対象条件 | NPO法人 その他の非営利法人 |
---|---|
必須実績 |
実施期間 |
2024 年 4 月 (予定) ~ 2025 年 3 月 31 日 |
---|---|
応募・申請期間 |
2023 年 10 月 2 日 (月) 12:00 ~ 2023 年 10 月 31 日 (火) 17:00 |
世界に先駆けて超高齢社会を迎えている日本。
「人生の最期を迎える場所」は、時代と共に変化してきました。1951 年では 8 割以上の人が自宅で最期を迎えていましたが、医療技術の進歩や、家族構成の変化によって 1976 年には自宅死と病院死の割合が逆転し、2016 年以降、病院で最期を迎える人が 8 割近くを占めるようになりました。
日本財団が 2021 年に実施した「人生の最期の迎え方に関する全国調査」では、人生の最期を迎えたい場所として、自宅などの住み慣れた場所を望んでいる人が 6 割にものぼり、必ずしも本人の希望が叶えられる状況ではないということが明らかになりました。
心豊かな終末は地域の医療と介護の連携等が不可欠です。日本財団は住み慣れた場所で最期を迎えることができる地域づくりのさらなる推進と拡大に向けた事業を募集します。
住み慣れた地域で高齢者等が最期まで暮らし、看取りまで対応する「もう一つの“家”」を新たに開設する事業。
・新築
・民家等の既存建物の改修
–
本募集における「もう一つの家」とは:地域との関りを保ちつつ、入居者の尊厳ある生活を保障するため、以下の内容に取り組む拠点とします。
地域との関りを保つために
地域との交流を絶やさず、入居者の生活や看取りに対する理解を広げる取り組みを継続的に行う
(地域行事への参加、地域住民の医療や長期介護に関する相談に応じる、地域ボランティアの受け入れ等)
入居者の尊厳ある生活を保障するために
日本国内にて次の法人格を取得している団体:一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人、社会福祉法人、NPO 法人 (特定非営利活動法人)、医療法人
募集要項詳細 | https://www.nippon-foundation.or.jp/grant_application/programs/mouhitotsunoie |
---|
もう一つの “家” プロジェクトの申請の流れは こちら
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
助成内容・額 |
結果の通知:2024 年 3 月中旬から下旬までにお知らせいます。 |
---|---|
実施期間 |
2024 年 4 月 (予定) ~ 2025 年 3 月 31 日 |
応募・申請期間 |
2023 年 10 月 2 日 (月) 12:00 ~ 2023 年 10 月 31 日 (火) 17:00 |
締切注意 |
|
団体名 | 公益財団法人 日本財団 |
---|---|
担当者名 | 公益事業部国内事業開発チーム |
所在地 | 〒107-8404 東京都港区赤坂 1 丁目 2 番 2 号日本財団ビル |
メール | zaitakuhospice@ps.nippon-foundation.or.jp |
Web サイト | https://www.nippon-foundation.or.jp/ |