京町家について多角的に学べます
タイプ | 講座 |
---|---|
分類 | 知る・学ぶ |
対象 | 社会人対象 シニア対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 |
京都市景観・まちづくりセンター 2025 年 5 月 22 日 (木) オンライン (Zoom) 2025 年 5 月 22 日 (木) |
---|---|
費用 | 有料 |
割引特典 | 学生割引あり |
託児・遊興スペース |
代々受け継いできた大切な京町家。ふと登記簿を見ると所有者が何代も前の故人だった、ということはありませんか。相続登記をせずに放置されている例は京町家には案外たくさんあり、京町家を活用・売却する際などに問題となることもあります。次世代に登記の問題を先送りしないために、今こそ相続登記について考えてみませんか。京町家相談員である司法書士に、相続登記を放置した場合のデメリット、相続登記の流れ、費用や期間などについて伺います。
京都の景観・まちづくりについて多様な視点から学び、考え、実践へとつなげていきます。
どなたでも参加できますが、特に京都の景観やまちづくりに興味のある方におすすめです。
司法書士、京町家相談員
費用 |
有料 |
---|---|
割引きの有無 | 学生割引あり |
---------------
◆一般 1,000 円
◆学生 500 円
---------------
申し込み方法 |
①当センター内会場 (ワークショップルーム) で受講される方 ②オンライン (ZOOM) 受講される方 ※ 申し込み方法の詳細については以下の Web ページをごらんください: |
---|---|
申し込みの締め切り |
2025 年 5 月 19 日 (月)
|
開催場所 | 京都市景観・まちづくりセンター |
---|---|
開催日 | 2025 年 5 月 22 日 (木) |
開催時間 | 18:30 〜 20:00 まで |
講師 | 内藤 卓 |
定員 | 50 名 |
住所 | 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83 番地の 1 ひと・まち交流館 京都 |
会場 | 地下 1 階 ワークショップルーム |
マップ | |
アクセス |
|
開催日 | 2025 年 5 月 22 日 (木) |
---|---|
開催時間 | 18:30 〜 20:00 まで |
定員 | 100 名 |
担当者宛先 | 公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター 宛 |
---|---|
連絡電話番号 |
|
連絡 FAX 番号 |
075-354-8704
|
連絡メールアドレス |
machi.info@hitomachi-kyoto.jp |
申し込みメールリンク | |
この情報の Web ページ | https://www.kyoto-machisen.jp/event/index203.html |
個人情報の取り扱いについて |
プライバシーポリシーについて |
共催 |
|
---|
団体名 | 公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター |
---|---|
団体紹介 |
市民と行政のパートナーシップによる地域づくりを目指し、住民、企業、行政の主体的な取り組みと協働を推進するための各種事業を行い、景観の保全・創造、質の高い住環境の形成など京都の都市特性の更なる伸長に寄与する目的で設立されました。 京町家や京都のまちづくりの歴史を学べる各種セミナーを開講してほか、京町家に関する「京町家なんでも相談」も随時受け付けております。 また、「ひと・まち交流館京都」1 階では、模型や映像を活用して京都の歴史や街の成り立ちについて学べる施設、展示コーナー「京のまちかど」を運営しています。 |
所在地 | 〒600-8127 京都府京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83 - 1「ひと・まち交流館京都」地下 1 階 |
電話 | 075-354-8701 |
FAX | 075-354-8704 |
メール | machi-info@hitomachi-kyoto.jp |
Web サイト | http://kyoto-machisen.jp/ |
https://www.facebook.com/profile.php?id=100076900773731 |