助成情報

掲載日:2025 年 3月 22日  

対象条件 NPO法人 その他の非営利法人 
必須実績 3年以上の実績必要 
実施期間

最長 2 年間

※1 年間の助成事業の場合の期間 2025 年 7 月~2026 年 6 月 (予定)
※2 年間の助成事業の場合の期間 2025 年 7 月~2027 年 6 月 (予定)

応募・申請期間

2025 年 5 月 9 日 (金)

パブリックソース財団 「野村グループ基金 みらい助成プログラム」-2025 年度

  • 社会教育
  • 福祉
  • スポーツ
  • 環境保全
  • 観光・文化・芸術
  • 市民活動全般
  • 災害復興・支援
  • 範囲:100万円以上
  • 対象経費:諸謝金
  • 対象経費:旅費
  • 対象経費:人件費
  • 対象経費:その他

このページのコンテンツは、公益財団法人 パブリックリソース財団 が実施する助成情報です。

概要・趣旨

野村グループは「金融資本市場を通じて、真に豊かな社会の創造に貢献する」という社会的使命のもとで企業市民としてより大きな社会的責任を果たすため、資金的支援を通じて、持続可能な社会の実現に貢献することを目指し、「野村グループ基金」を創設しました。

この基金は、野村グループの寄付を原資に公益財団法人パブリックリソース財団内の特定資産として設定されるものです。本基金では「みらい助成プログラム」を野村グループとパブリックリソース財団とのパートナーシップにより運営します。

「みらい助成プログラム」は社会課題の解決と新たな価値創造を目指し、以下の各分野においてNPOや非営利団体が新たに取り組む事業に対して資金支援を行うものです。

助成の対象となるもの

社会課題の解決と価値創造を目指し新たに取り組む事業や社会的インパクトのある事業

<支援分野>
社会の明日のために (教育・研究、災害支援、医療・福祉)
困難を抱える人々を支援し、多様性 (ダイバーシティ)、公平性 (エクイティ)、包括性 (インクルージョン) を備えた社会の形成につなげる活動を重視します。

【2025 年度の助成対象】
・子どもへの学習・教育及び生活自立の支援活動を行う団体への支援

環境課題解決のために (気候変動対策、環境保全)
気候変動対策や自然エネルギーの確保、生物多様性などの保全などを通じて、地球と人類・生物の持続可能性 (サステナビリティ) を確保する社会システムの実現につなげる活動を重視します。

【2025 年度の助成対象】
・持続可能な森林の維持・保護・再生・育成の活動及び事業を行う団体への支援

文化の発展のために (文化・芸術支援、スポーツ振興)
障がいなどの困難や制約を持つ人々が、文化・芸術やスポーツを通じて、その人らしく豊かに生きるウェルビーイングや福祉の向上を増進させる活動を重視します。

【2025 年度の助成対象】
・障がい者のアート活動の支援を行う団体への支援

みらい助成プログラムでは、社会環境を踏まえ、これらの分野のなかで特に課題解決や新たな価値創造が求められるテーマを設定し、公募を実施します。

社会課題の捉え方や解決の道筋における革新的・モデル的な事業、分野や制度の境界を超える取り組み、多様なセクターとの協働、新たな事業モデルづくりの工夫などの取り組みを重視します。その成果として受益者のウェルビーイングや福祉の向上、社会の仕組みに大きな変化をもたらす取り組みであることが求められます。

  • 各支援分野の重点対象事業のイメージについては、募集要項の 2 ページをご確認ください。

助成の応募・申請要件

  1. 団体の所在地が日本国内であり、日本国内を活動の拠点としていること
  2. 申請事業が日本国内の活動であること
  3. 3 年以上の法人としての通常事業実績があること
  4. NPO 法人、非営利型一般社団法人、社会福祉法人、公益法人などの非営利法人であること
  5. 助成期間終了後指定する期限内に、助成金の活用状況や活動の状況について報告書 (事業報告書及び会計報告書を含む) や写真または動画等を提出すること
  • 対象となる事業の中で、「②環境課題解決のために」の分野では、森林組合、労働者協同組合、事業協同等の協同組合も対象とします。
  • 任意団体は対象となりません。
  • 一般社団法人の場合、非営利型であることを証する定款を提出いただきます。
昨年度の助成先 https://www.public.or.jp/post/nomura2023
募集要項詳細 https://www.public.or.jp/_files/ugd/8755d9_26ed4e80c701400389e79b70e23fb40f.pdf

申請の方法

会員登録・応募団体登録、応募フォームにアクセスして申請内容を入力してください。

■添付書類

  1. 代表者の本人の顔写真入りの公的身分証明書の写し
  2. 決算関係書類
  3. 助成対象事業収支内訳テンプレート
応募・申請書のダウンロード

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。

  • 郵送やメール添付での応募は受付対象外となります。

その他のデータ・期間等

助成件数

8 団体 (予定)

助成内容・額

1 件 600 万円を上限とする。

■選考結果の通知:2025 年 7 月初旬
■助成金の支払い:2025 年 7 月中旬

  • 申請金額は 600 万円を上限としますが、審査委員会において金額を調整して採択することもあります。
  • 助成期間が 2 年間の場合でも助成総額は 600 万円までとなります。
実施期間

最長 2 年間

※1 年間の助成事業の場合の期間 2025 年 7 月~2026 年 6 月 (予定)
※2 年間の助成事業の場合の期間 2025 年 7 月~2027 年 6 月 (予定)

  • 助成期間は、申請団体が申請時に 1 年間もしくは 2 年間を選択します。
  • 助成期間 2 年間の場合には初年度終了前に、中間報告及び中間決算の提出とともに、新年度の事業計画及び事業予算を提出いただき、審査委員会において継続の可否を決定します。
応募・申請期間

2025 年 5 月 9 日 (金)

この助成事業の応募・申請はすでに3年以上の実績必要。

締切注意
  • 申請は Web のみです。
  • Web申請は、締切日の 17:00 までに送信してください。
事前登録について

「助成プログラム申請受付窓口」にアクセスして、会員登録・応募団体登録が必要となります。

助成実施団体詳細

団体名 公益財団法人 パブリックリソース財団
所在地 〒104-0043 東京都中央区湊 2 丁目 16-25 ライオンズマンション鉄砲洲 第 3 202 号
電話 03-5540-6256
FAX 03-5540-1030
Web サイト https://www.public.or.jp/
その他の連絡先等

応募に関してのお問い合せは お問合せフォームをご利用ください。

お問い合わせは 2025 年 5 月 9 日 (金) 12 時までの受付となります。

上へ