「NPO や市民活動団体等で活動するあなた」向け情報一覧

「もっとイイ社会をつくりたい!」と奮闘するあなたに役立ててほしい情報です。

Most Fresh
アワード掲載:1 週間以内

日本女性学習財団 第 7 回「日本女性学習財団 未来大賞」-2023 年度

by 公益財団法人 日本女性学習財団

  • 男女共同参画

掲載:2023 年 6月 6日  

応募・申請期間

2023 年 8 月 31 日 (木)

「出発・再出発」 をテーマに、男女共同参画社会、多様な人々が生きやすい社会の実現に向けて、次への一歩を踏みだしたい/踏みだした人 (踏みだす人を支援する人・グループも可) の思いやその過程などをまとめたレポートを募集し、優秀作品を表彰します。 レポートの内容は、家庭、仕事、学校生活、地域活動、女性運動、NPO および NGO 活動、社会教育・生涯学習活動、震災経験や復興に向けた営みなど、幅広い領域

このアワード情報を開く
Most Fresh
助成掲載:1 週間以内

自然保護助成基金 / 日本ナショナル・トラスト協会 第 19 期「 ナショナル・トラスト活動助成 “土地所有状況調査助成 ”」-2023 年度

by 公益社団法人 日本ナショナル・トラスト協会 / 公益財団法人 自然保護助成基金

  • 環境保全

掲載:2023 年 6月 6日  

応募・申請期間

随時

 自然環境保全法や自然公園法、種の保存法等、自然を守るための様々な法制度が整備され、日本の豊かな自然が守られています。一方で、これらの法制度によって守られていない多くの地域では、希少な野生生物や優れた自然環境が盗掘、密猟、開発等によって次々と姿を消していっています。これ以上、日本の豊かな自然を失わせないためには、希少な野生生物のすみかとなっている土地など、自然保護の観点からみて重要な土地を購入や借

この助成情報を開く
Most Fresh
助成掲載:1 週間以内

自然保護助成基金/日本ナショナル・トラスト協会 第 19 期「ナショナル・トラスト活動助成 “活動実践助成 ”」-2023 年度

by 公益財団法人 自然保護助成基金、公益社団法人 日本ナショナル・トラスト協会

  • 環境保全

掲載:2023 年 6月 6日  

応募・申請期間

2023 年 8 月 18 日 (金)

自然環境保全法や自然公園法、種の保存法等、自然を守るための様々な法制度が整備され、日本の豊かな自然が守られています。一方で、これらの法制度によって守られていない多くの地域では、希少な野生生物や優れた自然環境が盗掘、密漁、開発等によって次々と姿を消していっています。これ以上、日本の豊かな自然を失わせないためには、希少な野生生物のすみかとなっている土地など、自然保護の観点からみて重要な土地を購入や借り

この助成情報を開く
Most Fresh
助成掲載:1 週間以内

ブリヂストン Bsmile 募金- 2023 年度

by 公益社団法人日本フィランソロピー協会

  • 青少年
  • 環境保全
  • 雇用・労働

掲載:2023 年 6月 6日  

応募・申請期間

2023 年 5 月 22 日 ( 月 ) ~ 8 月 4 日 ( 金 ) 当日消印有効

ブリヂストンは、未来からの信任を得ながら経営を進める軸である「 Bridgestone E8 Commitment 」の 8 つの価値創造に向けて、日本国内においてはミッションステートメントに掲げる「 5 つのターゲット分野」を中心に社会課題解決に取り組んでいます。その一環として、当社の従業員募金制度である “ BS ( mileビースマイル ) 募金 ” を通じ、社会課題の解決のために活動を行っ

この助成情報を開く
Most Fresh
コンテスト掲載:1 週間以内

NHK 厚生文化事業団 第 58 回「NHK 障害福祉賞」

by 社会福祉法人 NHK 厚生文化事業団

  • 社会教育
  • 福祉

掲載:2023 年 6月 5日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 31 日 (金)

障害のある方、障害のある方とともに歩んでいる方から、体験作文を募集します。入選作品は作品集として発行するほか、入選作品の一部は NHK の番組で紹介する予定です。

このコンテスト情報を開く
Most Fresh
アワード掲載:1 週間以内

糸賀一雄記念財団 第 9 回「糸賀一雄記念未来賞」

by 公益財団法人 糸賀一雄記念財団

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 6月 5日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 31 日 (月)

障害者の基本的人権の尊重を基本に、生涯を通じて障害者福祉の向上に取り組まれた故糸賀一雄氏の心を受け継ぎ、障害者やその家族が安心して生活できる福祉社会の実現に寄与することを目的として、福祉、教育、医療、労働、経済、文化、スポーツなどの分野における障害者または障害者と同様に社会的障壁による「生きづらさ」がある人に関する取組が先進的であり、今後の一層の活躍が期待される個人および団体 (法人、任意団体を問

このアワード情報を開く
Most Fresh
アワード掲載:1 週間以内

糸賀一雄記念財団 第 25 回 「糸賀一雄記念賞」

by 公益財団法人 糸賀一雄記念財団

  • 福祉

掲載:2023 年 6月 5日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 31 日 (月)

障害者の基本的人権の尊重を基本に、生涯を通じて障害者福祉の向上に取り組まれた故糸賀一雄氏の心を受け継ぎ、障害者やその家族が安心して生活できる福祉社会の実現に寄与することを目的として、障害者福祉などの分野で顕著な活躍をされている個人および団体 (法人、任意団体を問わない) に対して「糸賀一雄記念賞」を授与するものです。

このアワード情報を開く
助成掲載:1 週間以内

京都府共同募金会「赤い羽根 青少年育成等事業助成」-2023 年度

by 社会福祉法人 京都府共同募金会

  • 青少年

掲載:2023 年 6月 4日  

応募・申請期間

2023 年 5 月 15 日 (月) ~6 月 30 日 (金)

 コロナ禍の長期化や物価の高騰等で生活環境が厳しくなっている中、さまざまな社会課題が顕在化しています。 京都府共同募金会では、令和 2 年度から新型コロナ感染下の福祉活動応援のため、民間の相談支援活動、食支援や居住支援、居場所を失った人への支援などの活動を応援するキャンペーンを実施し、子ども食堂や子どもの居場所等の活動への助成を行ってまいりました。 コロナ禍の影響が薄れていく方向にありますが、物価

この助成情報を開く
アワード掲載:1 週間以内

日本フィランソロピック財団 第1回「 日本みどりのゆび舞台芸術賞 」

by 公益財団法人 日本フィランソロピック財団

  • 観光・文化・芸術

掲載:2023 年 6月 4日  

応募・申請期間

2023 年 5 月 22 日 (月) ~2023 年 6 月 30 日 (金)

 演劇は、人々に感動や生きる喜びをもたらして人生を豊かにし、社会を活性化する上で大きな力にもなる素晴らしい芸術文化です。ですが、我が国では演劇界を支援する活動や仕組みが足りていません。最近では追い討ちをかけるように、新型コロナウィルスによる舞台演劇の相次ぐ公演中止という打撃もありました。そこで、劇団や公演活動を支援したい演劇を愛する人たちの熱いおもいで設立されたのが「日本みどりのゆび舞台芸術賞」で

このアワード情報を開く
助成掲載:1 週間以内

京都府共同募金会「つながりをたやさない社会づくり活動応援助成」-2023 年度

by 社会福祉法人 京都府共同募金会

  • 福祉

掲載:2023 年 6月 3日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日(金)

新型コロナウイルス感染症による影響が続くとともに物価高騰等により、地域では経済的に困窮する人や社会的に孤立する人の増加、固定化が大きな課題となりつつあります。 京都府共同募金会では、これらの対象者に対する直接的な支援活動、また、支援活動の基盤づくり、ネットワークづくりや活動を充実・発展させるための調査・研究等を応援する助成事業を実施いたします。 この助成を通じ、現下の影響により困窮・孤立の状態にあ

この助成情報を開く
助成掲載:1 週間以内

ETIC.「社会起業塾イニシアティブ」-2023 年度

by NPO 法人 ETIC.

  • 市民活動全般
  • その他

掲載:2023 年 6月 3日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 26 日 (月)

社会起業塾は、創業期の団体が実践と学びを往復しながら、自分たちの事業や自分たちを進化させていくプログラムです。ここで言う創業期とは、アイデアを実践し、改善を重ねながら事業の軸を固め、サービスを軌道に乗せていく段階を指します。目安としては創業から 2 ~ 3 年まで、スタッフは 1 ~ 5 名程度です。

この助成情報を開く
助成掲載:1 週間以内

車両競技公益資金記念財団「高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成事業」-2023 年度

by 社会福祉法人 京都府共同募金会 / 公益財団法人 車両競技公益資金記念財団

  • 福祉

掲載:2023 年 6月 3日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日 (金)

【事業目的】高齢者と障害を持つ人たちに対する、社会福祉のボランティア活動を積極的に支援推進し、心豊かな社会づくりの実現に寄与することを目的とします。【事業内容】高齢者、障害者等の支援のために地域の社会福祉に係わるボランティア活動を行っている、原則として法人格がない財政基盤の弱い民間団体 (以下「団体」といいます。) を中心として、ボランティア活動に必要な各種器材を整備するための購入費用 (以下「事

この助成情報を開く
助成掲載:1 週間以内

コンサベーション・アライアンス・ジャパン「アウトドア環境保護基金」‐2023 年度

by 一般社団法人 コンサベーション・アライアンス・ジャパン

  • 環境保全

掲載:2023 年 6月 3日  

応募・申請期間

2023 年 8 月 15 日 (火)

アウトドアフィールドの保全のために活動している全国の団体に活動資金を助成しています。CAJ (コンサベーション・アライアンス・ジャパン) は「アウトドア環境保護基金」を設立しており、全国で草の根の活動をしている団体に資金面での支援をしております。年に 2 回申請を受け付け、助成原則に沿っているプログラムに対し、会員で構成する審査会を通じて助成可否を決定しております。

この助成情報を開く
助成掲載:1 週間以内

デロイトトーマツウェルビーイング財団「子どもを未来につなげる奨学助成プログラム」-2023 年度

by 一般財団法人 デロイトトーマツウェルビーイング財団

  • こども・子育て
  • 社会教育

掲載:2023 年 5月 31日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日 (金)

デロイトトーマツウェルビーイング財団 (DTWB) は子ども教育分野のプロフェッショナルである KUMON と連携して、こども食堂や無料塾等を支えることで、経済的な理由などにより困難を抱える子どもがより良く生きるための活動を応援する助成プログラム、【食べる × 学べる= Live Well プロジェクト】を展開します。本ページでは、無料塾等に「食べる」機能を追加するための支援を行う活動の助成プログ

この助成情報を開く
アワード・助成掲載:1 週間以内

日本ユネスコ協会連盟「プロジェクト未来遺産 2023」

by 公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟

  • 観光・文化・芸術

掲載:2023 年 5月 30日  

応募・申請期間

2023 年 8 月 10 日 (木)

【プロジェクト未来遺産とは】 日本の素晴らしい文化や自然は、長い歴史の中で先人たちの知恵や工夫によって育まれてきた、今の時代を生きる私たち一人ひとりの財産です。その大切な財産を子どもたちへ残すために、未来へ向けて文化や自然を守り、継承していく市民の活動が“プロジェクト未来遺産”です。 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟では、失われつつある豊かな文化や自然を、子どもたちの未来に残そうとする“活動”を『

このアワード・助成情報を開く
助成

自然保護助成基金 第 34 期「プロ・ナトゥーラ・ファンド助成“特定テーマ 1 絶滅が危惧される植物 (種あるいは群生地) の保全に関する研究・活動”」-2023 年度

by 公益財団法人 自然保護助成基金

  • 環境保全

掲載:2023 年 5月 29日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 13 日 (木)

プロ・ナトゥーラ・ファンド助成では、自然保護のためのフィールドワークに基づいた基礎的な研究や、地域に根ざした自然保護活動、当財団が年度ごとに定める特定のテーマに取り組むプロジェクトに対して助成を行います。植物の多様性を保全することは、地球上の生態系のバランスを保ち生物多様性を維持・保全していくために大変重要です。植物の保護に関する助成は、当財団の創設者のお一人である故岡本和子氏のご遺志であり、第

この助成情報を開く
助成

自然保護助成基金 第 34 期「プロ・ナトゥーラ・ファンド助成“特定テーマ 2 島の自然環境についての基礎調査”」-2023 年度

by 公益財団法人 自然保護助成基金

  • 環境保全

掲載:2023 年 5月 29日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 13 日 (木)

プロ・ナトゥーラ・ファンド助成では、自然保護のためのフィールドワークに基づいた基礎的な研究や、地域に根ざした自然保護活動、当財団が年度ごとに定める特定のテーマに取り組むプロジェクトに対して助成を行います。日本列島を構成する多くの島々の中には、自然保護上著名で調査が進んでいる島がある一方で、まだ基本的な生態系が明らかになっていないところが多くあります。これらの場所では、希少な動植物が個体数の減少も把

この助成情報を開く
助成

自然保護助成基金 第 34 期「プロ・ナトゥーラ・ファンド助成”海外助成”」-2023 年度

by 公益財団法人 自然保護助成基金

  • 環境保全
  • 国際協力交流

掲載:2023 年 5月 29日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 13 日 (木)

プロ・ナトゥーラ・ファンド助成では、自然保護のためのフィールドワークに基づいた基礎的な研究や、地域に根ざした自然保護活動、当財団が年度ごとに定める特定のテーマに取り組むプロジェクトに対して助成を行います。「海外助成」では、開発途上地域における自然保護のための調査・研究、および教育・普及・啓発活動を募集します。他にも下記助成プログラムが同時期に募集されています。 国内活動助成【地域 NPO 活動枠】

この助成情報を開く
助成

自然保護助成基金 第 34 期「プロ・ナトゥーラ・ファンド助成”国内研究助成”」-2023 年度

by 公益財団法人 自然保護助成基金

  • 環境保全

掲載:2023 年 5月 29日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 13 日 (木)

プロ・ナトゥーラ・ファンド助成では、自然保護のためのフィールドワークに基づいた基礎的な研究や、地域に根ざした自然保護活動、当財団が年度ごとに定める特定のテーマに取り組むプロジェクトに対して助成を行います。「国内研究助成」では、日本国内における自然保護の基礎となる調査・研究を募集します。他にも下記助成プログラムが同時期に募集されています。 国内活動助成【地域 NPO 活動枠】 海外助成 特定テーマ助

この助成情報を開く
助成

自然保護助成基金 第 34 期「プロ・ナトゥーラ・ファンド助成”国内活動助成”」-2023 年度

by 公益財団法人 自然保護助成基金

  • 環境保全

掲載:2023 年 5月 29日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 13 日 (木)

プロ・ナトゥーラ・ファンド助成では、自然保護のためのフィールドワークに基づいた基礎的な研究や、地域に根ざした自然保護活動、当財団が年度ごとに定める特定のテーマに取り組むプロジェクトに対して助成を行います。「国内活動助成」では、日本国内における自然保護のための保全・普及・啓発活動を募集します。「地域 NPO 活動枠」では、日本国内の地域のNPOによる自然保護のための保全・普及・啓発活動を募集します。

この助成情報を開く
助成

京都モデルフォレスト協会「ふるさとの里山林保全活動推進事業」-2023 年度

by 公益社団法人京都モデルフォレスト協会

  • 環境保全

掲載:2023 年 5月 27日  

応募・申請期間

第 1 期 :2023 年 6 月15 日 (木)
第 2 期 :2023 年 9 月15 日 (金)

ふるさとの里山林保全活動推進事業 (旧事業名:府民参加型里山ふれあい事業) は、京都府「豊かな森を育てる府民税」を原資として、放置され荒廃した森林において、自治会等の地域の団体・ボランティア団体・NPO 法人 (以下、「地域住民等」という。) が下刈りや間伐などの里山林保全活動に取り組めるよう事前に行う基盤整備事業で、平成 28 年度から実施しています。要望いただいた箇所について森林組合等の専門事

この助成情報を開く
助成

全国こども食堂支援センター・むすびえ「ファミリーマート&むすびえこども食堂助成 夏募集」- 2023 年度

by 認定 NPO 法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

  • こども・子育て
  • 青少年

掲載:2023 年 5月 26日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 1 日 (木) ~ 6 月 23 日 (金)

 『ファミリーマート&むすびえこども食堂助成』第 7 回、『夏募集』のご案内です。 【ファミリーマート むすぶ、つながる、こども食堂応援プロジェクト】では、『ファミリーマート&むすびえこども食堂助成』第 7 回『夏募集』と題し、今年も給食のない夏休みなどの活動を支える一助となればと、夏のこども食堂の継続を応援する助成プログラムをご案内します。※ 子どもたちが長期の休みに入るタイミングを考慮し、こど

この助成情報を開く
NPOスポットライト (第 39 回)

その人らしく生きる Well-beingな社会を目指して

掲載:2023 年 5月 26日  

※ NPO法人地域共生開発機構ともつく にスポットライトをあてその活動を紹介する記事です。

皆さんの周りには、介護を必要としている方もおられると思います。
しかし、そういった介護対象の方々が、地域社会において支援がないといけない人たちととらわれやすく、本人が希望していてもその支援によって、自立の機会をのがしている場合があるのをご存じでしょうか。
そのような状況に課題を感じて、「個のWell-beingを高める」をテーマに活動する団体がいます。それが今回ご紹介

このNPOスポットライト (第 39 回) を開く
助成

第 23 回「ファイザープログラム ~心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援~」-2023 年度

by ファイザー株式会社

  • 福祉
  • 保健・医療
  • 市民活動全般
  • 雇用・労働
  • 科学技術・学術

掲載:2023 年 5月 25日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 12 日 (月) ~ 2023 年 6 月 30 日 (金)

 ファイザー株式会社は、製薬企業として、革新的な医薬品の開発、製造、販売を通じ、人々の健康で豊かな人生の実現に寄与することにより、社会に貢献したいと考えています。 しかしながら、社会には、医薬品の提供だけでは解決することのできないヘルスケアに関する様々な課題があります。  このプログラムは、ヘルスケアを重視した社会の実現に向けて、「心とからだのヘルスケア」の領域で活躍する市民団体や患者団体・障がい

この助成情報を開く
助成

中央共同募金会 第 3 回「地域での孤立に気づき、つながり、見守る人材 (つながりワーカー) 養成および実践活動助成」

by 社会福祉法人 中央共同募金会 基金事業部

  • 福祉

掲載:2023 年 5月 24日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 20 日 (火)

 新型コロナウイルスの影響が⻑期化する中で、社会的孤⽴や経済的困窮などの課題が深刻化しており、誰にも相談することができないまま地域の中で孤⽴することで、課題の更なる悪化につながってしまう可能性があります。こうしたなかで、コロナ禍における地域での孤⽴を防ぎ、⽀えあうためには、住み慣れた地域でそうした課題がある⼈に気づき、つながり、⾒守る⼈たちの存在が必要とされています。 本助成は、コロナ禍における地

この助成情報を開く
アワード

岡山市 / ESD 岡山アワード運営委員会「ESD 岡山アワード」-2023 年度

by 岡山市 / ESD 岡山アワード運営委員会

  • 社会教育

掲載:2023 年 5月 24日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 14 日 (金)

 岡山市は 2015 年、ESD (持続可能な開発のための教育) の積極的な推進と世界の ESD への貢献のために、「ESD 岡山アワード」を創設しました。「ESD 岡山アワード」は毎年、国内外において ESD の推進に貢献してきた団体等で構成される「ESD 岡山アワード運営委員会」との共催により実施しています。国内外における ESD の優良事例を顕彰することで、ESD の見える化や普及に貢献し、

このアワード情報を開く
講座

Microsoft Word を使ってチラシを作ろう

by 京都市市民活動総合センター

  • 市民活動支援

掲載:2023 年 5月 23日  

簡単!Word で作れるおしゃれなチラシ

分類 知る・学ぶ 
対象 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み推奨 
開催場所・日 京都市市民活動総合センター 2023 年 7 月 20 日 (木)
費用 無料
割引特典
この講座情報を開く
助成

企業メセナ協議会 「社会創造アーツファンド 」-2023 年度

by 公益社団法人 企業メセナ協議会

  • 観光・文化・芸術

掲載:2023 年 5月 22日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 20 日 (木)

文化の祭典でもあるオリンピック・パラリンピックの 2020 年東京大会開催を一つの節目と捉え、企業メセナ協議会ではその先の未来を創造する芸術文化の振興に向けて、2014 年に「2021 芸術・文化による社会創造ファンド」(通称:2021Arts Fund) を設立。その後、新型コロナウイルス感染拡大により 2021 年に延期されながらも同大会は閉幕しました。これらを踏まえ、2023 年にファンドの

この助成情報を開く
助成

ユニベール財団 「特定活動助成 “一人ひとりの心に寄り添う傾聴ボランティアを応援します”」-2023 年度

by 公益財団法人 ユニベール財団

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 福祉
  • 災害復興・支援

掲載:2023 年 5月 22日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 31 日 (月)

近年、国内では地震や豪雨などの自然災害が相次いで発生し、地域の復興や生活再建とともに、被災した人々の心のケアの必要性が指摘されています。また、少子高齢化・人口減少が進む現代は、高齢者の孤立や、青年・壮年の引きこもり、孤立した育児や介護など特有の課題があり、新型コロナウイルス感染症の発生は状況をさらに深刻化させています。さまざまな困難に直面する人々の話を親身に聴き、心の奥からこぼれてくる思いを受け止

この助成情報を開く
助成

生協総合研究所 第 21 回「生協総研賞 助成事業」-2023 年度

by 公益財団法人 生協総合研究所

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 5月 22日  

応募・申請期間

2023 年 7 月31 日 (月)

本事業は、生活協同組合をめぐる諸研究、およびくらしの実態に関する研究、消費者や社会運動をめぐる研究、地域社会や社会政策、福祉政策、地球環境に関する研究の発展を主眼としています。みなさまの積極的なご応募をお待ちしております。

この助成情報を開く
助成

ユニベール財団「研究助成 “すべての人が希望に生きる未来へ”」-2023 年度

by 公益財団法人 ユニベール財団

  • 社会教育
  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2023 年 5月 22日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 31 日 (月)

ユニベール財団は、高齢者福祉の向上に寄与する財団として、1990年に設立されました。しかし、少子高齢化・人口減少が進んだ今日、高齢者はもとより、すべての年代、さまざまな立場の人々が、社会的孤立や生活困難に直面しており、コロナ禍はその状況をさらに難しくしています。このような現代の複雑な課題に向き合い、解決に向け取り組む研究を支援することで、誰もが希望と生きがいをもち暮らすことのできる未来を創造する一

この助成情報を開く
助成

東山区役所「東山区まちづくり支援事業助成金“コンパクトプラン”」-2023 年度

by 東山区役所

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 5月 22日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 31 日 (月)

東山区を対象に活動する団体に対し、区の課題の解決、地域の魅力の向上や活性化に資する活動に係る費用を助成する「東山区まちづくり支援事業」について、2022 年度 (2023 年 4 月 ~ 2024 年 3 月) の助成対象事業を募集します。■コンパクトプラン地域の課題や地域の活性化、魅力の向上に取り組む比較的小規模 (※助成対象経費が概ね 10 万円以下) な事業を対象にしています。町内会や大学の

この助成情報を開く
助成

読売光と愛の事業団「子ども育成支援事業」-2023 年度

by 社会福祉法人 読売光と愛の事業団

  • こども・子育て

掲載:2023 年 5月 21日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 7 日 (金)

 読売光と愛の事業団は、子どもの貧困が社会問題と言われる中、日本で暮らす子どもたちがその環境などに左右されずに、健全に育つように支援活動をされている団体に資金助成します。

この助成情報を開く
助成

「お金をまわそう基金 助成事業」

by 公益財団法人 お金をまわそう基金

  • こども・子育て
  • まちづくり
  • スポーツ
  • 観光・文化・芸術
  • 市民活動全般

掲載:2023 年 5月 21日  

応募・申請期間

ID 発行期間:2023 年 5 月 29 日 (月) ~ 6 月 16 日 (金)
申請受付期間:2023 年 6 月 30 日 (金)

お金をまわそう基金は、よりよい社会を目指して、NPO 法人などの非営利団体による、社会にある様々な課題に対して行う非営利事業・公益事業に対して助成します。 あらかじめ決まった財源から助成をするのではなく、選考を行って助成の対象となる事業を採択してから、寄付を募集し、集まった金額を助成金として助成先団体にお渡ししています。 お金をまわそう基金は、助成先団体が自ら寄付を集め、事業が継続できる可能性を高

この助成情報を開く
助成

生命保険協会「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」‐2023 年度

by 一般社団法人 生命保険協会

  • こども・子育て
  • 男女共同参画

掲載:2023 年 5月 21日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日 (金)

 子育てと仕事の両立に向け、保育の充実や働きながら安心して子育てできる環境を整備していくことが求められています。当会では、保育所や放課後児童クラブの受け皿拡大や質の向上の取組みに対する助成活動を展開し、2014 年度より資金助成活動を行っています。本年度においても、施設への助成を通じて、誰もが安心して子育てと仕事を両立できる環境整備に貢献します。

この助成情報を開く
助成

「公益信託 大成建設自然・歴史環境基金」-2023 年度

by 大成建設株式会社

  • 環境保全
  • 観光・文化・芸術

掲載:2023 年 5月 21日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 28 日 (金)

これからの地球社会の健全で持続的な発展のためには、自然環境の保全や再生、歴史的建造物等の歴史的・文化的な環境の保存や活用が必要とされています。 本基金は、”人がいきいきとする環境を創造する” という大成建設グループの理念を踏まえ、こうした活動や研究を応援することを目的に設立されました。

この助成情報を開く
しみセンのお知らせ

NPO・市民活動団体向け情報まとめ

掲載:2023 年 5月 20日  

新型コロナウイルスの対応などでお困りのNPO法人・市民活動団体が活用できる情報をまとめています。 このページの目次 NPO法人の義務 (総会や報告書など) に関する情報 税務に関する情報 労務・雇用に関する情報 生活支援に関する情報 市民活動団体の運営全般に関する情報 2023.5.20 更新 活動の工夫や感染症対策事例など NPO法人の義務 (総会や報告書など) に関する情報 NPO 法人の事業……

このしみセンのお知らせ を開く
助成

原田積善会「助成事業」‐2023 年度

by 公益財団法人 原田積善会

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 5月 20日  

応募・申請期間

随時受付となっています。

 原田積善会は、社会事業分野、学芸・科学分野等、多岐にわたり助成による支援を行っています。現在は子どもや若者を対象に、格差拡大による子どもの貧困や虐待対策、難病に苦しむ子どもと家族など次代を担う若者への支援を目的とした活動への助成に重点を置いています。

この助成情報を開く
アワード

フィッシュファミリー財団「チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞」-2023 年度

by フィッシュファミリー財団・ジャパンオフィス

  • 福祉
  • まちづくり
  • 人権・平和
  • 市民活動全般
  • 男女共同参画
  • その他

掲載:2023 年 5月 20日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 31 日 (月)

「チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞」とは 本賞は、女性のちからで​誰もが安心して平等に暮らせる​豊かな社会をめざし、​勇気を持って行動を起こす​「草の根の女性リーダー」に贈られます。「チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞」設立にこめられた願い 米国のみならず、日本においても、超高齢社会、大災害、子どもの貧困、地域社会の疲弊…等、 様々な社会問題に直面した時に、勇気をもって自ら行動を起こし、地道

このアワード情報を開く
アワード

住宅生産振興財団 第 19 回「住まいのまちなみコンクール」

by 一般財団法人 住宅生産振興財団

  • まちづくり

掲載:2023 年 5月 18日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 31 日 (月)

我が国におきましては、人口の減少等を背景に、様々な社会的課題に対応した多世代が住み継ぐことができる価値あるまちなみの形成が求められています。このようなまちなみの形成には、地域の方々による、継続的な維持管理、運営、コミュニティの形成等の多様な取り組みが必要となります。住まいのまちなみコンクールは、このような活動に取り組む住民組織の皆さまをまちづくりのモデルとして表彰し支援するとともに、これらの取り組

このアワード情報を開く
助成

KDDI 財団「社会的・文化的諸活動助成」-2024 年度

by 公益財団法人 KDDI 財団

  • IT 情報化

掲載:2023 年 5月 18日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 17 日 (月) ~ 2023 年 7 月 28 日 (金)

ICT を活用して社会に貢献する事業や情報通信技術を活用して社会に貢献する事業、各国の人々とのコミュニケーション、相互理解を促進するような社会的・文化的な諸活動を対象とした助成制度です。

この助成情報を開く
助成

SOMPO 福祉財団「NPO 基盤強化資金助成 “住民参加型福祉活動資金助成”」-2023 年度

by 公益財団法人 SOMPO 福祉財団

  • こども・子育て
  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2023 年 5月 18日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 1 日 (木) ~ 2023 年 7 月 14 日 (金)

公益財団法人 SOMPO 福祉財団では、福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高齢者などを対象として活動する NPO の支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施しています。「住民参加型福祉活動資金助成」では、地域における高齢者・障害者・子ども等に関する複合的な生活課題に、地域住民が主体となって、包括的な支援を行なう活動に必要な資金を助成します。

この助成情報を開く
アワード

欧州製薬団体連合会 (EFPIA Japan) 第 6 回 「PASE AWARD」

by EFPIA Japan

  • 保健・医療

掲載:2023 年 5月 15日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 7 日(金)

「PASE (Patient Advocacy Support by EFPIA Japan)」は、2017 年に新設した、EFPIA Japan による患者団体支援プロジェクトです。PASE は日本の患者団体活動の活性化を促し、患者さんの声が適切に医療制度に反映 されることで、患者さんを取り巻く医療環境がより良いものに発展していくことを支援していきます。 EFPIA Japan は、PASE の

このアワード情報を開く
助成

清水基金「海外研修事業」-2023 年度

by 社会福祉法人 清水基金

  • 福祉

掲載:2023 年 5月 13日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 1 日 (木) ~ 2023 年 7 月 31 日 (月)

 社会福祉法人・NPO 法人に所属し、障害福祉サービス等に従事している方を対象に、海外での研修を通じ、障害福祉の発展に寄与することを目的とする事業です。

この助成情報を開く
助成

清水基金「社会福祉法人助成事業」-2023 年度

by 社会福祉法人 清水基金

  • 福祉

掲載:2023 年 5月 13日  

応募・申請期間

■助成申込書の請求期間
2023 年 7 月 20 日 (木)
■助成申込受付期間
2023 年 6 月 1 日 (木) ~ 2023 年 7 月 31 日 (月)

 障害者の施設を運営し、社会的自立支援・地域移行を図る社会福祉法人に対し、各種の助成を行うことにより、障害者福祉の増進に寄与することを目的とする。

この助成情報を開く
助成

農林水産業みらい基金「農林水産業みらいプロジェクト」-2023 年度

by 一般社団法人 農林水産業みらい基金

  • 福祉
  • まちづくり
  • 環境保全
  • 経済活動の活性化
  • 雇用・労働
  • その他

掲載:2023 年 5月 13日  

応募・申請期間

2023 年 5 月 10 日 (水) ~ 6 月 30 日 (金)

 農林水産業みらい基金 (以下「当基金」といいます。) は、農林中央金庫から拠出を受けた基金により運営しておりますが、公平公正・中立的な立ち位置を守り、独立した意思決定の下で、農林水産業と食と地域のくらしを支える「農林水産業みらいプロジェクト」を展開しております。 本プロジェクトでは、前例にとらわれず創意工夫にあふれた取組みで、直面する課題の克服にチャレンジしている地域の農林水産業者へのあと一歩の

この助成情報を開く
助成

パナソニック ホールディングス株式会社「Panasonic NPO/NGO サポートファンド for SDGs“国内助成”」-2023年度

by パナソニック ホールディングス株式会社

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 福祉
  • 市民活動全般

掲載:2023 年 5月 13日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 18 日 (火) ~ 2023 年 7 月 31 日 (月)

誰もが自分らしく活き活きとくらす「サステナブルな共生社会」の実現に向けて パナソニックグループは創業以来、「社会生活の向上」と「世界文化の進展」に向けて、事業活動とともに企業市民活動を通じて社会課題の解決や、より良いくらしの創造と世界中の人々の幸せ、社会の発展に貢献すべく取り組んでまいりました。 国際社会共通の持続可能な開発目標である「SDGs」には、目標 1 に「貧困の解消」が掲げられています。

この助成情報を開く
助成

パナソニック ホールディングス株式会社「Panasonic NPO/NGO サポートファンド for SDGs“海外助成”」-2023年度

by パナソニック ホールディングス株式会社

  • 福祉
  • 国際協力交流

掲載:2023 年 5月 12日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 18 日 (火) ~ 2023 年 7 月 31 日 (月)

 パナソニックグループは創業以来、「社会生活の向上」と「世界文化の進展」に向けて、事業活動とともに企業市民活動を通じて社会課題の解決や、より良いくらしの創造と世界中の人々の幸せ、社会の発展に貢献すべく取り組んでまいりました。 国際社会共通の持続可能な開発目標である「SDGs」には、目標1に「貧困の解消」が掲げられています。新型コロナウイルスやウクライナ情勢をめぐる世界的な影響が続き、依然として新興

この助成情報を開く
補助

国土交通省「住まい環境整備モデル事業 “人生 100 年時代を支える住まい環境整備モデル事業”」-2023 年度

by 国土交通省

  • まちづくり
  • その他

掲載:2023 年 5月 11日  

応募・申請期間

第 1 回応募締切:2023 年 7 月 13 日 (木)
第 2 回応募締切:2023 年 9 月 28 日 (木)

 人生 100 年時代を迎える現代において、高齢期の長期化を支える住まい・環境や多様な世帯が地域で暮らせる住まい・環境の整備等が求められています。しかし一方で地域ごとに状況や課題等が大きく異なるため、定型的な解決策ではなく、それぞれの課題に応じた取組を進めていくことも必要です。 このため、「住まい環境整備モデル事業 (人生 100 年時代を支える住まい環境整備モデル事業)」では、ライフステージに応

この補助情報を開く
助成

科学技術振興機構「社会技術研究開発事業 提案募集“情報社会における社会的側面からのトラスト形成”」-2023 年度

by 国立研究開発法人 科学技術振興機構 社会技術研究開発センター

  • IT 情報化

掲載:2023 年 5月 10日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 28 日 (水)
※府省共通研究開発管理システム (e-Rad) での受付期限日時です。

 社会技術研究開発センター (RISTEX) では、SDGs の達成に向けて、複合的で幅広いテーマの地域課題に対して既存技術シーズを活用した即効性のあるソリューション創出やソリューションの他地域展開を目指した研究開発プログラムとして、「SDGs の達成に向けた共創的研究開発プログラム (SOLVE for SDGs)」と題し、シナリオ創出フェーズとソリューション創出フェーズの 2 種類の活動を、2

この助成情報を開く
助成

つなぐいのち基金「つなぐ助成」‐2023 年度

by 公益財団法人 つなぐいのち基金

  • こども・子育て
  • 福祉

掲載:2023 年 5月 10日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日 (金)
仮申込エントリーは 2023 年 6 月 23 日 (金) まで

本事業は、児童の社会的養護施設や養護施設に入居する児童、難病児、一人親・里親・貧困家庭の児童など、社会的ハンデキャップを抱える子どもたちを支援する団体や事業プロジェクトに助成を行うことにより、児童の心身の健全な育成に貢献することを目的として、この目的に合致した、優れた活動及び、これを推進する団体機関を支援するための助成先募集を行います。

この助成情報を開く
助成

企業メセナ協議会 第 3 回「助成認定制度」-2023 年度

by 公益財団法人 企業メセナ協議会

  • 観光・文化・芸術

掲載:2023 年 5月 9日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 20 日 (木)

企業メセナ協議会では、1994 年より芸術・文化活動等への民間寄付を税制面から促進する目的で「助成認定制度」を運営しています。事業費総額が 3,000 万円以下、かつ当該活動に対する寄付金総額が 1,000 万円以下の場合、本制度の対象となります。本制度を利用するには、芸術・文化活動をする団体・個人が活動ごとに申請を行い、「助成認定」を受ける必要があります。募集要項で対象となるか確認の上、所定の申

この助成情報を開く
助成

KDDI 財団「目的型調査研究・諸活動助成」-2024 年度

by 公益財団法人 KDDI 財団

  • IT 情報化

掲載:2023 年 5月 8日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 3 日 (月) ~ 7 月 14 日 (金)

SDGs の促進の視点に立ち、日本国内におけるデジタル・デバイドの解消に貢献する調査研究または活動に対する助成制度です。

この助成情報を開く
助成

みずほ福祉助成財団「社会福祉助成金」- 2023 年度

by 公益財団法人 みずほ福祉助成財団

  • 福祉

掲載:2023 年 5月 8日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日 (金)

当財団は、社会福祉の向上に寄与することを願って、社会福祉に関する諸活動に対して助成を行います。主として、障がい児者の福祉向上を目的とする事業や研究を対象に助成します。

この助成情報を開く
助成

子どもゆめ基金「体験活動・読書活動」 -2023 年度

by 独立行政法人 国立青少年教育振興機構

  • こども・子育て
  • 市民活動全般

掲載:2023 年 5月 8日  

応募・申請期間

二次募集: 2023 年 5 月 1 日 (月) ~ 2023 年 6 月 27 日 (火)

この基金は、未来を担う夢を持った子供の健全育成を推進するため、自然に触れ親しむ活動、科学実験などの科学体験活動、異年齢間の交流を促進する活動、絵本の読み聞かせ会などの読書活動といった地域の草の根団体が実施する様々な体験活動や特色ある新たな取り組み、体験活動等の裾野を広げるような活動を中心に、様々な体験活動や読書活動等への支援を行っています。「子どもゆめ基金」は、衆議院・参議院の超党派の国会議員によ

この助成情報を開く
助成

チャリティーサンタ「ブックサンタ連携団体募集」

by NPO 法人チャリティーサンタ

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 福祉

掲載:2023 年 5月 5日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 26 日 (月)

 「ブックサンタ」は、支援が必要な子どもたち一人ひとりに、特別なプレゼントとして新品の本を届ける取り組みです。NPO 法人チャリティーサンタが主催、全国の書店と連携して実施しています (2022 年度:全国 779 書店が参加)。より多くの子どもたちに届けるため、全国の子どもの支援を行っている団体に向けて、一般からの寄付で集まった新品の本の寄贈を行うプログラムです。 寄贈先の団体は、「ブックサン

この助成情報を開く
アワード

あしたの日本を創る協会「あしたのまち・くらしづくり活動賞」‐2023 年度

by 公益財団法人 あしたの日本を創る協会

  • まちづくり
  • 市民活動全般

掲載:2023 年 5月 5日  

応募・申請期間

2023 年 7 月 3 日 (月)

 地域が直面するさまざまな課題を自らの手で解決して、住み良い地域社会の創造をめざし、独自の発想により全国各地で活動に取り組んでいる地域活動団体等の皆様から、活動の経験や知恵などのストーリーを募集します。

このアワード情報を開く
相談会

NPO のための専門家相談会「広報」

by 京都市市民活動総合センター

  • 市民活動支援

掲載:2023 年 5月 5日  

会場でもオンラインでも OK!広報の専門家があなたの相談にお答えします!

分類 知る・学ぶ 考える 
対象 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み必須 
開催場所・日 京都市市民活動総合センター 随時
費用 無料
割引特典
この相談会情報を開く
助成

全国こども食堂支援センター・むすびえ「こども食堂向けむすびえ・こども食堂基金 春募集」-2023 年度

by 認定 NPO 法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 福祉

掲載:2023 年 5月 4日  

応募・申請期間

2023 年 5 月 22 日 (月) ~ 2023 年 6 月 11 日 (日)

「むすびえ・こども食堂基金」2023 年度 春募集は、こども食堂の再開支援を応援することを目的の一つに据えて募集をおこないます。こどもの日に、夏休みに、秋の行楽シーズンに、こども食堂での会食や楽しい企画をされるこども食堂を応援します。「こども食堂基金」は、2020 年 4 月、全国一斉休校、緊急事態宣言下で奮闘するこども食堂の皆さんからの「資金不足の声」を受けて、寄付を原資に立ち上げたむすびえの助

この助成情報を開く
助成

全国こども食堂支援センター・むすびえ「地域ネットワーク団体向けむすびえ・こども食堂基金 春募集」-2023 年度

by 認定 NPO 法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 福祉

掲載:2023 年 5月 4日  

応募・申請期間

2023 年 5 月 22 日 (月) ~ 2023 年 6 月 11 日 (日)

「むすびえ・こども食堂基金」2023 年度 春募集は、こども食堂の再開支援を応援することを目的の一つに据えて募集をおこないます。「こども食堂基金」は、2020 年 4 月、全国一斉休校、緊急事態宣言下で奮闘するこども食堂の皆さんからの「資金不足の声」を受けて、寄付を原資に立ち上げたむすびえの助成事業です。また、2018 年の発足以来、こども食堂同士の交流や情報交換、支援仲介や気持ちの受け止めやサポ

この助成情報を開く
助成

森村豊明会「助成金事業」-2023 年度

by 公益財団法人 森村豊明会

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 5月 4日  

応募・申請期間

前期:2023 年 6 月 15 日 (木)
後期:2023 年 10 月 1 日 (日) ~ 2023 年 11 月 15 日 (水)

公益財団法人森村豊明会は、創立の初志を礎として、わが国の公益事業の先駆者の一つであることを自覚し、教育、学術、文化、福祉、その他の公益事業を行うものに協賛、助成し、その発展に寄与する事を目的としており、その目的を達成するために以下の事業を行っています。「優秀な研究者・学生を奨励するための助成」として学校法人、研究機関、福祉施設などを通じて、選抜、推薦された者に対する奨励金、奨学金の授与「社会貢献す

この助成情報を開く
しみセンのお知らせ

スモールオフィスの 10月入居を募集します

from 京都市市民活動総合センター

掲載:2023 年 5月 1日  

京都市市民活動総合センターでは、さまざまな社会的課題の解決に向けて自主的に活動をする団体の皆さんをサポートするため、その拠点として「スモールオフィス」を提供しています。 現在、入居いただける団体を募集しています。 募集内容 入居可能月 2023 年 10 月から 現在、2023 年 10 月入居の募集にむけて、ご相談を受け付けています。事前相談にあたっては、募集要項や申請書をご確認ください。 ※ ……

このしみセンのお知らせを開く
コンテスト

第 15 回「日本都市計画家協会賞」- 2023 年度

by NPO 法人 日本都市計画家協会

  • 環境保全

掲載:2023 年 5月 1日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日 (金)

日本都市計画家協会賞は、全国の都市や地域で実践されている様々な分野やテーマの「草の根まちづくり活動」を応援し優れた理念や活動を全国に発信・波及することを目的に、2003 年にスタートしました。これまでに 112 団体が受賞しています。第 15 回の 2023 年は、10 月 7 日・ 8 日に開催する「全国まちづくり会議 2023 in 東京ちよだ」と連動して実施します。本賞と全国まちづくり会議を

このコンテスト情報を開く
助成

アジア・コミュニティ・トラスト「“アジア留学生等支援基金” 助成事業 アジア留学生インターン受入れ助成プログラム」-2023 年度

by 公益信託 アジア・コミュニティ・トラスト

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 5月 1日  

応募・申請期間

申請書の提出期限 2023 年 6 月 30 日 (金)

※押印済の原本とデジタル・データを両方提出
※(押印済) 原本の提出期限:2023 年 6 月 30 日(金) 消印有効
※デジタル・データは、2023 年 6 月 30 日(金) 必着 (日本時間)。応募書類は返却しませんので、予めご了承ください。

 公益信託アジア・コミュニティ・トラスト (ACT) は、アジア諸国の民間の自助努力に対して民間レベルで協力するために、1979 年に設立された日本で最初のコミュニティ型の公益信託です。ACT は、個人、団体、企業等によって設定された特別基金を基礎に、アジア各国の現地 NGO や教育機関などの事業を支援しています。 2012 年 1 月に設定された「アジア留学生等支援基金」(以下、「本基金」とする

この助成情報を開く
助成

太陽生命厚生財団「事業助成・調査研究助成」-2023 年度

by 公益財団法人 太陽生命厚生財団

  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2023 年 4月 29日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日 (金)

 太陽生命厚生財団は、1984 年に太陽生命の創業 90 周年を記念して設立され、2009 年 12 月に公益財団法人へ移行いたしました。 これからも、「公益法人」として認定を受けた法人として、設立時の趣意である「わが国の社会福祉の向上に寄与する」ために、社会福祉に関する事業や調査研究に対して助成事業を行ってまいります。 2023 年度も、財団設立の趣旨・目的である社会福祉の向上に寄与するために、

この助成情報を開く
補助

第 10 回「事業再構築補助金」-2023 年度

by 中小企業庁

  • 市民活動全般
  • 経済活動の活性化

掲載:2023 年 4月 29日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日 (金)

 本事業は、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売上の回復が期待し難い中、ウィズコロナ・ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編、国内回帰又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援することで、日本経済の構造転換を促すことを目的とします。第 10 回公募からは、コロナや物価高

この補助情報を開く
NPOスポットライト (第 38 回)

京都に集う科学技術の専門家たち

掲載:2023 年 4月 28日  

※ 京都技術士会 野田 公彦さんにスポットライトをあてその活動を紹介する記事です。

 スマートフォンをはじめとして、科学技術は私たちの生活の身近なところにあふれています。具体的にどんな技術が使われているのかをあまり気にせずに過ごしていますが、そのひとつひとつに専門家がいます。
 では、その専門家である「技術士」ってご存知ですか?
 技術士とは、科学技術分野における専門知識と豊富な実務経験、高度な応用能力をもつ優れた技術者のことを言います。技術士は、国

このNPOスポットライト (第 38 回) を開く
助成

都市緑化機構 第 34 回「緑の環境プラン大賞 ポケット・ガーデン部門」 -2023 年度

by 公益財団法人 都市緑化機構 / 一般財団法人 第一生命財団

  • まちづくり
  • 環境保全

掲載:2023 年 4月 27日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日 (金)

 日常的な花や緑の活動およびクールスポットの創出を通して、地域交流やコミュニティの活性化・子どもの遊び場作り、保育園・幼稚園、学校、福祉施設等での情操教育や身近な環境の改善等のアイデアを盛り込んだプランを募集し、緑地の整備、資材購入等の費用を助成します。

この助成情報を開く
助成

都市緑化機構 第 34 回「緑の環境プラン大賞 シンボル・ガーデン部門」 -2023 年度

by 公益財団法人 都市緑化機構 / 一般財団法人 第一生命財団

  • まちづくり
  • 環境保全

掲載:2023 年 4月 27日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日 (金)

 緑の持つ環境保全機能 (ヒートアイランド緩和効果・生物多様性保全効果等)を積極的に取り入れることにより、人と自然が共生する都市環境の形成やコミュニティの活性化に寄与するアイデアを盛り込んだ地域のシンボル的な緑地プランを募集し、その実現のための整備費を助成します。

この助成情報を開く
アワード

都市緑化機構 第 22 回「屋上・壁面緑化技術コンクール」-2023 年度

by 公益財団法人 都市緑化機構

  • 環境保全

掲載:2023 年 4月 27日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日 (金)

 建築物の屋上等特殊空間 (通常の方法では緑化が困難とされ、緑化に高度な技術を要する空間) の緑化は、都市におけるヒートアイランド現象の緩和、省エネルギーの推進、生物多様性の確保、景観の向上等都市環境の改善に非常に有効であり、積極的に推進することが望まれています。 本コンクールは、屋上等特殊空間の緑化等について、積極的に取り組み優れた成果をあげている民間企業、公共団体、個人等を顕彰することにより、

このアワード情報を開く
上へ