この講座は終了しました
この講座は終了しました
京都らしい美しい景観や、住みよいまちを未来に引き継いでいくために
タイプ | 講座 |
---|---|
分類 | 知る・学ぶ |
対象 | 社会人対象 シニア対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 |
京都市景観・まちづくりセンター 2025 年 5 月 23 日 (金) オンライン (Zoom) 2025 年 5 月 23 日 (金) |
---|---|
費用 | 有料 |
割引特典 | 学生割引あり |
託児・遊興スペース |
千年の都、京都。普段何気なく目にするまちなみですが、それは平安京に始まる長い歴史の中で、桓武天皇や豊臣秀吉ら時の権力者の都市計画のみならず、在家や町人の日々の暮らしの中で形作られてきました。
紫式部が物語を紡ぎ、源義経が弁慶と出会い、新選組が駆け抜けたこのまちの成り立ちや変化を、京都になじみのない方にもわかりやすく解説します。
京都の景観・まちづくりについて多様な視点から学び、考え、実践へとつなげていきます。
どなたでも参加できますが、特に京都の景観やまちづくりに興味のある方におすすめです。
この講座の日程はすでに終了しました。
町家に興味があり、将来関わりたいと思っています。まちづくりにも興味がわきました。(20 代学生)
京都市、歴史、暮らしの積み重ねが今を作っていると、よくわかりました。誇りを持って未来へつなげて行きたいと感じました。
住環境文化研究所 主宰
費用 |
有料 |
---|---|
割引きの有無 | 学生割引あり |
---------------
◆一般 1,000 円
◆学生 500 円
※会場で現金にて申し受けます。
---------------
京のまちづくり史連続講座の前期全 4 回を 2,200 円 (学生 1,100 円) で受講できる、お得な通年受講 (前期) も受付中です!
申し込み方法 |
電話、FAX、メールのいずれかの方法でお申し込みください。 ※ 申込の際、セミナー名、氏名 (ふりがな)、電話番号をお伝えください。
下記の「申し込みフォーム」よりお申し込みください。 ※申込後のキャンセルは、参加方法によって手続きが異なります。詳細は京都市景観・まちづくりセンターまでお問い合わせください。 ※ PassMarket でのお申し込みには、Yahoo! ID が必要です。 |
---|---|
申し込みの締め切り |
2025 年 5 月 21 日 (水)
|
開催場所 | 京都市景観・まちづくりセンター |
---|---|
開催日 | 2025 年 5 月 23 日 (金) |
開催時間 | 18:30 〜 20:10 まで |
講師 | 丸山 俊明 |
定員 | 50 名 |
住所 | 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83 番地の 1 ひと・まち交流館 京都 |
会場 | 地下 1 階 ワークショップルーム |
マップ | |
アクセス |
|
開催日 | 2025 年 5 月 23 日 (金) |
---|---|
開催時間 | 18:30 〜 20:10 まで |
定員 | 100 名 |
担当者宛先 | 公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター 宛 |
---|---|
連絡電話番号 |
|
連絡 FAX 番号 |
075-354-8704
|
連絡メールアドレス |
machi.info@hitomachi-kyoto.jp |
申し込みメールリンク | |
この情報の Web ページ | https://www.kyoto-machisen.jp/event/index203.html |
個人情報の取り扱いについて |
プライバシーポリシーについて |
共催 |
|
---|
団体名 | 公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター |
---|---|
団体紹介 |
市民と行政のパートナーシップによる地域づくりを目指し、住民、企業、行政の主体的な取り組みと協働を推進するための各種事業を行い、景観の保全・創造、質の高い住環境の形成など京都の都市特性の更なる伸長に寄与する目的で設立されました。 京町家や京都のまちづくりの歴史を学べる各種セミナーを開講してほか、京町家に関する「京町家なんでも相談」も随時受け付けております。 また、「ひと・まち交流館京都」1 階では、模型や映像を活用して京都の歴史や街の成り立ちについて学べる施設、展示コーナー「京のまちかど」を運営しています。 |
所在地 | 〒600-8127 京都府京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83 - 1「ひと・まち交流館京都」地下 1 階 |
電話 | 075-354-8701 |
FAX | 075-354-8704 |
メール | machi-info@hitomachi-kyoto.jp |
Web サイト | http://kyoto-machisen.jp/ |
https://www.facebook.com/profile.php?id=100076900773731 |