カテゴリー:「分野 社会教育」一覧

助成掲載:1 週間以内

デロイトトーマツウェルビーイング財団「子どもを未来につなげる奨学助成プログラム」-2023 年度

by 一般財団法人 デロイトトーマツウェルビーイング財団

  • こども・子育て
  • 社会教育

掲載:2023 年 5月 31日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日 (金)

デロイトトーマツウェルビーイング財団 (DTWB) は子ども教育分野のプロフェッショナルである KUMON と連携して、こども食堂や無料塾等を支えることで、経済的な理由などにより困難を抱える子どもがより良く生きるための活動を応援する助成プログラム、【食べる × 学べる= Live Well プロジェクト】を展開します。本ページでは、無料塾等に「食べる」機能を追加するための支援を行う活動の助成プログ

この助成情報を開く

アワード

岡山市 / ESD 岡山アワード運営委員会「ESD 岡山アワード」-2023 年度

by 岡山市 / ESD 岡山アワード運営委員会

  • 社会教育

掲載:2023 年 5月 24日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 14 日 (金)

 岡山市は 2015 年、ESD (持続可能な開発のための教育) の積極的な推進と世界の ESD への貢献のために、「ESD 岡山アワード」を創設しました。「ESD 岡山アワード」は毎年、国内外において ESD の推進に貢献してきた団体等で構成される「ESD 岡山アワード運営委員会」との共催により実施しています。国内外における ESD の優良事例を顕彰することで、ESD の見える化や普及に貢献し、

このアワード情報を開く

助成

ユニベール財団「研究助成 “すべての人が希望に生きる未来へ”」-2023 年度

by 公益財団法人 ユニベール財団

  • 社会教育
  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2023 年 5月 22日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 31 日 (月)

ユニベール財団は、高齢者福祉の向上に寄与する財団として、1990年に設立されました。しかし、少子高齢化・人口減少が進んだ今日、高齢者はもとより、すべての年代、さまざまな立場の人々が、社会的孤立や生活困難に直面しており、コロナ禍はその状況をさらに難しくしています。このような現代の複雑な課題に向き合い、解決に向け取り組む研究を支援することで、誰もが希望と生きがいをもち暮らすことのできる未来を創造する一

この助成情報を開く

助成

伊藤忠記念財団「子ども文庫助成 “病院・施設子ども読書活動費助成”」-2023 年度

by 公益財団法人 伊藤忠記念財団

  • こども・子育て
  • 社会教育

掲載:2023 年 4月 23日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 20 日 (火)

子ども文庫助成事業は 1975 年度より、地域の子どもたちに本を届けることを目的に読書啓発活動を行っている団体・施設・個人で、今後も活動を継続する意思がある方を対象に、支援を続けております。2022 年度までに、海外を含む延べ 2,698 件、約 11 億円の助成を行っています。

この助成情報を開く

助成

伊藤忠記念財団「子ども文庫助成 “子どもの本購入費助成”」-2023 年度

by 公益財団法人 伊藤忠記念財団

  • こども・子育て
  • 社会教育

掲載:2023 年 4月 23日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 20 日 (火)

子ども文庫助成事業は 1975 年度より、地域の子どもたちに本を届けることを目的に読書啓発活動を行っている団体・施設・個人で、今後も活動を継続する意思がある方を対象に、支援を続けております。2022 年度までに、海外を含む延べ 2,698 件、約 11 億円の助成を行っています。

この助成情報を開く

助成

伊藤忠記念財団「子ども文庫助成”子どもの本 100 冊助成”」-2023 年度

by 公益財団法人 伊藤忠記念財団

  • こども・子育て
  • 社会教育

掲載:2023 年 4月 23日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 20 日 (火)

子ども文庫助成事業は 1975 年度より、地域の子どもたちに本を届けることを目的に読書啓発活動を行っている団体・施設・個人で、今後も活動を継続する意思がある方を対象に、支援を続けております。2022 年度までに、海外を含む延べ 2,698 件、約 11 億円の助成を行っています。

この助成情報を開く

助成

琵琶湖・淀川水質保全機構「琵琶湖・淀川こども水質保全活動助成」-2023年度

by 公益財団法人 琵琶湖・淀川水質保全機構

  • こども・子育て
  • 社会教育
  • 環境保全

掲載:2023 年 4月 13日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 3 日 (土)

  • 募集期間が延長されました。

 「琵琶湖・淀川こども水質保全活動助成」は、美しい自然と豊かな水に恵まれた琵琶湖・淀川流域に暮らす子どもたちが、流域の水質保全の現状を正しく理解し、上流から下流までの広域的な水環境の適切なあり方を学習することを通して、子どもたち自らが水質保全活動の担い手として「遊んだり泳いだりするのに適した」地域の河川や湖を守り育て、将来にわたり潤いのある流域社会を形成していくことを目的としています。

この助成情報を開く

アワード

博報堂教育財団 第 54 回「博報賞」-2023 年度

by 公益財団法人 博報堂教育財団

  • こども・子育て
  • 社会教育

掲載:2023 年 4月 8日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日(金)

「博報賞」は、児童教育現場の活性化と支援を目的として、財団創立とともにつくられました。「ことばの力を育むことで、子どもたちの成長に寄与したい」そんな想いを核として、日々教育現場で尽力されている学校・団体教育実践者の「波及効果が期待できる草の根的な活動と貢献」を顕彰しています。また、その成果の共有、地道な活動の継続と拡大の支援を行っています。

このアワード情報を開く
上へ