カテゴリー:「分野 市民活動全般」一覧

Most Fresh

助成掲載:1 週間以内

まちとしごと総合研究所「インクラインファンド」‐2023 年度

by 有限責任事業組合まちとしごと総合研究所

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 9月 28日  

応募・申請期間

2023 年 9 ⽉ 1 ⽇ (⾦) ~ 2023 年 11 ⽉ 30 ⽇ (⽊) 17 時

 インクラインファンドとは、「将来への夢やワクワクする未来へ向けてのワカモノの取り組み」や、「誰かの困りごとをほっとけないと思うワカモノたちの取り組み」を、素敵だと感じる地域の⼤⼈たちの寄付で応援する⽀援⾦です。 「やってみたい」という思いを実現するためには様々な壁があると思いますが、本⽀援⾦がみなさんの思いの実現につながりますよう、ご応募をお待ちしています。

この助成情報を開く

助成掲載:1 週間以内

京都府 / 京都府市町村振興協会「地域交響プロジェクト 追加募集」-2023 年度

by 京都府 / 公益財団法人 京都府市町村振興協会

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 9月 26日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 1 日 (日) ~ 2023 年 10 月 31 日 (火)

 府民の安心・安全な暮らしのために、地域の課題解決に向けた活動を支援し、地域のみなさんがお互いに協力し、周囲からの協力も得ながら継続して実施できる環境を整え、他団体・市町村・京都府等と連携・協働を目指す取組です。 京都府と公益財団法人京都府市町村振興協会 (以下、「振興協会」と言います。) は、地域社会の諸課題の解決に取り組む地域活動が継続して実施することができるよう、周囲の協力が得られる環境を整

この助成情報を開く

助成掲載:1 週間以内

国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金 “体験活動・読書活動” 一次募集」-2024 年度-

by 独立行政法人 国立青少年教育振興機構

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 9月 26日  

応募・申請期間

一次募集: 2023 年 10 月 1 日 (月) ~ 2023 年 11 月 21 日 (火)

 この基金は、未来を担う夢を持った子供の健全育成を推進するため、自然に触れ親しむ活動、科学実験などの科学体験活動、異年齢間の交流を促進する活動、絵本の読み聞かせ会などの読書活動といった地域の草の根団体が実施する様々な体験活動や特色ある新たな取り組み、体験活動等の裾野を広げるような活動を中心に、様々な体験活動や読書活動等への支援を行っています。 「子どもゆめ基金」は、衆議院・参議院の超党派の国会議員

この助成情報を開く

助成掲載:1 週間以内

日本コープ共済生活協同組合連合会「CO・OP 共済 地域ささえあい助成」-2024 年度

by 日本コープ共済生活協同組合連合会

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 9月 23日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 15 日 (日) ~ 2023 年 11 月 15 日 (水)

 生協は、組合員 (生活者) が出資し、利用し、運営に参加する組織です。協同組合の 100 年にわたる歴史のなかで、生協は組合員のくらしをみて声を聴き共感を束ねながら、ともに行動することでよりよいくらしを実現してきました。しかし近年、人々のくらしや価値観は多様化し、地域における課題も複雑化しています。その課題を解決するためには、地域社会全体に目を向け、そこに生きる人々が一緒になって必要な取り組みを

この助成情報を開く

助成

日本財団「助成金 (通常募集)」-2024 年度

by 公益財団法人 日本財団

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 9月 21日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 2 日 (月) 12:00 ~ 2023 年 10 月 31 日 (火) 17:00

 日本財団は、ボートレースの売上を主な財源に活動している民間の助成財団です。社会が複雑化し、様々な課題に直面するなか、行政による施策や公的サービスだけでは支援の手が行き届かない問題がたくさんあります。わたしたちは、このような問題を解決するため、いろいろな組織を巻き込んで、新しい仕組みを生み出し、「みんながみんなを支える社会」の実現を目指して、助成事業に取り組んでいます。

この助成情報を開く

助成

日本財団「海と日本 PROJECT 助成事業」-2024 年度

by 公益財団法人 日本財団

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 9月 21日  

応募・申請期間

第 1 回:2023 年 10 月 2 日 (月) 12:00 ~ 10 月 31 日 (火) 17:00
第 2 回:2024 年 1 月 9 日 (火) 12:00 ~ 1 月 22 日 (月) 17:00

 日本は、四方を海に囲まれた国。私たちの社会や文化は、海に囲まれた環境の中で形づくられてきており、食べ物や生活道具、名前や地名、文学、歌、暦、歳時、祭りなどさまざまなものが海と結びついています。また、国民の祝日としても「海の日」がある世界でも唯一の国、それが日本です。内陸・沿岸問わず、“地域”もさまざまな形で海とつながっています。あなたの地域では、海とのつながりを活かすことができているでしょうか?

この助成情報を開く

アワード

社会貢献支援財団「社会貢献者表彰 推薦募集」-2023 年度

by 公益財団法人 社会貢献支援財団

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 9月 18日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 31 日 (火)

 国の内外を問わず、社会と人間の安寧と幸福のために貢献し、顕著な功績を挙げられながら、社会的に報われることの少なかった方々を表彰させていただき、そのご功績に報い感謝することを通じてよりよい社会づくりに資することを目的としています。

このアワード情報を開く

助成

イーパーツ 第 104 回「リユース PC 寄贈プログラム」

by 認定 NPO 法人 イーパーツ

  • 市民活動全般
  • IT 情報化

掲載:2023 年 9月 14日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 16 日 (月)

「寄贈プログラム」とは、企業からのリユース PC や周辺機器、ソフトフェアを非営利団体・ボランティア団体などの市民活動団体や NPO へと無償で寄贈し、その情報化を支援するプログラムです。情報化支援について:情報共有、事務作業の効率化、広報活動、点字・要約筆記・音訳等によるバリアフリー、障害者の就労、デジタルデバイドの解消、安全安心インターネット社会の実現などの為

この助成情報を開く

助成

キリン福祉財団「キリン・地域のちから応援事業」-2024 年度

by 公益財団法人 キリン福祉財団

  • こども・子育て
  • 福祉
  • まちづくり
  • 市民活動全般

掲載:2023 年 9月 11日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 31 日 (火)

障害があってもなくても、高齢者でも子どもでも、日本人でも外国人でも、同じ地域やコミュニティで生活する一員として、共に理解し合い・支え合う共生社会の実現を願い、地域における障害児・者、高齢者、子どもなどの福祉向上に関わる、次のような幅広いボランティア活動を実施する団体に対して助成します。災害の復興応援および防災や公衆衛生(新型コロナウィルス感染拡大防止への取り組み)に関しても広く募集します。

この助成情報を開く

補助金

「上京区民まちづくり活動支援事業 “上京!MOW部門”」-2023 年度

by 上京区役所 地域力推進室

  • まちづくり
  • 市民活動全般
  • 地域安全

掲載:2023 年 9月 11日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 13 日 (金)

上京区基本計画に掲げる将来像の実現に向け、実施される上京区民の自発的、主体的なまちづくり活動への支援(補助金の交付等)を行い、地域コミュニティの振興と区民参加によるパートナーシップのまちづくりを図ります。

この補助金情報を開く

助成

みらい RITA「ジェンダー視点のある地方創生助成」 -2023 年度

by 公益財団法人みらい RITA

  • 市民活動全般
  • 男女共同参画

掲載:2023 年 8月 28日  

応募・申請期間

2023 年 9 月 30 日 (土)

 公益財団法人 みらい RITA は、2017 年の設立以来、未来の世代にとってよりウェルビーイングで持続可能な社会を実現するための取り組みを、助成金と伴走支援で応援しています。そのなかでも日本の最大の課題の一つであるジェンダー不平等に取り組む事業に注力してきました。 そして、世界各地で女性・女の子の支援を行ってきたシャネル財団と 2023 年 2 月にパートナーシップを結び、「すべての人の人権が

この助成情報を開く

助成

民間都市開発推進 (MINTO) 機構「クラウドファンディング活用型まちづくりファンド」-2023 年度

by 一般財団法人 民間都市開発推進 (MINTO) 機構

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 8月 26日  

応募・申請期間

随時

 クラウドファンディング活用型まちづくりファンド支援業務とは、活動や取組自体への共感を持つ人々の寄付等の「志ある資金」による資金拠出を受けながら、一定エリア内で自立的に行われる住民等によるまちづくり事業を支援するものです。

この助成情報を開く

アワード

「The Future of KYOTO AWARD」-2023年度

by The Future of KYOTO AWARD 準備委員会

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 8月 26日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 1 日 (日)

 The Future of KYOTO AWARD は、京都に通う学生が、地域企業と連携し、社会課題の認識から解決策の実践・実証・評価まで一貫して行うことを目的とした表彰制度・事業です。SDGs や持続可能なまちづくり、京都ならではの伝統文化の継承などの公共的課題を意識し、最終的に京都市の政策や地域の産業、業界の取り組みの参考となるような政策案や社会事業案を幅広く募集します。

このアワード情報を開く

アワード

第 26 回「日本水大賞」

by 日本水大賞委員会事務局 / 公益社団法人 日本河川協会

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 8月 11日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 31 日 (火)

 地球は水の惑星といわれており、水は自然界の中で循環し、その過程で災害により幾多の被害をもたらす一方で、人間を含む地球上の生命を育み、生存を支え、汚染を浄化してきました。 我が国は、高度成長期を通じて、都市への人口の集中と産業活動の集積、産業形態の変化が進み、国民の生活も高度化が進んできました。この過程の中で降雨の流出および水利用の形態の変化による悪影響、水質の悪化、生物の多様性の喪失等、水循環系

このアワード情報を開く

助成

日本科学協会「笹川科学研究助成 “実践研究部門”」-2024 年度

by 公益財団法人 日本科学協会

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 8月 11日  

応募・申請期間

2023 年 9 月 15 日 (金) 10:00 ~ 2023 年 10 月 16 日 (月) 23:59

 本助成制度は、課題の設定が独創性・萌芽性をもつ研究、発想や着眼点が従来にない新規性をもつ研究を支援します。 とりわけ実践研究部門においては、急速な社会構造の変化に伴って生じる様々な問題の解決に向けた、実践を伴う研究を支援するものです。その中でも、実践研究に関する『海に関係する研究』は重点テーマとして支援します。 毎年度の研究期間終了後、審査選考を行い、優れた研究成果を挙げた方や、厳しい研究環境の

この助成情報を開く

アワード

学生サポートセンター 第21回「学生ボランティア活動体験レポート」

by 一般財団法人 学生サポートセンター

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 8月 8日  

応募・申請期間

2023 年 9 月 1 日 (金) ~ 2023 年 10 月 16 日 (月)

 「自由な発想と行動力」によって社会貢献活動を行っている学生ボランティア団体を対象として、「学生ボランティア団体活動レポート」を募集します。 この活動レポート募集を通じて、ボランティア活動の意義や必要性の情報発信につなげるとともに、ウィズコロナ時代の中、ボランティア活動の内容を工夫しながら社会貢献を計画・実行している学生ボランティア団体を支援します。

このアワード情報を開く

アワード

日本音楽健康協会「音健アワード 2023」

by 一般社団法人 日本音楽健康協会

  • まちづくり
  • 観光・文化・芸術
  • 市民活動全般

掲載:2023 年 7月 28日  

応募・申請期間

2023 年 9 月 30 日 (土)

うたと音楽のチカラで、社会課題の解決と豊かな未来の想像を目指します! 日本音楽健康協会は、これからの未来のために「うたと音楽」を用いる活動を応援しています。 全国の様々なシーンでは素晴らしい音楽活動が行われております。当協会は、これらの活動に光を当て、秀逸な作品を表彰することで、この素晴らしい音楽活動を広く発信していきます。

このアワード情報を開く

コンテスト

一般財団法人 公園財団「公園・夢プラン大賞」-2023年度

by 一般財団法人 公園財団

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 7月 26日  

応募・申請期間

2023 年 9 月 29 日 (金)

 「公園・夢プラン大賞」は、全国の公園緑地等を舞台に、市民による自由な発想で実施されたイベントや活動、これからやってみたいアイデア・プランを募集し、審査・表彰するもので、公園を楽しく使いこなす人々をさらに増やしてゆくことを目指しています。

このコンテスト情報を開く

補助

JKA「補助事業 “公益事業振興補助事業”」-2024 年度

by 公益財団法人 JKA

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 7月 26日  

応募・申請期間

(1) (2) ~ (4) を除くすべての補助事業

  • 事業者登録:2023 年 9 月 21 日 (木) 15 時まで
  • インターネット申請期間:2022 年 7 月 3 日 (月) 10 時~ 9 月 22 日 (金) 15 時まで
  • 別途要望書類の郵送必着期限:2023 年 9 月 29 日 (金) 17 時

(2) 検診車・診療車等、福祉車両・就労支援車両の整備

  • 事業者登録:2023 年 11 月 30 日 (木) 15 時まで
  • インターネット申請期間:2023 年 7 月 3 日 (月) 10 時~ 12 月 1 日 (金) 15 時まで
  • 別途要望書類の郵送期限:2023 年 12 月 8 日 (金) 17 時

(3) 研究補助

  • 事業者登録:2023 年 11 月 16 日 (木) 15 時まで
  • インターネット申請期間:2023 年 10 月 12 日 (木) 10 時~ 11 月 17 日 (金) 15 時まで
  • 別途要望書類の郵送期限:2023 年 11 月 24 日 (金) 17 時

(4) 緊急的な対応を必要とする事業への支援

  • 2024 年度内において随時募集

 本財団は、自転車競技法に基づく競輪振興法人、小型自動車競走法に基づくオートレース振興法人として、競輪・オートレースの収益を広く社会に還元し、競輪・オートレースの持続的発展を通じ、社会貢献を果たすため、地方自治体が施行する競輪・オートレースの売上げの一部により、機械振興と公益事業振興に対する補助を行います。 2024 年度の補助事業にあたっては、機械・公益事業それぞれの分野において、これまで取組ん

この補助情報を開く

補助

JKA「補助事業 “機械振興補助事業”」-2024 年度

by 公益財団法人 JKA

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 7月 26日  

応募・申請期間

(1) (2) ~ (4) を除くすべての補助事業

  • 事業者登録:2023 年 9 月 21 日 (木) 15 時まで
  • インターネット申請期間:2022 年 7 月 3 日 (月) 10 時~ 9 月 22 日 (金) 15 時まで
  • 別途要望書類の郵送必着期限:2023 年 9 月 29 日 (金) 17 時

(2) 福祉機器の整備

  • 事業者登録:2023 年 11 月 30 日 (木) 15 時まで
  • インターネット申請期間:2023 年 7 月 3 日 (月) 10 時~ 12 月 1 日 (金) 15 時まで
  • 別途要望書類の郵送期限:2023 年 12 月 8 日 (金) 17 時

(3) 公設工業試験研究所等及び研究補助

  • 事業者登録:2023 年 11 月 16 日 (木) 15 時まで
  • インターネット申請期間:2023 年 10 月 12 日 (木) 10 時~ 11 月 17 日 (金) 15 時まで
  • 別途要望書類の郵送期限:2023 年 11 月 24 日 (金) 17 時

(4) 緊急的な対応を必要とする事業への支援

  • 2024 年度内において随時募集

 本財団は、自転車競技法に基づく競輪振興法人、小型自動車競走法に基づくオートレース振興法人として、競輪・オートレースの収益を広く社会に還元し、競輪・オートレースの持続的発展を通じ、社会貢献を果たすため、地方自治体が施行する競輪・オートレースの売上げの一部により、機械振興と公益事業振興に対する補助を行います。 2024 年度の補助事業にあたっては、機械・公益事業それぞれの分野において、これまで取組ん

この補助情報を開く

アワード

輝く学生応援アワード 2023

by 輝く学生応援プロジェクト (運営:特定非営利活動法人きょうと NPO センター)

  • こども・子育て
  • 青少年
  • まちづくり
  • 市民活動全般

掲載:2023 年 7月 3日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 15 日 (日)

36 の大学・短期大学が集積する「大学のまち京都」。15 万人の学生さんが学ぶ「学生のまち京都」。そんな京都では、留学生を含む多くの大学生が様々な活動をしています。「輝く学生応援アワード」は、文化や地域コミュニティをはじめとする京都ならではの魅力あふれるまち全体をフィールドに、いきいきと活動している大学生の皆さんの活動を表彰、発信することで地域や企業の方々に知ってもらい、応援するものです。〈過去の

このアワード情報を開く

助成

原田積善会「助成事業」‐2023 年度

by 公益財団法人 原田積善会

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 5月 20日  

応募・申請期間

随時

 原田積善会は、社会事業分野、学芸・科学分野等、多岐にわたり助成による支援を行っています。現在は子どもや若者を対象に、格差拡大による子どもの貧困や虐待対策、難病に苦しむ子どもと家族など次代を担う若者への支援を目的とした活動への助成に重点を置いています。

この助成情報を開く

助成

森村豊明会「助成金事業」-2023 年度

by 公益財団法人 森村豊明会

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 5月 4日  

応募・申請期間

前期:2023 年 6 月 15 日 (木)
後期:2023 年 10 月 1 日 (日) ~ 2023 年 11 月 15 日 (水)

公益財団法人森村豊明会は、創立の初志を礎として、わが国の公益事業の先駆者の一つであることを自覚し、教育、学術、文化、福祉、その他の公益事業を行うものに協賛、助成し、その発展に寄与する事を目的としており、その目的を達成するために以下の事業を行っています。「優秀な研究者・学生を奨励するための助成」として学校法人、研究機関、福祉施設などを通じて、選抜、推薦された者に対する奨励金、奨学金の授与「社会貢献す

この助成情報を開く

助成

トヨタ財団「研究助成プログラム」-2023 年度

by 公益財団法人 トヨタ財団

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 4月 14日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 7 日(金)~ 6 月 9 日(金)

テーマ:「つながりがデザインする未来の社会システム」トヨタ財団の研究助成プログラムでは、2021 年度よりテーマを「つながりがデザインする未来の社会システム」とし、人と人、人と自然、人とモノ・技術を始めとする様々な関係性(つながり)に着目した課題に取り組み、新たな未来をデザインする意欲的な研究プロジェクトを募集してきました。既存の社会システムや人間と自然環境、モノや技術とのかかわり方を根本から問い

この助成情報を開く

助成

「芳心会 助成金」-2023 年度

by 一般社団法人 芳心会

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 3月 10日  

応募・申請期間

・第 1 期募集:2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2023 年 5 月 15 日 (月)
・第 2 期募集:2023 年 7 月 1 日 (土) ~ 2023 年 8 月 15 日 (火)
・第 3 期募集:2023 年 10 月 1 日 (日) ~ 2023 年 11 月 15 日 (水)

芳心会は、公益活動や非営利活動に従事する団体等に対する、助成金寄付者による支援を円滑に行うことを目的として設立されました。当会の理念は、社会に対する「ありがとうの心」であり、篤志家が日本及び世界の公益に寄与する活動に従事する方々に対する支援を円滑に行うことを通して、日本の社会の健全な発展に寄与したいと考えております。助成金は、元 綜合警備保障株式会社代表取締役会長・CEO である村井温氏個人からの

この助成情報を開く

助成

信頼資本財団「共感助成」

by 公益財団法人 信頼資本財団

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 2月 26日  

応募・申請期間

随時

市民の皆さまからの寄付金が、助成金の原資です。市民の皆さまが指定した団体への寄付金を、信頼資本財団がお預かりし、指定先団体への助成金としてお届けします。その際、集まった寄付金から 10% を信頼資本財団の運営費として頂戴いたします。また、その他クレジット決済手数料等を除いた金額を、助成金として交付します。

この助成情報を開く

融資

日本政策金融公庫「ソーシャルビジネス支援資金」

by 株式会社 日本政策金融公庫

  • こども・子育て
  • 福祉
  • 市民活動全般

掲載:2023 年 1月 29日  

応募・申請期間

随時

「ソーシャルビジネス支援資金(企業活力強化貸付)」のご融資を通じて、社会的課題の解決を目的とする事業を営むみなさまのお手伝いをさせていただいております。

この融資情報を開く

助成

日本 NPO センター / TechSoup「非営利団体向け IT 製品・サービスの寄贈」

by 認定 NPO 法人 日本 NPO センター / TechSoup

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 1月 21日  

応募・申請期間

随時

【TechSoup について】さまざまな問題の解決のために活動する民間の非営利団体。IT を活用することで活動をより効果的・効率的に展開できるとわかっていても、財源不足でなかなか環境を整備できないことが多いのではないでしょうか。TechSoup (テックスープ) は、社会課題の解決や社会変革に取り組んでいる非営利法人のみなさんに対して、業務に必要な IT 製品やサービスの提供および、 IT に関す

この助成情報を開く

助成

京都地域創造基金「事業指定助成プログラム」

by 公益財団法人 京都地域創造基金

  • 市民活動全般

掲載:2022 年 3月 19日  

応募・申請期間

随時

 公益財団法人京都地域創造基金(以下、当財団)は、社会の「ほっとけない」課題の解決に真摯に取り組む市民活動を支える社会をつくるために、さまざまな助成・寄付プログラムを企画・運営しています。中でも事業指定プログラムは、広く社会に寄付を促し、寄付文化を創り出す仕組みです。プログラム・コース概要事業指定助成プログラムに申請し選考により「随時エントリーコース」に採択された事業について、2016 年 2 月

この助成情報を開く

助成

「原田積善会 助成金」

by 公益財団法人 原田積善会

  • 市民活動全般

掲載:2022 年 2月 18日  

応募・申請期間

随時

 原田積善会は、社会事業分野、学芸・科学分野等、多岐にわたり助成による支援を行っています。現在は子どもや若者を対象に、格差拡大による子どもの貧困や虐待対策、難病に苦しむ子どもと家族など次代を担う若者への支援を目的とした活動への助成に重点を置いています。助成金の使途が一般運営資金というよりも、応募者の行う社会事業にとって必要不可欠と認められる具体的な物品購入とか特定のプロジェクト資金といったほうが望

この助成情報を開く
上へ