カテゴリー:「分野 福祉」一覧

Most Fresh

助成掲載:1 週間以内

JR 西日本あんしん社会財団「研究助成」-2024 年度

by 公益財団法人 JR 西日本あんしん社会財団

  • 福祉
  • 災害復興・支援
  • 地域安全

掲載:2023 年 9月 23日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 1 日 (日) ~ 2023 年 11 月 15 日 (水)

 当財団は、2005 年 4 月 25 日に発生した福知山線列車事故を契機に、「安全で安心できる社会」の実現に寄与することを目的に 2009 年に設立されました。これまで当財団では、その設立趣旨を踏まえ、事故や災害により被害に遭われた方々への心身のケアに関する支援をはじめ、様々な事業活動を展開しています。事故、災害、不測の事態に対する備えや被害に遭われた方々への支援は多岐にわたります。グリーフケア

この助成情報を開く
Most Fresh

助成掲載:1 週間以内

JR 西日本あんしん社会財団「活動助成」-2024 年度

by 公益財団法人 JR 西日本あんしん社会財団

  • 福祉
  • 災害復興・支援
  • 地域安全

掲載:2023 年 9月 23日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 1 日 (日) ~ 2023 年 11 月 15 日 (水)

 当財団は、2005 年 4 月 25 日に発生した福知山線列車事故を契機に、「安全で安心できる社会」の実現に寄与することを目的に 2009 年に設立されました。これまで当財団では、その設立趣旨を踏まえ、事故や災害により被害に遭われた方々への心身のケアに関する支援をはじめ、様々な事業活動を展開しています。事故、災害、不測の事態に対する備えや被害に遭われた方々への支援は多岐にわたります。グリーフケア

この助成情報を開く

助成掲載:1 週間以内

日本財団「もう一つの “家” プロジェクト」-2024 年度

by 公益財団法人 日本財団

  • 福祉

掲載:2023 年 9月 18日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 2 日 (月) 12:00 ~ 2023 年 10 月 31 日 (火) 17:00

 世界に先駆けて超高齢社会を迎えている日本。 「人生の最期を迎える場所」は、時代と共に変化してきました。1951 年では 8 割以上の人が自宅で最期を迎えていましたが、医療技術の進歩や、家族構成の変化によって 1976 年には自宅死と病院死の割合が逆転し、2016 年以降、病院で最期を迎える人が 8 割近くを占めるようになりました。 日本財団が 2021 年に実施した「人生の最期の迎え方に関する全

この助成情報を開く

助成金掲載:1 週間以内

日本財団「協定福祉避難所の機器整備」-2024 年度

by 公益財団法人 日本財団

  • 福祉

掲載:2023 年 9月 18日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 2 日 (月) 12:00 ~ 2023 年 10 月 31 日 (火) 17:00

自治体との協定締結に基づく福祉避難所の機器整備を支援します。

この助成金情報を開く

助成掲載:1 週間以内

朝日新聞厚生文化事業団「発達障がいと共に生きる豊かな地域生活応援助成」

by 朝日新聞厚生文化事業団

  • 福祉

掲載:2023 年 9月 17日  

応募・申請期間
  • 郵送:2023 年 10 月 13 日 (金)
  • オンラインフォーム:2023 年 10 月 22 日 (日)

「発達障がい」のために活動する団体に助成します。 「発達障がい」は、その名称が広く知られつつあるものの、障がいに由来する特性は十分に理解されておらず、生活の中での困りごとを感じている当事者もまだまだ多くみられます。発達障がいの人は苦手なことがある一方、際立った集中力、記憶力を発揮するなど、突出した能力を生かして社会の中心で活躍する人もいます。発達障がいの人の苦手なこと、困りごとを周りがいかにカバー

この助成情報を開く

助成

中央共同募金会 「生活困窮者への緊急支援活動助成」-2023 年度

by 社会福祉法人 中央共同募金会

  • 福祉

掲載:2023 年 9月 14日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 13 日 (金)

 感染症の影響が長期化する中、生活福祉資金コロナ特例貸付の償還が 2023 年度から開始されましたが、物価高騰などにより、引き続き生活再建が困難な方が数多くいます。 借受人のなかには償還免除等の手続きが行えていない人や、支援が必要な状態であっても自立相談支援機関等の相談窓口につながっていない人もおり、こうした人々に支援を届けていくためにも、アウトリーチや支援に繋がるためのきっかけづくりが求められて

この助成情報を開く

助成

全国こども食堂支援センター・むすびえ「地域ネットワーク団体向けむすびえ・こども食堂基金 秋募集」-2023 年度

by 認定 NPO 法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

  • こども・子育て
  • 福祉

掲載:2023 年 9月 12日  

応募・申請期間

2023 年 9 月 28 日 (木) ~ 10 月 20 日 (金) 17:00 必着

「むすびえ・こども食堂基金」 2023 年度 秋募集は、人とのつながりをつくるこども食堂を応援することを目的の一つに据えて募集をおこないます。2020 年 4 月、全国一斉休校、緊急事態宣言下で奮闘するこども食堂の皆さんからの「資金不足の声」を受けて、寄付を原資に立ち上げた「むすびえ・こども食堂基金」。コロナが5類感染症に移行した節目、この6月に行った「春募集」では、会食の再開や夏休み等に実施され

この助成情報を開く

助成

全国こども食堂支援センター・むすびえ「こども食堂向けむすびえ・こども食堂基金 秋募集」-2023 年度

by 認定 NPO 法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

  • こども・子育て
  • 福祉

掲載:2023 年 9月 12日  

応募・申請期間

2023 年 9 月 28 日 (木)~ 10 月 20 日 (金) 17:00 必着

「むすびえ・こども食堂基金」 2023 年度 秋募集は、人とのつながりをつくるこども食堂を応援することを目的の一つに据えて募集をおこないます。2020 年 4 月、全国一斉休校、緊急事態宣言下で奮闘するこども食堂の皆さんからの「資金不足の声」を受けて、寄付を原資に立ち上げた「むすびえ・こども食堂基金」。コロナが5類感染症に移行した節目、この6月に行った「春募集」では、会食の再開や夏休み等に実施され

この助成情報を開く

助成

「日本郵便年賀寄付金 社会貢献事業への配分金申請の公募」-2024 年度

by 日本郵政

  • 青少年
  • 社会教育
  • 福祉
  • 保健・医療
  • スポーツ
  • 環境保全
  • 観光・文化・芸術
  • 国際協力交流

掲載:2023 年 9月 12日  

応募・申請期間

2023 年 9 月 11 日( 月 )~ 2023 年 11 月 2 日(木)

・年賀寄付金の始まりは、戦後の復興間もない1949年です。国民の福祉の増進を図ることを目指して、「寄付金付お年玉付郵便はがき」の発行からスタートしました。・74年の歴史がある年賀寄付金の目的は、地域や社会の課題解決に取り組む団体を支援することです。時代の移り変わりに伴い寄付の配分対象となる事業範囲が拡大されながら、さまざまな活動を通して地域に役立っています。・年賀寄付金は、お客さまにご購入いただい

この助成情報を開く

助成

一般社団法人 全国食支援活動協力会「ひとり親家庭等子どもの食事等支援事業」-2023 年度

by 一般社団法人 全国食支援活動協力会

  • こども・子育て
  • 福祉

掲載:2023 年 9月 12日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 10 日 (火)

全国食支援活動協力会 (旧名称:全国老人給食連絡協議会) は、独り暮らし高齢者のための配食活動や会食会を運営する団体による日豪シンポジウム (1985) をきっかけに連絡組織を設立しました。当会では全国に普及するこども食堂等居場所を支援するために、こども食堂サポートセンターを 2019 年 4 月から立ち上げ、運営団体の相談・情報提供窓口を担っている他、企業からの寄付を用いた冠助成事業を実施してい

この助成情報を開く

助成

中央共同募金会 第4回「地域での孤立に気づき、つながり、見守る人材 (つながりワーカー) 養成および実践活動助成」

by 社会福祉法人 中央共同募金会 基金事業部

  • 福祉

掲載:2023 年 9月 12日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 3 日 (火)

 新型感染症の影響が長期化したことで、社会的孤立や経済的困窮などの課題が深刻化しており、誰にも相談することができないまま地域の中で孤立することで、課題の更なる悪化につながってしまう可能性があります。 こうしたなかで、コロナ禍における地域での孤立を防ぎ、支えあうためには、住み慣れた地域でそうした課題がある人に気づき、つながり、見守る人たちの存在が必要とされています。 本助成は、コロナ禍における地域で

この助成情報を開く

助成

キリン福祉財団「キリン・福祉のちから開拓事業」-2024 年度

by 公益財団法人 キリン福祉財団

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 福祉

掲載:2023 年 9月 11日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 31 日 (火)

公益財団法人キリン福祉財団 (理事長 三宅 占二) は、長期的な視点で全国や広域にまたがる社会的な課題の解決に取り組むボランティアを応援する「キリン・福祉のちから開拓事業」の募集要綱を決定しましたので、下記の通りご案内申し上げます。なお、本公募は全国や広域(複数の都道府県)にまたがる取り組みが対象となります。地域内 (一つの都道府県内) での活動は、 「キリン・地域のちから応援事業」にてお申し込み

この助成情報を開く

助成

キリン福祉財団「キリン・地域のちから応援事業」-2024 年度

by 公益財団法人 キリン福祉財団

  • こども・子育て
  • 福祉
  • まちづくり
  • 市民活動全般

掲載:2023 年 9月 11日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 31 日 (火)

障害があってもなくても、高齢者でも子どもでも、日本人でも外国人でも、同じ地域やコミュニティで生活する一員として、共に理解し合い・支え合う共生社会の実現を願い、地域における障害児・者、高齢者、子どもなどの福祉向上に関わる、次のような幅広いボランティア活動を実施する団体に対して助成します。災害の復興応援および防災や公衆衛生(新型コロナウィルス感染拡大防止への取り組み)に関しても広く募集します。

この助成情報を開く

助成

愛恵福祉支援財団「社会福祉育成活動推進のための助成事業」-2023 年度

by 公益財団法人 愛恵福祉新財団

  • 福祉

掲載:2023 年 9月 11日  

応募・申請期間

2023年 11 月 1 日 (水)

愛恵福祉支援財団が果たそうとする支援事業は、先駆的、開拓的な社会福祉活動に取り組んでいる事業や団体に対して、また、社会福祉の担い手の育成にかかわる事業に対して資金助成を行います。

この助成情報を開く

助成

公益推進協会「東邦電気産業基金」-2023 年度

by 公益財団法⼈ 公益推進協会

  • 福祉

掲載:2023 年 9月 11日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 31 日 (火)

障がい者支援施設は、身体や精神に障害を抱えながらも、社会の⼀員であることを自覚できる大切な場所です。そうした場所において、利用者同士の交流を促進し、近隣住民の理解を深めることは、作業意欲の向上や日常生活の中で生きがいを感じられることにつながるのではないでしょうか。そのような環境作りを目的とし、助成金によるサポートを行います。

この助成情報を開く

助成

はるやま財団「障害者支援助成事業」-2023 年度

by 公益財団法人 はるやま財団

  • 福祉

掲載:2023 年 9月 5日  

応募・申請期間

毎年、12月末日、3月末日、6月末日及び9月末日

障害者又は障害者支援団体の社会参加活動等に対する支援を通じて、障害者の社会参加を促進する等、明るく活力に満ちた地域社会の実現に貢献する。障害者又は障害者を支援する団体に対して、広く一般に公募を行い、助成金選考規程に従って助成する。

この助成情報を開く

助成

齋藤茂昭記念財団 「助成事業」-2023 年度

by 一般財団法人 齋藤茂昭記念財団

  • 福祉
  • 人権・平和

掲載:2023 年 8月 31日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 31 日 (火)

 一般財団法人齋藤茂昭記念財団では、障害者、発達障害、LGBTQ を始めとする社会的マイノリティの能力発揮と QOL ※1 (クオリティ・オブ・ライフ) の向上に関する活動に対する支援、並びに医薬の進歩、発展及びヘルスケアの増進に関する活動に対する支援のため、助成を行います。※1:QOL とは、クオリティ・オブ・ライフの略称で、「生活の質」「人生の質」「生命の質」という意味で、いかに自分らしい生活

この助成情報を開く

助成

SOMPO 福祉財団「社会福祉事業 NPO 基盤強化資金助成 組織および事業活動の強化資金助成」-2023 年度

by 公益財団法人 SOMPO 福祉財団

  • 福祉

掲載:2023 年 8月 26日  

応募・申請期間

2023 年 9 月 1 日 (金) ~ 10 月 6 日 (金)

 公益財団法人 SOMPO 福祉財団では、福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高齢者などを対象として活動する NPO の支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施しています。「NPO 基盤強化資金助成」では、NPO の基盤強化となる「組織の強化」と「事業活動の強化」に必要な資金を助成します。

この助成情報を開く

助成

SOMPO 福祉財団「社会福祉事業 認定 NPO 法人取得資金助成」-2023 年度

by 公益財団法人 SOMPO 福祉財団

  • 福祉

掲載:2023 年 8月 26日  

応募・申請期間

2023 年 9 月 1 日 (金) ~ 10 月 6 日 (金)

公益財団法人 SOMPO 福祉財団では、福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高齢者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施しています。「NPO 基盤強化資金助成」では、地域の中核となり、持続的に活動する質の高い NPO 法人づくりを支援し、「認定 NPO 法人」の取得に必要な資金を助成します。

この助成情報を開く

助成

JANPIA 「【休眠預金】新型コロナ及び原油価格・物価高騰対応支援枠資金助成」 -2023 年度 (随時募集)

by 一般財団法人 日本民間公益活動連携機構

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 社会教育
  • 福祉
  • 保健・医療
  • 雇用・労働

掲載:2023 年 8月 3日  

応募・申請期間

● 9 月審査 (2023 年 8 月 28 日 (月) の申請まで)
● 11 月審査 (2023 年10 月 25 日 (水)の申請まで)
● 1 月審査 (2023 年 12 月 20 日 (水) の申請まで)

 ※申請をご検討の方は、助成元団体のホームページ並びに公募要領をよくご確認ください。 新型コロナウイルス及びウクライナ情勢に伴う原油価格・物価高騰による経済社会への影響は続いており、生活上の困難を抱える人々の増加など行政では対応困難な社会的課題が増えています。一方で、こうした社会的課題解決に取り組む団体においては対面サービスやボランティアの確保、財源確保が困難になるなどの課題に直面しています。この

この助成情報を開く

助成

パブリックリソース財団「様々な困難で困窮する女性の経済的自立支援事業 休眠預金活用事業」

by 公益財団法人パブリックリソース財団

  • 福祉
  • 雇用・労働
  • その他

掲載:2023 年 6月 11日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 1 日( 木 )~ 2023 年 7 月 31 日( 月 )

パブリックリソース財団は、休眠預金等活用法に基づく、休眠預金を活用した民間公益活動の促進の一環として、様々な困難を抱えて困窮状態にある女性に対し、個々の支援ニーズに応じて緊急期支援から居住生活基盤整備、就労まで、切れ目のない支援により経済的自立を図る包括的支援モデル事業の構築を目指す「様々な困難で困窮する女性の経済的自立支援事業」を開始します。従前より、女性の非正規雇用比率は半数を超えており、単身

この助成情報を開く

助成

「日本メイスン財団 助成事業」

by 一般財団法人 日本メイスン財団

  • こども・子育て
  • 福祉

掲載:2023 年 4月 19日  

応募・申請期間

随時

日本メイスン財団は、フリーメイスンの精神のもと、各種の慈善救済事業を行い、同様の目的を持つ団体の事業を助成し、また天災、戦争等の被災者・被害者および孤児寡婦を救済することを目的としています。財団が行うこうした支援は、日本国内はもとより、世界各地の社会福祉・救援活動にまで広がっています。

この助成情報を開く

助成

日本 IDDM ネットワーク「患者・家族会設立助成金」

by NPO 法人 日本 IDDM ネットワーク

  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2023 年 4月 19日  

応募・申請期間

随時

1 型糖尿病患者又はその家族を身近な地域で “救う” ために新たに設立する患者・家族会に対し助成金を交付します。注) 患者・家族会とは:患者だけで構成する会、患者と家族で構成する会、家族だけで構成する会

この助成情報を開く

助成

京都オムロン地域協力基金「 一般助成(イベント開催への助成)」-2023 年度

by 公益財団法人 京都オムロン地域協力基金

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 福祉
  • 環境保全
  • 男女共同参画

掲載:2023 年 4月 16日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2024 年 3 月 31 日 (日) (通年・都度受付)

オムロン基金では、地域福祉の向上や青少年の健全育成、男女共同参画の推進、環境整備等に関する社会貢献活動をされている団体や個人に対して、イベント等を開催される際の費用や、社会的課題 (ドメスティックバイオレンス、シングルマザーの育児の悩み等) の解決に向けて、経済的に困窮されている女性の方々が交流するための会合費用、配偶者や親の暴力から逃れるための民間シェルターの維持運営費用を助成しています。※ 子

この助成情報を開く

融資

日本政策金融公庫「ソーシャルビジネス支援資金」

by 株式会社 日本政策金融公庫

  • こども・子育て
  • 福祉
  • 市民活動全般

掲載:2023 年 1月 29日  

応募・申請期間

随時

「ソーシャルビジネス支援資金(企業活力強化貸付)」のご融資を通じて、社会的課題の解決を目的とする事業を営むみなさまのお手伝いをさせていただいております。

この融資情報を開く

助成

「京都新聞社会福祉事業団 助成金」

by 公益財団法人 京都新聞社会福祉事業団

  • 福祉

掲載:2023 年 1月 15日  

応募・申請期間

随時

各種団体が行なう大会等の催しについて、京都新聞社会福祉事業団の助成金の希望申請を行う場合、次の基準を設けています。

この助成情報を開く

助成

さわやか福祉財団「地域助け合い基金」

by 公益財団法人 さわやか福祉財団

  • こども・子育て
  • 福祉
  • 保健・医療
  • まちづくり
  • 男女共同参画
  • その他

掲載:2022 年 10月 3日  

応募・申請期間

随時受付

つながろう、心で 広げよう、笑顔の助け合い! 「地域助け合い基金」でコロナ禍を乗り越えて共生社会へ 新型コロナウイルスの感染拡大により、私たちは当たり前にあった人と人との交流を遮断することが求められました。支援が必要な方の地域における孤立はさらに深刻となり、これまでにも増して助け合い活動が必要という声が全国で挙がっています。こうした状況に様々な工夫で応え、その助け合いを今後につなげて、さらに発展さ

この助成情報を開く

助成

日本 IDDM ネットワーク「患者・家族会設立助成金」

by NPO 法人 日本 IDDM ネットワーク

  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2022 年 3月 19日  

応募・申請期間

随時

1 型糖尿病患者又はその家族を身近な地域で “救う” ために新たに設立する患者・家族会に対し助成金を交付します。注) 患者・家族会とは:患者だけで構成する会、患者と家族で構成する会、家族だけで構成する会

この助成情報を開く

融資

近畿労働金庫「障害者市民活動支援融資制度”ゆめのたね”」

by 近畿労働金庫

  • 福祉
  • まちづくり

掲載:2021 年 7月 1日  

応募・申請期間

この制度は、NPO 法人ゆめ風基金と近畿ろうきんが提携して創った新しいカタチの融資制度で、NPO 法人ならびに社会福祉法人の事業を資金面からサポートします。阪神・淡路大震災を機に、ゆめ風基金へ全国から寄せられた資金の一部を近畿ろうきんに預入れることで、提携融資制度を創りました。両者の協働によって包括的な保証のしくみを作ることで、事業歴の短い団体にも広くご利用していただける制度となっています。ご融資

この融資情報を開く
上へ