カテゴリー:「分野 国際協力交流」一覧

助成

自然保護助成基金 第 34 期「プロ・ナトゥーラ・ファンド助成”海外助成”」-2023 年度

by 公益財団法人 自然保護助成基金

  • 環境保全
  • 国際協力交流

掲載:2023 年 5月 29日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 13 日 (木)

プロ・ナトゥーラ・ファンド助成では、自然保護のためのフィールドワークに基づいた基礎的な研究や、地域に根ざした自然保護活動、当財団が年度ごとに定める特定のテーマに取り組むプロジェクトに対して助成を行います。「海外助成」では、開発途上地域における自然保護のための調査・研究、および教育・普及・啓発活動を募集します。他にも下記助成プログラムが同時期に募集されています。 国内活動助成【地域 NPO 活動枠】

この助成情報を開く

助成

パナソニック ホールディングス株式会社「Panasonic NPO/NGO サポートファンド for SDGs“海外助成”」-2023年度

by パナソニック ホールディングス株式会社

  • 福祉
  • 国際協力交流

掲載:2023 年 5月 12日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 18 日 (火) ~ 2023 年 7 月 31 日 (月)

 パナソニックグループは創業以来、「社会生活の向上」と「世界文化の進展」に向けて、事業活動とともに企業市民活動を通じて社会課題の解決や、より良いくらしの創造と世界中の人々の幸せ、社会の発展に貢献すべく取り組んでまいりました。 国際社会共通の持続可能な開発目標である「SDGs」には、目標1に「貧困の解消」が掲げられています。新型コロナウイルスやウクライナ情勢をめぐる世界的な影響が続き、依然として新興

この助成情報を開く

助成

トヨタ財団「国際助成プログラム アジアの共通課題と相互交流 -学びあいから共感へ-」-2023 年度

by 公益財団法人 トヨタ財団

  • 国際協力交流

掲載:2023 年 4月 14日  

応募・申請期間

6 月 3 日(土)

事前相談
企画書の提出に先立ち、当財団の担当プログラムオフィサーに相談することができます。その際、A4 用紙 2 ページ以内でコンセプトノート(①企画タイトル(仮)、②助成期間(2年助成または1年助成の別)、③取り組む課題および目的、④主な活動、⑤主な参加者、⑥主な予算、などの概要をまとめたもの)をメールでお送りください。事前相談は 2023 年 5 月22 日(月)までとします。

テーマ:「アジアの共通課題と相互交流 -学びあいから共感へ-」本プログラムは、日本を含む東アジア、東南アジア、南アジアの各国・地域を対象に、新型コロナウイルスによって顕在化した諸課題への対応を始めとするアジアの共通課題の解決に取り組む人々同士が、互いに交流し学びあうことを通じて新たな視点を獲得し、次世代が担う未来の可能性を広げていくことを目的としています。国をまたいだ多様なバックグラウンドをもつ参

この助成情報を開く

助成

日本台湾交流協会「日本文化紹介イベント助成」-2023 年度

by 公益財団法人 日本台湾交流協会

  • 観光・文化・芸術
  • 国際協力交流

掲載:2022 年 12月 27日  

応募・申請期間

第 1 回:2022 年 12 月 1 日 (木) ~ 2023 年 2 月 10 日 (金)
第 2 回:2023 年 7 月 3 日 (月) ~ 7 月 31 日 (月)

 公益財団法人 日本台湾交流協会は、日本文化の紹介による日本と台湾の文化交流促進を目的として、台湾で開催される日本文化紹介を目的とした展示もしくは公演事業に対し、経費の一部を助成します。 なお、本件事業は 2023 年度の予算成立を前提としており、予算の成立状況等によっては、採用が無効となる場合もあります。

この助成情報を開く

助成

日本財団「海外の事業 “海外における人道活動や人材育成事業”」

by 公益財団法人 日本財団

  • 国際協力交流

掲載:2022 年 2月 18日  

応募・申請期間

随時受け付けます。

一つの地球に生きる、一つの家族として。人の痛みや苦しみを誰もが共にし、「みんなが、みんなを支える社会」を日本財団はめざします。

この助成情報を開く

助成

「笹川日仏財団 助成金」

by 公益法人 笹川日仏財団

  • 人権・平和
  • 国際協力交流

掲載:2022 年 2月 18日  

応募・申請期間

申請の締め切りは、

  • 7 月の 最終月曜日 (翌年前期に実施予定の事業が対象)
  • および、

  • 1 月の最終月曜日 (当年後期に実施予定の事業が対象)

です。

笹川日仏財団は、1990 年 3 月 23 日の首相政令によってフランスの公益法人として認可されました。民間非営利の組織で、「日本とフランスの間の文化及び友好関係を発展させること」をその使命としています。

この助成情報を開く
上へ