この体験イベントは終了しました
この体験イベントは終了しました
季節の変わり目を、自然に囲まれた谷汲で過ごしてみませんか?
イベントタイプ | イベント 体験イベント |
---|---|
分類 | 知る・学ぶ 体験する |
対象 | 小学校低学年対象 社会人対象 一般 シニア対象 小学校中学年対象 小学校高学年対象 子育て中の方対象 中学生対象 親子対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | ラーニングアーバー横蔵 2025 年 6 月 14 日 (土)~ 6 月 15 日 (日) |
---|---|
費用 | 有料 |
割引特典 | 会員割引あり 学生割引あり |
託児・遊興スペース |
関西方面からも、在来線で間に合う距離。
初心者の方も大歓迎です。
やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。
奈良の飛鳥を想わせるのどかな里山の盆地にて、
廃校になった小学校を改装した
「ラーニングアーバー横蔵」を拠点に、
周辺の森づくりを行ないます。
初めての方も大歓迎です。
夜には参加者、JUON NETWORK の皆さん、町の方と一緒に食事をしました。そこでは、罠でシカなどの動物を獲る猟師の方の実際のお話を聞きました。初めて聞く話ばかりで新鮮で驚く話も多かったです。
参加した目的は、木の伐倒作業の体験でしたが、初日はお茶摘み体験でした。私個人的には、過去にお茶摘み体験もあり、さほと期待もしてませんでした。しかし、結果凄く楽しかったです。講師のお宅が面白い。お茶作り器具での数々の発明品や、古民家の改修をご自身でされておりました。私自身も元々興味があり、工夫箇所があちこち見られ楽しめました。お茶作りと離れましたが、十分に楽しめました。
この体験イベントの日程はすでに終了しました。
【一日の流れ】
1 日目
10:00 JR 穂積駅集合 (送迎バス利用の方)
11:00 ラーニングアーバー横蔵集合
11:30 昼食・開校式
12:30 近所の山の散策等を予定
16:00 入浴
17:30 五平餅・朴葉寿司づくり
18:00 夕食・交流会
2 日目
07:00 朝食
08:30 移動・作業開始
11:30 作業終了
12:15 昼食・閉校式
13:00 終了、解散
13:45 JR 穂積駅解散 (送迎バス利用の方)
※希望者がいればお土産屋に寄ります
費用 |
有料 |
---|---|
割引きの有無 | 会員割引あり 学生割引あり |
———————————————————–
【日帰りの場合】資料代、保険代、施設利用費、
1食付き (1 日あたり)
学生・会員:2,000 円 (両日参加の場合 3000円)
一般:3,000 円 (両日参加の場合 4500円)
【宿泊の場合】
学生会員:7,500 円
非会員学生・会員:9,000 円
一般:10,000 円
※別途夕食交流会時の飲み物代をカンパ金としてお願いします。
(500~1000円程度)
———————————————————–
※キャンセルの場合、1週間前からキャンセル料がかかります。
1 週間前から:30% / 3 日前から:50% / 当日:100%
キャンセル料は、別途請求させていただきます。
————————————————————
集合場所からの送迎:無料(主催者側で負担するため)
※それ以外の手段で来られる方は、現地までの交通費は各自ご負担ください。
申し込み方法 |
下記の予約フォームよりお申し込みください。 申し込み用 Web フォーム |
---|---|
申し込みの締め切り |
6 月 5 日 (木)
この体験イベントの申し込みはすでに終了しました。 |
開催場所 | ラーニングアーバー横蔵 |
---|---|
開催日 | 2025 年 6 月 14 日 (土)~ 6 月 15 日 (日) |
開催時間 | 10:00 〜 13:45 まで |
定員 | 30 名 |
開催住所 | 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲木曽屋 180 |
マップ | |
アクセス |
|
担当者宛先 | 認定 NPO 法人 JUON NETWORK 宛 |
---|---|
連絡電話番号 | |
連絡 FAX 番号 |
035-307-1091 |
連絡メールアドレス |
juon-office@univcoop.or.jp
|
この情報の Web ページ | https://blog.canpan.info/juon/archive/887 |
この情報に関連する動画発信 | https://www.youtube.com/channel/UCqLVT9gTbZzeZSwt-V9b5Xg |
個人情報の取り扱いについて |
ご記入いただいた個人情報は、保険の手続きや各種ご案内の送付に限って利用させていただき、JUON NETWORKにて厳重に管理いたします。また、ご本人より停止等のご連絡をいただいた際には、速やかに必要な手続きをお取りいたします。 |
団体名 | 認定 NPO 法人 JUON NETWORK |
---|---|
団体紹介 |
JUON NETWORK(樹恩ネットワーク) は、都市と農山漁村が支え合うネットワークを森林などをめぐる体験・交流・応援の活動によってひろげ、持続可能な社会を創造することを目的としています。現在、間伐材・国産材製「樹恩割り箸」の普及推進。ボランティア入門編として、森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」・援農体験プログラム「田畑の楽校(はたけのがっこう)」の開催。また、ボランティア人材の育成を目的として、継続的な活動に参加する若いリーダーの育成「里山・森林ボランティア入門講座」・ JUON が実施する資格検定制度「エコサーバー」などのプログラムも展開しています。 |
代表者 | 生源寺 眞一 |
所在地 | 〒166-8532 東京都杉並区和田3-30- 2 大学生協杉並会館 5F |
電話 | 03-5307-1102 |
FAX | 035-307-1091 |
メール | juon-office@univcoop.or.jp |
Web サイト | https://juon.or.jp/ |
https://x.com/JUON98/ | |
https://www.instagram.com/juonnetwork_jp/ |