アワード情報

掲載日:2025 年 3月 8日  

対象条件 個人 NPO法人 任意団体・地域住民組織など その他の非営利法人 
必須実績 年齢制限あり 3年以上の実績必要 
実施期間
応募・申請期間

2025 年 4 月 15 日 (火)

第一生命保険株式会社 第 77 回「保健文化賞」-2025 年度

  • 福祉
  • 保健・医療
  • 範囲:100万円以上

このページのコンテンツは、第一生命保険株式会社 が実施するアワード情報です。

概要・趣旨

「保健文化賞」は戦後の衛生環境が悪化していた中、わが国の保健衛生の向上に取り組む団体・個人に感謝と敬意を捧げる賞として 1950 年に創設されました。厚生労働省などの後援を得て毎年実施しており、2025 年で 77 回を迎えた、第一生命保険株式会社において最も長い歴史をもつ社会貢献活動です。

生活習慣病対策・高齢者や障がい者への福祉・海外での医療や疾病対策など、その時代におけるさまざまな課題に継続的に取り組んでこられた団体・個人を顕彰しています。2024 年度は 10 団体・個人 4 名の受賞が決定し、これまでの受賞者総数は、742 団体、個人 379 名、合わせて 1,121 件にのぼります。

アワードの対象となるもの

保健文化賞の対象となる保健衛生 (関連する福祉等を含む) とは、健康増進、疾病予防などの保健医療分野、高齢者・障がい者の保健福祉分野、少子化対策などをいいます。

  • 日本国内に限らず、国外における活動も対象とします。
  • 純学術的なものより、地域に密着した地道で身近な活動や実際的な活動を対象とします。

アワードの応募・申請要件

  1. 保健衛生 (関連する福祉等を含む) を実際に著しく向上させた団体あるいは個人
  2. 保健衛生 (関連する福祉等を含む) の向上に著しく寄与する研究または発見をした団体あるいは個人
団体の場合

活動実績が原則として 10 年以上あり、かつ将来の活動も期待できるものとします。ただし、新型コロナウイルス感染症対策を主たる目的とする活動に限り、活動年数は問いません。

以下の団体は応募・申請の対象外です。

  • 過去 20 年以内に保健文化賞を受賞している団体。
  • 過去 20 年以内に保健文化賞を受賞した個人が代表を務めている又は代表を務めていた団体。
  • 過去に叙勲又は褒章 (紺綬褒章を除く) を受けた方が代表を務めている又は代表を務めていた団体にあっては、それと同一功績での応募。
  • 過去 20 年以内に、「医療功労賞」、「障害者自立更生等厚生労働大臣表彰」などの天皇皇后両陛下の拝謁を賜る厚生労働大臣表彰を受賞した方が代表を務めている又は代表を務めていた団体にあっては、それと同一功績での応募。
  • 過去 10 年以内に同一功績により厚生労働大臣表彰を受けた団体。
個人の場合

年齢が原則として 50 歳以上で、活動年数が原則として 10 年以上あり、かつ将来の活動も期待できる方とします。ただし、新型コロナウイルス感染症対策を主たる目的とする活動に限り、活動年数は問いません。

  • 個人の受賞の対象は、審査委員会時に存命である方とします。
  • 国・都道府県・指定都市等の本省庁職員、特別職公務員およびこれらに準ずる職種の方 (これらの職種の方についても、離職後は対象となりますが、公務としての業績は対象としません。)

以下の個人は応募・申請の対象外です。

  • 過去に保健文化賞を受賞した方および受賞した団体の代表であった方。
  • 過去に叙勲又は褒章 (紺綬褒章を除く) を受けた方。
  • 過去に、「医療功労賞」「障害者自立更生等厚生労働大臣表彰」などの天皇皇后両陛下の拝謁を賜る厚生労働大臣表彰を受賞した方および
  • 過去 10 年以内に同一功績により厚生労働大臣表彰を受けた方。
募集要項詳細 https://www.dai-ichi-life.co.jp/dsr/society/challenges/pdf/youkou.pdf

申請の方法

  1. こちらのサイトから規定の用紙をダウンロードしてください。
  2. 申請書の記入後、応募用紙現物と、ワードデータの両方を送付してください。(現物は郵送、ワードデータは E メール)

■郵送先の住所
郵送先:〒100-8411 東京都千代田区有楽町 1-13-1
第一生命保険株式会社 コーポレートコミュニケーション部 保健文化賞担当

■E メールアドレス
E メール:hobun1950@daiichilife.com

応募・申請書のダウンロード 直近 5 年間の受賞者情報のダウンロード 保健文化賞 70 年のあゆみのダウンロード

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。

  • 同一功績による団体とその団体に属する個人が同時に応募することはできません。
  • 推薦者は自薦ではなく他薦とし、応募者の承諾を得て推薦するものとします。なお、各種団体には推薦協力を依頼しています。
  • 推薦協力を依頼している団体として、都道府県、指定都市、中核市、保健所政令市、特別区や、医学部、歯学部、薬学部、看護学部又は福祉学部を有する大学、その他関係機関および団体などがあげられます。詳細は募集要項 40 ページをご確認ください。
  • この事業の申請には、推薦書が必要です。
推薦書のダウンロード

その他のデータ・期間等

アワード内容

受賞者全員に以下をそれぞれ贈呈します。

  • 厚生労働大臣賞 (表彰状)
  • 第一生命賞 (感謝状:賞金 団体 200 万円、個人 100 万円)
  • 朝日新聞厚生文化事業団賞 (記念品)
  • NHK 厚生文化事業団賞 (記念品)

■審査結果の通知:2025 年 9 月上旬
■表彰の期日:2025 年秋

応募・申請期間

2025 年 4 月 15 日 (火)

このアワード事業の応募・申請はすでに3年以上の実績必要。

締切注意
  • 締め切り日当日の消印があれば有効です。
  • メール申請は、締切日の までに送信してください。

アワード実施団体詳細

団体名 第一生命保険株式会社
担当者名 コーポレートコミュニケーション部 保健文化賞担当
所在地 〒100-8411 東京都千代田区有楽町 1-13-1
電話 050-3780-6950
メール hobun1950@daiichilife.com
Web サイト https://www.dai-ichi-life.co.jp/
上へ