この助成金事業の受付は終了しました
この助成金事業の受付は終了しました
対象条件 | NPO法人 その他の非営利法人 |
---|---|
必須実績 | 2年以上の実績必要 |
実施期間 |
2022 年 8 月~2025 年 2 月 28 日まで |
---|---|
応募・申請期間 |
~2022 年 6 月 20 日(月) |
本助成事業は、休眠預金等交付金に係る資金を活用した事業(以下、「休眠預金等活用事業」という。)として行う事業です。
防災・減災、復興過程におけるさまざまな困難を解決するための「女性の視点」への注目は阪神・淡路大震災以降高まりを見せました。しかし、2011年の東日本大震災発災直後の状況、またその後に全国各地で発生した自然災害での状況をみると、防災・減災にかかる「女性の視点」を活かした対応と実践は、まだ十分ではないと考えています。
このような現状を受け、防災・減災に掛る活動に女性の視点を織り込み、被災時に自らを守る知識と行動、そして発災直後の避難所の設営・運営において配慮すべき事項等の知見を積み上げることで、その被害や困難をゼロに出来ないかと考えています。国をはじめ各所で取り組まれている「防災・減災」の取組みは、避けることのできない自然災害の「被害の最小化」を目指し、生き延びることを目指したものと言えるのではないかと思います。それらの取組みを深化させ、女性が避難所や仮設住宅等での生活、その後の復興過程において生じかねない危機と被害を回避でき必要なニーズ(必要な物資や配慮)を満たせるようになることを本事業では目指しています。
内閣府をはじめとし、行政による指針の策定やイベント・講演の実施等、課題に対する取組みはなされていますが、復興過程や平時の防災体制までを視野にいれた取組みにおける「女性の参画」度合いは低く、統計として確認できる防災会議の女性比率をみてもその実情は明らかです。災害が多発する日本国内において、発災時のみならずその後に長く続く復興過程を視野に入れた「地域としての」災害対応と復興体制づくり、またそれら一連の防災・減災の活動において、今後ますます「ジェンダー平等」と「多様性への配慮」が欠かせない要素となってくると考えています。具体的には、東日本大震災の発災時に、女性が性被害や避難所等で困難な状況等に直面したという調査結果(特に性暴力被害、痴漢・ストーカー行為)がでており、このような事態を避けるための対応が必要です。また、様々な事情を抱える人々(障がい、未就学児のいる家庭、ペット等)が、一般の避難所への避難を躊躇するといった実態も明らかになっており、より一層の配慮や差別がない環境づくりも必要です。これらは、国際的な災害時の支援の基準である「スフィアハンドブック」にも謳われている理念です。
以下の 1 ~ 4 を全て網羅する人材育成事業へ助成をします。
対象となる地域
本事業は、以下のいずれかに該当する地域を対象とします。
対象となる災害想定
本事業で想定している災害は、地震、津波、噴火、台風・集中豪雨等の水害です。
また、原子力発電所が立地している地域において、自然災害の発生と連動した原発被害を前提とするものは対象とします。
「対象となる事業」を実施可能な団体であり、以下の条件を満たす法人。
法人格
原則として法人格を有していること(種類は問いません)。
※ 自主防災組織や、町内会、自治会など、法人格は有しないものの、防災に関係する組織での申請を検討されている場合は、事務局までお問い合わせください。
事業拠点
事業実施地域内に本拠地もしくは活動拠点があること。現時点では拠点がない場合も、採択後に開設見込みであれば対象とします。
事業実績
原則として、以下 a)、b)の事業領域において 2 年以上の実績を有していること。
a) 女性のエンパワメント(女性のリーダーシップ養成、女性の活躍等の取組み全般)
b) 防災・減災活動 (復興支援事業から防災・減災活動に取り組もうとする団体も含む
※ 片方だけの事業実績を有している場合は、不足領域にかかるノウハウ移転、専門家からの継続的な指導/支援を受けることが具体的であれば実績の有無は問いません。
組織基盤(ガバナンス・コンプライアンス)
ガバナンス・コンプライアンス体制を確認するための項目については、本公募要領の別添「ガバナンス・コンプライアンス体制の整備に関する事項」をご覧ください。
申請時に別途指定する規程類が全て揃っている必要はありませんが、組織規模等の必要性に応じて事業実施期間中を通じて段階的な取組みをお願いします。
説明会で使用している説明スライド | https://sanaburifund.org/shiensupport/wp-content/uploads/2022/05/220509_sana_da-2021_info.pdf |
---|
募集要項詳細 | https://sanaburifund.org/shiensupport/wp-content/uploads/2022/05/sana_da-ndrf21_01_yoko.pdf |
---|
申請は電子メールでのみ受け付けます。様式及び団体情報に関する資料を、データにて以下のアドレスまでお送りください。
申請用メールアドレス︓ DA2021@sanaburifund.org
※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
助成金件数 |
7 件程度 |
---|---|
助成金内容・額 |
総額:総額 2.1 億円 3,000万円(3年間の上限) |
実施期間 |
2022 年 8 月~2025 年 2 月 28 日まで |
応募・申請期間 |
~2022 年 6 月 20 日(月) この助成金事業の応募・申請はすでに終了しました。 この助成金事業の応募・申請はすでに2年以上の実績必要。 |
締切注意 |
|
事前登録について |
休眠預金事業は、一般的な助成事業とは異なり、申請手続き等において特徴的な所が多くあります。申請事務において、締切まであまり時間はありませんが、出来る限り早めのご対応、個別の相談の機会をご活用頂くことをお勧めします。 |
団体名 | 公益財団法人 地域創造基金さなぶり |
---|---|
担当者名 | 三浦・神谷(かべや) |
所在地 | 〒980-0804 宮城県仙台市青葉区大町 1-2-23 桜大町ビル 602 |
電話 |
022-748-7283
※ 月曜日~金曜日(祝祭日を除く)9:30 ~ 17:00 |
FAX | 022-748-7284 |
メール | da2021@sanaburifund.org |
Web サイト | https://sanaburifund.org/ |