住民による経済的・政治的自治で格差社会に対抗する ― ミュニシパリズムのめざすもの ―
イベントタイプ | イベント 発表会 交流会・サロン |
---|---|
分類 | 知る・学ぶ 観る・聞く |
対象 | 一般 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | ひと・まち交流館 京都 第 2 会議室と、ZOOMのハイブリット 2025 年 4 月 16 日(水) |
---|---|
費用 | 無料 |
割引特典 | |
託児・遊興スペース |
地域ともいきラボ「つながる実践報告会」
住民による経済的・政治的自治で格差社会に対抗する ―ミュニシパリズムのめざすもの―
きょうと NPO センターは、京都における地域の社会課題に対する理解や解決に向けて、 多様なステークホルダーが連携・協働関係を構築し、地域の社会課題に対する取組みを行うことで、 地域共生社会を促進させ、地域の自治力向上に資するプラットフォームとなることを目的とした「地域ともいきラボ」を運営しています。
社会的活動実践者の方に話題提供をいただき、その話題をもとに参加者がディスカッションを通して、交流する企画「つながる実践報告会」を開催いたします。
お知り合いをお誘いの上ぜひご参加ください。
講師
森脇 祐一
ミュニシパリズム京都 共同代表・地域ともいきラボ 運営委員
1961 年鳥取県境港市生まれ。1991 年アクセス-共生社会をめざす地球市民の会入職、以来フィリピンの貧困問題に取り組む。2020 年ミュニシパリズム京都の立ち上げに参加。2024 年より地域ともいきラボ運営委員。
「オルタ・グローバリゼーション(もう一つのグローバリゼーション)」の文脈でフェアトレード、社会的連帯経済、住民による自己統治(自治)の持つ力と可能性について考えてきた。
費用 |
無料 |
---|
申し込み方法 |
フォームから 申し込み用 Web フォーム |
---|---|
申し込みの締め切り |
4 月 15 日 (火) |
開催場所 | ひと・まち交流館 京都 第 2 会議室と、ZOOMのハイブリット |
---|---|
開催日 | 2025 年 4 月 16 日(水) |
マップ | |
アクセス |
|
担当者宛先 | 特定非営利活動法人きょうとNPOセンター 向井 直文宛 |
---|---|
連絡電話番号 | |
連絡メールアドレス |
office@kyoto-npo.org |
団体名 | 地域ともいきラボ |
---|---|
団体紹介 |
地域ともいきラボとは? 京都における地域の社会課題に対する理解や解決に向けて、多様なステークホルダーが連携・協働関係を構築し、地域の社会課題に対する取組みを行うことで、地域共生社会を促進させ、地域の自治力向上に資するプラットフォームとなることを目的に設立。 |
代表者 | 荻原 靖 |
所在地 | 京都市下京区 |
Web サイト | https://chiikitomoikilabo.my.canva.site/ |