カテゴリー:「法人格条件 任意団体・地域住民組織など」一覧

助成掲載:1 週間以内

公益推進協会「こどもオポチュニティーズクラブ基金 “夏の支援品” 」-2025 年度

by 公益財団法人 公益推進協会

  • こども・子育て
  • 福祉

掲載:2025 年 4月 9日  

応募・申請期間

2025 年 4 月 30 日 (水)

 こどもオポチュニティーズクラブからの寄付を生かし、こどもの心と体の健やかな成長を願い、子ども社会に格差ない「平等の機会」を支援することを目的に設立いたしました。 今回、子どもたちに夏の支援品を贈るため、当基金の助成団体を対象に募集いたします。

この助成情報を開く

助成掲載:1 週間以内

トヨタ財団「国際助成プログラム」-2025 年度

by 公益財団法人 トヨタ財団

  • 国際協力交流

掲載:2025 年 4月 9日  

応募・申請期間

2025 年 5 月 31 日 (土)

国際助成プログラムは、「アジアの共通課題と相互交流 -学びあいから共感へ-」をテーマとしています。助成対象国・地域は、日本を含む東アジア、東南アジア、南アジアです。本プログラムは、アジアの共通課題の解決に取り組む人々同士が互いに交流し学びあうことを通じて新たな視点を獲得し、次世代が担う未来の可能性を広げていくことを目的とします。■プロジェクトへの期待:4 つのキーワード 下記のキーワードに合致する

この助成情報を開く

コンテスト掲載:1 週間以内

公益財団法人安藤スポーツ・食文化振興財団「安藤財団 自然体験企画コンテスト」-2025 年度

by 公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団

  • こども・子育て
  • 青少年

掲載:2025 年 4月 8日  

応募・申請期間

2025 年 5 月 31 日 (土)

当財団では、「安藤財団 自然体験企画コンテスト」を主催し、自然体験活動にとって大切な「企画力」の向上を図るために、全国からユニークで独創性に富んだ自然体験活動の企画案を公募して、選考の上、50 団体に実施支援金 20 万円を贈呈しています。さらに、支援 50 団体から提出された実施報告書を審査し、学校部門には文部科学大臣賞と優秀賞を、一般部門には安藤百福賞と優秀賞を授与し表彰しています。以下の要領

このコンテスト情報を開く

アワード掲載:1 週間以内

毎日新聞社会事業団 第 55 回「毎日社会福祉顕彰」-2025 年度

by 毎日新聞東京・大阪・西部社会事業団

  • 福祉

掲載:2025 年 4月 8日  

応募・申請期間

2025 年 5 月 31 日 (土)

 この顕彰は 1971 (昭和 46) 年、毎日新聞社会事業団の創立 60 周年を記念して創設され、毎年実施しているものです。 全国の社会福祉関係者および団体のなかから、とくに優れた功績をあげ、社会福祉の発展向上に貢献している個人あるいは団体を顕彰し、新しい福祉国家の形成と進展に寄与することを目的としています。

このアワード情報を開く

助成掲載:1 週間以内

京都市男女共同参画推進協会「市民活動サポート事業」-2025 年度

by 公益財団法人 京都市男女共同参画推進協会

  • 男女共同参画

掲載:2025 年 4月 5日  

応募・申請期間

2025 年 5 月 20 日 (火)

 公益財団法人 京都市男女共同参画推進協会は、市民とのパートナーシップのもと、男女共同参画社会の実現を目指すための課題解決に向けた積極的な企画をもつ NPO やグループに対し、助成を行います。

この助成情報を開く

助成掲載:1 週間以内

ニッポンハム食の未来財団 第一期「団体活動推進助成」-2025 年度

by 公益財団法人 ニッポンハム食の未来財団

  • こども・子育て
  • 保健・医療

掲載:2025 年 4月 4日  

応募・申請期間

2025 年 4 月 22 日 (火)

 この助成は、食物アレルギーの問題解決を目指す自主的な活動を支援することで、食物アレルギーに関係する環境改善を進めることを目的とします。

この助成情報を開く

助成掲載:1 週間以内

右京区役所「花苗等 (花いっぱい運動) 」-2025 年度

by 右京区役所 地域力推進室

  • 地域安全

掲載:2025 年 4月 4日  

応募・申請期間

2025 年 4 月 18 日 (金)

 右京区では、平成 27 年度から取り組んでいる「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」の一環で、犯罪予防となる環境をつくることを目的として、花の植栽活動等の支援を希望する団体を募集します。

この助成情報を開く

助成

大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」-2025 年度

by 公益財団法人 大同生命厚生事業団

  • こども・子育て
  • 福祉
  • 市民活動全般

掲載:2025 年 3月 30日  

応募・申請期間

2025 年 4 月 1 日 (火) ~ 2025 年 5 月 25 日 (日)

 シニア (年齢 満 60 歳以上) のボランティア活動を支援することにより、シニアのボランティア活動の振興と社会福祉の向上に寄与することを目的とします。

この助成情報を開く

助成

大同生命厚生事業団「ビジネスパーソンボランティア活動」-2025 年度

by 公益財団法人 大同生命厚生事業団

  • こども・子育て
  • 福祉

掲載:2025 年 3月 30日  

応募・申請期間

2025 年 4 月 1 日 (火) ~ 2025 年 5 月 25 日 (日)

 ビジネスパーソンのボランティア活動を支援することにより、ビジネスパーソンのボランティア活動の振興と社会福祉の向上に寄与することを目的とします。

この助成情報を開く

助成

高原環境財団 「子どもたちの環境学習活動に対する助成事業」-2025 年度

by 公益財団法人 高原環境財団

  • こども・子育て
  • 社会教育
  • 環境保全

掲載:2025 年 3月 29日  

応募・申請期間

2025 年 5 月 12 日 (月)

緑化や自然体験などの環境学習活動の実践を通じて、自然環境の保全と改善について、地域の子供たちの意識向上を図ることを目的とします。

この助成情報を開く

助成

高原環境財団 「緑化を伴うヒートアイランド対策に関する助成事業」-2025 年度

by 公益財団法人 高原環境財団

  • 環境保全

掲載:2025 年 3月 29日  

応募・申請期間

2025 年 5 月 12 日 (月)

自然環境 (緑・水・大気) の破壊が急速に進んでいる現代、環境の悪化防止と再生を目指して緑化を推進することにより、ヒートアイランド対策の一環となることを目的とします。

この助成情報を開く

補助

京都府 / 京都府市町村振興協会「地域交響プロジェクト」-2025 年度

by 京都府 / 公益財団法人 京都府市町村振興協会

  • 市民活動全般

掲載:2025 年 3月 29日  

応募・申請期間

2025 年 4 月 1 日 (火) ~ 2025 年 6 月 27 日 (金)

■地域交響プロジェクトとは府民の安心・安全な暮らしのために、地域の課題解決に向けた活動を支援し、地域のみなさんがお互いに協力し、周囲からの協力も得ながら継続して実施できる環境を整え、他団体・市町村・京都府等との連携・協働を目指す取組です。交付金のほかにも専門家派遣やセミナー等の伴走支援によって地域の活動を支えています。■地域交響プロジェクト交付金とは地域交響プロジェクトの一環として、京都府と公益財

この補助情報を開く

助成

北野生涯教育振興会「生涯教育研究助成金」-2025 年度

by 公益財団法人 北野生涯教育振興会

  • 社会教育
  • 科学技術・学術

掲載:2025 年 3月 29日  

応募・申請期間

2025 年 5 月 28 日 (水)

生涯教育の一層の充実をはかるため、生涯教育に関する調査・研究をする個人またはグループのうち資金援助を申請したものに対して、これに要する費用のうち一定額を助成します。

この助成情報を開く

助成

みなと総合研究財団「未来のみなとづくり助成(港・海辺活動/調査研究助成)」-2025 年度

by 一般財団法人 みなと総合研究財団

  • まちづくり
  • 環境保全
  • 科学技術・学術

掲載:2025 年 3月 26日  

応募・申請期間

2025 年 4 月 18 日 (金)

一般財団法人みなと総合研究財団 (以下、「みなと総研」という。)では、環境教育等に係る港や海辺の活動を拠点とする特定非営利活動法人や任意団体等、港湾の利用促進や港湾・海域環境の保全・再生等に関する調査研究を行う大学や研究機関、特定非営利活動法人を支援するため、「令和 7 年度未来のみなとづくり助成 (港・海辺活動/調査研究) 」を実施いたします。皆様方からの多数の応募をお待ちしています。 

この助成情報を開く

助成

野村財団 下期 「芸術文化助成」-2025 年度

by 公益財団法人 野村財団

  • 観光・文化・芸術
  • 国際協力交流

掲載:2025 年 3月 26日  

応募・申請期間

2025 年 4 月 1 日 (火) ~ 2025 年 4 月 30 日 (水)

 野村財団は若手芸術家の育成活動および公演会、展覧会、シンポジウムの開催など芸術文化の国際交流活動に対する助成を行っています。

この助成情報を開く

助成

読売テレビ 24 時間テレビチャリティー事務局 「24 時間テレビ子ども食堂・子どもの居場所支援事業」-2025 年度

by 読売テレビ

  • こども・子育て
  • 福祉

掲載:2025 年 3月 26日  

応募・申請期間

2025 年 4 月 30 日 (水)

 24 時間テレビでは、全国の皆様から寄せられた寄付金で、2019 年度より「子ども食堂支援」事業を実施しています。読売テレビでは 2021 年度より近畿 2 府 4 県を対象に【子ども食堂・子どもの居場所支援】の支援先を公募しており、今年度も、支援団体を募集いたします。なお、全国の皆様から寄せられた寄付金を活用しての支援であり、支援内容については物品のみとなります。

この助成情報を開く

助成

カメイ社会教育振興財団「文化及び芸術等の振興に対する助成」-2025 年度

by 公益財団法人 カメイ社会教育振興財団

  • 社会教育
  • 観光・文化・芸術

掲載:2025 年 3月 25日  

応募・申請期間

2025 年 4 月 13 日 (日)

 当財団の目的は、”鱗翅 (りんし) 生物、伝統的民芸作品及び絵画等に係る博物館の運営を行うことにより、文化及び芸術の振興に寄与し、博物館学芸員等の資質の向上のための助成及び青少年の社会教育活動に対する助成等を行うことにより、もって我が国の社会教育の振興に寄与する”ことであります。

この助成情報を開く

助成

カメイ社会教育振興財団「青少年の社会教育活動に対する助成」-2025 年度

by 公益財団法人 カメイ社会教育振興財団

  • 青少年
  • 社会教育

掲載:2025 年 3月 25日  

応募・申請期間

2025 年 4 月 13 日 (日)

 当財団の目的は、”鱗翅 (りんし) 生物、伝統的民芸作品及び絵画等に係る博物館の運営を行うことにより、文化及び芸術の振興に寄与し、博物館学芸員等の資質の向上のための助成及び青少年の社会教育活動に対する助成等を行うことにより、もって我が国の社会教育の振興に寄与する”ことであります。

この助成情報を開く

助成

ブルボン吉田記念財団 「文化芸術・スポーツ等振興活動への助成事業」-2025 年度

by 公益財団法人 ブルボン吉田記念財団

  • スポーツ
  • 観光・文化・芸術

掲載:2025 年 3月 25日  

応募・申請期間

2025 年 4 月 1 日 (火) ~ 2025 年 5 月 6 日 (火)

 公益財団法人ブルボン吉田記念財団の定款第 3 条に定める目的を達成するため、文化芸術・スポーツのイベントへの助成を通じて、次世代への継承、次世代の育成及び広く国民の皆様の心と身体の健康増進に貢献いたします。

この助成情報を開く

助成

自然環境研究センター「公益信託 富士フイルム・グリーンファンド (活動助成・研究助成)」-2025 年度

by 一般財団法人 自然環境研究センター

  • 環境保全
  • 科学技術・学術

掲載:2025 年 3月 23日  

応募・申請期間

2025 年 5 月 7 日 (水)

公益信託富士フイルム・グリーンファンドは、自然保護をテーマとした日本初の民間企業による公益信託として 1983 年に設立され、これまでの間に 230 件の活動及び研究助成事業を行ってきました。本年も引き続き、活動及び研究助成事業を行います。

この助成情報を開く

助成

みなと総合研究財団「未来のみなとづくり助成 (港湾団体協力活動)」-2025 年度

by 一般財団法人 みなと総合研究財団

  • まちづくり
  • 環境保全

掲載:2025 年 3月 20日  

応募・申請期間

2025 年 4 月 18 日 (金)

港湾管理者と連携し、港湾の開発、利用、保全及び管理に関する業務を行う港湾協力団体の活動について、その費用を助成することにより、官民連携による港湾管理を促進し、良好な港湾空間の形成等に資するための助成を行います。

この助成情報を開く

助成

あしたの日本を創る協会 地域活動団体への助成「生活学校助成」-2025 年度

by 公益財団法人 あしたの日本を創る協会

  • こども・子育て
  • 市民活動全般

掲載:2025 年 3月 14日  

応募・申請期間

2025 年 4 月 30 日 (水)

 近所の一人暮らしのお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの収集や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか? 生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の募集を行い、審査のうえ当協会から活動経費の助成を行います。■生活学校とは? 身近な地域や暮らしの様々な課題について、学び、調べ、話し合い、他のグループとも協力しながら、実践活動の

この助成情報を開く

助成・アワード

一般財団法人 WNI 気象文化創造センター 第15回「気象文化大賞」

by 一般財団法人 WNI 気象文化創造センター

  • 環境保全

掲載:2025 年 3月 13日  

応募・申請期間

2025 年 4 月 30 日 (水)

気象文化を広めるには、草の根で実践されている気象活動に関して、従来の発想にとらわれない知恵を、個人、企業、団体を問わず幅広く結集し、広げていく必要があります。そこで気象の減災・自助・共助、経済的利用、環境問題などへの対応における実用的な気象研究・活動について、新たなる研究・活動を行おうと計画している、または、これまで革新的な成果をあげた、「個人」および「団体」のこれからの発展を願い「気象文化大賞」

この助成・アワード情報を開く

アワード

第一生命保険株式会社 第 77 回「保健文化賞」-2025 年度

by 第一生命保険株式会社

  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2025 年 3月 8日  

応募・申請期間

2025 年 4 月 15 日 (火)

「保健文化賞」は戦後の衛生環境が悪化していた中、わが国の保健衛生の向上に取り組む団体・個人に感謝と敬意を捧げる賞として 1950 年に創設されました。厚生労働省などの後援を得て毎年実施しており、2025 年で 77 回を迎えた、第一生命保険株式会社において最も長い歴史をもつ社会貢献活動です。生活習慣病対策・高齢者や障がい者への福祉・海外での医療や疾病対策など、その時代におけるさまざまな課題に継続的

このアワード情報を開く

助成

公益推進協会 「くら基金 若手研究者奨励助成」-2025 年度

by 公益財団法人 公益推進協会

  • 科学技術・学術

掲載:2025 年 2月 15日  

応募・申請期間

2025 年 4 月 18 日 (金)

 原山優子様からのご寄付をもとに、若手研究者が国内外で科学の研鑽を積み、明日の科学のけん引役として育っていくことを願い、科学研究に対する助成を行います。 基金の名称「くら」は、コロンバン株式会社創業者門倉国輝の妻でありビジネスパートナーであった原山優子様の祖母の名前からきています。彼女は夫の傍らパリで菓子店の営みを研鑽し、生涯にわたり若手の職人を応援してきました。その志を引き継ぎたいという思いが込

この助成情報を開く

助成

公益推進協会 「HTM 基金」-2025 年度

by 公益財団法人 公益推進協会

  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2025 年 2月 12日  

応募・申請期間

2025 年 4 月 18 日 (金)

 「HTM 基金」はある篤志家の方からの寄付を生かし、健康で幸せな人々の暮らしを守るために設立されました。障がいや病気を抱える⼈々やその家族への⽀援となる活動を助成⾦でサポートしていきます。

この助成情報を開く

助成

日本フィランソロピック財団 第 2 回「ダウン症住まい支援基金」

by 公益財団法人 日本フィランソロピック財団

  • 福祉

掲載:2025 年 1月 30日  

応募・申請期間

2025 年 3 月 14 日 (金)

ダウン症の方々は、かつて「平均寿命が短い」と言われていましたが、近年、医療の発達などの環境の変化とともに、寿命が延びてきています。年を重ねて豊かな人生を送る環境を実現するには、地域やコミュニティの付き合いや老障介護等、避けては通れない課題も生まれています。「ダウン症住まい支援基金」は、ダウン症を含む知的障がいを持つ方々が、自分らしく生きていけるような社会が実現することを願い、「住まい」に注目して支

この助成情報を開く

助成

さわやか福祉財団「地域助け合い基金」

by 公益財団法人 さわやか福祉財団

  • 市民活動全般
  • その他

掲載:2024 年 5月 15日  

応募・申請期間

随時受付

つながろう、心で 広げよう、笑顔の助け合い! 「地域助け合い基金」でコロナ禍を乗り越えて共生社会へ 新型コロナウイルスの感染拡大により、私たちは当たり前にあった人と人との交流を遮断することが求められました。支援が必要な方の地域における孤立はさらに深刻となり、これまでにも増して助け合い活動が必要という声が全国で挙がっています。こうした状況に様々な工夫で応え、その助け合いを今後につなげて、さらに発展さ

この助成情報を開く

助成

日本 IDDM ネットワーク「患者・家族会設立助成金」

by 認定 NPO 法人 日本 IDDM ネットワーク

  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2024 年 5月 15日  

応募・申請期間

随時

1 型糖尿病患者又はその家族を身近な地域で “救う” ために新たに設立する患者・家族会に対し助成金を交付します。注) 患者・家族会とは:患者だけで構成する会、患者と家族で構成する会、家族だけで構成する会

この助成情報を開く

助成

「京都新聞社会福祉事業団 助成金」

by 公益財団法人 京都新聞社会福祉事業団

  • 福祉

掲載:2024 年 5月 15日  

応募・申請期間

随時

各種団体が行なう大会等の催しについて、京都新聞社会福祉事業団の助成金の希望申請を行う場合、次の基準を設けています。

この助成情報を開く

助成

冲永文化振興財団「地域文化活動事業助成」-2024 年度

by 一般財団法人 冲永文化振興財団

  • 観光・文化・芸術

掲載:2024 年 5月 15日  

応募・申請期間

随時

 最近における我が国の現状は、経済的には高度な繁栄を得たものの、一方文化的な地域社会づくりの面については未だしの感は否めず、それらに対する国民の期待は益々高まってきている。 しかしながら、住民自らが文化活動に参加し、あるいは優れた文化に接する機会は依然として多くは望めず、多面これらに対する国又は地方公共団体の施策も、昨今の財政的制約から、希望する程には及び得ないでいるのが現状であろう。 当財団は、

この助成情報を開く

助成

京都地域創造基金「事業指定助成プログラム」

by 公益財団法人 京都地域創造基金

  • 市民活動全般

掲載:2024 年 5月 6日  

応募・申請期間

随時

 公益財団法人京都地域創造基金(以下、当財団)は、社会の「ほっとけない」課題の解決に真摯に取り組む市民活動を支える社会をつくるために、さまざまな助成・寄付プログラムを企画・運営しています。中でも事業指定プログラムは、広く社会に寄付を促し、寄付文化を創り出す仕組みです。プログラム・コース概要事業指定助成プログラムに申請し選考により「随時エントリーコース」に採択された事業について、2016 年 2 月

この助成情報を開く

助成

日工組社会安全研究財団「大規模災害発生時における防犯活動緊急支援助成」

by 公益財団法人 日工組社会安全研究財団

  • 災害救助・救援
  • 災害復興・支援

掲載:2024 年 5月 6日  

応募・申請期間
  • 団体登録申請:通年
  • 助成申請:大規模災害発生後に告知 (当財団が大規模災害であると判断した場合に、ウェブページで募集を告知)

 近年、地震、大水害、土砂崩れ等の大規模な自然災害が相次いで発生していますが、危険回避のための住民避難が長期化する場合、警察等が実施する避難地域の治安維持活動に加えて、民間の団体による防犯活動の必要性も大いに求められています。 そこで大規模災害発生後に防犯活動を行う助成対象団体を募集および登録し、必要の都度防犯活動に必要な資機材を募集、助成する事業を実施します。なお、大規模災害発生後における団体登

この助成情報を開く

助成

はるやま財団「障害者支援助成事業」-2024 年度

by 公益財団法人 はるやま財団

  • 福祉

掲載:2024 年 2月 15日  

応募・申請期間

毎年、12 月末日、3 月末日、6 月末日及び 9 月末日

 障害者又は障害者支援団体の社会参加活動等に対する支援を通じて、障害者の社会参加を促進する等、明るく活力に満ちた地域社会の実現に貢献します。障害者又は障害者を支援する団体に対して、広く一般に公募を行い、助成金選考規程に従って助成します。

この助成情報を開く

助成

「笹川日仏財団 助成金」

by 公益法人 笹川日仏財団

  • 人権・平和
  • 国際協力交流

掲載:2022 年 2月 18日  

応募・申請期間

申請の締め切りは、

  • 7 月の 最終月曜日 (翌年前期に実施予定の事業が対象)
  • および、

  • 1 月の最終月曜日 (当年後期に実施予定の事業が対象)

です。

笹川日仏財団は、1990 年 3 月 23 日の首相政令によってフランスの公益法人として認可されました。民間非営利の組織で、「日本とフランスの間の文化及び友好関係を発展させること」をその使命としています。

この助成情報を開く
上へ