この講座は終了しました
この講座は終了しました
外国人にわかりやすい「やさしい日本語」を学ぼう
タイプ | 講座 |
---|---|
分類 | 知る・学ぶ 考える |
対象 | 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 |
クリエイションコモンズ NISHIJIN (京都信用金庫西陣支店 2 階) 2023 年 1 月 15 日 (日) 上京区総合庁舎 2023 年 1 月 29 日 (日) |
---|---|
費用 | 無料 |
割引特典 | |
託児・遊興スペース |
2020 年以降、コロナ禍で京都の外国籍住民は減っていました。それでも、最新の統計ではすでに 2019 年を上回り、多くの外国人が新しく京都に住み始めています。10 月に、京都市の人口がとても減っているというニュースが流れましたが、外国籍住民はむしろ増加しています。5 年前は人口比 3% に届かなかったのが、今年の 10 月には 3.6% となりました。
日本に新しい生活を始める人の中には、言葉の壁や習慣の違いに戸惑いながら子育て中の方がいらっしゃいます。一方で、保育園や幼稚園にお勤めの方など、外国につながる園児や保護者と接する方たちは、どうすればよりよいコミュニケーションがとれるか日々奮闘されているかと思います。
わたしたちは、「やさしい日本語」を活用することで、皆さんがまだ日本語に不慣れな外国の方とも接しやすくなることを願ってこのワークショップを企画しました。「やさしい日本語」だけでは解決できない多くの問題についても、どういう情報が提供できるか、考える場にしたいと考えています。
ワークショップでは、「やさしい日本語」のコツを知り、実際に外国人ゲストと会話の練習をします。例えば、「検温・平熱確認の上ご来場ください」はどうすれば通じるでしょうか。「熱をはかってください。37.5 度より低い人は来てください」ならわかるかな?などとワークショップで学んだ「やさしい日本語」のコツを活用して、話してみましょう。また、AI 翻訳機のコツもお伝えします。
保育士、幼稚園教諭など。
子どもや保護者さんと関わる方、子育て支援に関心をお持ちの方、さらに外国の方と日々接している方やこれから接するかもしれない方も大歓迎です。
この講座の日程はすでに終了しました。
費用 |
無料 |
---|
申し込み方法 | 申し込みフォーム |
---|---|
申し込みの締め切り |
各日程、開催 1 週間前までとします。
この講座の申し込みはすでに終了しました。 |
開催場所 | クリエイションコモンズ NISHIJIN (京都信用金庫西陣支店 2 階) |
---|---|
開催日 | 2023 年 1 月 15 日 (日) |
開催時間 | (開場 9:30) 10:00 〜 12:00 まで |
定員 | 15 名 |
住所 | 京都府京都市上京区上善寺町 108 番地 クリエイションコモンズ NISHIJIN |
マップ |
開催日 | 2023 年 1 月 29 日 (日) |
---|---|
開催時間 | (開場 9:00) 9:30 〜 11:30 まで |
定員 | 15 名 |
住所 | 京都府京都市上京区堀出シ町 283-1 上京区総合庁舎 |
会場 | 4 階会議室 |
マップ |
担当者宛先 | 「やさしい日本語」を広める会 宛 |
---|---|
連絡メールアドレス |
hiromeru.yasanichi@gmail.com |
この情報の Web ページ | http://shimin.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk14/pub/redirect_alert.php?url=https://tsukuru-kyoto.net/bank/387-2/ |
団体名 | 「やさしい日本語」を広める会 |
---|---|
団体紹介 |
定住外国人が日本社会で不自由なく生活するため、その受け入れ体制は、社会がみんなで担っていくものですが、とまどいも多いのが現状です。 |
代表者 | 宮島 みどり |
所在地 | 〒600-8127 京都府京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊 町83-1 ひと・まち交流館 2 階 京都市民活動総合センター MB.No.45 |
メール | hiromeru.yasanichi@gmail.com |
Web サイト | http://shimin.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk14/pub/redirect_alert.php?url=https://tsukuru-kyoto.net/bank/387-2/ |