このボランティア募集は終了しました

単発ボランティア募集情報継続ボランティア募集情報

このボランティア募集は終了しました

掲載日:2017 年 8月 10日  

子どもとまちにふれるボランティアしてみませんか

  • 学生歓迎
種別 単発ボランティア 継続ボランティア 
参加頻度 随時 
参加時間帯 午後 
実施期間・日 2017 年 7 月 22 日、9 月 16 日、10 月下旬、2 月下旬
タイプ コミュニケーション・対応
体を動かす・あそぶ
特徴 学生歓迎 土日参加 
技能カテゴリ 技能を問わない 
必要な技能
募集対象 大学生 
活動エリア 京都市 伏見区 

子どもと地域の魅力発見ボランティア!

  • こども・子育て
  • まちづくり

このページのコンテンツは、伏見いきいき市民活動センター が募集している単発ボランティア情報 継続ボランティア情報 です。

概要

伏見いきいき市民活動センターでは、学生が主体となって運営する学生事業課という組織があります。センターでは、経済的に困難な子どもたちのための学習支援事業や食育事業などを行なってきました。今年度からは、センター周辺地域に住む子どもたちを対象にまちを知ることでもっとまちが好きになってもらう事を通じたまちづくりイベントを実施します。

アピールポイント

募集対象

子どもと一緒に地域資源を知り、学び、楽しんでくれるかたを募集しています!ぜひご参加ください!

活動内容

 センター周辺地域に住む子どもたちを対象にしたイベント実施時のサポートを行なっていただきます。イベントは、伏見の食文化や伝統について学び、体験するイベントを企画、実施予定です。子どもたちとのふれあいと、子どもたちの学びと気づきのサポートをしていただきます。
 当日は、子どもたちのための企画に参加していただき、子どもたちとふれあっていただきます。子どもの安全に配慮しながら、コミュニケーションをとり、活動に参加していただきます。

9 月の活動内容

  • 開催日時
    2017 年 9 月 16 日(土) 13 時 ~ 15 時
  • 活動時間
    11 時 ~ 16 時(お昼休憩 1 時間あり)
    ※ 準備・片付け、振り返り時間を含みます
  • 集合場所
    伏見いきいき市民活動センター
  • イベント内容
    子どもたちが自分の住む地域の魅力や資源に触れ、気づくことで地域のよさを知り、地域への愛着をもってもらうためのイベントです。
    今回は、センター近くにお店と工房をかまえる、和ろうそく職人さんをお招きし、和ろうそくの絵付け体験を行います。
  • ボランティアのみなさんの担うところ
    テーブルごとにわかれ、子どもたちには自由に和ろうそくに絵を描いてもらいます。
    その際に、各テーブルに入り、子どもとコミュニケーションをとりながら、絵を描くサポートをお願いします。
    また、コミュニケーションをとるなかで、地域に対する子どもたちの想いにも触れてください。
  • 持ち物
    動きやすい服装でお越しください

活動場所

伏見いきいき市民活動センター周辺

活動住所 京都市伏見区深草加賀屋敷町 6 - 2

活動日

2017 年 7 月 22 日、9 月 16 日、10 月下旬、2 月下旬

  • 10 月、2 月については、日程が決まり次第センターの HP や facebook でお伝えします
活動時間

午前 11 時から午後 16 時

募集人数

各回 5 名程度

応募方法

事前申し込み制(電話、メールで受付けています)

費用の負担

センターへの交通費などは自己負担となります

募集締切

開催日の 1 週間前まで。

このボランティア募集はすでに終了しました。

連絡先などの詳細

受入担当宛先 伏見いきいき市民活動センター〈三木・藤本〉まで
受入担当宛電話番号 075-646-4274
  • 平日、土曜 10 時〜 21 時 日曜 10 時〜 17 時 火曜休館
受入担当宛 FAX 番号 075-646-4274
受入担当宛メールアドレス fushimiikiiki@gmail.com
受入担当宛メールリンク

受入担当にメールする

連絡宛先 伏見いきいき市民活動センター〈三木・藤本〉まで
連絡電話番号 075-646-4274
  • 平日、土曜 10 時〜 21 時 日曜 10 時〜 17 時 火曜休館
連絡用 FAX 番号 075-646-4274
連絡担当メールアドレス fushimiikiiki@gmail.com
連絡担当宛メールリンク

連絡担当にメールする

団体詳細

団体名 伏見いきいき市民活動センター
団体紹介

常に変化し続けるまちや地域の中で、『コミュニティ・ ラーニング』を促進し、そのためのコーディネートや仕組みをつくっていく事で、地域や学生が学び続け、地域課題に向き合い続けるまちの社会的機能としての『コミュニティ・ラーニング・センター』 を、伏見で形にしていく事をめざす京都市の施設です。

代表者 三木俊和
所在地 〒612-8434 京都市伏見区深草加賀屋敷町 6 - 2
電話 075-646-4274
FAX 075-646-4274
メール fushimiikiiki@gmail.com
Web サイト https://fushimiikiiki.wixsite.com/ikik243
Facebook https://www.facebook.com/ikik243/?ref=bookmarks
Twitter https://twitter.com/ikik243
上へ