観察会情報

掲載日:2025 年 1月 22日  

自然と遊ぼう

イベントタイプ イベント 
分類 知る・学ぶ 遊ぶ 体験する 観る・聞く 
対象 社会人対象 一般 シニア対象 子育て中の方対象 親子対象 
参加方法 当日自由参加 
開催場所・日 【集合】JR 琵琶湖線 近江八幡駅 改札口第 237 回 河辺いきものの森 4 月 20 日 (日)【集合】近鉄奈良駅 行基広場
第 238 回 春日原始林 2025 年 5 月 18 日 (日)【集合】JR 湖西線 比良駅
第 239 比良山麓 2025 年 6 月 22 日 (日)
費用 無料有料
割引特典 会員割引あり 
託児・遊興スペース

自然観察会 (2025 年 4 月~ 6 月)

  • 環境保全
  • 科学技術・学術

このページのコンテンツは、NPO 法人 自然観察指導員京都連絡会 が開催する観察会情報です。

魅力・特徴

NPO 自然観察指導員京都連絡会は、ボランティアで自然観察会運動に取り組む社会人の集まりで、 自然に親しみ、自然観察を楽しみ、それを通じて自然環境の大切さを考えていこうと 40 年以上活動してきました。
そこで培ってきた経験をもとに「友の会」の自然観察会は運営され、五感で自然に触れる楽しさから出発する、「きいて、さわって、みて、かいで、(あじわって)」の観察会です。 スタッフと参加者も対等の立場で「教えたり、教えられたり」しながら、何よりも自然の中で楽しいひとときを 過ごすことを大切にしています。

イベントの内容

■ 4 月 20 日 (日) 第 237 回 河辺いきものの森 ~林冠トレイルで木の上を歩こう~

  • 歩行 約 5 キロメートル ※散歩程度です。
  • 場所 東近江市河辺いきものの森
  • 集合 9:00 JR 琵琶湖線 近江八幡駅 改札口 (集合後に近江鉄道八日市線で移動予定)
  • 解散 16:00 頃 同上

■ 5 月 18 日 (日) 第 238 回 春日原始林 ~石仏と千年の森~

  • 歩行 約 7 キロメートル ※散歩程度です。
  • 場所 奈良県 春日原始林
  • 集合 9:30 近鉄奈良駅 行基広場 (集合後にバス移動があります。)
  • 解散 15:00 頃 奈良公園バスターミナル

■ 6 月 22 日 (日)第 239 比良山麓 ~標高差を感じながら麓を歩く~

  • 歩行 約 6 キロメートル ※少し高低差もあります。
  • 場所 比良駅~比良イン谷口 ~ 旧リフト乗り場
  • 集合 9:30 JR 湖西線 比良駅
  • 解散 15:00 同上

※ 通常の安全対策は行いますが、それ以外の特別な配慮はできませんので、その点をご理解の上、自己の責任でご参加ください。
※ 観察路上にトイレのない場合があります。
※ 天候状況により中止する場合があります。
※ 解散時間は目安ですので多少前後することがあります。
※ 中止、変更などはホームページ(友の会、連絡事項)をご確認ください。

イベント対象

軽いハイキングのできる方。

開催日程について

  • 第 237 回 河辺いきものの森 4 月 20 日 (日)
  • 第 238 回 春日原始林 2025 年 5 月 18 日 (日)
  • 第 239 比良山麓 2025 年 6 月 22 日 (日)

費用について

費用

無料有料

  • 一般:¥400--
  • 会員:¥無料
割引きの有無 会員割引あり 

友の会会員は無料 (年会費 2,000 円)

申し込みについて

申し込み方法

申込み不要。当日集合場所に来場してください。


開催場所:第 237 回 河辺いきものの森

開催場所 第 237 回 河辺いきものの森
開催日 4 月 20 日 (日)
開催時間 9:00 〜 16:00 まで
開催エリア 【集合】JR 琵琶湖線 近江八幡駅 改札口
アクセス
  • 持ち物:お弁当、水筒、雨具、双眼鏡、ルーペ、ハイキングできる服装

開催場所 2:第 238 回 春日原始林

開催場所 (2) 第 238 回 春日原始林
開催日 2025 年 5 月 18 日 (日)
開催時間 9:30 〜 15:00 まで
開催エリア 【集合】近鉄奈良駅 行基広場
アクセス
  • 持ち物:お弁当、水筒、雨具、双眼鏡、ルーペ、ハイキングできる服装

開催場所 3:第 239 比良山麓

開催場所 (3) 第 239 比良山麓
開催日 2025 年 6 月 22 日 (日)
開催時間 10:00 〜 15:00 まで
開催エリア 【集合】JR 湖西線 比良駅
アクセス
  • 持ち物:お弁当、水筒、雨具、双眼鏡、ルーペ、ハイキングできる服装

連絡先詳細

担当者宛先 NPO 法人 自然観察指導員京都連絡会 宛

団体詳細

団体名 NPO 法人 自然観察指導員京都連絡会
団体紹介

21世紀の人類は「貧困」「平和」「環境」の問題の解決を迫られています。
当会は自然観察会を通じて、自然の楽しさを体験してもらい、ひいては自然を大切に考える-自然保護の世論を盛り上げることに寄与することを目指しています。任意団体として1983年に設立、2003年にはNPO法人を立ち上げ、通算40年間の活動歴です。
「きいて、みて、さわって、かいで、そしてあじわって―そして考える」五感をフルに使って観察し、楽しみます。
「教えられたり、教えたり、みんなでつくる観察会」をモットーに。

代表者 清水 正
所在地
電話 090-305-93705
メール kyoto-renrakukai@docomo.ne.jp
Web サイト http://30.pro.tok2.com/~shidouin/web/
上へ