助成掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2021 年 5 月 21 日 (金) |
---|
全国のおもちゃ図書館に対し、活動の充実、活性化、子ども達の遊びが潤いのある豊かなものとなることを目的として、この「文化・スポーツ・レジャー活動支援事業」を実施します。
助成掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2021 年 5 月 7 日 (月) |
---|
このプロジェクトは、環境教育の観点で再生可能エネルギーを導入し、環境の大切さを子どもたちに伝え、より良い環境の循環により地球温暖化を防ぎ未来を変えていくことを目指しています。2008 年からこれまでに、北海道から九州まで全国の幼稚園・保育園・こども園にそらべあ発電所が広がっています。こうした取り組みが評価され、2010 年 地球温暖化防止活動環境大臣表彰、2012 年 低炭素杯東日本大震災被災地域
助成掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2021 年 4 月 1 日 ~ 2022 年 3 月 31 日 (通年・都度受付) |
---|
公益財団法人 京都オムロン地域協力基金 (オムロン基金) は、様々な事情から食事の問題を抱える子どもたちやその保護者等のために、子ども食堂を開設または運営するための費用の一部を助成します。 2021 年度は、新型コロナウイルス対策費用等を考慮し、助成上限金額を引き上げます。子ども食堂を開催される際には、十分な感染対策を講じていただきますようお願いいたします。 京都府や京都市などから子ども食堂の開
助成掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2021 年 4 月 1 日 ~ 2022 年 3 月 31 日 (通年・都度受付) |
---|
オムロン基金では、地域福祉の向上や青少年の健全育成、男女共同参画の推進、環境整備等に関する社会貢献活動をされている団体や個人に対して、イベント等を開催される際の費用や、社会的課題 (ドメスティックバイオレンス、シングルマザーの育児の悩み等) の解決に向けて、経済的に困窮されている女性の方々が交流するための会合費用、配偶者や親の暴力から逃れるための民間シェルターの維持運営費用を助成しています。
補助
応募・申請期間 |
2021 年 4 月 19 日 (月) |
---|
京都府では、様々な課題 (生活困窮世帯・ひとり親家庭等) を抱える子どもとその保護者を広く受け入れ、子どもが将来の希望や夢を持つきっかけとなる場をつくるため、食事や相談等を通じて、居場所やその他の福祉施策に繋ぐ入口となる「きょうと子ども食堂」の開設及び運営をされる民間の団体の取組を支援します。
助成金
応募・申請期間 |
2021 年 4 月 23 日 (金) |
---|
「NOBUKO 基金」は、2019 年 2 月 18 日に 41 歳の若さでご逝去された河合伸子さんのご遺産を原資として、お父様からのご寄付により、伸子さんのご遺志に基づき、困難を抱える子どもや家庭に育つ子どもたちを支援することを目的に設立されました。伸子さんは、子どものころから「前向き」で、フロリダの大学に単身留学するなど大胆ともいえる「行動力」の持ち主でした。上智大学卒業後、金融ビジネスに関わ
助成
応募・申請期間 |
2021 年 5 月 31 日 (月) |
---|
さまざまな事情による子どもの “孤児” や “欠食” を防ぎ、地域ぐるみで子どもを大事にする場となる「子ども食堂」の取組みの充実にかかる経費の一部を公益社団法人オリックス宮内財団が助成するもの。このプロジェクトは、食の提供を通じて子どもたちが安心して過ごすことのできる居場所づくりの取り組みを広げるとともに、地域で子どもを見守る芽 (芽) を育てていく
コンテスト
応募・申請期間 |
2021 年 5 月 17 日(月) |
---|
当財団では、「トム・ソーヤ―スクール企画コンテスト」を主催し、自然体験活動にとって大切な「企画力」の向上を図るために、全国からユニークで創造性に富んだ自然体験活動の企画案を公募しています。選考の上、 50 団体に例年実施支援金として 10 万円を贈呈していましたが、今年は第 20 回記念として実施支援金を 20 万円に増額し贈呈いたします。さらに、支援 50 団体から提出された実施報告書を審査し、
助成
応募・申請期間 |
2021 年 5 月 7 日 (金) |
---|
緑化や自然体験などの環境学習活動の実践を通じて、自然環境の保全と改善について、地域の子どもたちの意識向上を図ることを目的として、以下の事業を行う。都会の子供たちの環境学習活動に対する助成事業
助成
応募・申請期間 |
2021 年 4 月 2 日 (金) |
---|
高等学校等で「具体的な問いを自ら深掘りすることで生き方を考える」プログラムを実践できる教員・指導者を育成するプログラム (教員・指導者育成プログラム) 大学・研究機関、NPO・教育事業者等が「主体的・協働的な学習を実践できる教員・指導者育成プログラム」を新たに開発・実施・普及を目指すもの。【タイプ B】主体的・協働的な学習を実践できる指導者育成プログラム。指導者育成プログラムの開発と試行を行うもの
助成
応募・申請期間 |
二次募集 |
---|
この基金は、未来を担う夢を持った子どもの健全育成を推進するため、自然に触れ親しむ活動、科学実験などの科学体験活動、異年齢間の交流を促進する活動、絵本の読み聞かせ会などの読書活動といった地域の草の根団体が実施する様々な体験活動や特色ある新たな取り組み、体験活動等の裾野を広げるような活動を中心に、様々な体験活動や読書活動等への支援を行っています。 「子どもゆめ基金」は、衆議院・参議院の超党派の国会議
補助金
応募・申請期間 |
2020 年 8 月 28 日 (金) |
---|
京都府では、「京都府子どもの貧困対策推進計画」に基づき、すべての子どもが生まれ育つ環境に左右されることなく、その将来に夢や希望を持って成長していける社会の実現を目指すこととしています。低所得世帯の子どもの多くは、生活習慣の確立や学習習慣の定着が図られていないことから、大学生などの若い世代が中心となって取り組む子どもの貧困対策に係る取り組みを応援します。
アワード
応募・申請期間 |
2020 年 9 月 30 日 (水) |
---|
この顕彰は、男女共同参画社会の推進及び少子化対策が、わが国の健全なる発展において極めて重要な礎になるとの認識に鑑み、若手研究者等の研究・活動の一層の推進を目指すことを旨とします。
アワード・コンテスト
応募・申請期間 |
2020 年 9 月 30 日 (水) |
---|
「公園・夢プラン大賞」は、全国の公園緑地等を舞台に、市民による自由な発想で実施されたイベントや活動、これからやってみたいアイデア・プランを募集し、審査・表彰するもので、公園を楽しく使いこなす人々をさらに増やしてゆくことを目指しています。
助成
応募・申請期間 |
随時受付 |
---|
つながろう、心で 広げよう、笑顔の助け合い! 「地域助け合い基金」でコロナ禍を乗り越えて共生社会へ 新型コロナウイルスの感染拡大により、私たちは当たり前にあった人と人との交流を遮断することが求められました。支援が必要な方の地域における孤立はさらに深刻となり、これまでにも増して助け合い活動が必要という声が全国で挙がっています。こうした状況に様々な工夫で応え、その助け合いを今後につなげて、さらに発展さ
助成
応募・申請期間 |
2020 年 6 月 6 日 (土) |
---|
ウェスレー財団の設立目的である「キリストの博愛の精神に基づき、国際相互理解を深め、教育を通して国民の心身の健全な発達に寄与し、社会福祉の増進に寄与する」ため、支援金事業を行っています。新型コロナウイルスの感染拡大により、今回特別に緊急救援ならびに人道支援活動に対して支援金を交付いたします。
助成
応募・申請期間 |
随時 |
---|
コロナウィルス感染症の拡大および政府・自治体・行政機関などの対応に伴い、NPO が様々な対応を迫られているかと存じます。 皆様がコロナウィルスに関連する緊急対応事業などの寄付募集をスムーズに行えるよう、簡単な手続きで寄付募集プログラムの申請をできるようにしております。様々な資金ニーズがあるかと存じます。以下ご確認の上、お気軽にご相談ください。
助成
応募・申請期間 |
随時 |
---|
日本メイスン財団は、フリーメイスンの精神のもと、各種の慈善救済事業を行い、同様の目的を持つ団体の事業を助成し、また天災、戦争等の被災者・被害者および孤児寡婦を救済することを目的としています。財団が行うこうした支援は、日本国内はもとより、世界各地の社会福祉・救援活動にまで広がっています。