ボランティア活動やイベント情報など、あなたの市民活動に役立つ盛りだくさんの情報をお届けします。
公益的な活動を行う団体のためのロッカー・メールボックスの利用団体を随時募集します。 ※ このページは年度 (4 月 1 日~翌年 3 月 31 日まで) の途中から利用する団体の募集ページです。 ※ 年度を越えて利用になる場合は、年度募集が開始された際、お申込が必要になりますのでご了承ください。(以降毎年) ロッカー 会議資料や印刷用紙等活動に必要なものを保管できます。サイズは大・中・小があります……
仕事や友人との付き合いの場、また、家族や親戚との集まりなど、私たちの身の回りにはお酒があります。
お酒とうまく付き合っていかなければ、健康被害やお酒にまつわるトラブルなど、さまざまな危険をはらんでいます。
今回スポットライトを当てるのは、過去に家族がアルコール依存症で苦しんでいた、アルコール問題の当事者であった田辺暢也さん。
田辺さんは、自らの経験から、ア
京都市市民活動総合センターでは、さまざまな社会的課題の解決に向けて自主的に活動をする団体の皆さんをサポートするため、その拠点として「スモールオフィス」を提供しています。 現在、入居いただける団体を募集しています。 募集内容 入居可能月 2025 年 7 月から 現在、2025 年 7 月入居の募集にむけて、ご相談を受け付けています。事前相談にあたっては、募集要項や申請書をご確認ください。 ※ 応募……
川のボランティア、はじめよう
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | 京都経済センター 5 月 31 日 (土) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
応募・申請期間 |
一次締切:2025 年 5 月 10 日 (土) |
---|
ジュニアスポーツの振興に関する諸般の事業の推進を図り、心身ともに健全なジュニアアスリートを育成し、もって明るく豊かで活力に満ちた社会の実現に寄与することを目的とします。※例年、締め切り間際の申請が多く、アクセスの集中が予想される為サーバダウン等のトラブルを避ける目的で一次締切を設けております。 最終締切日までにご申請頂ければ受付をさせて頂きますが、余裕をもってお早めにご申請くださいますようお願い
応募・申請期間 |
2025 年 5 月 31 日 (土) |
---|
京都市と (公財) 大学コンソーシアム京都では、大学・学生と地域が『コラボ』して京都のまちづくりや地域の活性化に取り組む企画・事業に支援金を交付し、取組を支援する「学生と地域をつなぐ学まちコラボ事業」を実施しています。地域団体と連携し、一緒に地域の課題に取り組む活動や地域団体の取組に参加してその動きをサポートする活動を通じた実践の場での学びを期待しています。平成 16 年度から実施し、今年度で 2
応募・申請期間 |
2025 年 5 月 29 日 (木) |
---|
「人生 100 年時代の社会システム・持続可能な地域づくり」に向けては、身寄りのない単身高齢者などを孤立させない地域での自立生活を継続的に支える仕組みづくり、死後対応も含め人生の看取りまでの生活支援など、これらの課題に対応していくベースとして、保健医療福祉といった多職種連携・協働や人々のプラットホームづくりが不可欠であり、高齢者、障がい者、子どもなどの地域の全ての人々が、一人ひとりの暮らしと生きが
応募・申請期間 |
2025 年 4 月 8 日 (火) ~ 2025 年 5 月 13 日 (火) |
---|
下京区まちづくりサポート事業「SHIMOGYO+GOOD」は、地域や社会が抱える課題を「自分ごと、みんなごと」として捉え、解決に向けて共に取り組む、 +GOOD (プラスグッド) な活動のはじめの一歩を応援する制度です。 今年度も、引き続き企業等も対象とし、子どもからお年寄りまで誰もが住み続けられるまちを目指した活動や地域課題の解決を持続可能な手法 (ビジネス的手法等) で進める取組など、+GO
応募・申請期間 |
2025 年 4 月 30 日 (水) |
---|
京都府では、様々な課題 (生活困窮世帯・ひとり親家庭等) を抱える子どもとその保護者を広く受け入れ、子どもが将来の希望や夢を持つきっかけとなる場をつくるため、食事や相談等を通じて、居場所やその他の福祉政策に繋ぐ入口となる「きょうと子ども食堂」の開設、運営等をされる民間の団体の取組を支援します。今年度より、きょうとこどもの城づくり事業 (きょうと子ども食堂) 開設・運営支援事業ときょうと子ども食堂
応募・申請期間 |
2025 年 4 月 1 日 (火) ~ 2025 年 5 月 9 日 (金) |
---|
本補助金は、京都府の多様な地域性を活かして、文化芸術の力で地域を元気にするような活動であって、チャレンジ精神や創意工夫の見られるものを支援します。それによって、京都府民が自らの住む地域の文化に誇りと愛着を持つこと、地域における文化芸術の担い手の裾野を広げていくことを目指します。※本事業における「文化芸術の担い手」とは、表現者、鑑賞者、企画・運営者、支援者等を広く捉えるものとします。
応募・申請期間 |
2025 年 5 月 30 日 (金) |
---|
東山区では、地域の課題解決、魅力の向上や活性化を図るため、東山区を対象に活動する団体に助成金を交付する「東山区まちづくり支援事業」を実施しています。この度、令和 7 年度 (令和 7 年 4 月~令和 8 年 3 月) の助成対象事業を募集します。今年度は東山いきいき市民活動センターと連携し、まちづくり活動を始めるための講座を開催し、サポートを充実します。このページでは、パワーアッププランとコンパ
応募・申請期間 |
前期:2025 年 5 月 1 日 (木) ~ 2025 年 5 月 30 日 (金) 2024 年度より募集期間が短縮されました。 |
---|
公益財団法人 森村豊明会は、創立の初志を礎として、わが国の公益事業の先駆者の一つであることを自覚し、教育、学術、文化、福祉、その他の公益事業を行うものに協賛、助成し、その発展に寄与する事を目的としており、その目的を達成するために以下の事業を行っています。1. 援助・支援事業社会福祉 (高齢者福祉を除く)、教育、芸術・文化、医療、その他の公益事業を行う団体、個人などに対する、援助 (構造物、設備、機
応募・申請期間 |
<前期募集> <後期募集> |
---|
白珪社は、青少年の健全育成や我が国の良き伝統に基づく精神教育等の公益活動、非営利活動に従事する団体等に対する、助成金寄付者による支援を円滑に行うこと等を目的に設立されました。白珪社の使命は、我が国の良き在り様を次代に伝えることであり、篤志家が日本及び世界の公益に寄与する活動に従事する方々に対する支援を円滑に行うことを通して、日本の社会の健全な発展に寄与したいと考えております。助成金は、元綜合警備保
応募・申請期間 |
2025 年 5 月 9 日 (金) |
---|
上京区役所では、上京区内で実施される区民や NPO、事業者等の方々の自発的、主体的なまちづくり活動に対して、活動初動期にかかる経費の一部の補助等を行う「上京区民まちづくり活動支援事業」を実施しています。 「上京区基本計画 2025」で掲げるまちづくりを推進するため、地域課題の解決やまちの魅力の向上、地域コミュニティの活性化等に向けた取組を始めてみませんか。 区民の皆様の創意あふれるご提案をお待ち
応募・申請期間 |
2025 年 5 月 9 日 (金) |
---|
左京区では、 「左京区基本計画 (第 3 期) 」を推進し、持続可能なまちづくりを進めていくため、区内で取り組まれる、まちの魅力向上や地域課題の解決に向けた、自主的なまちづくり活動を支援します。
応募・申請期間 |
2025 年 5 月 23 日 (金) |
---|
障害福祉事業を行う社会福祉法人あるいは NPO 法人が主催し、他の法人や地域の関係機関、地域住民等が参加する研修の実施を促進し、地域における障害福祉の増進と実践力の向上を目的とします。
応募・申請期間 |
2025 年 5 月 7 日 (水) |
---|
社会福祉法人・NPO 法人に所属し障害福祉サービス等に従事している方を対象に、障害福祉に関する研修を通じてわが国の障害福祉の発展に寄与することを目的とする事業です。
応募・申請期間 |
2025 年 5 月 23 日 (金) |
---|
少子高齢化社会が進展するなか、人々の生活の基盤としての地域の重要性が一層高まっており、住民がつながり支え合う取り組みが求められています。本助成事業は、共に生きる地域づくりにつながるボランティア活動 (特に、高齢者や障がい児者の支援に係るボランティア活動、及び、子ども食堂等の居場所づくりや運営に係るボランティア活動) に対して、必要となる資金を助成します。
増加している放置竹林を私たちの手で美しく!
特徴 | 初心者歓迎 学生歓迎 シニア歓迎 スキルが活かせる 学校就業終わりから参加可 土日参加 幼児連れOK 小学生連れOK |
---|---|
募集対象 | 年齢等を問わない |
頻度・時間帯 | 定期 / 午後 |
活動エリア | 南丹エリア |
実施期間・日 | 毎月第 3 日曜日 |
技能カテゴリ | 技能を問わない |
応募・申請期間 |
2025 年 4 月 30 日 (水) |
---|
【オリックス宮内財団より】 オリックス宮内財団では、「子ども食堂」や「子どもの居場所づくり」の取組の充実にかかる経費の一部を助成しています。【京都市福祉社会協議会より】このプロジェクトはご飯を食べたり、宿題をしたり、遊んだり、子どもたちが安心して過ごすことのできる居場所づくりの取組みを広げるとともに、地域で子どもを見守る芽 (目) を育てていくことを目的としています。
応募・申請期間 |
2025 年 5 月 13 日 (火) |
---|
府民の社会参加を促進するとともに思いやりを大切にする福祉のまちづくりを推進するために、福祉の地域づくりや孤独・孤立などの生活課題に対して、自主的、先駆的なボランティア活動を実施する団体及び市町村社会福祉協議会に助成を行います。
知ると知らないでは大違い!持続する市民活動・地域活動のコツ
分類 | 知る・学ぶ 考える |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み推奨 |
開催場所・日 | ひと・まち交流館 京都 2025 年 5 月 24 日 (土) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
NPO 法人の運営には、年間を通して様々な業務があります。
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み推奨 |
開催場所・日 | 京都市市民活動総合センター 2025 年 6 月 6 日 (金) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
NPO 法人設立のいろはを解説します!
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 |
参加方法 | 事前申し込み推奨 |
開催場所・日 |
京都市市民活動総合センター (設立申請) 2025 年 5 月 17 日 (土) 京都市市民活動総合センター (定款作成) 2025 年 5 月 17 日 (土) |
費用 | 無料 |
割引特典 |
応募・申請期間 |
2025 年 4 月 30 日 (水) |
---|
こどもオポチュニティーズクラブからの寄付を生かし、こどもの心と体の健やかな成長を願い、子ども社会に格差ない「平等の機会」を支援することを目的に設立いたしました。 今回、子どもたちに夏の支援品を贈るため、当基金の助成団体を対象に募集いたします。
応募・申請期間 |
【 1 次選考】2025 年 5 月 26 日 (月) |
---|
当基⾦は浅井⼀雄様と奥様の貞⼦様の寄付により設⽴された⼦どもたち応援のための基⾦です。今、⽇本では 7 ⼈に 1 ⼈の⼦どもが貧困状態にあるといわれ、医療や⾷事、学習などで不利な状況に置かれた⼦どもたちが将来も貧困から抜け出せない「貧困の連鎖」が喫緊の課題となっています。⽣活困窮家庭の⼦どもたちに⾷事⽀援や⽣活⽀援、学習⽀援など、⼈や社会と関わり⼦どもたちが夢や願いを実現するための⼒を伸ばす⽀援を
応募・申請期間 |
2025 年 5 月 31 日 (土) |
---|
国際助成プログラムは、「アジアの共通課題と相互交流 -学びあいから共感へ-」をテーマとしています。助成対象国・地域は、日本を含む東アジア、東南アジア、南アジアです。本プログラムは、アジアの共通課題の解決に取り組む人々同士が互いに交流し学びあうことを通じて新たな視点を獲得し、次世代が担う未来の可能性を広げていくことを目的とします。■プロジェクトへの期待:4 つのキーワード 下記のキーワードに合致する
応募・申請期間 |
2025 年 5 月 31 日 (土) |
---|
当財団では、「安藤財団 自然体験企画コンテスト」を主催し、自然体験活動にとって大切な「企画力」の向上を図るために、全国からユニークで独創性に富んだ自然体験活動の企画案を公募して、選考の上、50 団体に実施支援金 20 万円を贈呈しています。さらに、支援 50 団体から提出された実施報告書を審査し、学校部門には文部科学大臣賞と優秀賞を、一般部門には安藤百福賞と優秀賞を授与し表彰しています。以下の要領
応募・申請期間 |
・第 1 期募集:2025 年 5 月 12 日 (月) |
---|
助成金は、元綜合警備保障株式会社代表取締役会長・CEO である村井温氏個人からの寄付金として交付されます。
応募・申請期間 |
2025 年 5 月 31 日 (土) |
---|
この顕彰は 1971 (昭和 46) 年、毎日新聞社会事業団の創立 60 周年を記念して創設され、毎年実施しているものです。 全国の社会福祉関係者および団体のなかから、とくに優れた功績をあげ、社会福祉の発展向上に貢献している個人あるいは団体を顕彰し、新しい福祉国家の形成と進展に寄与することを目的としています。
聴覚に障害のある方に必要な情報を届けるための技術を学んでみませんか?
分類 | 知る・学ぶ |
---|---|
対象 | 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 |
京都市聴覚言語障害センター 京都アスニー 京都市みぶ身体障害者福祉会館 |
費用 | 無料 |
割引特典 |
みんなで楽しく美しく 祇園祭から全国に発信!
特徴 | 初心者歓迎 学生歓迎 シニア歓迎 学校就業終わりから参加可 平日の日中参加 |
---|---|
募集対象 | 社会人 高校生 大学生 専門学校生 |
頻度・時間帯 | 一日のみ 短期間限定 / 全日 午後 夜間 |
活動エリア | 市内中央エリア 京都市 |
実施期間・日 | 宵宵山:2025 年 7 月 15 日 (火) /宵山: 7 月 16 日 (水) |
技能カテゴリ | 技能を問わない |
応募・申請期間 |
2025 年 5 月 20 日 (火) |
---|
公益財団法人 京都市男女共同参画推進協会は、市民とのパートナーシップのもと、男女共同参画社会の実現を目指すための課題解決に向けた積極的な企画をもつ NPO やグループに対し、助成を行います。
応募・申請期間 |
2025 年 4 月 22 日 (火) |
---|
この助成は、食物アレルギーの問題解決を目指す自主的な活動を支援することで、食物アレルギーに関係する環境改善を進めることを目的とします。
身近な太陽を見てみよう!
分類 | 知る・学ぶ 体験する 観る・聞く |
---|---|
対象 | 小学校低学年対象 社会人対象 一般 シニア対象 小学校中学年対象 小学校高学年対象 子育て中の方対象 親子対象 中学生対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | 京都大学大学院 理学研究科附属 花山天文台 2025 年 4 月 29 日(火・祝) |
費用 | 有料 |
割引特典 | 会員割引あり |
応募・申請期間 |
2025 年 4 月 18 日 (金) |
---|
右京区では、平成 27 年度から取り組んでいる「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」の一環で、犯罪予防となる環境をつくることを目的として、花の植栽活動等の支援を希望する団体を募集します。
公益的な活動を行う団体のためのロッカー・メールボックスの利用団体を随時募集します。 ※ このページは年度 (4 月 1 日~翌年 3 月 31 日まで) の途中から利用する団体の募集ページです。 ※ 年度を越えて利用になる場合は、年度募集が開始された際、お申込が必要になりますのでご了承ください。(以降毎年) ロッカー 会議資料や印刷用紙等活動に必要なものを保管できます。サイズは大・中・小があります……
季節の花々が庭内を彩る時期に合わせて連続公開を実施いたします。
分類 | 知る・学ぶ 観る・聞く |
---|---|
対象 | 一般 小学校低学年対象 社会人対象 小学校中学年対象 シニア対象 子育て中の方対象 幼児対象 小学校高学年対象 親子対象 中学生対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み推奨 |
開催場所・日 | 駒井家住宅(駒井卓・静江記念館) 2025 年 4 月 25 日(金)~ 4 月 27 日(日) |
費用 | 有料 |
割引特典 | 会員割引あり |
応募・申請期間 |
4 ⽉ 18 ⽇ (⾦) |
---|
本助成は「⺠間公益活動を促進するための休眠預⾦等に係る資⾦の活⽤に関する法律」をもとに一般財団法人 日本民間公益活動連携機構 (JANPIA) が提供する「物価高騰及び子育て対応支援枠」の資金を基に実施されるものです。親を頼れずに住まいを失い、孤⽴する若者たちが居住・⽣活⽀援を受けることで、安⼼できる場や⼈とのつながりを獲得し、⽣きていく意欲が回復することを⽬指します。若者の「居場所づくり」等は、
応募・申請期間 |
2025 年 4 月 1 日 (火) ~ 2025 年 5 月 25 日 (日) |
---|
地域で保健・医療および福祉の活動に従事されている方々の研究を支援することにより、わが国の保健・医療および福祉の向上に寄与することを目的とします。
応募・申請期間 |
2025 年 4 月 1 日 (火) ~ 2025 年 5 月 25 日 (日) |
---|
シニア (年齢 満 60 歳以上) のボランティア活動を支援することにより、シニアのボランティア活動の振興と社会福祉の向上に寄与することを目的とします。
応募・申請期間 |
2025 年 4 月 1 日 (火) ~ 2025 年 5 月 25 日 (日) |
---|
ビジネスパーソンのボランティア活動を支援することにより、ビジネスパーソンのボランティア活動の振興と社会福祉の向上に寄与することを目的とします。
「言いっぱなし、聴きっぱなし」のゆる~い分かち合いができる居場所・仲間づくりの場です。
分類 | |
---|---|
対象 | 一般 社会人対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | ひと・まち交流館 京都 2025 年 5 月 25 日 (日) |
費用 | 無料 |
割引特典 |