助成金・補助金・融資・アワード・コンテスト情報

補助

全国商工会連合会 第 14 回「小規模事業者持続化補助金 “一般型” 公募」

by 全国商工会連合会

掲載:2023 年 10月 30日  

応募・申請期間

第 14 回: 2023 年 12 月 12 日(火)[郵送:締切日当日消印有効]

小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。本補助金事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するもので

この補助情報を開く

助成

日本フィランソロピック財団 第 1 回「パーキンソン病 QOL 基金」

by 公益財団法人 日本フィランソロピック財団

  • 福祉

掲載:2023 年 10月 29日  

応募・申請期間

2023 年 12 月 15 日 (金)

 本基金は、パーキンソン病患者がより快適により長く人生を送ることを実現する支援の広がりを願って設立されました。患者の QOL 向上につながるあらゆる取り組みを助成いたします。

この助成情報を開く

助成

毎日新聞大阪社会事業団「”シンシア基金” 公募助成」-2023 年度

by 公益財団法人 毎日新聞大阪社会事業団

  • 福祉

掲載:2023 年 10月 28日  

応募・申請期間

2023 年 12 月 15 日 (金)

 毎日新聞読者らから寄せられた「シンシア基金」をもとに、身体障害者補助犬 (盲導犬、介助犬、聴導犬) 支援に関する活動を行う民間団体に資金助成する制度です。

この助成情報を開く

助成

毎日新聞大阪社会事業団「公募福祉助成金」-2023 年度

by 公益財団法人 毎日新聞大阪社会事業団

  • こども・子育て
  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2023 年 10月 28日  

応募・申請期間

2023 年 12 月 15 日 (金)

 毎日新聞読者らから寄せられた「歳末たすけあい運動」の歳末義援金や、「チャリティー名士寄贈書画工芸作品 入札会・即売会」の収益などをもとに、地域で福祉活動に取り組む民間団体や施設などに資金助成する制度です。

この助成情報を開く

助成

毎日新聞大阪社会事業団「”世界子ども救援金” 公募助成」-2023 年度

by 公益財団法人 毎日新聞大阪社会事業団

  • 国際協力交流

掲載:2023 年 10月 28日  

応募・申請期間

2023 年 12 月 15 日 (金)

 毎日新聞読者らから寄せられた「世界子ども救援金」をもとに、海外で活動する NGO や NPO などの民間団体に資金助成する制度です。

この助成情報を開く

助成

ゴールドウイン西田東作スポーツ振興記念財団「次世代育成事業」-2024 年度

by 公益財団法人 ゴールドウイン西田東作スポーツ振興記念財団

  • スポーツ

掲載:2023 年 10月 27日  

応募・申請期間

2023 年 11 月 1 日 (水) ~ 2023 年 12 月 10 日 (日)

 ジュニアスポーツの普及・振興並びに競技力向上を図り、世界に羽ばたく次世代の人材を育成することを目的といたします。

この助成情報を開く

助成

ゴールドウイン西田東作スポーツ振興記念財団「障がい者スポーツ支援事業」-2024 年度

by 公益財団法人 ゴールドウイン西田東作スポーツ振興記念財団

  • 福祉
  • スポーツ

掲載:2023 年 10月 27日  

応募・申請期間

2023 年 11 月 1 日 (水) ~ 2023 年 12 月 10 日 (日)

 障がい者スポーツの普及・振興及び競技力の向上を図り、以って障がい者の自立と社会参加を促すことにより、活力ある共生社会の創造に寄与することを目的といたします。

この助成情報を開く

助成

環境再生保全機構「地球環境基金企業協働プロジェクト (LOVE BLUE 助成) 」-2024 年度

by 独立行政法人 環境再生保全機構

  • まちづくり
  • 環境保全
  • 災害復興・支援

掲載:2023 年 10月 26日  

応募・申請期間

2023 年 11 月 13 日 (月) ~ 12 月 4 日 (月)

 一般社団法人 日本釣用品工業会が「LOVE BLUE ~地球の未来を~」とのスローガンを掲げ、つり環境ビジョンコンセプトに基づく LOVE BLUE 事業として公益財団法人 日本釣振興会と協働で取り組む環境・美化事業です。釣り用品メーカー等が国内で販売する釣り関連製品に『環境・美化マーク』を表示し、その売り上げの一部などが一般社団法人 日本釣用品工業会へ拠出され、事業原資となっています。 LOV

この助成情報を開く

アワード

杉浦記念財団 第 13 回「杉浦地域医療振興賞」

by 公益財団法人 杉浦記念財団

  • 保健・医療

掲載:2023 年 10月 25日  

応募・申請期間

2023 年 12 月 31 日 (日)

 地域医療・福祉を振興し、国民の健康と生活の向上に優れた成果をおさめ、住み慣れた地域で安心して、その人らしく住み続けることを支援する活動を行った団体・個人の取り組みについて、その主体者である団体・個人を対象に表彰をいたします。地域医療に貢献をした人々の活動に光を当てることで、全国に活動の機運が広がること、また奨励、促進する環境を醸成することを目的といたします。

このアワード情報を開く

助成

小西国際交流財団「国際交流事業助成 」-2023 年度

by 公益財団法人 小西国際交流財団

  • 国際協力交流

掲載:2023 年 10月 24日  

応募・申請期間

2023 年 11 月 1 日 (水) ~ 2023 年 12 月 21 日 (木)

 この事業は、諸外国とのより親密な相互理解の促進に寄与する事業を助成することにより、国際親善および人類の幸福に貢献することを目的とするものです。

この助成情報を開く

助成

「エフピコ環境基金」-2024 年度

by エフピコ環境基金

  • 環境保全

掲載:2023 年 10月 24日  

応募・申請期間

2023 年 12 月 20 日 (水)

 環境問題をテーマとする活動への当基金による助成を通じて、持続可能な社会の構築を地域の皆様とともに進めて参りたいと考えております。

この助成情報を開く

助成

パイロットインターナショナル日本ディストリクト 第 5 回「パイロットクラブ・チャレンジ助成金」

by 一般社団法人パイロットインターナショナル日本ディストリクト

掲載:2023 年 10月 24日  

応募・申請期間

2023 年 12 月 20 日 (水)

 応募を希望される施設・団体は、募集要項をご精読のうえ申請書に記入し期限までにご提出ください。

この助成情報を開く

助成

パチンコ・パチスロ社会貢献機構「POSC 社会貢献活動支援のための助成」 – 2024 年度

by 一般社団法人 パチンコ・パチスロ社会貢献機構

  • こども・子育て
  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2023 年 10月 24日  

応募・申請期間

2023 年 11 月 6 日 (月) ~ 2023 年 12 月 8 日 (金)

 下記要領によりご応募下さい。申請の事業を審査の上、助成金を贈呈します。

この助成情報を開く

助成

環境再生保全機構「地球環境基金 助成金」-2024 年度

by 独立行政法人 環境再生保全機構

  • 環境保全
  • 災害復興・支援

掲載:2023 年 10月 23日  

応募・申請期間

2023 年 11 月 13 日 (月) 12:00 ~ 2023 年 12 月 4 日 (月)

 地球環境基金は、環境 NGO・NPO の自主性、自立性、多様性を尊重しつつ、他の支援組織や事業者、行政と協力し、その活動を支援することを通じて、私たちの将来の世代に、豊かに生きる基盤である地球を引き継ぐことができる、持続可能な社会の実現に貢献します。国と民間の双方からの資金拠出に基づいて基金を設け、その運用益及び国からの運営費交付金を用いて、内外の民間の非営利団体 (環境 NGO・NPO) が行

この助成情報を開く

補助

山科区役所「笑顔と花いっぱいプロジェクト (秋冬)」-2023 年度

by 山科区役所 地域力推進室

  • まちづくり

掲載:2023 年 10月 23日  

応募・申請期間

2023 年 12 月 8 日 (金)

 山科区役所では、「『世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動』山科区版運動プログラム」に基づき、まちを花でいっぱいにするとともに、“ながら見守り・見せる防犯”を推進し、犯罪が起こりにくい、安心で安全なまちを目指す取組として、平成 28 年度から「笑顔と花いっぱいプロジェクト」を行っています。

この補助情報を開く

助成

京都オムロン地域協力基金「 一般助成(イベント開催への助成)」-2023 年度

by 公益財団法人 京都オムロン地域協力基金

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 福祉
  • 環境保全
  • 男女共同参画

掲載:2023 年 10月 22日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2024 年 3 月 31 日 (日) (通年・都度受付)

オムロン基金では、地域福祉の向上や青少年の健全育成、男女共同参画の推進、環境整備等に関する社会貢献活動をされている団体や個人に対して、イベント等を開催される際の費用や、社会的課題 (ドメスティックバイオレンス、シングルマザーの育児の悩み等) の解決に向けて、経済的に困窮されている女性の方々が交流するための会合費用、配偶者や親の暴力から逃れるための民間シェルターの維持運営費用を助成しています。※ 子

この助成情報を開く

助成

京都オムロン地域協力基金「オムロン基金 子ども食堂助成制度」-2023 年度

by 公益財団法人 京都オムロン地域協力基金

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 福祉

掲載:2023 年 10月 22日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 1 日 (土) ~ 2024 年 3 月 31 日 (日) (通年・都度受付)

「オムロン基金 子ども食堂助成制度」により、様々な事情から食事の問題を抱える子どもたちやその保護者等のために、子ども食堂を開設および運営するための費用の一部を助成します。2023 年度は、食料品や光熱費の値上げが相次ぎ、子ども食堂の運営が厳しさを増している状況を踏まえ、助成上限金額を 2022 年度比で 10 %増額いたします。助成対象経費運営費助成: 調理用消耗品購入費、調理器具・什器類購入費

この助成情報を開く

助成

日本社会福祉弘済会「社会福祉助成事業」-2024 年度

by 公益財団法人 日本社会福祉弘済会

  • 福祉

掲載:2023 年 10月 9日  

応募・申請期間

2023 年 11 月 1 日 (水) ~ 2023 年 12 月 15 日 (金)

 公益財団法人 日本社会福祉弘済会は、少子高齢化が進展し、多様化する福祉需要のなかで社会福祉の向上を目指した“研修事業”や“研究事業”に助成することにより、豊かな福祉社会の実現に寄与することを目的といたします。 2024 年度も下記の通り、社会福祉関係者 (社会福祉施設等社会福祉事業に従事する方々等) に係る研修・研究事業に対して、公募による助成事業の募集を行います。

この助成情報を開く

コンテスト

京都市「みやこユニバーサルデザイン賞」-2023 年度

by 京都市

  • 福祉

掲載:2023 年 10月 9日  

応募・申請期間

2023 年 12 月 15 日 (金)

 京都市では、ユニバーサルデザインを踏まえた優れたアイデアや実践活動を顕彰する「みやこ ユニバーサルデザイン賞」を平成 18 年度から実施しています。 生活の中で、もっとこうすればみんなが使いやすいのに…こんな取組があったらいいな…こんな人のやさしさに触れた などのアイデアやエピソードを募集し、すぐれたアイデアやエピソードを表彰しています。※ ユニバーサルデザインとは 年齢、性別、国籍、心身の状

このコンテスト情報を開く

助成

ゆうちょ財団「金融相談等活動助成事業」-2024 年度

by 一般財団法人 ゆうちょ財団

  • 福祉
  • 経済活動の活性化
  • 災害復興・支援

掲載:2023 年 10月 9日  

応募・申請期間

2023 年 12 月 8 日 (金)

 ゆうちょ財団では、高齢者及び大規模災害の被災者ならびに障がいのある人等向けに金融相談事業や金融教育事業等を行う NPO 等団体を対象に、その活動費の一部を助成します。

この助成情報を開く

助成

中辻創智社「困難な状況にある子ども達への支援事業」- 2024 年度

by 公益財団法人 中辻創智社

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 福祉

掲載:2023 年 10月 9日  

応募・申請期間

2023 年 12 月 4 日 (月)

 貧困や保護者の責任放棄など様々な原因で困難な状況にある子ども達を支援するために、近年、篤志家をはじめ多くの方々のご尽力により各地に「子ども食堂」や「子どもの居場所」が設置運営されています。 このような場に集う子ども達のなかには、幼い頃からの学習環境不足により基本的学力が不十分なために教育の機会すら失ってしまっている子ども達、学校の学習から取り残され自尊心を持てない子ども達、夢や希望を持てない子ど

この助成情報を開く

補助

左京区役所「安心安全活動支援・防犯啓発物品等支給事業」

by 左京区役所

  • まちづくり

掲載:2023 年 10月 7日  

応募・申請期間

2024 年 2 月 29 (木) ※上限数量・上限額に達し次第終了

 左京区では、「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」の一環として、地域の皆様の啓発活動に必要な物品、特殊詐欺対策となる電話機の支給など、安心安全の推進に取り組みますので、お知らせします。■安心安全活動支援・防犯啓発物品等支給事業誰もが安心安全に、笑顔で楽しく暮らし、観光できるやさしさあふれるおもてなしのまちづくりを目的として、左京区内で自主的・主体的に啓発活動等を行う地域住民

この補助情報を開く

助成

国際交流基金「文化芸術交流 “海外派遣助成”」-2024 年度

by 独立行政法人 国際交流基金

  • 観光・文化・芸術
  • 国際協力交流

掲載:2023 年 9月 28日  

応募・申請期間
  • 第 1 回募集:2023 年 11 月 30 日 (木)
  • 第 2 回募集:2024 年 4 月 1 日 (月) 10:00 ~ 5 月 30 日 (木) (予定)

日本の芸術や文化の海外への紹介や文化芸術分野における国際的な貢献を目的として、海外において公演、講演、デモンストレーション、ワークショップ等の文化芸術事業を実施するため、海外に渡航する芸術家や日本文化諸分野の専門家等に対し、経費の一部を助成します。第 2 回募集については、感染症の流行状況により募集を中止することがあります。第 2 回募集へ応募する方は、随時、JF ウェブサイトをご確認ください。

この助成情報を開く

助成

日本財団「海と日本 PROJECT 助成事業」-2024 年度

by 公益財団法人 日本財団

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 9月 21日  

応募・申請期間

第 1 回:2023 年 10 月 2 日 (月) 12:00 ~ 10 月 31 日 (火) 17:00
第 2 回:2024 年 1 月 9 日 (火) 12:00 ~ 1 月 22 日 (月) 17:00

 日本は、四方を海に囲まれた国。私たちの社会や文化は、海に囲まれた環境の中で形づくられてきており、食べ物や生活道具、名前や地名、文学、歌、暦、歳時、祭りなどさまざまなものが海と結びついています。また、国民の祝日としても「海の日」がある世界でも唯一の国、それが日本です。内陸・沿岸問わず、“地域”もさまざまな形で海とつながっています。あなたの地域では、海とのつながりを活かすことができているでしょうか?

この助成情報を開く

助成

ポーラ美術振興財団「美術に関する国際交流助成」-2024 年度

by 公益財団法人ポーラ美術振興財団

掲載:2023 年 9月 18日  

応募・申請期間

WEB 受付開始 2023 年 10 月 2 日 (月) 10:00 ~
WEB 応募締切 2023 年 11 月 13 日 (月) 17:00 まで

美術に関する国際的な活動を援助、助成し、文化交流の活性化に寄与しようとするものです。

この助成情報を開く

助成

一般社団法人 全国食支援活動協力会「ひとり親家庭等子どもの食事等支援事業」-2023 年度

by 一般社団法人 全国食支援活動協力会

  • こども・子育て
  • 福祉

掲載:2023 年 9月 12日  

応募・申請期間

2023 年 10 月 10 日 (火)

全国食支援活動協力会 (旧名称:全国老人給食連絡協議会) は、独り暮らし高齢者のための配食活動や会食会を運営する団体による日豪シンポジウム (1985) をきっかけに連絡組織を設立しました。当会では全国に普及するこども食堂等居場所を支援するために、こども食堂サポートセンターを 2019 年 4 月から立ち上げ、運営団体の相談・情報提供窓口を担っている他、企業からの寄付を用いた冠助成事業を実施してい

この助成情報を開く

助成

京都府 「地域交響プロジェクト交付金 被災地支援プログラム」-2023 年度

by 京都府 / 公益財団法人 京都府市町村振興協会

  • 災害救助・救援
  • 災害復興・支援

掲載:2023 年 9月 7日  

応募・申請期間

2023 年 8 月 14 日(月)から 12 月 28 日(木)まで

 2023 年台風第 7 号による被害に対し、NPO や自治会等の非営利団体が、府内の被災地及び被災者の支援を行う活動を、地域交響プロジェクト交付金で支援いたします。

この助成情報を開く

助成

大和日英基金「重点助成」-2023 年度

by 大和日英基金

  • 観光・文化・芸術
  • 国際協力交流

掲載:2023 年 9月 5日  

応募・申請期間
  • 2023 年 3 月 31 日 (金)
  • 2023 年 9 月 30 日 (土)

 当基金の助成プログラムは、個人・団体による日英両国間プロジェクトを対象にしています。分野は視覚芸術、舞台芸術、人文学、社会科学、自然科学、ビジネス研究、教育など様々です。学校、大学、草の根、専門家グループ等の多岐にわたる交流活動を支援しています。

この助成情報を開く

助成

民間都市開発推進 (MINTO) 機構「クラウドファンディング活用型まちづくりファンド」-2023 年度

by 一般財団法人 民間都市開発推進 (MINTO) 機構

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 8月 26日  

応募・申請期間

随時

 クラウドファンディング活用型まちづくりファンド支援業務とは、活動や取組自体への共感を持つ人々の寄付等の「志ある資金」による資金拠出を受けながら、一定エリア内で自立的に行われる住民等によるまちづくり事業を支援するものです。

この助成情報を開く

助成

JANPIA 「【休眠預金】新型コロナ及び原油価格・物価高騰対応支援枠資金助成」 -2023 年度 (随時募集)

by 一般財団法人 日本民間公益活動連携機構

  • こども・子育て
  • 青少年
  • 社会教育
  • 福祉
  • 保健・医療
  • 雇用・労働

掲載:2023 年 8月 3日  

応募・申請期間

● 9 月審査 (2023 年 8 月 28 日 (月) の申請まで)
● 11 月審査 (2023 年10 月 25 日 (水)の申請まで)
● 1 月審査 (2023 年 12 月 20 日 (水) の申請まで)

 ※申請をご検討の方は、助成元団体のホームページ並びに公募要領をよくご確認ください。 新型コロナウイルス及びウクライナ情勢に伴う原油価格・物価高騰による経済社会への影響は続いており、生活上の困難を抱える人々の増加など行政では対応困難な社会的課題が増えています。一方で、こうした社会的課題解決に取り組む団体においては対面サービスやボランティアの確保、財源確保が困難になるなどの課題に直面しています。この

この助成情報を開く

補助

右京区役所「センサーライトの支給」-2023 年度

by 右京区役所 地域力推進室

  • 地域安全

掲載:2023 年 7月 15日  

応募・申請期間

予算がなくなり次第終了となります。

 右京区では、平成 27 年度から取り組んでいる「世界一安心安全・おもてなしのまち京都市民ぐるみ推進運動」の一環で、区民の皆様が地域で自主的に行っておられる防犯のための環境整備活動を支援しています。

この補助情報を開く

補助

右京区役所「地域安心安全活動支援事業」-2023 年度

by 右京区役所 地域力推進室

  • 地域安全

掲載:2023 年 7月 15日  

応募・申請期間

予算がなくなり次第終了となります。

 右京区では、平成 27 年度から取り組んでいる「世界一安心安全・おもてなしのまち京都市民ぐるみ推進運動」の一環で、区民の皆様が地域で自主的に行っておられる防犯のための環境整備活動を支援しています。

この補助情報を開く

アワード

日産財団 第 7 回「リカジョ育成賞」

by 公益財団法人 日産財団

  • 青少年
  • 科学技術・学術

掲載:2023 年 6月 26日  

応募・申請期間

2024 年 1 月 9 日 (火)

日産財団では、これからの科学技術分野におけるイノベーション誕生において、女性の進出 (=ダイバーシティ推進) は不可欠な要素であり、早期段階で女子の理系分野における興味・関心を高めておくこと・その中で活躍するために必要な能力を身に付けておくことが重要であると考え、科学技術分野で活躍する理系女子のタマゴとなる理科好き女子 (リカジョ) 育成の発展を目的に、本賞を運営しております。

このアワード情報を開く

助成

パブリックリソース財団「様々な困難で困窮する女性の経済的自立支援事業 休眠預金活用事業」

by 公益財団法人パブリックリソース財団

  • 福祉
  • 雇用・労働
  • その他

掲載:2023 年 6月 11日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 1 日( 木 )~ 2023 年 7 月 31 日( 月 )

パブリックリソース財団は、休眠預金等活用法に基づく、休眠預金を活用した民間公益活動の促進の一環として、様々な困難を抱えて困窮状態にある女性に対し、個々の支援ニーズに応じて緊急期支援から居住生活基盤整備、就労まで、切れ目のない支援により経済的自立を図る包括的支援モデル事業の構築を目指す「様々な困難で困窮する女性の経済的自立支援事業」を開始します。従前より、女性の非正規雇用比率は半数を超えており、単身

この助成情報を開く

助成

自然保護助成基金 / 日本ナショナル・トラスト協会 第 19 期「 ナショナル・トラスト活動助成 “土地所有状況調査助成 ”」-2023 年度

by 公益社団法人 日本ナショナル・トラスト協会 / 公益財団法人 自然保護助成基金

  • 環境保全

掲載:2023 年 6月 6日  

応募・申請期間

2023 年 8 月 18 日 (金)
※ ただし、間に合わない場合などは随時ご相談ください。

 自然環境保全法や自然公園法、種の保存法等、自然を守るための様々な法制度が整備され、日本の豊かな自然が守られています。一方で、これらの法制度によって守られていない多くの地域では、希少な野生生物や優れた自然環境が盗掘、密猟、開発等によって次々と姿を消していっています。これ以上、日本の豊かな自然を失わせないためには、希少な野生生物のすみかとなっている土地など、自然保護の観点からみて重要な土地を購入や借

この助成情報を開く

助成

原田積善会「助成事業」‐2023 年度

by 公益財団法人 原田積善会

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 5月 20日  

応募・申請期間

随時

 原田積善会は、社会事業分野、学芸・科学分野等、多岐にわたり助成による支援を行っています。現在は子どもや若者を対象に、格差拡大による子どもの貧困や虐待対策、難病に苦しむ子どもと家族など次代を担う若者への支援を目的とした活動への助成に重点を置いています。

この助成情報を開く

アワード

都市緑化機構 第 22 回「屋上・壁面緑化技術コンクール」-2023 年度

by 公益財団法人 都市緑化機構

  • 環境保全

掲載:2023 年 4月 27日  

応募・申請期間

2023 年 6 月 30 日 (金)

 建築物の屋上等特殊空間 (通常の方法では緑化が困難とされ、緑化に高度な技術を要する空間) の緑化は、都市におけるヒートアイランド現象の緩和、省エネルギーの推進、生物多様性の確保、景観の向上等都市環境の改善に非常に有効であり、積極的に推進することが望まれています。 本コンクールは、屋上等特殊空間の緑化等について、積極的に取り組み優れた成果をあげている民間企業、公共団体、個人等を顕彰することにより、

このアワード情報を開く

助成

ラッシュジャパン 「チャリティバンク」

by ラッシュジャパン

  • 環境保全
  • 人権・平和

掲載:2023 年 4月 23日  

応募・申請期間

本年は以下の月末を応募締め切りとします。
応募締め切り日:2 月末日、4 月末日、6 月末日、8 月末日、10 月末日、12 月末日

ラッシュでは、小規模な草の根団体に寄付をしています。より良い社会を目指して、社会にポジティブな変化をもたらすために社会や環境を気にかけ活動している団体を応援したいと考えているためです。

この助成情報を開く

助成

日本 IDDM ネットワーク「患者・家族会設立助成金」

by NPO 法人 日本 IDDM ネットワーク

  • 福祉
  • 保健・医療

掲載:2023 年 4月 19日  

応募・申請期間

随時

1 型糖尿病患者又はその家族を身近な地域で “救う” ために新たに設立する患者・家族会に対し助成金を交付します。注) 患者・家族会とは:患者だけで構成する会、患者と家族で構成する会、家族だけで構成する会

この助成情報を開く

助成

トヨタ財団「国際助成プログラム アジアの共通課題と相互交流 -学びあいから共感へ-」-2023 年度

by 公益財団法人 トヨタ財団

  • 国際協力交流

掲載:2023 年 4月 14日  

応募・申請期間

6 月 3 日(土)

事前相談
企画書の提出に先立ち、当財団の担当プログラムオフィサーに相談することができます。その際、A4 用紙 2 ページ以内でコンセプトノート(①企画タイトル(仮)、②助成期間(2年助成または1年助成の別)、③取り組む課題および目的、④主な活動、⑤主な参加者、⑥主な予算、などの概要をまとめたもの)をメールでお送りください。事前相談は 2023 年 5 月22 日(月)までとします。

テーマ:「アジアの共通課題と相互交流 -学びあいから共感へ-」本プログラムは、日本を含む東アジア、東南アジア、南アジアの各国・地域を対象に、新型コロナウイルスによって顕在化した諸課題への対応を始めとするアジアの共通課題の解決に取り組む人々同士が、互いに交流し学びあうことを通じて新たな視点を獲得し、次世代が担う未来の可能性を広げていくことを目的としています。国をまたいだ多様なバックグラウンドをもつ参

この助成情報を開く

助成

トヨタ財団「研究助成プログラム」-2023 年度

by 公益財団法人 トヨタ財団

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 4月 14日  

応募・申請期間

2023 年 4 月 7 日(金)~ 6 月 9 日(金)

テーマ:「つながりがデザインする未来の社会システム」トヨタ財団の研究助成プログラムでは、2021 年度よりテーマを「つながりがデザインする未来の社会システム」とし、人と人、人と自然、人とモノ・技術を始めとする様々な関係性(つながり)に着目した課題に取り組み、新たな未来をデザインする意欲的な研究プロジェクトを募集してきました。既存の社会システムや人間と自然環境、モノや技術とのかかわり方を根本から問い

この助成情報を開く

助成

日本財団「年度内募集」-2023 年度

by 公益財団法人 日本財団

  • 災害救助・救援
  • 災害復興・支援
  • その他

掲載:2023 年 3月 12日  

応募・申請期間

2024 年 3 月まで随時受け付けます。

 一つの地球に生きる、一つの家族として。人の痛みや苦しみを誰もが共にし、「みんなが、みんなを支える社会」を日本財団はめざします。 市民。企業。NPO。政府。国際機関。世界中のあらゆるネットワークに働きかけます。知識・経験・人材をつなぎ、ひとりひとりが自分にできることで社会を変える、ソーシャルイノベーションの輪をひろげていきます。

この助成情報を開く

助成

中央競馬馬主社会福祉財団「施設整備等助成」-2023 年度

by 公益財団法人 中央競馬馬主社会福祉財団

  • 福祉

掲載:2023 年 1月 30日  

応募・申請期間

申請の受付期間は馬主協会・共同募金会毎に異なりますので、直接問合せ下さい。
申請窓口一覧

中央競馬馬主社会福祉財団は、社会福祉法人、特定非営利活動 (NPO) 法人等が運営する社会福祉施設等に対する施設整備等の助成事業を行っています。

この助成情報を開く

融資

日本政策金融公庫「ソーシャルビジネス支援資金」

by 株式会社 日本政策金融公庫

  • こども・子育て
  • 福祉
  • 市民活動全般

掲載:2023 年 1月 29日  

応募・申請期間

随時

「ソーシャルビジネス支援資金(企業活力強化貸付)」のご融資を通じて、社会的課題の解決を目的とする事業を営むみなさまのお手伝いをさせていただいております。

この融資情報を開く

助成

日本 NPO センター / TechSoup「非営利団体向け IT 製品・サービスの寄贈」

by 認定 NPO 法人 日本 NPO センター / TechSoup

  • 市民活動全般

掲載:2023 年 1月 21日  

応募・申請期間

随時

【TechSoup について】さまざまな問題の解決のために活動する民間の非営利団体。IT を活用することで活動をより効果的・効率的に展開できるとわかっていても、財源不足でなかなか環境を整備できないことが多いのではないでしょうか。TechSoup (テックスープ) は、社会課題の解決や社会変革に取り組んでいる非営利法人のみなさんに対して、業務に必要な IT 製品やサービスの提供および、 IT に関す

この助成情報を開く

助成

「京都新聞社会福祉事業団 助成金」

by 公益財団法人 京都新聞社会福祉事業団

  • 福祉

掲載:2023 年 1月 15日  

応募・申請期間

随時

各種団体が行なう大会等の催しについて、京都新聞社会福祉事業団の助成金の希望申請を行う場合、次の基準を設けています。

この助成情報を開く

助成

ゆめ風基金「障害者市民防災活動助成」

by NPO 法人 ゆめ風基金

  • 保健・医療
  • 災害救助・救援
  • 災害復興・支援

掲載:2023 年 1月 15日  

応募・申請期間

申請受付期間は特に設けていません。事業を計画したときに申請をしてください。
※ただし、事業実施前 3 ヶ月以前に申請をお願いします。
※ 単年度 (1 月~ 12 月)で助成額が 100 万円に達した場合は、その年度の助成申請を締め切ります。助成申請をされる方は、事前に事務局へ確認をお願いします

特定非営利活動法人【ゆめ風基金】(以下ゆめ風基金と略す) では、大規模な自然災害が起きたときに、少しでも障害者市民が受ける被害を小さくするため、各地で取り組まれる障害者市民防災・減災活動に助成を行います。

この助成情報を開く

助成

ライフスポーツ財団「ライフキッズスポーツクラブ助成金」-2023 年度

by 公益財団法人 ライフスポーツ財団

  • こども・子育て
  • スポーツ

掲載:2022 年 11月 6日  

応募・申請期間

2022 年 12 月 10 日 (土)

公益財団法人ライフスポーツ財団 (以下、当財団) の活動理念に基づく「子どもと親子のスポーツ活動」、「地域の子どもスポーツ活動」及び「地域の子ども文化活動」を奨励するために、経費の全てを助成する事を目的とする。

この助成情報を開く

助成

さわやか福祉財団「地域助け合い基金」

by 公益財団法人 さわやか福祉財団

  • こども・子育て
  • 福祉
  • 保健・医療
  • まちづくり
  • 男女共同参画
  • その他

掲載:2022 年 10月 3日  

応募・申請期間

随時受付

つながろう、心で 広げよう、笑顔の助け合い! 「地域助け合い基金」でコロナ禍を乗り越えて共生社会へ 新型コロナウイルスの感染拡大により、私たちは当たり前にあった人と人との交流を遮断することが求められました。支援が必要な方の地域における孤立はさらに深刻となり、これまでにも増して助け合い活動が必要という声が全国で挙がっています。こうした状況に様々な工夫で応え、その助け合いを今後につなげて、さらに発展さ

この助成情報を開く

助成

冲永文化振興財団「地域文化活動事業助成」-2023 年度

by 一般財団法人 冲永文化振興財団

  • 観光・文化・芸術

掲載:2022 年 8月 9日  

応募・申請期間

随時

最近における我が国の現状は、経済的には高度な繁栄を得たものの、一方文化的な地域社会づくりの面については未だしの感は否めず、それらに対する国民の期待は益々高まってきている。しかしながら、住民自らが文化活動に参加し、あるいは優れた文化に接する機会は依然として多くは望めず、多面これらに対する国又は地方公共団体の施策も、昨今の財政的制約から、希望する程には及び得ないでいるのが現状であろう。当財団は、この様

この助成情報を開く
京都市福祉ボランティアセンターが発信する助成金情報
上へ