助成掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2025 年 7 月 1 日 (火) ~ 2025 年 8 月 29 日 (金) |
---|
ファミリーマート & むすびえ「こども食堂スタート応援助成プログラム」は、「ファミリーマート夢の掛け橋募金」(店頭募金) をもとに、こども食堂を新たに立ち上げる際に必要な費用を助成するプログラムです。2023 年度から開始した本プログラムでは、これまで全国各地で 451 箇所のこども食堂の新規開設に活用いただきました。こども食堂は、47 都道府県に広がり全国で 10,867 箇所 (20
アワード
応募・申請期間 |
2025 年 9 月 1 日 (月) |
---|
京都市では、市民や事業者の皆様の環境に関する関心を高め、様々な実践活動の更なる推進を図ることを目的として、平成 15 年度に京都環境賞を創設し、地球温暖化の防止、生物多様性の保全や循環型社会の推進等の環境保全に貢献する活動を実践されている方を表彰しています。
助成
応募・申請期間 |
2025 年 8 月 31 日 (日) |
---|
ここ数年間、障害者に対する社会の接し方が急速に変わって来ました。障害者用トイレの新設や駅・道路における誘導タイルの設置など、障害者に優しい街造りが進んでいます。しかしよく見ると、これらの施策は主として身体障害者に向けられたもので、知的障害者はこの間、取り残された形になっています。知的障害者に対する社会的偏見も未だ根強く残っています。 私達、松の花基金はこうした恵まれない知的障害者の方々に焦点を合
アワード
応募・申請期間 |
2025 年 8 月 31 日 (日) |
---|
テーマは「出発・再出発」ジェンダー平等社会、多様な人々が生きやすい社会の実現に向けて、次への一歩を踏みだしたい/踏みだした人 (踏みだす人を支援する人・グループも可) の思いや学び、実践の過程などをまとめたレポートを募集し、優秀作を表彰します。
コンテスト
応募・申請期間 |
2025 年 7 月 31 日 (木) |
---|
障害のある方、障害のある方とともに歩んでいる方から、体験作文を募集します。入選作品は作品集として発行するほか、入選作品の一部は NHK の番組で紹介する予定です。
アワード
応募・申請期間 |
2025 年 7 月 31 日 (木) |
---|
障害者の基本的人権の尊重を基本に、生涯を通じて障害者福祉の向上に取り組まれた故糸賀一雄氏の心を受け継ぎ、障害者やその家族が安心して生活できる福祉社会の実現に寄与することを目的として、福祉、教育、医療、労働、経済、文化、スポーツなどの分野における障害者または障害者と同様に社会的障壁による「生きづらさ」がある人に関する取組が先進的であり、今後の一層の活躍が期待される個人および団体(法人、任意団体を問わ
助成
応募・申請期間 |
2025 年 7 月 31 日 (木) |
---|
~頭頸部のがんや希少がんの患者がつながれる機会をつくる~この基金は、ご家族をがんで亡くされた方から想いと寄付を受け、飾られました。特に頭頚部のがんと闘っている方を支えている活動、またはピアサポートによりがんと闘う活動に助成します。 頭頚部のがん、特に顔や嗅覚、視覚といった感覚に関わるがんは、個人のアイデンティティや、他者との共感・つながりを支える感覚器の機能を損なう可能性があります。その結果、患者
補助
応募・申請期間 |
第 1 期 2025 年 6 月 30 日 (月) |
---|
伏見区では、自分たちの地域を暮らしやすい魅力あふれるまちにしていくため、区内でまちづくり活動を実施される団体・グループに活動経費の一部を支援する「伏見区区民活動支援事業」の募集を行います。
助成
応募・申請期間 |
申請受付期間は特に設けていません。事業を計画したときに申請をしてください。(ただし、事業実施前 3 ヶ月以前に申請をお願いします。) |
---|
当基金は、大規模な自然災害が起きたときに、少しでも障害者市民が受ける被害を小さくするため、各地で取り組まれる障害者市民防災・減災活動に助成を行います。
補助
応募・申請期間 |
2026 年 1 月 16 日 (金) |
---|
①~小さくても、新しく意欲的なチャレンジをされる方 (個人又は団体) を応援します!~ まちづくり活動というと、どうしても重々しく考えてしまって参加に躊躇される方もおられるかもしれません。例えば大きな組織に参加して役を担わないといけないとか、始めたらずっと続けなければならないとか、大規模なイベントを実施しないといけないとか、様々なイメージをお持ちの方がおられるかと思います。 しかし、まちづくりは、
助成
応募・申請期間 |
2025 年 12 月 27 日 (土) |
---|
オムロン基金では、京都府内において、社会貢献活動をされている団体や個人の皆様がイベントを開催される際の費用支援として、一般イベント助成を行っています。
補助
応募・申請期間 |
随時 ※予算の上限に達した場合等、申請受付期間内であっても、申請の受付を締め切る場合があります。 |
---|
右京区では、平成 27 年度から取り組んでいる「世界一安心安全・おもてなしのまち京都市民ぐるみ推進運動」の一環で、区民の皆様が地域で自主的に行っておられる防犯のための環境整備活動を支援しています。
助成
応募・申請期間 |
随時 |
---|
地域の高齢者の皆様が相互に支え合うまちづくりを進めるため、地域にお住まいの皆様が取り組まれる高齢者の「ちょっとした困りごと」に対する支援活動に対して、活動経費を助成する 「地域支え合いボランティア活動助成事業」 の募集を行います。
助成
応募・申請期間 |
随時 |
---|
各種団体が行なう大会等の催しについて、京都新聞社会福祉事業団の助成金の希望申請を行う場合、次の基準を設けています。