助成掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2023 年 3 月 29 日 (水) |
---|
「わかば基金」は、地域に根ざした福祉活動を展開しているグループが、活動の幅を広げるための支援をしています。福祉にとって厳しい時代だからこそ、「わかば基金」は地域に芽吹いた活動をもっと応援していきます。 このページは、支援方法別に 3 つの部門があるうちの、自然災害の被災地の復旧・復興に尽力しているグループを支援金で応援する「災害復興支援部門」の紹介ページとなっています。
助成掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2023 年 3 月 29 日 (水) |
---|
「わかば基金」は、地域に根ざした福祉活動を展開しているグループが、活動の幅を広げるための支援をしています。福祉にとって厳しい時代だからこそ、「わかば基金」は地域に芽吹いた活動をもっと応援していきます。 このページは、支援方法別に 3 つの部門があるうちの、一歩踏み出すための活動を支援金で応援する「支援金部門」の紹介ページとなっています。
助成掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2023 年 3 月 15 日 (水) |
---|
未来の子どもたちに豊かな国土を引き継ぐために、小・中学生の「森の学び」を支援するとともに、森林環境教育のフィールドとしての地域のシンボルとなる森づくりの取組を推進する。また、このことにより「持続可能な開発目標」(SDGs) の達成及び 2050 年カーボンニュートラルの実現に貢献する。
助成掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2023 年 3 月 15 日 (水) |
---|
従来型のスギに代えて無花粉・少花粉スギの植樹、及び適切な管理・育成に必要な間伐など、花粉の飛散を防ぐ取組を通じて、未来につなぐ人にやさしい森づくりを推進する。また、このことにより「持続可能な開発目標」(SDGs) の達成及び 2050 年カーボンニュートラルの実現に貢献する。
助成金掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2023 年 3 月 15 日 (水) |
---|
森林及び樹木は人間の健康で文化的な生活にとって大切な役割を果たしていることから、現在及び将来にわたって豊かな緑と水に恵まれた生活が維持できるよう健全な森林の育成とそれを支える次世代の育成を図ることが重要となっている。 緑の募金では、森林ボランティアによる森林づくり活動や森林・里山の空間利用、資源の循環的な利用を支援し、国民参加の森林づくりを実践する。また、このことにより国連サミットで採択された「
助成金掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2023 年 3 月 15 日 (水) |
---|
将来の森づくりのリーダーを育てることを目的に、高校生・大学生などの若者が主体となって森林や樹木を保全し増やしていく取組を推進する。また、このことにより「持続可能な開発目標」(SDGs) の達成及び 2050 年カーボンニュートラルの実現に貢献する。
助成金掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2023 年 3 月 15 日 (水) |
---|
森林及び樹木は人間の健康で文化的な生活にとって大切な役割を果たしていることから、現在及び将来にわたって豊かな緑と水に恵まれた生活が維持できるよう健全な森林の育成とそれを支える次世代の育成を図ることが重要となっている。緑の募金では、森林ボランティアによる森林づくり活動や森林・里山の空間利用、資源の循環的な利用を支援し、国民参加の森林づくりを実践する。また、このことにより「持続可能な開発目標」(SDG
補助金掲載:1 週間以内
応募・申請期間 |
2023 年 2 月 24 日 (金) |
---|
京都府では、生活困窮世帯及び生活保護世帯の中学生等及びその保護者に対して、学習の援助、生活習慣及び育成環境の改善に関する助言、進路選択その他の教育に関する助言等を行い、将来自立した生活ができるよう、必要な生活能力や学力等の獲得を目的として「令和 5 年度生活困窮世帯等の子どもの学習・生活支援事業」を実施することとし、その運営業務についての委託事業者の選定のため、公募型プロポーザルにより企画提案を募
助成
応募・申請期間 |
2023 年 3 月 15 日 (水) |
---|
国土緑化推進機構では、幅広い民間の非営利団体等の主体的・多様な参加による「国民参加の森林づくり」運動の推進を図るため、以下により「緑と水の森林ファンド」事業の公募を実施しますのでご案内します。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 2 月 20 日 (月) |
---|
伝統的な生活等アイヌの社会について、さまざまな分野にわたってアイヌに関する総合的・実践的研究の成果等について公開を助長して研究の促進を図る事業に対して、公益財団法人アイヌ民族文化財団が事業に助成する場合に必要な事項を定め、アイヌに関する総合的・実践的な研究の推進を図ることを目的とします。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 2 月 20 日 (月) |
---|
アイヌを中心として行なわれているアイヌ伝統工芸伝承活動を支援するため、工芸品を複製する事業に対して、公益財団法人アイヌ民族文化財団が事業に助成する場合に必要な事項を定め、伝承意欲や知識及び技術の向上と、アイヌ文化伝承活動の促進を図ることを目的とします。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 2 月 20 日 (月) |
---|
アイヌ語やアイヌ文化の体験・鑑賞、アイヌとの交流事業を行う事業に対して、公益財団法人アイヌ民族文化財団が事業に助成する場合に必要な事項を定め、アイヌ文化を直接体験できる交流活動を推進し、アイヌやアイヌ文化についての理解の促進を図ることを目的とします。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 2 月 20 日 (月) |
---|
アイヌ文化活動に携わる個人または団体の国際文化交流活動を行う事業に対して、公益財団法人アイヌ民族文化財団が事業に助成する場合に必要な事項を定め、国際文化交流を促進し、アイヌ文化の保存、振興、普及・啓発を図ることを目的とします。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 2 月 15 日 (水) |
---|
2019 年暮れにお亡くなりになった日本のクラシックギターの草分け的な存在である、故渡辺綾子さん (享年 91 歳) の功績を称え、生前彼女が日頃嘆いていた、日本では若手音楽家への支援が少ないという現状を打破すべく、音楽家であれば誰でも参加できる総合的なコンクールの実現と彼女の名前を冠した『AYAKO WATANABEPRIZE』という賞を贈りたいと思います。今回も、昨年に引き続き、このコンクール
融資
応募・申請期間 |
随時 |
---|
「ソーシャルビジネス支援資金(企業活力強化貸付)」のご融資を通じて、社会的課題の解決を目的とする事業を営むみなさまのお手伝いをさせていただいております。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 3 月 15 日 (水) |
---|
JICA では、国際協力に関心のある市民の皆様、法人・団体の皆様からの寄附金を基に、「世界の人々のための JICA 基金活用事業」を実施しています。本事業は、日本国内の団体が実施する「開発途上国・地域の人びとの貧困削減や生活改善・向上に貢献する活動」及び「日本国内の多文化共生社会の構築推進、外国人材受入れ支援に関する活動」を支援するものです。加えて本事業は、活動の経験が浅い団体を支援することを目的
助成
応募・申請期間 |
2023 年 2 月 1 日 (水) ~ 2023 年 3 月 14 日 (火) |
---|
この助成は、障がい者等を支援する福祉活動やボランティア活動に対する助成を通じてやさしく住みやすい地域社会の創造に資する事を目的とします。
助成
応募・申請期間 |
随時・通年 |
---|
貧困や DV などで苦しんでいるこども達に手を差し伸べることを目的とする各種団体、施設、そしてボランティア活動する個人を助成金により支援します。虐待されているこども達、経済的に困窮しているこども達、行き場を失ったこども達が一人でも多く救われて癒され、笑顔となることが私たちの願いです。そのため、こども達の生きる権利、安心して暮らせる権利を守るために日本国内で 1 年以上の活動実績があり、その活動をさ
助成
応募・申請期間 |
2023 年 2 月 17 日 (金) |
---|
開発途上地域における環境保全に寄与する各種事業に助成を行なうことにより、我が国が地球環境の保全に貢献することを目的とする。
補助
応募・申請期間 |
|
---|
小規模事業者および一定要件を満たす特定非営利活動法人 (以下「小規模事業者等」という。) が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更 (働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等) 等に対応するため、小規模事業者等が取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。 本補助金事業は、
助成
応募・申請期間 |
2023 年 1 月 10 日 (火) |
---|
音楽ライブや演劇、落語等のイベントなどエンターテインメントの楽しみが新型コロナウイルスの感染拡大によって奪われ始めてから約 3 年となります。その新型コロナウイルスは、現代社会に深刻な分断をもたらしましたが、エンターテインメントは人々を癒し、協調を取り戻す力となるはずです。 ワクチンが普及し治療薬の見通しも期待される中、今こそ人々に笑いと笑顔を取り戻すべく、心の豊かさを実感できるような企画が必要
助成
応募・申請期間 |
2023 年 2 月 10 日(金) |
---|
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化するなか、地域では経済的に困窮する人や社会的に孤立する人の増加、固定化が大きな課題となりつつあります。 京都府共同募金会では、これらの対象者に対する直接的な支援活動、また、支援活動の基盤づくり、ネットワークづくりや活動を充実・発展させるための調査・研究等を応援する助成事業を実施いたします。 この助成を通じ、現下の影響により困窮・孤立の状態にある人たちを支
助成
応募・申請期間 |
2023 年 1 月 1 日 (日) ~ 2023 年 2 月 28 日 (火) 2 月 28 日付近の受付は混み合うことが予想されます。 |
---|
新型コロナウィルスのまん延により、医療・介護福祉サービスの提供現場では、新たな課題対応に迫られました。本財団では引き続き、医師、薬剤師、看護師等の医療従事者、及び介護福祉従事者等の多職種が連携して、「地域包括ケアの実現」「健康寿命の延伸」の推進に寄与する研究を助成します。【活動助成】は、 こちら
助成
応募・申請期間 |
2023 年 2 月 28 日 (火) |
---|
ラッシュでは、小規模な草の根団体に寄付をしています。より良い社会を目指して、社会にポジティブな変化をもたらすために社会や環境を気にかけ活動している団体を応援したいと考えているためです。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 2 月 28 日 (火) |
---|
児童、青少年の健全な育成や、スポーツの発展、普及に寄与するものです。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 2 月 28 日 (火) |
---|
児童、青少年の健全な育成や、スポーツの発展、普及に寄与するものです。
助成
応募・申請期間 |
2023 年 1 月 31 日 (火) |
---|
住関連分野における研究の発展や研究者の育成及び支援の観点から、将来の「住生活の向上」に役立つ内容で、学術的に質が高く、社会的要請の強い又は先見性や発展性等が期待できる「未発表」の「研究活動」に対して助成します。申請は、研究助成・実践助成のどちらか一方とし、1 グループにつき 1 件までとします。
助成金
応募・申請期間 |
2023 年 5 月 15 日 (月) ~ 2023 年 5 月 26 日 (金) |
---|
「芸術文化振興基金」は、すべての国民が文化芸術に親しみ、自らの手で新しい文化を創造するための環境の醸成とその基盤の強化を図ることを目的に、政府からの出資金、民間からの出えん金を原資とした運用益により、芸術文化活動に対して支援を行うものです。活動主体の経営基盤が必ずしも十分ではない活動や採算性の望めない活動に対する助成を通じて、多様な芸術文化の創造普及を推進するとともに、芸術文化活動の充実、活性化を
助成
応募・申請期間 |
一次募集: 2022 年 10 月 1 日 (土) ~ 2022 年 11 月 29 日 (火) |
---|
この基金は、未来を担う夢を持った子供の健全育成を推進するため、自然に触れ親しむ活動、科学実験などの科学体験活動、異年齢間の交流を促進する活動、絵本の読み聞かせ会などの読書活動といった地域の草の根団体が実施する様々な体験活動や特色ある新たな取り組み、体験活動等の裾野を広げるような活動を中心に、様々な体験活動や読書活動等への支援を行っています。「子どもゆめ基金」は、衆議院・参議院の超党派の国会議員によ
融資
応募・申請期間 |
---|
この制度は、NPO 法人ゆめ風基金と近畿ろうきんが提携して創った新しいカタチの融資制度で、NPO 法人ならびに社会福祉法人の事業を資金面からサポートします。阪神・淡路大震災を機に、ゆめ風基金へ全国から寄せられた資金の一部を近畿ろうきんに預入れることで、提携融資制度を創りました。両者の協働によって包括的な保証のしくみを作ることで、事業歴の短い団体にも広くご利用していただける制度となっています。ご融資
助成
応募・申請期間 |
|
---|
近年、地震、大水害、土砂崩れ等の大規模な自然災害が相次いで発生していますが、危険回避のための住民避難が長期化する場合、警察等が実施する避難地域の治安維持活動に加えて、民間の団体による防犯活動の必要性も大いに求められています。 そこで大規模災害発生後に防犯活動を行う助成対象団体を募集および登録し、必要の都度防犯活動に必要な資機材を募集、助成する事業を実施します。なお、大規模災害発生後における団体登