カテゴリー:「分野 福祉」一覧

Most Fresh

助成掲載:1 週間以内

大同生命厚生事業団「地域保健福祉研究助成」-2023 年度

by 公益財団法人 大同生命厚生事業団

  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2023 年 3月 21日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 1 日 (土)~ 2023 年 5 月 25 日 (木)

 地域で保健・医療および福祉の活動に従事されている方々の研究を支援することにより、わが国の保健・医療および福祉の向上に寄与することを目的とする。

この助成情報を開く
Most Fresh

助成掲載:1 週間以内

大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」-2023 年度

by 公益財団法人 大同生命厚生事業団

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 社会教育
  • 福祉
  • 市民活動全般

掲載:2023 年 3月 21日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2023 年 5 月 25 日 (木)

 シニア (年齢 満 60 歳以上) のボランティア活動を支援することにより、シニアのボランティア活動の振興と社会福祉の向上に寄与することを目的とします。

この助成情報を開く
Most Fresh

助成掲載:1 週間以内

大同生命厚生事業団「ビジネスパーソンボランティア活動助成」-2023 年度

by 公益財団法人 大同生命厚生事業団

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 社会教育
  • 福祉
  • 市民活動全般

掲載:2023 年 3月 21日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2023 年 5 月 25 日 (木)

 ビジネスパーソンのボランティア活動を支援することにより、ビジネスパーソンのボランティア活動の振興と社会福祉の向上に寄与することを目的とします。

この助成情報を開く
Most Fresh

助成掲載:1 週間以内

日本フィランソロピック財団「第 1 回 未来の介護基金」

by 公益財団法人 日本フィランソロピック財団

  • 福祉

掲載:2023 年 3月 21日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 14 日 (金)

 本基金は、介護業界で活動する非営利団体や個人が、高齢者にとって理想の介護・自立支援を模索し実現する活動に助成が行われます。 助成には、医療・福祉等に関連する企業、自治体及び各種団体への支援等を通じて、業界の担い手である人材を育成する事業の支援を含みます。

この助成情報を開く

助成掲載:1 週間以内

毎日新聞大阪社会事業団「配食車贈呈事業」-2023 年度

by 公益財団法人 毎日新聞大阪社会事業団

  • 福祉

掲載:2023 年 3月 21日  

応募・申請期間

2023 年 5 月 12 日 (金)

 毎日新聞読者らから寄せられた寄付金や「歳末たすけあい運動」の歳末義援金、「チャリティー名士寄贈書画工芸作品 入札会」の収益などを基に地域で高齢者や障害者らを対象にした配食サービス事業を展開しているボランティアや民間団体、施設などに配食サービス車を贈呈する制度です。

この助成情報を開く

助成

中央共同募金会「重症児等とその家族に対する支援活動応援助成 第 2 回」

by 社会福祉法人 中央共同募金会

  • こども・子育て
  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2023 年 3月 11日  

応募・申請期間

2023 年 3 月 31 日 (金)

 医療的ケア児支援法が 2021 年 9 月から施行され、保育所や学校等における看護師配置が整備されるなど、医療的ケア児の地域生活を支える新たな制度が整備されました。一方で、長期化する新型コロナウイルス感染の影響により、重症児等とその家族にとっては、サービスの利用や面会・付き添いに制限がかけられる、感染を防ぐ観点から社会体験や学習機会が減少するなどによって、困難な状況に置かれている方も少なくありま

この助成情報を開く

助成

公益推進協会「HTM 基金」

by 公益財団法人 公益推進協会

  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2023 年 3月 8日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 24 日 (月)

ある篤志家の方からの寄付を生かし、健康で幸せな人々の暮らしを守るため、障がいや病気を抱える人々とそのご家族の皆様にかけがえのないサポート活動をしている団体を応援するために助成支援を行い、公益の増進に寄与することを目的とする。

この助成情報を開く

助成

情報通信研究機構「情報バリアフリー事業助成金」-2023 年度

by 国立研究開発法人 情報通信研究機構

  • 福祉
  • IT 情報化

掲載:2023 年 3月 6日  

応募・申請期間

2023 年 3 月 30 日 (木)

 身体上障害者のための通信・放送役務の提供又は開発に必要な資金について、情報通信研究機構が予算の範囲内で必要な助成措置を講ずることにより、通信・放送役務の利用に関する身体障害者の利便の増進に資することを目的としています。

この助成情報を開く

助成

日本フィランソロピック財団「第 2 回 子どもまんぷく基金」

by 公益財団法人 日本フィランソロピック財団

  • こども・子育て
  • 福祉

掲載:2023 年 3月 4日  

応募・申請期間

2023 年 3 月 24 日 (金)

今、日本では 7 人に 1 人の子どもが相対的貧困状態にあると言われています。また、コロナの影響もあり、生活に困窮する家庭は増加傾向にあります。貧困は、子どもたちから様々な機会を奪います。おいしいごはんをお腹いっぱい食べるという幸せも、その 1 つです。「子どもまんぷく基金」は、日本フィランソロピック財団が「子どもたちにおいしい物を食べてもらい、子どもらしい幸せな時間を過ごしてもらいたい」という寄

この助成情報を開く

助成

パブリックリソース財団「塩沼亮潤 大阿闍梨基金」- 2023 年度

by 公益財団法人パブリックリソース財団

  • こども・子育て
  • 福祉

掲載:2023 年 3月 3日  

応募・申請期間

2 月 14 日 (火) ~ 2023 年 3 月 31 日 (金) 17:00

 最難関の荒行、大峯千日回峰を満行し、さらに生死をかけた四無行をも満行された塩沼亮潤大阿闍梨は、行の最中の日誌に「普段私たちはいかに幸せでしょう、ご飯も食べることのできない人が世界にどれほどいるでしょう。」と記されています。 世の中には、さまざまな理由から、厳しい暮らしを余儀なくされている人々がいます。貧しさ、家庭の事情、災害など自分自身では選び取れない運命の中で、厳しい暮らしをされている子どもや

この助成情報を開く

助成

読売テレビ 24 時間テレビチャリティー「24 時間テレビ “子ども食堂・子どもの居場所支援” 事業」-2023 年度

by 読売テレビ 24 時間テレビチャリティー

  • こども・子育て
  • 福祉

掲載:2023 年 3月 3日  

応募・申請期間

2 月 15 日 (水) ~3 月 31 日 (金)

 24 時間テレビでは、全国の皆様から寄せられた寄付金で、2019 年度より「子ども食堂支援」事業を実施しています。食事の提供を通じて子どもの居場所や地域における交流拠点としての機能が期待される場所を、提供する団体を対象として今年度も支援を実施します。 尚、寄付金を活用しての支援という特性上、贈呈内容については物品と施設改装費用のみとなります。(家賃・人件費等は対象外)

この助成情報を開く

アワード

第一生命保険株式会社 第 75 回「保健文化賞」-2023 年度

by 第一生命保険株式会社

  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2023 年 2月 25日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 17 日 (月)

 戦後の衛生環境が悪化していた中、わが国の保健衛生の向上に取り組む団体・個人に感謝と敬意を捧げる賞として 1950 年に創設されました。厚生労働省などの後援を得て毎年実施しており、2022 年で 74 回を迎えた、当社において最も長い歴史をもつ社会貢献活動です。生活習慣病対策・高齢者や障がい者への福祉・海外での医療や疾病対策など、その時代におけるさまざまな課題に継続的に取り組んでこられた団体・個人

このアワード情報を開く

助成

フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団 第 34 回「研究助成・事業助成・ボランティア活動助成」-2023 年度

by 公益財団法人 フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団

  • 福祉
  • 保健・医療
  • 科学技術・学術

掲載:2023 年 2月 25日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 14 日 (金)

 公益財団法人フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団は、在宅ケア推進または在宅ケアの質向上に資する事を目的とした研究・事業・ボランティア活動に対し、研究助成・事業助成・ボランティア活動助成を行い、もって国民医療・福祉の向上に寄与するものです。

この助成情報を開く

助成

NHK 厚生文化事業団 第 35 回「わかば基金 “PC・モバイル端末購入支援部門”」

by 社会福祉法人 NHK 厚生文化事業団

  • 福祉
  • IT 情報化

掲載:2023 年 2月 5日  

応募・申請期間

2023 年 3 月 29 日 (水)

 「わかば基金」は、地域に根ざした福祉活動を展開しているグループが、活動の幅を広げるための支援をしています。福祉にとって厳しい時代だからこそ、「わかば基金」は地域に芽吹いた活動をもっと応援していきます。 このページは、支援方法別に 3 つの部門があるうちの、PC・モバイル端末を贈る「PC・モバイル端末購入支援部門」の紹介ページとなっています。

この助成情報を開く

助成

NHK 厚生文化事業団 第 35 回「わかば基金 “災害復興支援部門”」

by 社会福祉法人 NHK 厚生文化事業団

  • 福祉
  • 災害復興・支援

掲載:2023 年 2月 5日  

応募・申請期間

2023 年 3 月 29 日 (水)

 「わかば基金」は、地域に根ざした福祉活動を展開しているグループが、活動の幅を広げるための支援をしています。福祉にとって厳しい時代だからこそ、「わかば基金」は地域に芽吹いた活動をもっと応援していきます。 このページは、支援方法別に 3 つの部門があるうちの、自然災害の被災地の復旧・復興に尽力しているグループを支援金で応援する「災害復興支援部門」の紹介ページとなっています。

この助成情報を開く

助成

NHK 厚生文化事業団 第 35 回「わかば基金 “支援金部門”」

by 社会福祉法人 NHK 厚生文化事業団

  • 福祉

掲載:2023 年 2月 5日  

応募・申請期間

2023 年 3 月 29 日 (水)

 「わかば基金」は、地域に根ざした福祉活動を展開しているグループが、活動の幅を広げるための支援をしています。福祉にとって厳しい時代だからこそ、「わかば基金」は地域に芽吹いた活動をもっと応援していきます。 このページは、支援方法別に 3 つの部門があるうちの、一歩踏み出すための活動を支援金で応援する「支援金部門」の紹介ページとなっています。

この助成情報を開く

助成

中央競馬馬主社会福祉財団「施設整備等助成」-2023 年度

by 公益財団法人 中央競馬馬主社会福祉財団

  • 福祉

掲載:2023 年 1月 30日  

応募・申請期間

申請の受付期間は馬主協会・共同募金会毎に異なりますので、直接問合せ下さい。
申請窓口一覧

中央競馬馬主社会福祉財団は、社会福祉法人、特定非営利活動 (NPO) 法人等が運営する社会福祉施設等に対する施設整備等の助成事業を行っています。

この助成情報を開く

融資

日本政策金融公庫「ソーシャルビジネス支援資金」

by 株式会社 日本政策金融公庫

  • こども・子育て
  • 福祉
  • 市民活動全般

掲載:2023 年 1月 29日  

応募・申請期間

随時

「ソーシャルビジネス支援資金(企業活力強化貸付)」のご融資を通じて、社会的課題の解決を目的とする事業を営むみなさまのお手伝いをさせていただいております。

この融資情報を開く

助成

「京都新聞社会福祉事業団 助成金」

by 公益財団法人 京都新聞社会福祉事業団

  • 福祉

掲載:2023 年 1月 15日  

応募・申請期間

随時

各種団体が行なう大会等の催しについて、京都新聞社会福祉事業団の助成金の希望申請を行う場合、次の基準を設けています。

この助成情報を開く

助成

はるやま財団「障害者支援助成事業」-2022 年度

by 公益財団法人 はるやま財団

  • 福祉

掲載:2023 年 1月 15日  

応募・申請期間

毎年、12月末日、3月末日、6月末日及び9月末日

障害者又は障害者支援団体の社会参加活動等に対する支援を通じて、障害者の社会参加を促進する等、明るく活力に満ちた地域社会の実現に貢献する。障害者又は障害者を支援する団体に対して、広く一般に公募を行い、助成金選考規程に従って助成する。

この助成情報を開く

アワード

京都新聞社会福祉事業団「京都新聞福祉賞」

by 公益財団法人 京都新聞社会福祉事業団

  • 福祉

掲載:2022 年 11月 7日  

応募・申請期間

2022 年 11 月 21 日 (月)

地域福祉の向上のために著しい功績のあった個人・団体をたたえる「京都新聞福祉賞」および「京都新聞福祉奨励賞」の候補者の推薦を募ります。

このアワード情報を開く

アワード

京都新聞社会福祉事業団「京都新聞福祉奨励賞」-2022 年度

by 公益財団法人 京都新聞社会福祉事業団

  • 福祉

掲載:2022 年 11月 7日  

応募・申請期間

2022 年 11 月 21 日 (月)

地域福祉の向上のために著しい功績のあった個人・団体をたたえる「京都新聞福祉賞」および「京都新聞福祉奨励賞」の候補者の推薦を募ります。

このアワード情報を開く

助成

さわやか福祉財団「地域助け合い基金」

by 公益財団法人 さわやか福祉財団

  • こども・子育て
  • 福祉
  • 保健・医療
  • まちづくり
  • 男女共同参画
  • その他

掲載:2022 年 10月 3日  

応募・申請期間

随時受付

つながろう、心で 広げよう、笑顔の助け合い! 「地域助け合い基金」でコロナ禍を乗り越えて共生社会へ 新型コロナウイルスの感染拡大により、私たちは当たり前にあった人と人との交流を遮断することが求められました。支援が必要な方の地域における孤立はさらに深刻となり、これまでにも増して助け合い活動が必要という声が全国で挙がっています。こうした状況に様々な工夫で応え、その助け合いを今後につなげて、さらに発展さ

この助成情報を開く

助成

日母おぎゃー献金基金「什器・備品等助成金」-2022 年度

by 公益財団法人 日母おぎゃー献金基金

  • こども・子育て
  • 福祉

掲載:2022 年 9月 18日  

応募・申請期間

2022 年 11 月 30 日 (水)

心身障がいの予防と療育に寄与し児童福祉の増進を図ることを目的として、心身障がい児施設等を設置・運営する社会福祉法人等へ建物等の施設整備品や備品等の購入に対する助成と心身障がいの予防、療育等に関する研究に対し次のとおり助成を行う。【同団体の他の助成金】 「施設助成金」

この助成情報を開く

補助

京都市「みやこユニバーサル上映補助金」

by 京都市

  • 福祉

掲載:2022 年 9月 6日  

応募・申請期間

随時受付をしております。

この補助金は、京都市が、映画の字幕及び副音声付き上映 (以下「ユニバーサル上映」という。) をしようとする団体又は個人に対し、当該上映に要する経費の一部を交付することにより、障害の有無や年齢に関わらず、映画鑑賞においてすべての人の利便の向上を図るとともに、ユニバーサルデザインに対する市民の理解を促進することを目的とする。

この補助情報を開く

助成

「京都オムロン地域協力基金 一般助成(イベント開催への助成)」-2022 年度

by 公益財団法人 京都オムロン地域協力基金

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 福祉
  • 環境保全
  • 男女共同参画

掲載:2022 年 5月 4日  

応募・申請期間

2022 年 4 月 1 日 ~ 2023 年 3 月 31 日 (通年・都度受付)

オムロン基金では、地域福祉の向上や青少年の健全育成、男女共同参画の推進、環境整備等に関する社会貢献活動をされている団体や個人に対して、イベント等を開催される際の費用や、社会的課題 (ドメスティックバイオレンス、シングルマザーの育児の悩み等) の解決に向けて、経済的に困窮されている女性の方々が交流するための会合費用、配偶者や親の暴力から逃れるための民間シェルターの維持運営費用を助成しています。※ 子

この助成情報を開く

助成

「芳心会 助成金」-2022 年度

by 一般社団法人 芳心会

  • 青少年
  • 社会教育
  • 福祉
  • 保健・医療
  • スポーツ
  • 観光・文化・芸術
  • 科学技術・学術
  • その他

掲載:2022 年 4月 3日  

応募・申請期間

・第 1 期募集:~2022 年 5 月 31 日 (火)
・第 2 期募集:2022 年 7 月 1 日 (金) ~2022 年 8 月 31 日 (水)
・第 3 期募集:2022 年 10 月 1 日 (土) ~2022 年 11 月 30 日 (水)

芳心会は、助成金寄付者による公益活動や非営利活動に従事する団体等に対する支援を円滑に行うことを目的として設立されました。当会の理念は、社会に対する「ありがとうの心」であり、篤志家が日本及び世界の公益に寄与する活動に従事する方々に対する支援を円滑に行うことを通して、日本の社会の健全な発展に寄与したいと考えております。助成金は、綜合警備保障株式会社代表取締役会長・CEO である村井温氏個人からの寄付金

この助成情報を開く

助成

日本 IDDM ネットワーク「患者・家族会設立助成金」

by NPO 法人 日本 IDDM ネットワーク

  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2022 年 3月 19日  

応募・申請期間

随時

1 型糖尿病患者又はその家族を身近な地域で “救う” ために新たに設立する患者・家族会に対し助成金を交付します。注) 患者・家族会とは:患者だけで構成する会、患者と家族で構成する会、家族だけで構成する会

この助成情報を開く

助成

「日本メイスン財団 助成事業」

by 一般財団法人 日本メイスン財団

  • こども・子育て
  • 福祉

掲載:2022 年 3月 19日  

応募・申請期間

随時

日本メイスン財団は、フリーメイスンの精神のもと、各種の慈善救済事業を行い、同様の目的を持つ団体の事業を助成し、また天災、戦争等の被災者・被害者および孤児寡婦を救済することを目的としています。財団が行うこうした支援は、日本国内はもとより、世界各地の社会福祉・救援活動にまで広がっています。

この助成情報を開く

助成

「京都オムロン地域協力基金 一般助成」-2022 年度

by 公益財団法人 京都オムロン地域協力基金

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 福祉
  • 環境保全
  • 市民活動全般
  • 男女共同参画

掲載:2022 年 2月 18日  

応募・申請期間

2022 年 4 月 1 日 ~ 2023 年 3 月 31 日 (通年・都度受付)

 オムロン基金では、地域福祉の向上や青少年の健全育成、男女共同参画の推進、環境整備等に関する社会貢献活動をされている団体や個人に対して、イベント等を開催される際の費用や、社会的課題 (ドメスティックバイオレンス、シングルマザーの育児の悩み等) の解決に向けて、経済的に困窮されている女性の方々が交流するための会合費用、配偶者や親の暴力から逃れるための民間シェルターの維持運営費用を助成しています。

この助成情報を開く

助成

日本社会福祉弘済会「社会福祉助成事業」-2022 年度

by 公益財団法人 日本社会福祉弘済会

  • 福祉

掲載:2021 年 11月 5日  

応募・申請期間

2021 年 12 月 15 日 (水)

 公益財団法人日本社会福祉弘済会は、少子高齢化が進展し、多様化する福祉需要のなかで社会福祉の向上を目指した“研修事業”や“研究事業”に助成することにより、豊かな福祉社会の実現に寄与することを目的といたします。 2022 年度も下記の通り、社会福祉関係者 (社会福祉施設等社会福祉事業に従事する方々等) に係る研修・研究事業に対して、公募による助成事業の募集を行います。

この助成情報を開く

融資

近畿労働金庫「障害者市民活動支援融資制度”ゆめのたね”」

by 近畿労働金庫

  • 福祉
  • まちづくり

掲載:2021 年 7月 1日  

応募・申請期間

この制度は、NPO 法人ゆめ風基金と近畿ろうきんが提携して創った新しいカタチの融資制度で、NPO 法人ならびに社会福祉法人の事業を資金面からサポートします。阪神・淡路大震災を機に、ゆめ風基金へ全国から寄せられた資金の一部を近畿ろうきんに預入れることで、提携融資制度を創りました。両者の協働によって包括的な保証のしくみを作ることで、事業歴の短い団体にも広くご利用していただける制度となっています。ご融資

この融資情報を開く
上へ