カテゴリー:「金額(団体あたり) 10万円以下」一覧

Most Fresh

アワード掲載:1 週間以内

日本女性学習財団 第 7 回「日本女性学習財団 未来大賞」-2023 年度

by 公益財団法人 日本女性学習財団

  • 男女共同参画

掲載:2023 年 6月 6日  

応募・申請期間

2023 年 8 月 31 日 (木)

「出発・再出発」 をテーマに、男女共同参画社会、多様な人々が生きやすい社会の実現に向けて、次への一歩を踏みだしたい/踏みだした人 (踏みだす人を支援する人・グループも可) の思いやその過程などをまとめたレポートを募集し、優秀作品を表彰します。 レポートの内容は、家庭、仕事、学校生活、地域活動、女性運動、NPO および NGO 活動、社会教育・生涯学習活動、震災経験や復興に向けた営みなど、幅広い領域

このアワード情報を開く
Most Fresh

コンテスト掲載:1 週間以内

NHK 厚生文化事業団 第 58 回「NHK 障害福祉賞」

by 社会福祉法人 NHK 厚生文化事業団

  • 社会教育
  • 福祉

掲載:2023 年 6月 5日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 31 日 (金)

障害のある方、障害のある方とともに歩んでいる方から、体験作文を募集します。入選作品は作品集として発行するほか、入選作品の一部は NHK の番組で紹介する予定です。

このコンテスト情報を開く
Most Fresh

アワード掲載:1 週間以内

糸賀一雄記念財団 第 9 回「糸賀一雄記念未来賞」

by 公益財団法人 糸賀一雄記念財団

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 6月 5日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 31 日 (月)

障害者の基本的人権の尊重を基本に、生涯を通じて障害者福祉の向上に取り組まれた故糸賀一雄氏の心を受け継ぎ、障害者やその家族が安心して生活できる福祉社会の実現に寄与することを目的として、福祉、教育、医療、労働、経済、文化、スポーツなどの分野における障害者または障害者と同様に社会的障壁による「生きづらさ」がある人に関する取組が先進的であり、今後の一層の活躍が期待される個人および団体 (法人、任意団体を問

このアワード情報を開く
Most Fresh

アワード掲載:1 週間以内

糸賀一雄記念財団 第 25 回 「糸賀一雄記念賞」

by 公益財団法人 糸賀一雄記念財団

  • 福祉

掲載:2023 年 6月 5日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 31 日 (月)

障害者の基本的人権の尊重を基本に、生涯を通じて障害者福祉の向上に取り組まれた故糸賀一雄氏の心を受け継ぎ、障害者やその家族が安心して生活できる福祉社会の実現に寄与することを目的として、障害者福祉などの分野で顕著な活躍をされている個人および団体 (法人、任意団体を問わない) に対して「糸賀一雄記念賞」を授与するものです。

このアワード情報を開く

助成掲載:1 週間以内

京都府共同募金会「赤い羽根 青少年育成等事業助成」-2023 年度

by 社会福祉法人 京都府共同募金会

  • 青少年

掲載:2023 年 6月 4日  

応募・申請期間

2023 年 5 月 15 日 (月) ~6 月 30 日 (金)

 コロナ禍の長期化や物価の高騰等で生活環境が厳しくなっている中、さまざまな社会課題が顕在化しています。 京都府共同募金会では、令和 2 年度から新型コロナ感染下の福祉活動応援のため、民間の相談支援活動、食支援や居住支援、居場所を失った人への支援などの活動を応援するキャンペーンを実施し、子ども食堂や子どもの居場所等の活動への助成を行ってまいりました。 コロナ禍の影響が薄れていく方向にありますが、物価

この助成情報を開く

助成

全国こども食堂支援センター・むすびえ「ファミリーマート&むすびえこども食堂助成 夏募集」- 2023 年度

by 認定 NPO 法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

  • こども・子育て
  • 青少年

掲載:2023 年 5月 26日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 1 日 (木) ~ 6 月 23 日 (金)

 『ファミリーマート&むすびえこども食堂助成』第 7 回、『夏募集』のご案内です。 【ファミリーマート むすぶ、つながる、こども食堂応援プロジェクト】では、『ファミリーマート&むすびえこども食堂助成』第 7 回『夏募集』と題し、今年も給食のない夏休みなどの活動を支える一助となればと、夏のこども食堂の継続を応援する助成プログラムをご案内します。※ 子どもたちが長期の休みに入るタイミングを考慮し、こど

この助成情報を開く

助成

中央共同募金会 第 3 回「地域での孤立に気づき、つながり、見守る人材 (つながりワーカー) 養成および実践活動助成」

by 社会福祉法人 中央共同募金会 基金事業部

  • 福祉

掲載:2023 年 5月 24日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 20 日 (火)

 新型コロナウイルスの影響が⻑期化する中で、社会的孤⽴や経済的困窮などの課題が深刻化しており、誰にも相談することができないまま地域の中で孤⽴することで、課題の更なる悪化につながってしまう可能性があります。こうしたなかで、コロナ禍における地域での孤⽴を防ぎ、⽀えあうためには、住み慣れた地域でそうした課題がある⼈に気づき、つながり、⾒守る⼈たちの存在が必要とされています。 本助成は、コロナ禍における地

この助成情報を開く

助成

東山区役所「東山区まちづくり支援事業助成金“コンパクトプラン”」-2023 年度

by 東山区役所

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 5月 22日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 31 日 (月)

東山区を対象に活動する団体に対し、区の課題の解決、地域の魅力の向上や活性化に資する活動に係る費用を助成する「東山区まちづくり支援事業」について、2022 年度 (2023 年 4 月 ~ 2024 年 3 月) の助成対象事業を募集します。■コンパクトプラン地域の課題や地域の活性化、魅力の向上に取り組む比較的小規模 (※助成対象経費が概ね 10 万円以下) な事業を対象にしています。町内会や大学の

この助成情報を開く

アワード

あしたの日本を創る協会「あしたのまち・くらしづくり活動賞」‐2023 年度

by 公益財団法人 あしたの日本を創る協会

  • まちづくり
  • 市民活動全般

掲載:2023 年 5月 5日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 3 日 (月)

 地域が直面するさまざまな課題を自らの手で解決して、住み良い地域社会の創造をめざし、独自の発想により全国各地で活動に取り組んでいる地域活動団体等の皆様から、活動の経験や知恵などのストーリーを募集します。

このアワード情報を開く

助成

全国こども食堂支援センター・むすびえ「こども食堂向けむすびえ・こども食堂基金 春募集」-2023 年度

by 認定 NPO 法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 福祉

掲載:2023 年 5月 4日  

応募・申請期間

2023 年 5 月 22 日 (月) ~ 2023 年 6 月 11 日 (日)

「むすびえ・こども食堂基金」2023 年度 春募集は、こども食堂の再開支援を応援することを目的の一つに据えて募集をおこないます。こどもの日に、夏休みに、秋の行楽シーズンに、こども食堂での会食や楽しい企画をされるこども食堂を応援します。「こども食堂基金」は、2020 年 4 月、全国一斉休校、緊急事態宣言下で奮闘するこども食堂の皆さんからの「資金不足の声」を受けて、寄付を原資に立ち上げたむすびえの助

この助成情報を開く

アワード

都市緑化機構 第 43 回「緑の都市賞」-2023 年度

by 公益財団法人 都市緑化機構

  • まちづくり
  • 環境保全

掲載:2023 年 4月 26日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日 (金)

 緑の保全と緑化の推進は、地球温暖化の抑制や生物多様性の保全等、持続的な環境の改善につながるとともに、人々の暮らしに潤いと安らぎを与え、健康の増進や次世代を担う子供達の育成など様々な効果をもたらします。 緑の都市賞は、樹木や花、水辺などの「みどり」を用いた環境の改善、景観の向上、地域社会の活性化、青少年の育成等に取組み、環境や社会に対する貢献の実績と成果をあげている市民団体、企業、公共団体等の団体

このアワード情報を開く

助成

食品容器環境美化協会「アダプト・プログラム助成制度」-2023 年度

by 公益社団法人 食品容器環境美化協会

  • 環境保全

掲載:2023 年 4月 22日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 14 日 (水)

 公益社団法人食品容器環境美化協会は、飲料メーカー 6 団体で構成される公益法人で、飲料容器の散乱対策を中心とした環境美化の推進を目的とし、その一環として市⺠と行政の協働によるまち美化手法である「アダプト・プログラム」の情報センターとして、その普及・推進に取り組んでいます。 海洋ごみ問題が喫緊の課題となり、海洋ごみの約 8 割が陸域由来とも言われる中、海岸・海浜、河川流域だけでなく、道路、公園、緑

この助成情報を開く

助成

京都新聞社会福祉事業団「京都新聞障害のある人のレクリエーション活動を応援」-2023 年度

by 公益財団法人 京都新聞社会福祉事業団

  • 福祉

掲載:2023 年 4月 22日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 9 日 (金)

 障害のある人たちの活動の場を広げ、余暇活動の充実を願って「京都新聞障害のある人のレクリエーション活動を応援」の申し込みを受け付けます。京都新聞社会福祉事業団への寄付金をもとに野外活動を中心とした宿泊を伴う活動を助成します。

この助成情報を開く

助成

京都オムロン地域協力基金「 一般助成(イベント開催への助成)」-2023 年度

by 公益財団法人 京都オムロン地域協力基金

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 福祉
  • 環境保全
  • 男女共同参画

掲載:2023 年 4月 16日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2024 年 3 月 31 日 (日) (通年・都度受付)

オムロン基金では、地域福祉の向上や青少年の健全育成、男女共同参画の推進、環境整備等に関する社会貢献活動をされている団体や個人に対して、イベント等を開催される際の費用や、社会的課題 (ドメスティックバイオレンス、シングルマザーの育児の悩み等) の解決に向けて、経済的に困窮されている女性の方々が交流するための会合費用、配偶者や親の暴力から逃れるための民間シェルターの維持運営費用を助成しています。※ 子

この助成情報を開く

補助

山科区役所「笑顔と花いっぱいプロジェクト (春夏)」-2023 年度

by 山科区役所 地域力推進室

  • まちづくり
  • 環境保全
  • 地域安全

掲載:2023 年 4月 5日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 20 日 (木) ~ 2023 年 6 月 15 日 (木)

 山科区役所では、「『世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動』山科区版運動プログラム」に基づき、まちを花でいっぱいにるとともに、 “ながら見守り・見せる防犯” を推進し、犯罪が起こりにくい、安心で安全なまちを目指す取組として、平成 28 年度から「笑顔と花いっぱいプロジェクト」を行っています。

この補助情報を開く

助成

「京都新聞社会福祉事業団 助成金」

by 公益財団法人 京都新聞社会福祉事業団

  • 福祉

掲載:2023 年 1月 15日  

応募・申請期間

随時

各種団体が行なう大会等の催しについて、京都新聞社会福祉事業団の助成金の希望申請を行う場合、次の基準を設けています。

この助成情報を開く

助成

ゆめ風基金「障害者市民防災活動助成」

by NPO 法人 ゆめ風基金

  • 保健・医療
  • 災害救助・救援
  • 災害復興・支援

掲載:2023 年 1月 15日  

応募・申請期間

申請受付期間は特に設けていません。事業を計画したときに申請をしてください。
※ただし、事業実施前 3 ヶ月以前に申請をお願いします。
※ 単年度 (1 月~ 12 月)で助成額が 100 万円に達した場合は、その年度の助成申請を締め切ります。助成申請をされる方は、事前に事務局へ確認をお願いします

特定非営利活動法人【ゆめ風基金】(以下ゆめ風基金と略す) では、大規模な自然災害が起きたときに、少しでも障害者市民が受ける被害を小さくするため、各地で取り組まれる障害者市民防災・減災活動に助成を行います。

この助成情報を開く

助成

日本 IDDM ネットワーク「患者・家族会設立助成金」

by NPO 法人 日本 IDDM ネットワーク

  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2022 年 3月 19日  

応募・申請期間

随時

1 型糖尿病患者又はその家族を身近な地域で “救う” ために新たに設立する患者・家族会に対し助成金を交付します。注) 患者・家族会とは:患者だけで構成する会、患者と家族で構成する会、家族だけで構成する会

この助成情報を開く
上へ