京都市市民活動総合センターから主催事業のお知らせ

掲載日:2025 年 6月 14日  

市縁堂 2025 寄付集めにチャレンジする団体を募集します

このページのコンテンツは、京都市市民活動総合センターの主催事業 - お知らせページです。

今年の市縁堂のテーマは「まぜる・まざる」。
“まぜること”“まざること”による効果をめざして活動する団体で、
寄付集めにチャレンジする団体を募集します!

市縁堂とは?

京都市市民活動総合センター (しみセン) では、NPO・市民活動団体が寄付を集める力を高めると同時に、NPO / 市民活動団体の活動を理解し、応援する人を増やすことをめざす「市縁堂 (しえんどう)」を毎年、開催しています。

「市縁堂」は、市民の皆さんが NPO・市民活動団体の活動内容や社会課題について深く知り、寄付などで団体を応援する取組です。参加団体は、自団体が取り組む地域や社会の課題を広く発信し、社会からの理解と支援を得る力を高めることをめざします。
支援を受けるために大切なのは、まず団体の活動を知ってもらうことです。しかし、日々の活動に精一杯で、効果的な伝え方を考えたり、具体的に支援を呼びかけたりすることがつい後回しになりがちです。

「市縁堂」では、同じテーマで活動する団体やしみセンと一緒に学び、実践するなかで、自団体では気づきにくい団体の強みや弱みを見つけたり、新しいネットワークをつくることができ、今後の活動にも活かすことができます。市縁堂での実践を通じて得られた寄付は、参加団体にお渡しします。

今年の市縁堂のテーマは「まぜる・まざる」
“まぜること”“まざること”による効果をめざして活動する団体で、寄付集めにチャレンジする団体を募集します!

参加すると、こんないいこと!
  • 活動紹介や寄付呼びかけの実践など、具体的な機会と寄付を得ることができます。
  • 寄付に対する思い込みをなくし、また自分たちが持つ資源に目を向ける機会になります。
  • 参加団体同士のネットワークが生まれたり、多様な視点からのアドバイスを得られたりするなど、独自の活動だけでは得にくい関係性や情報を得ることができます。

  • これらは、市縁堂 2025 終了後も団体の活動に活かすことができます。
寄付の集め方
  • 市民活動支援チャリティ公開講座や、クリスマス・チャリティ・コンサートで参加者から寄付を募る。
    →集まった寄付の総額を参加団体で等分します。
  • 京都市内の商店などに募金箱設置を依頼する。
    →各団体からも設置依頼をしていただきます。団体が設置を依頼した募金箱に集まった金額は、その団体への寄付として扱います。
  • 多様な寄付集めのツールを活用して、団体ごとの方法で寄付を集める。
プログラム
  • 活動期間:2025 年 8 月 ~ 2026 年 3 月
STEP 1
学びのステップ
8 月 9 日 (土)
10:00 ~ 12:00
資金調達講座 第 1 回
8 月 9 日 (土)
13:30 ~ 16:30
参加団体 キックオフ交流会
9 月 6 日 (土)
13:30 ~ 16:30
プレゼン&動画ブラッシュアップ会
STEP2
実践のステップ
10 ~ 3 月
(調整中)
市民活動支援チャリティ公開講座
12月初旬 クリスマス ・ チャリティ ・ コンサート
2026 年
1 月 31 日(土)
13:00 ~ 16:00
つながりひろがるサロン (仮)
STEP3
発展のステップ
2026 年
2 月 28 日 (土)
13:30 ~ 16:30
参加団体振り返り & 今後のステップづくり

※各回の詳しい内容は募集要項を確認してください

選考基準
  • 団体が寄付を必要とする事業について、その背景にある地域や社会の課題と取組内容の整合性がある。
  • 市縁堂 2025 のテーマ「まぜる・まざる」との関連性が具体的に説明されている。
  • 寄付を集める目的や使途が明確である。
  • 市縁堂 2025 に積極的に参加する姿勢がある。
  
応募期間 2025 年 6 月 14 日 (土) ~ 7 月 13 日 (日) 21:00 必着

応募方法 応募用紙をダウンロードして必要事項を記入し、『応募に必要な書類』に記載の 1 〜 4 とともにメールフォームから送信してください。

※ 応募多数の場合は、市縁堂2025実行委員会にて選考します。 また、選考にあたり、応募内容について適宜ヒアリングを行う場合があります。

応募の要件
  • 京都市内を中心に活動するNPO・市民活動団体であること(法人格の有無や種類は問いません)。
  • 2025 年度のテーマ“まぜる・まざる” ことによる効果を生み出すことをめざす団体や、課題解決の手段として活動に取り入れている団体。
    *申請書に、自団体の取組が“まぜる・まざる”というテーマがどのように関連するかを記述してください。
  • 市縁堂のプログラムに複数人でかかわれ、各回 1 人以上が参加できること。
  • 寄付集めに取り組むための一歩を踏み出したいと思っていること。
  • 寄付を集めるために自ら積極的に取り組むことができること。
  • 取組にあたって必要な文章・写真・動画などの提供や作成に協力いただけること。
  • 過去 2 年の間に、市縁堂に参加していない団体であること。
応募に必要な書類

以下の 1 ~ 4 の資料はPDFにしてください。

  1. 「市縁堂 2025 」応募用紙
  2. 直近の事業年度の事業報告書、会計報告書
  3. 役員名簿 *住所不要
  4. 活動内容がわかるパンフレットやチラシ等(あれば)

募集要項・申込み

募集要項 ダウンロードする
応募申込書 ダウンロードする
申込み 応募フォームから申し込む
パンフレット ダウンロードする
【参考】昨年までの市縁堂
昨年までの市縁堂は こちらからご覧ください。
連絡先
宛名 京都市市民活動総合センター 市縁堂 2025 事務局(内田・向井・端野)
住所 〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83 – 1 ひと・まち交流館京都 2F
電話 075-354-8721
FAX 075-354-8723
メール shimisen@hitomachi-kyoto.jp

センターの名称 京都市市民活動総合センター (略称:しみセン)
住所

〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1 (河原町五条下る東側) ひと・まち交流館 京都 2F

マップ

地図部分をタップすると Google Map アプリで大きく表示されます。

電話番号

075-354-8721

FAX 番号

075-354-8723

メールアドレス

shimisen@hitomachi-kyoto.jp

Web ページ https://shimin.hitomachi-kyoto.jp
Facebook https://www.facebook.com/shimisen
Twitter https://twitter.com/kshimisen
アクセス

京阪電車「清水五条」下車 徒歩 8 分

地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩 10 分

市バス 4,7,205 号系統「河原町正面」下車、すぐ

上へ