対象条件 | NPO法人 任意団体・地域住民組織など その他の非営利法人 |
---|---|
必須実績 | 特になし |
実施期間 |
2025 年 4 月 1 日 (火) ~ 2026 年 3 月 31 日 (火) |
---|---|
応募・申請期間 |
2025 年 4 月 1 日 (火) ~ 2025 年 6 月 27 日 (金) |
■地域交響プロジェクトとは
府民の安心・安全な暮らしのために、地域の課題解決に向けた活動を支援し、地域のみなさんがお互いに協力し、周囲からの協力も得ながら継続して実施できる環境を整え、他団体・市町村・京都府等との連携・協働を目指す取組です。交付金のほかにも専門家派遣やセミナー等の伴走支援によって地域の活動を支えています。
■地域交響プロジェクト交付金とは
地域交響プロジェクトの一環として、京都府と公益財団法人 京都府市町村振興協会が、「地域交響プロジェクト交付金」により地域課題の解決にむけた活動が自立的に継続して実施できるよう、支援を行うものです。
重点課題対応プログラム
特に地域の支えが必要とされる重点課題 (子育て、要配慮者支援、防災、多文化共生、移住促進、協働教育分野) の解決に向けた事業のうち、自立的な事業運営を目指すものを支援するプログラムです。
■対象となる課題分野と事業内容
※ 本プログラム採択団体は、パートナーシップ・ミーティングに参加していただきます。
※ 本プログラムの交付を受けられるのは、おおむね 3 回までです。
※ 「協働教育」分野の募集について
地域の子どもに向けた学びの場づくりや体験活動などを対象事業とする「協働教育」分野については、府教育委員会 (社会教育課) において、募集を行います。詳細は こちらをご確認ください。
基盤強化プログラム
重点課題として掲げる 6 分野に限定されない、地域課題の解決に向けた事業のうち、自立的な事業運営を目指すものを支援するプログラムです。
※ 本プログラムの交付を受けられるのは、3 回までです。
(追加支援メニュー) 団体運営力向上プログラム
団体の資質や運営力の向上を目的とした事業を支援するプログラムです。
■対象となる取り組み
※ 本プログラムは、重点課題対応プログラム及び基盤強化プログラムの追加支援となりますので単独での支援はできません。
「地域課題との関連性」、「地域住民の参画」、「持続性」、「公共性」、「発展性」、「実現性」の 6 つの事業要件を満たし、地域住民が主体的に参画し、地域課題の解決に直接取り組む非営利団体
■対象団体の例
NPO 法人、公益社団法人、公益財団法人、ボランティアサークル、地縁型団体 (自治会・町内会、老人クラブ、婦人会、子ども会、PTA 等)、公共的団体 (商工会、商工会議所、社会福祉協議会、観光協会) 等
また、法人格を有する団体は、以下の要件を満たす必要があります。
過去の交付状況 | https://www.pref.kyoto.jp/chiikikokyo/kouhuzyoukyou.html |
---|
地域交響プロジェクトの YouTube チャンネル | https://www.pref.kyoto.jp/chiikikokyo/movie/douga.html |
---|
募集要項詳細 | https://www.pref.kyoto.jp/chiikikokyo/documents/r7_bosyuyouryou.pdf |
---|
該当する申請窓口へ、郵送または持参により申請受付期間内に必要書類を提出してください。
なお、持参の場合は、申請受付期間の平日 8:30 ~ 12:00 、13:00 ~ 17:00 まで申請を受け付けています。
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
補助内容・額 |
■交付率 ■助成金の交付
|
---|---|
実施期間 |
2025 年 4 月 1 日 (火) ~ 2026 年 3 月 31 日 (火)
|
応募・申請期間 |
2025 年 4 月 1 日 (火) ~ 2025 年 6 月 27 日 (金) |
締切注意 |
|
事前登録について |
申請に当たって質問等がある場合は、あらかじめ府の相談窓口に相談してください。 |
団体名 | 京都府 / 公益財団法人 京都府市町村振興協会 |
---|---|
担当者名 | 文化生活部 文化生活総務課 府民協働係 |
所在地 | 〒602-8570 京都府京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町 |
電話 | 075-414-4453 |
FAX | 075-414-4230 |
メール | bunkaseikatsu@pref.kyoto.lg.jp |
Web サイト | https://www.pref.kyoto.jp/index.html |
その他の連絡先等 |
・事業実施地域が京都市の場合 こちらのリンクからご確認ください。 |