この補助事業の受付は終了しました

補助情報

この補助事業の受付は終了しました

掲載日:2022 年 2月 18日  

対象条件 NPO法人 任意団体・地域住民組織など その他の非営利法人 
必須実績
実施期間

2021 年 4 月 1 日 (木) ~ 2022 年 3 月 31 日 (木) までに事業を開始すること

応募・申請期間

2022 年 3 月 31 日 (木) まで随時

「京都市子どもの居場所づくり支援事業補助金」-2021 年度

  • こども・子育て
  • 福祉
  • 範囲:10万円以下
  • 対象経費:車両・設備費
  • 対象経費:その他

このページのコンテンツは、京都市 が実施する補助情報です。

概要・趣旨

 京都市では,子ども達が安心して過ごせ,地域の大人や社会とつながれる取組を支援するため,「子どもの居場所づくり」に新たに取り組まれる団体等に対し,初期費用の一部を補助する事業を実施しています。
 このたび,令和 3 年度の募集を開始しますので,子ども食堂や,学習支援,生活支援等に新たに取り組みたいと考えられている場合は,是非,本補助金をご活用ください。

補助の対象となるもの

■ 以下のいずれかに該当する事業の開設に係る初期費用を対象とします。

  • 食事を提供する事業を含む子どもの居場所づくり
  • 学習習慣の定着や基礎的な学力向上等のために,自主学習を支援する事業を含む子どもの居場所づくり
  • 上記のほか,子どもへの生活支援や社会体験の取組など,趣旨に合致する事業を含む子どもの居場所づくりとして京都市が認めるもの

■ 補助対象となるのは,以下の要件をすべて満たす事業です。

  1. 対象事業に関すること
    • 本制度の趣旨に合致する事業であること
    • 補助対象事業のほか,参加児童やその保護者等の相談に応じ,必要に応じて適切な相談支援機関を紹介すること
  2. 実施頻度・体制に関すること
    • 年間を通じて,月 1 日以上又は年 12 日以上,1 日あたり 2 時間以上実施する,子どもの居場所づくりであること
    • 常駐できる責任者を配置すること。また,責任者とは別に,活動の補助等ができるスタッフを 1 名以上配置できる体制とすること
  3. 事業対象に関すること
    • 原則,18 歳未満の子どもの利用が,おおむね 5 名程度見込めること
    • 広く居場所を必要とする児童を受け入れ,補助対象団体が実施する事業の利用児童や会員等特定の者に受入を限定しないこと。また,事業実施時には,毎回,チラシの配布・掲示やホームページ等により,広く周知を行うこと
  4. 子どもの衛生管理・安全管理に関すること
    • 事業の実施中や帰宅時等において,子どもの安全管理に十分配慮すること
    • 食事を提供する事業に当たっては,衛生管理や子どもの食物アレルギーの有無等に十分配慮し,事前に「京都市医療衛生センター」に相談すること。また,「食育」促進の観点に配慮すること
    • 生ものなど,食中毒を起こす危険性がある食事の提供は避けること
  5. その他の要件
    • 実施について,地域住民の理解と協力を得られること
    • 利用料を徴収する場合は,食事の提供等に係る実費等の低廉なものに限ること
    • 事業の趣旨を踏まえ,継続した取組とすること
    • 法令及び京都市の条例,規則,その他の規定を遵守すること

補助の対象とならないもの

  • 営利を目的とした事業
  • 政治的活動又は宗教的活動を目的とした事業
  • 特定の技能の向上を目指す教室事業や,競技目的のための事業

補助の応募・申請要件

京都市内に本拠地のある団体・グループが対象です。
法人格の有無は問いませんが,個人での申請はできません。

以下は応募・申請の対象外です。

  • 団体の構成員 (法人の場合は役員) に暴力団員等を含む団体
  • 活動内容が公序良俗に反する団体
募集要項詳細 https://www.city.kyoto.lg.jp/hagukumi/cmsfiles/contents/0000283/283314/bosyuyoukou.pdf

申請の方法

申請に際しましては,必ず事前にお問合せ先にご相談ください。

 必要な申請書類に必要事項を記載いただき,京都市子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課 (井門明治安田生命ビル 2 階) に提出してください。
 申請書類を元にヒアリング (対面,オンライン又はその他の方法) を行います (書類持参時にヒアリングを希望される場合は,事前に日程調整のうえ来所してください。)。
 なお,応募に要する経費は,すべて応募団体の負担とし,提出いただいた書類は,選考結果に関わらず返却いたしません。

【交付決定について】
 要項に記載の「審査方法」により,補助金の交付可否と交付予定金額を決定し,採択・不採択の結果について,応募団体に通知します。
 なお,審査にかかる期間は書類を受理してから概ね 1 ヶ月程度を目安としますが,確認が必要な項目が多い場合等,状況に応じてそれ以上かかる場合がありますので,あらかじめご了承ください。

応募・申請書のダウンロード

その他のデータ・期間等

補助内容・額

対象経費の総額の 2 / 3 以内 (上限 10 万円)

補助対象経費は,事業の実施に最低限必要なもので,原則,事業開始日までに費用が発生したものに限ります。

  • 対象経費の例
    「建物の改修・増築に係る費用」,「調理器具や食器,什器類,家電類」,「事業に必要な遊具類」,「チラシ等作成費」,「食材費」,「参考書等の書籍費」等
  • 価格が 5 万円以上の物品は備品とみなします。備品に関しては,ラベル貼付や台帳の作成を行い,「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」(昭和 40 年大蔵省令第 15 号) に定める期間,適正に管理してください。
  • 補助金により購入した備品の処分や譲渡,売却等を行った場合や,事業開始から終了までの期間が短いと京都市が判断した場合は,補助金の返還を求めることがあります。
実施期間

2021 年 4 月 1 日 (木) ~ 2022 年 3 月 31 日 (木) までに事業を開始すること

応募・申請期間

2022 年 3 月 31 日 (木) まで随時

この補助事業の応募・申請はすでに終了しました。

締切注意

補助実施団体詳細

団体名 京都市
担当者名 子ども若者はぐくみ局 子ども若者未来部 子ども家庭支援課「京都市子どもの居場所づくり支援事業補助金」担当
所在地 〒604-8171 京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町 566-1 井門明治安田生命ビル 2 階
電話 075-746-7625
FAX 075-251-1133
メール kodomokateisien@city.kyoto.lg.jp
Web サイト http://www.city.kyoto.lg.jp/
上へ