助成掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2023 年 4 月 1 日 (土) ~2023 年 5 月 6 日 (土) |
---|
公益財団法人ブルボン吉田記念財団の定款第 3 条に定める目的を達成するため、文化芸術・スポーツのイベントへの助成を通じて、次世代への継承、次世代の育成及び広く国民の皆様の心と身体の健康増進に貢献いたします。 定款第 3 条『この法人は、学力優秀でありながら経済的事由等により修学が困難な学生に対する奨学援護及び文化、芸術、体育等への振興に関する事業を行うことにより、人材の育成、教育の振興並びに公衆
助成
応募・申請期間 |
2023 年 4 月 24 日 (月) ~ 2023 年 5 月 26 日 (金) |
---|
野村財団は若手芸術家の育成活動および公演会、展覧会、シンポジウムの開催など芸術文化の国際交流活動に対する助成を行っています。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 4 月 14 日 (金) |
---|
財団の目的は、”鱗翅 (りんし) 生物、伝統的民芸作品及び絵画等に係る博物館の運営を行うことにより、文化及び芸術の振興に寄与し、博物館学芸員等の資質の向上のための助成及び青少年の社会教育活動に対する助成等を行うことにより、もって我が国の社会教育の振興に寄与する” ことです。 前述の目的を達成するために、美術館の運営と助成事業という公益性の高い二つの事業を継続実施しています
助成
応募・申請期間 |
2023 年 4 月 20 日 (木) |
---|
企業メセナ協議会では、1994 年より芸術・文化活動等への民間寄付を税制面から促進する目的で「助成認定制度」を運営しています。事業費総額が 3,000 万円以下、かつ当該活動に対する寄付金総額が 1,000 万円以下の場合、本制度の対象となります。本制度を利用するには、芸術・文化活動をする団体・個人が活動ごとに申請を行い、「助成認定」を受ける必要があります。募集要項で対象となるか確認の上、所定の申
助成
応募・申請期間 |
|
---|
当基金の助成プログラムは、個人・団体による日英両国間プロジェクトを対象にしています。分野は視覚芸術、舞台芸術、人文学、社会科学、自然科学、ビジネス研究、教育など様々です。学校、大学、草の根、専門家グループ等の多岐にわたる交流活動を支援しています。
助成
応募・申請期間 |
|
---|
当基金の助成プログラムは、個人・団体による日英両国間プロジェクトを対象にしています。分野は視覚芸術、舞台芸術、人文学、社会科学、自然科学、ビジネス研究、教育など様々です。学校、大学、草の根、専門家グループ等の多岐にわたる交流活動を支援しています。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 3 月 31 日 (金) |
---|
日本には先人が残したすばらしい文化遺産が数多くあります。日本人の英知と感性から生れた世界に誇る伝統文化は、一度失ったら再び取り戻すことが困難なもので、 大切に受け継がれていかなければなりません。本事業は、助成を通じて、日本の伝統文化の維持・向上にささやかながら貢献しようとするものです。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 1 月 10 日 (火) |
---|
音楽ライブや演劇、落語等のイベントなどエンターテインメントの楽しみが新型コロナウイルスの感染拡大によって奪われ始めてから約 3 年となります。その新型コロナウイルスは、現代社会に深刻な分断をもたらしましたが、エンターテインメントは人々を癒し、協調を取り戻す力となるはずです。 ワクチンが普及し治療薬の見通しも期待される中、今こそ人々に笑いと笑顔を取り戻すべく、心の豊かさを実感できるような企画が必要
助成
応募・申請期間 |
第 1 回:2022 年 12 月 2 日 (金) 正午 |
---|
日本の芸術や文化の海外への紹介や文化芸術分野における国際的な貢献を目的として、海外において公演、講演、デモンストレーション、ワークショップ等の文化芸術事業を実施するため、海外に渡航する芸術家や日本文化諸分野の専門家等に対し、経費の一部を助成します。
助成金
応募・申請期間 |
2023 年 5 月 15 日 (月) ~ 2023 年 5 月 26 日 (金) |
---|
「芸術文化振興基金」は、すべての国民が文化芸術に親しみ、自らの手で新しい文化を創造するための環境の醸成とその基盤の強化を図ることを目的に、政府からの出資金、民間からの出えん金を原資とした運用益により、芸術文化活動に対して支援を行うものです。活動主体の経営基盤が必ずしも十分ではない活動や採算性の望めない活動に対する助成を通じて、多様な芸術文化の創造普及を推進するとともに、芸術文化活動の充実、活性化を
助成
応募・申請期間 |
2022 年 10 月 31 日 (月) |
---|
日本室内楽振興財団では、わが国における室内楽の水準向上・普及を図り、もってわが国の芸術文化の充実に寄与することを目的として設立されました。当財団では、室内楽振興のために室内楽に関する各種の活動に助成を行います。
助成
応募・申請期間 |
随時 |
---|
最近における我が国の現状は、経済的には高度な繁栄を得たものの、一方文化的な地域社会づくりの面については未だしの感は否めず、それらに対する国民の期待は益々高まってきている。しかしながら、住民自らが文化活動に参加し、あるいは優れた文化に接する機会は依然として多くは望めず、多面これらに対する国又は地方公共団体の施策も、昨今の財政的制約から、希望する程には及び得ないでいるのが現状であろう。当財団は、この様
助成
応募・申請期間 |
・第 1 期募集:~2022 年 5 月 31 日 (火) |
---|
芳心会は、助成金寄付者による公益活動や非営利活動に従事する団体等に対する支援を円滑に行うことを目的として設立されました。当会の理念は、社会に対する「ありがとうの心」であり、篤志家が日本及び世界の公益に寄与する活動に従事する方々に対する支援を円滑に行うことを通して、日本の社会の健全な発展に寄与したいと考えております。助成金は、綜合警備保障株式会社代表取締役会長・CEO である村井温氏個人からの寄付金
助成
応募・申請期間 |
第 1 回:2021 年 10 月 29 日 (金) |
---|
日本は、四方を海に囲まれた国。私たちの社会や文化は、海に囲まれた環境の中で形づくられてきており、食べ物や生活道具、名前や地名、文学、歌、暦、歳時、祭りなどさまざまなものが海と結びついています。また、国民の祝日としても「海の日」がある世界でも唯一の国、それが日本です。内陸・沿岸問わず、“地域”もさまざまな形で海とつながっています。あなたの地域では、海とのつながりを活かすことができているでしょうか?