「もっとイイ社会をつくりたい!」と奮闘するあなたに役立ててほしい情報です。
自宅でも会場でも参加 OK!想いをカタチにするために。
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み推奨 |
開催場所・日 | 京都市市民活動総合センター 2021 年 3 月 27 日 (土) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
オンラインと会場での同時開催改めて防災・減災について考え、学ぶ機会を企画いたしました。
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | 京都テルサ 2021 年 2 月 13 日 (土) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
自宅でも会場でも参加 OK!社員総会、理事会の開催から所轄庁・法務局の手続きまで、わかりやすく解説します。
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 |
講師対面版:京都市市民活動総合センター 2021 年 3 月 6 日 (土) 動画視聴版 【動画配信期間】2021 年 3 月 6 日 (土) ~ 2021 年 6 月 30 日 (水) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
今回のテーマは「ザ・情報交換会『コロナ禍で活動、どうしてました?どうしていきます?』」
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 |
参加方法 | 事前申し込み推奨 |
開催場所・日 | 京都市市民活動総合センター 2021 年 3 月 10 日 (水) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
毎月、開催。個別相談会も同時に行います。
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み推奨 |
開催場所・日 |
2 月開催:京都市市民活動総合センター 2021 年 2 月 20 日 (土) 3 月開催:京都市市民活動総合センター 2021 年 3 月 20 日 (土) 4 月開催:京都市市民活動総合センター 2021 年 4 月 17 日 (土) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
NPOの日々の会計について、基礎から学べる人気の講座です!
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み推奨 |
開催場所・日 | 京都市市民活動総合センター 2021 年 2 月 27 日 (土) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 1 日 (月) |
---|
水質保全研究助成は、水質保全の課題解明や対策手法等の研究を助成することにより、機構が自ら実施する調査研究と相まって、琵琶湖・淀川流域の水質保全の課題解決に資することを目的としています。当機構の調査研究と相補する研究助成募集分野 (テーマ) を定めて、大学や公的研究機関等に対し平成 21 年度から助成しています。
応募・申請期間 |
2021 年 4 月 30 日 (金) |
---|
■ 大阪帝塚山ロータリークラブ社会奉仕基金について2011 年 7 月に大阪阿倍野ロータリークラブ、大阪住之江ロータリークラブ、大阪住吉ロータリークラブの 3 つのロータリークラブが合併して大阪帝塚山ロータリークラブが発足しました。大阪帝塚山ロータリークラブ会員は、日々、ロータリークラブを通じて社会奉仕活動を行っています。その奉仕活動の一環として、旧大阪阿倍野ロータリークラブ会員が拠出した資金で基
オンライン(Zoom配信)今年度の取組みを踏まえながら考えます。
分類 | 知る・学ぶ 考える |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | オンライン開催(Zoomを利用したライブ配信) 2021年2月21日(日) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
NPO 法人の設立をお考えの皆さまへ
分類 | 知る・学ぶ 考える |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み推奨 |
開催場所・日 | 京都市市民活動総合センター 2021 年 1 月 30 日 (土) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
応募・申請期間 |
2021 年 2 月 8 日 (月) |
---|
「子どもの安心・自信・自由 (※ 1) を守る基金」は、心と体を傷つける暴力から子どもを守る取り組みを支えるためのしくみです。こどもが育っていくうえで大切な 3 つの権利 “安心・自信・自由” を守るための予防教育活動を支援していくことを目的としています。 基金にご寄付いただいたお金は、全国の予防教育プログラム「CAP(※ 2)」に取り組むグループや、これから取り組みたい個
応募・申請期間 |
2021 年 2 月 28 日 (日) |
---|
我が国では、人類未曾有の超高齢社会を迎えて、「地域包括ケアの実現」とともに「健康寿命の延伸」が課題となっています。 そこで、本財団では、医師、薬剤師、看護師等の医療従事者、及び介護福祉従事者等の多職種が連携して、「地域包括ケアの実現」「健康寿命の延伸」の推進に寄与する活動を助成します。
応募・申請期間 |
2021 年 2 月末日 |
---|
この基金は、地域の種々の災害の救済、社会福祉事業、環境保全事業など社会貢献活動を行う各種団体等への助成及び社会貢献に資する調査・研究を目的とした事業に対する助成を行い、もって日本の生活文化と地域社会の発展に寄与することを目的としています。
応募・申請期間 |
2021 年 2 月 26 日(金) |
---|
児童、青少年の健全な育成や、スポーツの発展、普及に寄与するものです。
応募・申請期間 |
上半期:2021 年 2 月 19 日 (金) |
---|
公益財団法人日本台湾交流協会では、日本又は台湾において文化・学術交流を目的とする以下の事業について経費の一部を助成いたします。【趣旨】 日本と台湾との学術交流及び日本の文化を紹介することにより、日本と台湾との学術・文化交流促進に協力することを目的とします。
応募・申請期間 |
後期:2021 年 2 月 15 日 (月) |
---|
アウトドアフィールドの保全のために活動している全国の団体に活動資金を助成しています。
応募・申請期間 |
2021 年 2 月 17 日 (水) |
---|
当財団は、次世代の自然科学・技術の基盤構築を大きな目標としており、将来の産業振興の基盤形成に寄与する人材を生み出す活動を支援しております。特に、青少年が自然科学に親しみ、科学する心を意識しつつ、「科学研究」や「ものづくり」などを通して自然科学・技術への理解を深め、「自分で考える力」を養う様な先導的な活動を積極的に支援いたします。
応募・申請期間 |
2021 年 2 月 10 日 (水) |
---|
人物交流助成事業は、「日韓両国民間の人的・文化的交流を強化し、相互理解と信頼関係を深めることによって、日韓両国ひいてはアジアの安定と繁栄に寄与する」という基金の基本理念のもと、日韓が共同して実施する事業を支援し、日韓の交流をより活性化・多様化させ、両国の友好・協力関係を深めることを目的としています。
応募・申請期間 |
2021 年 2 月 1 日 (月) |
---|
公益財団法人倶進会は「社会教育を通して我が国の社会に有為な人材を養成すること」を目的としています。本会は、その目的が現代社会の要請に応えて実現されることを願い、1999 年から事業の一つとして、「広く社会に有為な人材の教育・育成を図るあるいはそれに関わる事業や研究」に対し助成を行なっています。 しかし、同じような目的をもった公私の教育事業、福祉事業や社会事業が他にも多くすすめられており、また、そ
応募・申請期間 |
2021 年 2 月 1 日 (月) |
---|
政策動向や国民ニーズを踏まえ、民間の創意工夫ある活動や地域に密着したきめ細かな活動等に対し助成を行い、高齢者・障害者等が自立した生活を送れるよう、また、子どもたちが健やかに安心して成長できるよう必要な支援を行うことを目的とします。
応募・申請期間 |
2021 年 2 月 1 日 (月) |
---|
社会福祉振興助成事業(WAM 助成)では、地域共生社会の実現に向けて、通常助成事業のほかにモデル事業を実施します。社会課題が一層複雑化するなか、これまで民間福祉活動団体が培ってきたノウハウや連携体制をもとに、事業を通じて新たに明らかとなった課題や社会的に認知が進んでいない課題に対応することを目的に、国や自治体において政策化・制度化を目指す新たな「モデル」となり得る活動を募集します。
応募・申請期間 |
2021 年 2 月 1 日 (月) |
---|
この助成金は、公益財団法人平和堂財団が主催し、財団基本財産出捐者の名を冠して「環境保全活動助成事業 夏原グラント」と称します。豊かな環境の保全および創造のために市民活動団体または学生団体が主体的に行う活動で、先進的で他のモデルとなる事業に対して、その経費の全部または一部を助成します。 助成金に応募される団体は、以下の要件及び手続等をご確認の上、必要書類をご提出ください。
コロナ影響下での NPO/NGO の組織基盤を考える
分類 | 知る・学ぶ 考える |
---|---|
対象 | 社会人対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | オンライン Teams ライブイベント 2021 年 1 月 27 日 (水) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
天狗が棲むと伝わり、悠久の時を刻んできた鞍馬の山。時代祭の夜に京都三大奇祭の一つに挙げられる「鞍馬の火祭」が行われるほか、国内外から大勢の観光客を集める、京都を代表する観光地でもあります。
しかし、2018 年 9 月に京都を直撃した台風 21 号は、鞍馬山の森に甚大な被害を及ぼしました。京都市街と地元をつなぐ重要な交通インフラである叡山電車もいまだに復旧ならず、運行
応募・申請期間 |
2021 年 2 月 1 日 (月) |
---|
お米から果物など幅広い農産物に用いられ、シロアリ駆除剤や家庭用殺虫剤として身近な暮らしにも入り込んでいる浸透性殺虫剤 (ネオニコチノイドおよびフィプロニル) ――。近年の急速な研究の進展により、環境中での持続的な慢性曝露による無脊椎動物への時間累積的毒性や、食物連鎖を通じた漁業への脅威など明らかになりつつあります。世界の科学者コミュニティからは、生態系と生物多様性全体を脅かすことへの警鐘が鳴らされ
NPO・市民活動を応援するチャリティ講座!
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | ひと・まち 交流館 京都 2021 年 2 月 13 日 (土) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
応募・申請期間 |
2021 年 1 月 29 日 (金) |
---|
各施設・団体等の令和 3 年度実施予定事業に対する助成は、令和 2 年度の共同募金一般募金 (赤い羽根募金)、NHK 歳末たすけあい及び令和 3 年度中央競馬馬主社会福祉財団助成 (一般社団法人京都馬主協会) 等により対応いたします。
応募・申請期間 |
2021 年 1 月 15 日 (金) |
---|
「スポーツくじ (toto・BIG)」は、世界の第一線で活躍するアスリートの育成や、地域において、子どもからお年寄りまで、だれもが、いつでも、身近にスポーツを楽しめる環境の整備など、スポーツ振興施策を実施するための財源確保の手段として、スポーツ振興投票の実施等に関する法律 (平成 10 年法律第 63 号) に基づき、実施しているものです。独立行政法人日本スポーツ振興センター (JSC) では、そ
応募・申請期間 |
2021 年 1 月 31 日 (日) |
---|
瀬戸内オリーブ基金の助成制度は、全国のみなさまからのご寄付を、瀬戸内海エリアで活動している環境活動団体に届け、その活動成果を瀬戸内海地域に還元するものです。 瀬戸内海は、世界でも有数な閉鎖性海域であり、日本一広大な国立公園です。この土地が本来もつ、海と森との絶妙な関係や自然が共存できる環境は、日本を象徴する美しいふるさとです。瀬戸内海の豊かな自然、ふるさとを子どもたちに残すために活動している環境
応募・申請期間 |
登録申請の期限は設定されていませんが、IT専門家による支援実施報告の期限は令和 3 年 2 月 28 日までです。 事業実施までに相応の時間を要しますので、見通しを立てて事前の登録申請をしてください。 |
---|
本事業は、新型コロナウィルス感染症の感染拡大の防止や事業活動の維持・強化、今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイスの導入等)等に対応するため、オンライン会議、EC サイト構築、クラウドファンディング、オンラインイベント、テレワーク、RPA 等を活用しようとする中小企業等に対し、こうしたデジタルツールに精通した専門家(以下「IT 専門家」という
グラフィックデザイナーと学ぶ効果的な写真の撮り方
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | 京都市市民活動総合センター 2021 年 2 月 20 日 (土) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
専門家から学ぶ SNS 活用のコツ
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | 京都市市民活動総合センター 2021 年 3月 13 日 (土) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
オンライン開催!今回のテーマは「ハイブリッドのオンライン交流会」
分類 | 知る・学ぶ 考える |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | オンライン (zoom) 2021 年 2 月 6 日 (土) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
京都市市民活動総合センターでは、さまざまな社会的課題の解決に向けて自主的に活動をする団体の皆さんをサポートするため、その拠点として「スモールオフィス」を提供しています。 現在、入居いただける団体を募集しています。 募集内容 入居可能月 2021 年 4 月から 現在、2021 年 4 月入居の募集にむけて、ご相談を受け付けています。事前相談にあたっては、募集要項や申請書をご確認ください。 ※ 応募……
公益的な活動を行う団体のためのロッカー・メールボックスの利用団体を募集します。 ※ 現在ご利用中の団体も 4 月からのご利用にはお申込が必要です。 ※ このページは年度初めからの募集ページです。年度途中からご利用になりたい場合は、随時募集のページ をご覧ください。 ロッカー 会議資料や印刷用紙等活動に必要なものを保管できます。サイズは大・中・小があります。 利用期間:令和 3 年 4 月1日から令……
応募・申請期間 |
2021 年 1 月 15 日 (金) |
---|
「スポーツくじ (toto・BIG)」は、世界の第一線で活躍するアスリートの育成や、地域において、子どもからお年寄りまで、だれもが、いつでも、身近にスポーツを楽しめる環境の整備など、スポーツ振興施策を実施するための財源確保の手段として、スポーツ振興投票の実施等に関する法律 (平成 10 年法律第 63 号) に基づき、実施しているものです。独立行政法人日本スポーツ振興センター (JSC) では、そ
応募・申請期間 |
2021 年 1 月 1 日 (金) ~ 2021 年 1 月 31 日 (日) |
---|
日本音楽財団は、1974 年 3 月、日本国内の音楽文化の振興と普及に寄与することを目的として設立され、創立 20 年を迎えた 1994 年からは、西洋クラシック音楽を通じた国際貢献のため、弦楽器名器の貸与事業を実施しています。2012 年 4 月 には財団法人から公益財団法人となり、楽器貸与事業を通した音楽文化の振興・普及を公益目的事業としてかかげ、事業を推進しています。 音楽文化の振興・普及
応募・申請期間 |
2021 年 1 月 31 日 (日) |
---|
サービスグラントでは、現在、2021 年度にスタートするプロボノによる支援を希望する団体を募集しています。「課題が多くてどこから手を付けたら良いか、まずは相談にのってほしい」「オンラインツールを活用した活動、情報発信を強化したい」「受益者のニーズを改めて確認し、サービス内容を刷新したい」「一部の人に偏っている業務負荷を解消し、作業効率を高めたい」「経費処理や寄付者管理にかかる事務処理を、効率的に進
応募・申請期間 |
(スウェーデン時間で) 2021 年 1 月 31 日 (日) |
---|
スカンジナビア・ニッポン ササカワ財団は、日本と北欧 5 か国間において相互理解に寄与し得る案件に対し個人、研究機関等へ助成をおこなっています。
応募・申請期間 |
2021 年 1 月 31 日 (日) |
---|
住関連分野における研究の発展や実践者の育成及び支援の観点から、将来の「住生活の向上」に役立つ内容で、学術的に質が高く、社会的要請の強い又は先見性や発展性等が期待できる「未発表」の「実践研究活動」に対して助成します。
応募・申請期間 |
2021 年 1 月 31 日 (日) |
---|
住関連分野における研究の発展や研究者の育成および支援の観点から、将来の「住生活の向上」に役立つ内容で、学術的に質が高く、社会的要請の強い又は先見性や発展性が期待できる「未発表」の「研究活動」に対して助成します。
応募・申請期間 |
2021 年 1 月 31 日 (日) |
---|
本財団は、”子どもに笑顔を、地域に笑顔を”の理念のもと、それぞれの地域で食育活動や子どもの貧困対策に取り組む団体などに対して、助成金の給付を中心とした支援を行うことで、健全で豊かな心を育む社会の実現に貢献してまいります。
応募・申請期間 |
2021 年 1 月 29 日 (金) |
---|
わが国において、古来、地域に伝承されてきた民族の遺産ともいえる固有の伝統的な文化が時代とともに消滅しつつある現在、こうした歴史的・文化的に価値ある地域の民俗芸能 (民俗行事、民俗音楽を含む。以下、同じ)・民俗技術 (伝統的製作技術、衣食住に関わる生活技術、伝統工芸を含む。以下、同じ) を正しく後世に残すことが時代の責務であるとの考えに立って、当財団は、これらの継承のための諸活動、とくに後継者育成
応募・申請期間 |
2021 年 1 月 7 日 (木) ~ 2021 年 1 月 29 日 (金) |
---|
コープ共済連は CO・OP 共済を通じて豊かな社会づくりをめざしています。地域のくらしに関する困難は、地域社会全体に目を向け、地域社会に生きる人々が一緒になって必要な取り組みを行われなければ解決できない状況になってきています。「地域ささえあい助成」は、生協と地域の NPO やその他の団体が協同して地域の問題を解決し、くらしを向上させる活動を支援することを通じて、「地域の人々が互いにささえあう社会」
応募・申請期間 |
2020 年 12 月 1 日 (火) ~ 2021 年 1 月 29 日 (金) |
---|
「国際音楽の日」記念事業に関する助成について「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」(略称「音楽振興法」) 第 7 条に定められた「国際音楽の日」を広く普及することを目的としたコンサート等の事業に対する助成を通じ、一層の広がりを促進し、我が国の音楽文化水準の向上を図ることを目的とします。
応募・申請期間 |
2021 年 6 月 21 日 (月) |
---|
青少年スポーツの振興に関する諸般の事業の推進を図り、心身ともに健全な青少年を育成し、もって明るく豊かで活力に満ちた社会の実現に寄与することを目的とします。
政府や地方自治体の相談窓口に寄せられた DV の相談件数は、コロナ禍で 1.4 倍~ 1.6 倍に増えています。外出自粛で在宅時間が長くなる中、生活不安やストレスなども重なり、家庭内で問題が起こりやすくなっているのです。
政府もこの事態を重く受け止め、「男女間暴力対策課」を新設したり、DV 被害者が電話で相談しやすくするため、覚えやすい 4 桁の全国共通短縮ダイヤル「#8008(
応募・申請期間 |
2020 年 11 月 30 日 (月) |
---|
公益信託経団連自然保護基金 2021 年度の支援金交付を希望される団体は、以下の募集要項をご確認いただき、記載されている応募方法にしたがって「支援申請書類」をご提出ください。 今年度も WEB 申請システムを通じて、申請して頂きます。応募期間は以下の通りとなりますので、期限内の応募に、ご理解・ご協力のほど宜しくお願いいたします。
応募・申請期間 |
2020 年 12 月 18 日 (金) |
---|
毎日新聞読者らから寄せられた「シンシア基金」をもとに、身体障害者補助犬支援に関する活動をする民間団体に資金助成する制度です。
応募・申請期間 |
2020 年 12 月 18 日 (金) |
---|
毎日新聞読者らから寄せられた「世界子ども救援金」をもとに、海外で活動する NGO や NPO などの民間団体に資金助成する制度です。
応募・申請期間 |
2020 年 12 月 1 日 (火) ~ 2021 年 1 月 31 日 (日) |
---|
近畿ろうきんでは、働く人のくらしと子どもたちの未来を応援することを目的に、教育ローンを取り扱っています。<ろうきん>融資の利用が地域貢献につながる仕組みを目指して、2020 年 4 月 ~ 2021 年 3 月の期間に、当金庫がご融資した教育ローン合計額の 0.05 % (最大 250 万円) を拠出し、「子育て支援活動」を進める NPO 法人やボランティア団体等に助成する「2020 年度近畿ろ
応募・申請期間 |
第 1 回:2020 年 12 月 1 日 (火) |
---|
日本の芸術や文化の海外への紹介や文化芸術分野における国際的な貢献を目的として、海外において公演、講演、デモンストレーション、ワークショップ等の文化芸術事業を実施するため、海外に渡航する芸術家や日本文化諸分野の専門家等に対し、経費の一部を助成します。
阪急東向日駅から歩くこと25分。
住宅地の先にぽっかりと見えてくる竹林が、今回スポットライトを当てる「籔の傍(やぶのそば)」の活動の拠点です。
乙訓地区は、平安時代より竹細工やタケノコなど、竹の産地として知られてきました。けれども近年、国産の竹の需要が減り、竹林は放置されるようになりました。
手入れをされず増えすぎた竹は、雑木林に侵入してほか
応募・申請期間 |
事前相談を随時受け付けております。 |
---|
クラウドファンディング等を通じて広く個人等の賛同を頂ける魅力的な「住民等によるまちづくり事業」を支援します。地方公共団体と MINTO 機構の資金拠出により、まちづくりファンドを組成します。まちづくり事業者 (住民等) はクラウドファンディング (※ 1) により個人等から資金提供を受けます。クラウドファンディングで、調達目標額(総事業費から自己資金等を除いた額)の 1/2 以上調達できた場合、原
応募・申請期間 |
|
---|
映画創造活動支援事業「映画製作への支援」とは、国からの補助金 (文化芸術振興費補助金) を財源として、我が国における映像芸術の普及・振興を図るため、優れた日本映画の製作活動に対して助成を行うものです。
応募・申請期間 |
2020 年 11 月 10 日 (火) |
---|
非営利団体の情報化支援を目的としています。報共有、事務作業の効率化、広報活動、点字・要約筆記・デージー等によるバリアフリー、デジタルデバイドの解消の為、安全安心インターネット社会の実現など
応募・申請期間 |
第 1 回:2020 年 11 月 2 日 (月) ~ 2020 年 11 月 20 日 (金) |
---|
「芸術文化振興基金」は、すべての国民が芸術文化に親しみ 、自らの手で新しい文化を創造するための環境の醸成とその基盤の強化を図ることを目的に、政府からの出資金、民間からの出えん金を原資とした運用益により、文化芸術活動に対して助成を行っています。
応募・申請期間 |
二次募集 |
---|
この基金は、未来を担う夢を持った子どもの健全育成を推進するため、自然に触れ親しむ活動、科学実験などの科学体験活動、異年齢間の交流を促進する活動、絵本の読み聞かせ会などの読書活動といった地域の草の根団体が実施する様々な体験活動や特色ある新たな取り組み、体験活動等の裾野を広げるような活動を中心に、様々な体験活動や読書活動等への支援を行っています。 「子どもゆめ基金」は、衆議院・参議院の超党派の国会議
京都市市民活動総合センターでは、フリーペーパー hotpot を年 2 回発行しています。店舗や施設、金融機関など hotpot を設置・配布いただける設置協力店を募集しています! お客様向けに hotpot を置いてみませんか? ※ hotpot は、10000 部発行のフリーペーパーです。 ※ hotpot のバックナンバーは こちらから ご覧いただけます。 ※ hotpot の設置にご協力い……
2025 年に日本は「認知症 700 万人時代」を迎えます。鍵を握るといわれているのが、「認知症とともに生きる」社会や地域の在り方。各地で認知症の方や家族、地域の方が集う「オレンジカフェ」や「オレンジサロン」(※1) が開催されています。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、このような活動は感染リスクが高いとして、中止が相次ぎました。メディアでは「感染するリスク」に報道が偏りがちです
応募・申請期間 |
随時 |
---|
現在、猫・犬の推計飼育頭数全国合計は、1,857万頭を超え、犬の飼育世帯率は 12 ~ 3%、猫の飼育世帯率は 9% 後半と言われています (一般社団法人ペットフード協会 2019)。ペットの殺処分 0 を目指す自治体や民間団体もあり、統計上、殺処分を減少させることができている自治体もあります。 現在のペットに関する民間活動は、保護活動や避妊去勢、また譲渡会などが主流です。それぞれの活動は必要性
今回ご紹介するのは、心の病のある人が地域で安心して暮らせるよう、西京区を中心に活動されている「NPO法人なんてん」さん。
1997年当時、心の病のある人への制度がなく、社会の障がいへの理解がないという状況の中、当事者の方や地域の関係団体が連携して立ち上がった団体です。
今回は、NPO法人なんてんの職員の皆さんに、団体や活動について伺いました。<
応募・申請期間 |
2020 年 8 月 28 日 (金) |
---|
京都府では、「京都府子どもの貧困対策推進計画」に基づき、すべての子どもが生まれ育つ環境に左右されることなく、その将来に夢や希望を持って成長していける社会の実現を目指すこととしています。低所得世帯の子どもの多くは、生活習慣の確立や学習習慣の定着が図られていないことから、大学生などの若い世代が中心となって取り組む子どもの貧困対策に係る取り組みを応援します。
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 31 日 (水) まで随時 |
---|
京都市では、平成 24 年度に「地域コミュニティ活性化に向けた地域活動支援制度」を創設し、自治連合会などの地域自治を担う住民組織や自治会・町内会など (以下、自治会等とする) が実施する、情報発信事業や交流・協働事業、運営活性化事業などの自治会・町内会等の加入率向上に繋がる活動に対し、事業費の助成をしています。 新型コロナウイルスの感染拡大により、多くの地域団体の活動が中止や縮小を余儀なくされて
今回お尋ねしたのは、デザインの力で地域社会の活動を応援していくことをテーマに掲げる「NPO 法人やさしいデザイン」(以下、やさしいデザイン)さんです。 やさしいデザインのオフィスは、様々なベンチャー企業や研究施設が集まる京都リサーチパーク(KRP)のスタジオ棟という建物の中にあります。訪問したのは7月半ば、梅雨の合間の曇り空、KRP は徒歩や自転車で行きかう人の姿が多くみられ、活気にあふれて
応募・申請期間 |
パタゴニア日本支社では年 2 回申請の締め切りを設けています。
※ 1 団体からの申請受付は 1 年(毎年 5 月~翌年 4 月)に 1 回のみとなります。 |
---|
パタゴニアは環境保護活動にのみ助成を行います。私たちが支援するグループは、問題の根本的な原因を見極め、働きかけ、そして長期的な視点で問題解決のアプローチを行なっているグループです。真の問題解決は力強い草の根活動を通じてのみ実現しうると信じており、私たちの助成金は市民のサポートによる強い基盤を創りだしているグループにフォーカスしています。 パタゴニアは株式を公開しておりませんので、株主に縛られるこ
新型コロナウイルスの対応などでお困りのNPO法人・市民活動団体が活用できる情報をまとめています。この情報まとめページはほぼ毎日更新していますので随時ご確認ください。 このページの目次 NPO法人の義務 (総会や報告書など) に関する情報 税務に関する情報 労務・雇用に関する情報 生活支援に関する情報 市民活動団体の運営全般に関する情報 活動の工夫や感染症対策事例など 追加 7/9 目次の 更新 は……
応募・申請期間 |
2021 年 3 月 31 日 (水) まで |
---|
公益財団法人 日工組社会安全研究財団 (以下「当財団」という。) は、公共の安全と秩序の維持に寄与することを目的とする財団であり、各種の事業を展開しています。 我が国の治安にとって大きな問題である暴力団の排除についても、警察庁・全国暴力追放運動推進センター等と連携して活動していますが、より直接的な暴力団排除事業として、地域の住民団体等による暴力団事務所の進出阻止・撤去活動に対する助成事業を行って
応募・申請期間 |
随時 |
---|
原田積善会は、社会事業分野、学芸・科学分野等、多岐にわたり助成による支援を行っています。現在は子どもや若者を対象に、格差拡大による子どもの貧困や虐待対策、難病に苦しむ子どもと家族など次代を担う若者への支援を目的とした活動への助成に重点を置いています。助成金の使途が一般運営資金というよりも、応募者の行う社会事業にとって必要不可欠と認められる具体的な物品購入とか特定のプロジェクト資金といったほうが望
応募・申請期間 |
毎年、12月末日、3月末日、6月末日及び9月末日 |
---|
障害者又は障害者支援団体の社会参加活動等に対する支援を通じて、障害者の社会参加を促進する等、明るく活力に満ちた地域社会の実現に貢献する。障害者又は障害者を支援する団体に対して、広く一般に公募を行い、助成金選考規程に従って助成する。