために教育の機会すら失ってしまっている子ども達、学校の学習から取り残され自尊心を持てない子ども達、夢や希望を持てない子ど
助成
応募・申請期間 |
2023 年 10 月 10 日 (火) |
---|
全国食支援活動協力会 (旧名称:全国老人給食連絡協議会) は、独り暮らし高齢者のための配食活動や会食会を運営する団体による日豪シンポジウム (1985) をきっかけに連絡組織を設立しました。当会では全国に普及するこども食堂等居場所を支援するために、こども食堂サポートセンターを 2019 年 4 月から立ち上げ、運営団体の相談・情報提供窓口を担っている他、企業からの寄付を用いた冠助成事業を実施してい
助成
応募・申請期間 |
2023 年 8 月 14 日(月)から 12 月 28 日(木)まで |
---|
2023 年台風第 7 号による被害に対し、NPO や自治会等の非営利団体が、府内の被災地及び被災者の支援を行う活動を、地域交響プロジェクト交付金で支援いたします。
アワード
応募・申請期間 |
2024 年 1 月 9 日 (火) |
---|
日産財団では、これからの科学技術分野におけるイノベーション誕生において、女性の進出 (=ダイバーシティ推進) は不可欠な要素であり、早期段階で女子の理系分野における興味・関心を高めておくこと・その中で活躍するために必要な能力を身に付けておくことが重要であると考え、科学技術分野で活躍する理系女子のタマゴとなる理科好き女子 (リカジョ) 育成の発展を目的に、本賞を運営しております。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 8 月 18 日 (金) |
---|
自然環境保全法や自然公園法、種の保存法等、自然を守るための様々な法制度が整備され、日本の豊かな自然が守られています。一方で、これらの法制度によって守られていない多くの地域では、希少な野生生物や優れた自然環境が盗掘、密猟、開発等によって次々と姿を消していっています。これ以上、日本の豊かな自然を失わせないためには、希少な野生生物のすみかとなっている土地など、自然保護の観点からみて重要な土地を購入や借
助成
応募・申請期間 |
本年は以下の月末を応募締め切りとします。 |
---|
ラッシュでは、小規模な草の根団体に寄付をしています。より良い社会を目指して、社会にポジティブな変化をもたらすために社会や環境を気にかけ活動している団体を応援したいと考えているためです。
助成
応募・申請期間 |
2022 年 12 月 10 日 (土) |
---|
公益財団法人ライフスポーツ財団 (以下、当財団) の活動理念に基づく「子どもと親子のスポーツ活動」、「地域の子どもスポーツ活動」及び「地域の子ども文化活動」を奨励するために、経費の全てを助成する事を目的とする。
助成
応募・申請期間 |
随時受付 |
---|
つながろう、心で 広げよう、笑顔の助け合い! 「地域助け合い基金」でコロナ禍を乗り越えて共生社会へ 新型コロナウイルスの感染拡大により、私たちは当たり前にあった人と人との交流を遮断することが求められました。支援が必要な方の地域における孤立はさらに深刻となり、これまでにも増して助け合い活動が必要という声が全国で挙がっています。こうした状況に様々な工夫で応え、その助け合いを今後につなげて、さらに発展さ