電話相談対応・グリーフサポートなどの「専門的なボランティア」の養成講座です。
種別 | 継続ボランティア |
---|---|
参加頻度 | 定期 |
参加時間帯 | |
実施期間・日 | 前期:2023 年 10 月 7 日 (土) ~ 2023 年 11 月 23 日 (木) / 後期 2023 年 11 月 28 日 (木) ~ 2024 年 3 月 31 日 (日) |
タイプ |
コミュニケーション・対応 |
特徴 | 初心者歓迎 土日参加 |
---|---|
技能カテゴリ | 技能を問わない |
必要な技能 | |
募集対象 | 社会人 大学生 専門学校生 |
活動エリア |
日々、悩みが尽きることはありません。
どうしようもなく、わかってもらえない状況が続くと、死にたいくらいの辛さを抱えることさえあります。
精神的にどん底、限界のときほど、誰かがそばにいてくれる感覚や、抱えきれない気持ちを受け取ってもらえることで、孤独がやわらいだり、支えに感じられることがあります。
Sotto では心の居場所を感じられるような時間をともに過ごすことによって、ひとりきりで思いつめる辛さをやわらげられたら、と活動を続けています。
「居場所」つまり自分が居てもいいと思える場所。
それは、存在が受け容れられる感覚や認められる安心によって実感できるものだと考えます。
講座では、どうすればきちんと相手の気持ちを受け取ることができるか、自分が居ていいと思えるというのはどのようなものなのか、ロールプレイなどの体験学習を通じて実践力を養います。
養成講座では、下記の内容について、体験型の学習方法を用いて実践的に学びます。
・自殺の現状と課題
・死にたい気持ちとは
・気持ちを言葉で表現する
・自殺の決意をした方に向き合う
・死にたい気持ちに向き合う
・気持ちを受けとるには
・これからのことを共に考える
【オンライン事前説明会】
養成講座の事前説明会です。ボランティア養成講座について、最新の情報が知りたい方、疑問や不安について質問がしたい方、まずは少しだけ雰囲気を知りたい方、どのような方もご参加いただけます。
開催日 (すべて同じ内容です) 無料。
○ 9 月 11 日 (月) 20:00 ~ 21:00
○ 9 月 25 日 (月) 20:00 ~ 21:00
説明会申し込みフォーム: https://forms.gle/arQRxqwC7Tb6f6ci7
【聴き方のお稽古】
Sotto のロールプレイをオンライン体験できる単発の研修です。各回 3,000 円
○ 8 月 24 日 (木) 19:30 ~ 21:30 (19:20 開場)
○ 9 月 18 日 (月) 19:30 ~ 21:30 (19:20 開場)
詳細・申し込み: https://www.kyoto-jsc.jp/blog/?p=2237/
聞くと聴くの違いを知った時は、自分は聴けていなかったと本当に衝撃を受けました。この気づきや発見の感覚は、どこまでも相手を聴くということを学んでいるうちに何度も何度も気が付かされていきます。それが楽しいですし、正解があるのではなく、心を日々磨いておかなければ衰えてしまうというところに、傾聴の難しさと人にぬくもりを与える力が磨かれるという楽しさがあるのだと私は思います
本当に学びが多かったです。また、オンラインでのロールがあったおかげで、予定が組みやすかったです。みなさん朗らかな人が多く、sotto の研修に行くだけで、心が温かくなるような感じがしました。
講座の中で流れる空気はとても温かく、その中で、これからの自分の基盤になるような大切なことを学べました。私は成り行きで半ば飛び込むように参加したのですが、今は飛び込んだ自分をめちゃくちゃ褒めています。心が大きく動く講座です。
電話相談対応・対面での居場所づくり、グリーフサポートなどの「専門的なボランティア」として一緒に活動する仲間を募集します。
★ 18 歳以上
★経験不問
★深夜の電話当番などに従事できる方、あるいは当センターの活動目的に賛同し、養成講座受講後、当センターの活動にボランティアとして参加いただける方。
★当センターの活動を通じて知り得た相談者の個人情報、相談内容などの秘密を厳守できる方。
[ボランティアの認定]
・電話相談ボランティア
面談の可否によって 2024 年 3 月までの期間、電話相談実習 (月 3 回) とグループ研修 (月 1 回) に進みます。その後、面談をおこない、相談員として認定します。
・グリーフサポートおよび居場所づくり等対面でのボランティア面談の可否によって 2024年 3 月までの期間、グループ研修 (月 2 回) に進みます。その後、面談をおこない、相談員として認定します。前期日程修了後、対人支援実習最大月 3 回 (おでんの会、そっとたいむ、ごろごろシネマ各一回ずつを想定)、グループ研修最大 4 回 (合同委員会と各会の当日ふりかえりを想定) などを行います。
〇長慶院 (〒616-8036 京都府京都市右京区花園寺ノ中町 8-1) 駐車場有
〇聞法会館 (〒600-8357 京都府京都市下京区堀川通花屋町上る柿本町 600 番地 1 ) 駐車場有
〇ひと・まち交流会館 (〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83-1)
(アクセス: http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
〇オンライン「zoom」開催日と現地開催日があります。
活動日 |
前期:2023 年 10 月 7 日 (土) ~ 2023 年 11 月 23 日 (木) / 後期 2023 年 11 月 28 日 (木) ~ 2024 年 3 月 31 日 (日) |
---|---|
募集人数 |
20 |
応募方法 |
申込みフォームに入力してください。 申込み Web フォーム
|
費用の負担 |
受講料 20,000 円 |
募集締切 |
2023 年 9 月 30 日 (土) |
団体名 | 認定 NPO 法人 京都自死・自殺相談センター (愛称 Sotto) |
---|---|
団体紹介 |
どうしようもなく心が張り裂けそうな時、その気持ちを大切に受けとってくれる、あたたかな存在は、何者にも代えがたい心の居場所となります。 Sotto は、死にたい気持ちを抱えた時、そんな心の居場所こそが、まずもって必要なのだと考えています。金銭的援助、就職斡旋、治療などの具体的な問題解決こそできませんが、まずは、自分は居て良いのだと実感できることが大切だと信じ、活動しています。 |
所在地 | 〒600-8349 京都市下京区西中筋通花屋町下ル 堺町 92 |
FAX | 075-365-1601 |
Web サイト | https://www.kyoto-jsc.jp/ |
https://www.facebook.com/kyotosotto | |
https://twitter.com/SottoKyoto |