このボランティア募集は終了しました
このボランティア募集は終了しました
子どもたちがあなたを待っています。
種別 | 継続ボランティア |
---|---|
参加頻度 | |
参加時間帯 | |
実施期間・日 | 2019 年 9 月 15 日 (日)、10 月 5 日 (土)、10 月 20 日 (日)、11 月 9 日 (土)、11 月 24 日 (日) |
タイプ |
コミュニケーション・対応 |
特徴 | 初心者歓迎 学生歓迎 |
---|---|
技能カテゴリ | 技能を問わない |
必要な技能 | |
募集対象 | 社会人 高校生 大学生 専門学校生 |
活動エリア | 市内全域 京都市 |
「チャイルドライン」は 18 歳までの子どもがかける子どもの専用電話です。「チャイルドライン」では、電話をかけてきた子どもたちの声に耳を傾け、心をありのままに受け止め寄り添っていく中で、子どもたち自身が解決の糸口をみつけだすことを大切にしています。
「チャイルドライン」は 1986 年に、イギリスでスタートし、日本では 1998 年に東京で始まり、現在特設を含めて全国 40 都道府県 70 団体で実施されています。ひとりでも多くの子どもたちの日常に「チャイルドライン」の存在があり、居場所のひとつとなることを目指して全国で活動しています。
今年も、「チャイルドライン京都」の受け手ボランティアの養成講座を開催します。講座やロールプレイなどの研修プログラムを通して、子どもたちに寄り添うときに大切な視点や知識を身につけ、感性を磨いていきます。
15 歳以上の方
【受け手ボランティア説明会】
【受け手ボランティア養成講座】
研修期間:2019 年 9 月~ 2020 年 3 月 (養成講座 5 回・インターン研修 4 回)
【子どもたちからの感想】
ものすごくすっきりして気持ちが楽になりました。来年から学校へ行けるように頑張ってみます。そして、お母さんときちんと話してみます。(13 歳女子)
【子どもたちからの感想】
一緒に真剣に、悩みを聴いてくれて、すごく力になった。途中で感情的になって泣いちゃっても「ゆっくりでいいよ」って言ってくれて、嬉しかった。何度でも、そんな悩みでも聴いてくれるから安心できる。名前を聞かれないところもとってもいい。(13 歳女子)
受け手ボランティアになるためには、養成講座 5 回・インターン研修 4 回のすべての受講が必須です。
説明会への参加は任意です。
活動日 |
2019 年 9 月 15 日 (日)、10 月 5 日 (土)、10 月 20 日 (日)、11 月 9 日 (土)、11 月 24 日 (日)
|
---|---|
活動時間 |
13:30 ~ 15:30 (16:00) |
応募方法 |
下記項目を、所定の申込用紙に記入し、FAX・郵送、もしくは、E-mail にてお申込みください。
|
費用の負担 |
インターン研修費として 以上の金額の負担をお願いいたします。
|
受入担当宛先 | NPO 法人 チャイルドライン |
---|---|
受入担当宛電話番号 | 075-585-3038 |
受入担当宛 FAX 番号 | 075-585-3038 |
受入担当宛メールアドレス | kyoto.childline@gmail.com |
受入担当宛メールリンク | |
情報ページ | http://childlinekyoto.sakura.ne.jp/wp/ |
個人情報の取り扱いについて |
ご記入いただいた内容は、NPO 法人 チャイルドライン京都の活動に関するお知らせのみに利用いたします。 |
団体名 | NPO 法人 チャイルドライン京都 |
---|---|
団体紹介 |
「チャイルドライン」は 18 歳までの子どもがかける子どもの専用電話です。「チャイルドライン」では、電話をかけてきた子どもたちの声に耳を傾け、心をありのままに受け止め寄り添っていく中で、子どもたち自身が解決の糸口をみつけだすことを大切にしています。 |
所在地 | 〒607-8427 京都市山科区御陵久保町 52-24 2F |
FAX | 075-585-3038 |
メール | kyoto.childline@gmail.com |
Web サイト | http://childlinekyoto.sakura.ne.jp/wp/ |
共催 |
|
---|---|
協力 |
|
後援 |
|