増加している放置竹林を私たちの手で美しく!
種別 | 継続ボランティア |
---|---|
参加頻度 | 定期 |
参加時間帯 | 午後 |
実施期間・日 | 毎月第 3 日曜日 |
タイプ |
コミュニケーション・対応 体を動かす・あそぶ |
特徴 | 初心者歓迎 学生歓迎 シニア歓迎 スキルが活かせる 学校就業終わりから参加可 土日参加 幼児連れOK 小学生連れOK |
---|---|
技能カテゴリ | 技能を問わない |
必要な技能 | |
募集対象 | 年齢等を問わない |
活動エリア | 南丹エリア |
昔は、燃料や食料、道具の材料として竹が利用され、昔の人びとによって竹林は無意識に整備が出来ていました。
ですが現在では、暮らしの変化に伴い、竹が利用されなくなり、人が竹林へ立ち入ることもなくなり、放置竹林が増えています。
今回は、放置竹林の整備をするボランティアを募集します!
今回は、平坦で道路に面した竹林での整備をします。
このように恵まれた立地の放置竹林はめったにありません。
高齢者や女性、経験がなくても子連れでも参加できる簡単な整備を行います。
・危険な道具は使わず竹挽き鋸を使い整備します。
・2mに伸びタケノコを伐ってメンマをつくります。
・春にはみんなでタケノコ掘りが出来るように整備をします。
精通されている方は初心者の指導などに活躍していただくことも可能です。
地域の皆さんや参加者さんが主体の活動です!
放置竹林を美しく整備しながら、無理なく楽しく活動したい人。
京都府亀岡市東本梅町中野の竹林 (道路に面した平坦な竹林です)
活動日 |
毎月第 3 日曜日 |
---|---|
活動時間 |
13:00 ~ 15:30 |
募集人数 |
10 名 |
応募方法 |
yabunosoba@gmail.com (担当:小関) |
費用の負担 |
交通費・傷害保険:自己負担 |
募集締切 |
第 1 回 ( 2025 年 5 月 17 日) は 2025 年 5 月 15 日
|
連絡宛先 | 籔の傍〈小関 皆乎〉まで |
---|---|
連絡電話番号 | 072-722-2882 |
連絡担当メールアドレス | yabunosoba@gmail.com |
連絡担当宛メールリンク | |
その他の連絡方法 |
団体名 | 籔の傍 |
---|---|
団体紹介 |
暮らしの変化に伴い、竹は化石燃料やプラスチックに置き換わりました。焚きものや道具の材として利用されなくなり、安価な輸入品の価格競争にも太刀打ちできず、人が竹林に立ち入らなくなりました。その結果、放置竹林が増えています。竹林に価値を見いだすことで放置竹林化を緩和する必要性を感じ、2017 年に任意団体を設立しました。 |
代表者 | 小関 皆乎 |
所在地 | 〒562-0044 大阪府箕面市半町 2 丁目 19 ‐ 36 |
電話 | 072-722-2882 |
メール | yabunosoba@gmail.com |
Web サイト | https://8minako.wixsite.com/----yabunosoba |
https://www.facebook.com/yabunosoba | |
https://www.instagram.com/minakokoseki/ |