※ イベント「市縁堂 2020」は終了しました。皆様のご支援と応援ありがとうございました。
「市縁堂」は、市民の皆さんがNPOや市民活動団体とのコミュニケーションを通して、その活動 内容に触れるとともに、それぞれの団体が取り組んでいる “ほっとけない” 社会課題についても深く知ることができるイベントです。
本年の市縁堂は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「市縁堂 2020 オンライン」として、初めて「市民」と「NPOや市民活動団体」がインターネットを介して一堂に集うイベントとして開催します。是非、この機会に各団体の生の声をお聞きいただき、その取組について深く知っていただきたいと思います。
※ 当特設サイトでは「市縁堂 2020 オンライン」に参加するNPO・市民活動団体の活動内容や寄付先情報を紹介しています。
市縁堂2020は、初めてオンラインでの開催にて実施しました。当日は総勢80名のご参加をいただき、16団体&北・岡崎・東山の各いきいき市民活動センターの活動報告をオンラインプレゼンにて、皆様にご案内できました!また、団体支援策として「クラウドファンディング」も今回初めてトライしてみました。目標額 500,000円達成を目指し、広く告知活動を事務局並びに参加団体の皆様のご協力の結果、530,000円の支援をいただくことができました。誠にありがとうございます。
Peace-kun 様 | 小暮宣雄 様 | 京都愛 様 | 杉本星子 様 | Hiroki Shigeno 様 | 富野暉一郎 様 | 長尾泰征 様 | 根本賢一 様 | 米原裕太郎 様 | 水谷智子 様 | tourounoono 様 | TA 様 | KONDO 様 | 長岡誠司 様 | 小辻寿規 様 | ツチサカヨシヤ 様 | AK 様 | sketch 様 | htmetro 様 | Takuya Okamoto 様
オンライン開催やクラウドファンディングなど、しみセン初の取組みばかりの「市縁堂2020」でしたが、たくさんの方のご協力のもと、無事に開催することができました。
ご参加くださった皆様、ご協力・ご支援をくださった皆様、ありがとうございました!
「市縁堂2020オンライン」参加17団体の中から一団体を抽出して表示しています。
他の参加団体は下部をご覧ください。
文化
あなたの心に届きますように」音訳/朗読の市民活動
紹介動画あり
Introducer is 岡崎いきいき市民活動センター
あなたの心に届きますように」音訳/朗読の市民活動
Introducer is 岡崎いきいき市民活動センター
暗いニュースで覆われそうな社会に、活字(墨字)をひとの声で変換し配信活動を通じてわずかでも、ご視聴頂けた方の「力」になりたいと立ち上げました。一例として、昔の文学作品には現代社会が忘却したような大事なメッセージが数多く含まれています。現代社会を共に生きるひとの声で作品にふれて頂きたいと思います。また、この活動にご参加頂ける方にはいつも扉は開いています。仲間としてみんなで楽しみながら切磋琢磨していこうとする会です。
音訳活動(音訳講習会修了者)
朗読の収録及びインターネット配信活動
会員のオリジナル作品の製本化並びに配信
活動にご参加ください。特に音訳活動員は全国的に不足傾向にあります。各自治体の福祉センター等で講習受講が必要ですが、当会の朗読の勉強や交流会、定期収録会に気軽にご参加ください。音訳活動員も在籍していますのでご興味ある方はいつでもお気軽にお尋ねください。
「市縁堂2020」ではクラウドファンディングのプロジェクト応援ページにて皆様の支援を募っています。
プロジェクト応援ページへ団体名 | 朗読文庫の会 |
---|---|
代表者名 | 荒尾 勝 |
事務所所在地 | 京都市 |
Webサイト | https://roudoku-bunko.org |
電話 | (075)-761-4484 (岡崎いきいき市民活動センター) |
メール | info@roudoku-bunko.org |
所在地 | 京都市左京区岡崎最勝寺町2 |
---|---|
Webサイト | https://www.okazaki-iki-iki.org |
いきいき市民活動センターは、市民公益活動はもとよりサークル活動など市民活動を幅広く支援していくために、市民がいきいきと活動できる場所と機会を提供する施設として、市内 13 箇所に設置されています。
「市縁堂2020オンライン」参加団体は17団体あります。
「この団体の取組を知る」ボタンを押していただくとその団体の取組みなど団体の詳細がご覧いただけます。
文化 (芸術・保存)
100年つづく劇場を!
紹介動画あり
100年つづく劇場を!THEATRE E9 KYOTO新たな文化拠点と地域一帯となった活性化を!
京都の小劇場消滅の危機をうけ法人を設立。民間の力で劇場「THEATRE E9 KYOTO」を新たに建設し2019年6月に開館した。現在と未来のアーティストの活動の拠点となり、あらゆる舞台作品を広く長く届け続けるられる劇場を目指し活動中。地域活動に積極的に参加し、気軽に、どんな方でもご来場いただける劇場文化を根付かせ、舞台芸術を楽しむだけではなく、人々が集まれる新たな「場所」になるべく事業を展開中です。
2019年6月にオープンした民間小劇場。演劇やダンス、古典芸能などさまざまな舞台芸術作品を上演しています。劇場とアーティストの活動を支える年間サポーター会員制度は一般会員の他に26歳以下のユース会員、地元エリア限定割引会員もあります。
昨年度に引き続き京都市より受託。昨年は東九条の市有地(マンモス団地跡)での野外劇場と屋台村、京都駅東南部エリア一帯で大道芸によるイベント。今年度は2021年3月にTHEATRE E9 KYOTOとミニシアター「京都みなみ会館」で、東九条の今を綴る3本の映像作品を上映する映画祭を開催します。
一昨年からスタートした「ご近所こども映画」(地域の小学生たちが脚本、出演、撮影まで自分たちで行います)。また、3年前に北海道から沖縄まで全国の民間小劇場と連携して「全国小劇場ネットワーク」を立ち上げ、劇場文化で地域をつなぐ活動も積極的に牽引しています
民間文化施設建設への公的支援が無い日本において、クラウドファンディングや企業からの寄付を基に設立されたTHEATRE E9 KYOTOは、全国でもほとんど例のない劇場認可を受けた民間小劇場です。市内5つの小劇場の相次ぐ閉館を機に有志により立ち上げられたこの劇場建設プロジェクトでは、「100年続く小劇場」を合言葉に、特に若いアーティストたちによる作品発表の場として、また実験的な舞台芸術の創造の場を京都の地に継続的に確保することを通して、地域に根ざした劇場文化を育てていくことを目標にしています。しかしアーティストが支払う劇場利用料金だけではこの事業を維持し続けることは困難です。ぜひ、市民の皆様には、先ずは、劇場にお越しいただき、公演の観劇を通して私たちの活動をご支援いただくことを心からお願いいたします!
「市縁堂2020」ではクラウドファンディングのプロジェクト応援ページにて皆様の支援を募っています。
プロジェクト応援ページへ団体名 | 一般社団法人 アーツシード京都 |
---|---|
代表者名 | あごう さとし |
事務所所在地 | 京都市南区東九条 |
Webサイト | https://askyoto.or.jp/e9 |
https://www.facebook.com/TE9Kyoto | |
電話 | 075-661-2515 |
FAX | 075-661-2516 |
メール | info@askyoto.or.jp |
直接の寄付先情報 |
|
環境 (保全)
祇園祭宵山におけるリユース食器を活用したごみゼロ活動
紹介動画あり
祇園祭宵山におけるリユース食器を活用したごみゼロ活動
祇園祭の宵山には多くの方が訪れ、そのことによって環境負荷が大きくなっています。そこで、2014年から約20万食分の使い捨て食器をリユース食器に切り替える活動を始め、約2,000名のボランティアスタッフと共にエコステーションの設置とごみの分別作業等を行い、燃やすごみが取組前から約6割にまで減量させることが出来ました。この取組を通じて、全国の祭や市民のライフスタイルを大きく変えるきっかけにしたいと考えています。
祇園祭宵山の屋台等で提供される使い捨て食器をリユース食器に切り替え、回収して再使用できるようにする活動を行っています。
エコステーションを設置して来場者のごみの分別回収を誘導し、地域内で散乱しているごみを清掃する活動を行っています。
のべ約2,000人のボランティアの活動を潤滑に行うためのコーディネートやボランティアリーダーの育成を行っています。
毎年、共に活動を行うボランティアスタッフを募集しています。四条通や烏丸通等にリユース食器の返却やごみの分別回収拠点として「エコステーション」を複数設置し国内外から訪れる来場者に対し、呼びかけや散乱ごみの清掃などを行います。また、当日ボランティアスタッフのみなさんをコーディネートするリーダーも別途募集しています。
「市縁堂2020」ではクラウドファンディングのプロジェクト応援ページにて皆様の支援を募っています。
プロジェクト応援ページへ団体名 | 一般社団法人祇園祭ごみゼロ大作戦 |
---|---|
代表者名 | 太田 航平 |
事務所所在地 | 京都府京都市中京区壬生高樋町20-11 |
Webサイト | https://www.gion-gomizero.jp |
https://www.facebook.com/gion.gomizero/ | |
電話 | 075-205-5297 |
FAX | 075-205-1434 |
メール | info@gion-gomizero.jp |
直接の寄付先情報 | https://www.gion-gomizero.jp/donation |
環境 (気候)
まちに太陽光発電~寄付で増やす自然エネルギー
紹介動画あり
まちに太陽光発電~寄付で増やす自然エネルギー
気候変動は深刻さを増し、「気候危機」「気候非常事態」などの言葉が日本でも使われるようになりました。今世紀末にはCO2排出を実質「0」にする目標に向かって、全世界の具体的な対策が求められているのです。未来に生きる人々に穏やかな地球環境を手渡すため、きょうとグリーンファンドでは、自然エネルギーの普及を通して、環境学習を進め、日常生活の場で取り組む具体的な行動への参加を呼びかけています。
市民が協力して寄付を集め、保育園、幼稚園など地域の施設に太陽光発電設備「おひさま発電所」を設置するとともに、環境学習を進め、自然エネルギー(再生可能エネルギー)の普及と環境に配慮した具体的な行動を提案しています。
持続可能な社会を作るために市民共同発電所づくりと環境学習を平行して進めています。幼児期の環境学習は、10数年来の実績からも効果的で、重要なものと評価されています。
環境腹話術、自然観察会の他、「エコすごろく」など独自の教材を活用し、子どもたちが「環境マインド」を持った大人となるよう、施設と連携し継続的に取組んでいます。
現在、寄付募集中の「せいこうようちえんおひさまプロジェクト」への寄付を募っています。総事業費約470万円のうち、寄付目標額は90万円(一口3,000円×300口)です。
あなたの地域の保育園、幼稚園、障がい者の施設、コミュニティセンターなどに、太陽光発電設備「おひさま発電所」を一緒につくりましょう。私たちと一緒に「環境にやさしいこと」始めてみませんか。
「市縁堂2020」ではクラウドファンディングのプロジェクト応援ページにて皆様の支援を募っています。
プロジェクト応援ページへ団体名 | 認定NPO法人 きょうとグリーンファンド |
---|---|
代表者名 | 松岡 憲司 |
事務所所在地 | 京都市下京区五条高倉角堺町21 事務機のウエダビル206 |
Webサイト | http://www.kyoto-gf.org |
https://www.facebook.com/kyotogreenfand | |
電話 | 075-352-9150 |
FAX | 075-352-9150 |
メール | info@kyoto-gf.org |
直接の寄付先情報 |
支援 (ひと・相談)
死にたく思いつめるときの心の支えになりたい
紹介動画あり
死にたく思いつめるときの心の支えになりたい
自死の苦悩を抱えたときの心の居場所つくりに取り組んでいます。
ひとりで抱えきれなかったり、知り合いには話すのが憚られるようなことでも安心して悩みを打ち明けられる場所であれるよう日々活動しています。
電話、メールでの相談活動。自死念慮者の気持ちを丁寧に受け取ることによる、精神的な支援。死にたいほどの悩みを抱える方を対象に、無理解・孤独による苦悩をやわらげる。
〈おでんの会〉では参加者とスタッフが一緒に食事をしたりテーマを決めて語り合うことで、〈ごろごろシネマ〉では参加者とスタッフで一緒に映画を鑑賞することを通して、安心して過ごせる場を提供。
自死にまつわる多様な問題や現状を広く一般に伝えるためのシンポジウムの開催。自死についての多様な情報を提供し、参加者の皆さまと一緒に考える場の提供。
死にたい気持ちを抱えた方の孤独感を和らげるために、夜間の電話相談やメール相談をはじめ様々な活動をしております。私たちの活動は、ボランティア活動ならびに寄付金によって成り立っています。自死・自殺にまつわる様々な苦悩を抱える方を支えるために、ご協力よろしくお願いいたします。
「市縁堂2020」ではクラウドファンディングのプロジェクト応援ページにて皆様の支援を募っています。
プロジェクト応援ページへ団体名 | NPO法人 京都自死・自殺相談センター |
---|---|
代表者名 | 竹本 了悟 |
事務所所在地 | 京都府京都市下京区西中筋通花屋町下ル堺町92 |
Webサイト | https://www.kyoto-jsc.jp |
https://ja-jp.facebook.com/kyotosotto | |
電話 | 075-365-1600 |
メール | so-dan@kyoto-jsc.jp |
直接の寄付先情報 |
|
支援 (ひと・生活)
犯罪や事故などの被害者が平穏な暮らしを取り戻すためのお手伝い
犯罪や事故などの被害者が平穏な暮らしを取り戻すためのお手伝い
犯罪や事故などで家族を亡くしたり、自分自身が傷ついた人が平穏な暮らしを取り戻せるよう、様々な支援をしています。被害者等の思いを理解し、誰もが被害にあった人を温かく受けとめる地域社会、自分のできることでその人を支える社会であってほしいと願い活動をしています。
お話しをお聞きすることでお気持ちを軽くしていただき、必要な情報等をお伝えします。
一度お会いして必要な支援を共に考え、法律相談やカウンセリングなどにつなぎ、裁判などの付添をいたします。
犯罪被害者の実情と支援活動を広く理解していただくため講演会やシンポジウムを行っています。
「ホンデリング」ご存知ですか?不要になった本等を寄贈いただき、その買取り相当額を支援活動に使わせていただきます。京都府内にも、「ホンデリング回収箱」を設置されている場所があります。あなたの本で支援の輪が広がります。また、ボランティアとして被害の回復に必要とされる支援を一緒に行っていただく事や、活動の経済的協力など、ぜひあなたの力を貸してください。ご寄付は相談員の育成や広報啓発活動等に活用いたします。現在、ボランティア京都市内・京都府北部にて同時募集中です。ぜひ、HPをご覧ください。
「市縁堂2020」ではクラウドファンディングのプロジェクト応援ページにて皆様の支援を募っています。
プロジェクト応援ページへ団体名 | 公益社団法人 京都犯罪被害者支援センター |
---|---|
代表者名 | 山下 俊幸 |
事務所所在地 | 京都市上京区衣棚通出水上る御霊町63 |
Webサイト | http://kvsc.kyoto.jp |
電話 | 075-415-3008 |
FAX | 075-415-3008 |
メール | k7830@kvsc.kyoto.jp |
直接の寄付先情報 | 京都銀行 府庁前支店 普通 3939038 公益社団法人京都犯罪被害者支援センター |
支援 (学生・相談)
世界一個性が輝き、元気でポジティブな京都の若者を応援
世界一個性が輝き、元気でポジティブな京都の若者を応援
キャリアについての相談対応や留学生の就職・定着支援の活動で多くの実績があります。
それぞれの問題意識やニーズの調整のための研究や討論会などを実施しています。
市民や父母を対象に、勉強会や講演会の開催や大学、市民講座などでのデリバリーキャリア講座を行っています。
「市縁堂2020」ではクラウドファンディングのプロジェクト応援ページにて皆様の支援を募っています。
プロジェクト応援ページへ団体名 | NPO法人 CaPSAY |
---|---|
代表者名 | 五十川 進 |
事務所所在地 | (連絡先)大阪府茨木市、(活動拠点)市民活動総合センター |
Webサイト | http://www.npocapsay.org |
電話 | 090-4305-5123 |
FAX | 072-627-4898 |
メール | npo.capsay@gmail.com |
直接の寄付先情報 | 京都中央信用金庫 御池支店 普通 0730170 特定非営利活動法人CaPSAY |
支援 (海外・生活)
生きるうえで大切な「家」を世界中に建築しています!
紹介動画あり
生きるうえで大切な「家」を世界中に建築しています!
国際NGOの学生支部として、東南アジアを中心に建築ボランティアを行っています。国内では建築資材費を集めるための街頭募金や東日本大震災の学習、地方の問題解決をする活動しています。今年の2月には香川県の豊島へ赴き現地の方と交流を通して自分たちにできることを学び、活動しました。
瀬戸内海に浮かぶアートにの島「豊島」で地域活性化を目的に活動しています。 豊島美術館の見学、いちご農園での農作業のお手伝い、豊島小学校の5、6年生を対象に発展途上国についての学習などを行っています。
コロナ以前までは毎年春と夏に東南アジアの国々に赴き、人生の基盤となる「家」の建築を行っていました。ただ、家を建てるのではなく、現地の方と共に汗水を流しながら家を建てることは自分たちの学びでもあり彼らにとっては自ら幸せを建てると言うことなのです。
私たちKyoto Gaidai Habitatとしての活動や、住居支援を行っている東南アジアの国々のことを知ってもらうために、高校に赴きワークショップやプレゼンテーションなどを行っています。
2021年春のGV(海外建築ボランティア)中止が決定した今、運営資金の不足によりハビタットジャパン・Kyoto Gaidai Habitatは存亡の危機にあります。
コロナ禍を乗り越えても、またGVに行ける保証はどこにもないのです。「市縁堂2020クラウドファンディング」へのご支援、またはハビタットジャパン・KyotoGaidaiHabitatへの直接寄付として運営資金を集めさせていただきます。直接の場合にはご支援は1000円からでも構いません。どうぞ、よろしくお願いします。
「市縁堂2020」ではクラウドファンディングのプロジェクト応援ページにて皆様の支援を募っています。
プロジェクト応援ページへ団体名 | Kyoto Gaidai Habitat (京都外国語大学学生グループ) |
---|---|
代表者名 | 磯部 茜 |
事務所所在地 | 京都市右京区西院笠目町6 |
https://www.facebook.com/kyotogaidai.habitat/ | |
instgram | https://www.instagram.com/kyogaihabi/ |
電話 | 090-6327-3135 |
メール | kyoto.gaidai.habitat97@gmail.com |
直接の寄付先情報 | 京都銀行 西四条支店 普通 3343245 キョウトガイコクゴダイガクハビタット |
支援 (ひと・災害)
災害時、被災地域にあるNPOや組織に対して「ひと声かけて支え合う」仕組み作り
紹介動画あり
災害時、被災地域にあるNPOや組織に対して「ひと声かけて支え合う」仕組み作り
2014年の福知山市豪雨災害をきっかけに、NPOに対する災害時の支援策が手薄であることが浮き彫りとなりました。その課題に対応すべく、災害時連携NPO等ネットワークでは、「“どこかの、誰か”から “あそこの、あの人へ” いざというとき いつものつながりで」をキャッチフレーズに、平常時からの顔の見える関係づくりを通じて、災害時に支え合うネットワークを目指しています。
災害時に加盟団体に対して、安否確認や支援ニーズ調査をHP等を通して実施。
被災地にて6日間、情報交換や現地視察、活動支援を実施。
加盟団体や一般参加者向けの減災啓発活動を実施。
住民やNPOの横のつながりを、より深く、より広くひろげるため、災害時連携NPO等ネットワークの加盟団体を募集しております。普段行っている活動を被災した地域の皆さんへお届けし、日常に近い生活を送っていただくことが主な活動ですので、災害に関する経験や専門知識がなくても、参加いただけます。災害時連携NPO等ネットワークの実行委員として御参画いただき、当団体の運営にご協力をお願いいたします。
「市縁堂2020」ではクラウドファンディングのプロジェクト応援ページにて皆様の支援を募っています。
プロジェクト応援ページへ団体名 | 災害時連携NPO等ネットワーク |
---|---|
代表者名 | 牧 紀男 |
事務所所在地 | 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町(京都府政策企画部企画参事(中部担当・府民協働担当)付内) |
Webサイト | http://hitokoe-npo.jp |
https://www.facebook.com/hitokoenpo | |
電話 | 075-414-4212 |
FAX | 075-414-4230 |
メール | info@hitokoe-npo.jp |
直接の寄付先情報 | 京都銀行 府庁出張所(店番102) 普通 3189037 サイガイジレンケイエヌピーオートウネットワーク カイチョウ マキ ノリオ |
環境 (保全)
毎月7日の清掃活動などを行い七条大橋の魅力を発信
紹介動画あり
毎月7日の清掃活動などを行い七条大橋の魅力を発信
普段使っている橋が実は価値あるものだということに気づき、地域の誇りに思っていただけるよう、誰でも気軽に参加できる清掃活動などを通して、地域の方々に橋の魅力を知っていただくきっかけづくりを行っている。また、活動を通して七条大橋を愛する人同士がつながり、新しい取り組みにつながっていくことも期待しています。
毎月7日の9時から、七条大橋とその周辺のゴミ拾いや草引きを行っています。
2017年から3年間、8月に橋のライトアップを行いました。
清掃活動終了後のミニ講演会や、国の登録有形文化財登録を祝った講演会などを行いました。
毎月7日の清掃活動は誰でも参加できます。皆様の参加をお待ちしています。また、活動を継続するための寄付は随時受け付けています。
「市縁堂2020」ではクラウドファンディングのプロジェクト応援ページにて皆様の支援を募っています。
プロジェクト応援ページへ団体名 | 七條大橋をキレイにする会 |
---|---|
代表者名 | 酒谷 宗男 |
事務所所在地 | 京都市東山区七条通本町西入日吉町222 |
https://www.facebook.com/shitijyoohashi | |
電話 | 075-561-7974 |
メール | ak-produce@citrus.ocn.ne.jp |
直接の寄付先情報 | 京都銀行 府庁前支店 普通 4173047 七條大橋をキレイにする会 会計 小林 |
支援 (ひと・活動)
伝統工芸体験や農作業体験をとおして、多様性の理解を深めつつ社会参加へのきっかけ作りを
紹介動画あり
伝統工芸体験や農作業体験をとおして、多様性の理解を深めつつ社会参加へのきっかけ作りを
ハンディキャップのある人への生活・就労支援が充実してきた社会ですが、その理解はまだまだ進んでいない現状があります。特に精神障害のある人は1年後に半数以上が離職していると言われています。離職者の中には、障害がある、ないことでのお互いの理解が進まなかったために、精神的に疲弊してしまい、病状が悪くなったり、二次障害を発生させたりする人も少なくありません。
京都の伝統工芸体験イベントや農作業をとおして、多様性の理解につながる取組を実施しています。それらの活動では一般の方やお子さん、老若男女の参加があり、障がいがあり社会への最初の一歩がなかなか踏み出すことのできない人などが、自然に関わり合い、教え合う様子が見られます。その延長線上に多様性ある人間の在り方をお互いに認め、いきいきと暮らしていける社会があると考えています。
当所での活動を通じて、これまで自分の世界が生活の大半だった人々が自分の興味に気づき、仲間を見つける方、就労に向かわれる方等、社会との関わりを持つきっかけを求める方にとっての居場所になっているケースがあります。
京からかみや金継ぎなどの伝統工芸ワークショップ
京都府内各地での農作業・園芸活動体験
求職者との相談を行い、職業生活の設計と計画をアドバイスし、職業選択や職業技能等の能力開発をサポートしています。
企業の採用の背景や現場のニーズ等を把握し、その企業における採用戦略や活動をサポート及び在職者に関する定着相談・リワーク支援を行っています。
「市縁堂2020」ではクラウドファンディングのプロジェクト応援ページにて皆様の支援を募っています。
プロジェクト応援ページへ団体名 | なにかと準備室 |
---|---|
代表者名 | 西川 忠喜 |
事務所所在地 | 京都市東山区三条通大橋東2丁目下ル巽町442-9 |
Webサイト | https://nanikatokyoto.amebaownd.com |
電話 | 090-1711-6498 |
メール | nanikatokyoto@gmail.com |
直接の寄付先情報 | 京都中央信用金庫 東山支店 普通 0980130 なにかと準備室代表西川忠喜 |
支援 (子ども・生活)
みんなに居場所を!!!ハピネス子ども食堂
紹介動画あり
みんなに居場所を!!!ハピネス子ども食堂
経済的な貧困だけでなく、共働き社会の浸透による心の貧困が現在の子ども達の置かれている状況です。そんな子ども達の成長を地域の様々な大人たちが見守り、子育て世帯への支援につなげていくという活動です。貧困や虐待など具体的な課題を発見した際には専門家への支援につなげる窓口として子ども食堂をやってきました。そして社会には子ども以外にも支援が必要な課題が見えてきて、青少年や高齢者分野にも活動を広げてきました。
毎月4回水曜日の夕方から子ども食堂や学習会を開催しています!
ハピネスカフェにて、地域の高齢者の居場所づくりでイベント開催をしています。
カフェ運営。就労支援や売り上げは子ども食堂の運営費になるなどSDGsを地で行く活動です!
お菓子や現金(金券)、書き損じハガキなどの寄付をお願いします。15,000円で50名分の食事が提供できます。子ども達は育ち盛りですのでお腹いっぱいになれるようおかわりができるように作っています。学習会で使用する教材や筆記用具なども必要です。情報発信やチラシデザイン、ホームページの更新など専門的な知識をお持ちの方による運営へのボランティアも大募集しております!
「市縁堂2020」ではクラウドファンディングのプロジェクト応援ページにて皆様の支援を募っています。
プロジェクト応援ページへ団体名 | NPO法人 happiness (ハピネス) |
---|---|
代表者名 | 宇野 明香 |
事務所所在地 | 京都市南区唐橋川久保町1-20 |
Webサイト | https://happiness-world.jp |
https://www.facebook.com/kyoto.happiness | |
電話 | 050-5218-9179 |
メール | happiness.kyoto@gmail.com |
直接の寄付先情報 | 三菱UFJ銀行 東寺支店 普通 0123779 特定非営利活動法人happiness |
文化 (記録・保存)
被爆者証言の多言語化を通じ、世界をより平和に!
紹介動画あり
被爆者証言の多言語化を通じ、世界をより平和に!
私たちNET-GTASは、1945年の原爆投下により、広島と長崎で被爆された方々(被爆者)の証言(日本語)を多言語に翻訳し、それを世界中に発信することを通じて、被爆の実相や核兵器がもたらす結末を伝え、より平和な世界の実現を目指して活動しております。国内外の方々と交流を深めながら、大学等の教育機関とも連携し、海外の拠点作りも進めています。
多言語で原爆被爆者の証言ビデオ字幕作成(180本、15言語(英語・中国語・韓国朝鮮語・ドイツ語・フランス語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語、ハンガリー語、ポーランド語、ロシア語、スロベニア語、クロアチア語、アラビア語、ヒンディ語)(2020年10月20日現在))
平和関連の講演会や交流会の開催。例: 盈進中学高等学校との共同翻訳プロジェクト、(米・反核活動家)キャサリン・サリバン氏の講演会等
NET-GTASの翻訳作品掲載サイト「Survivors Stories」の運営 ※現在、日本語/英語/スペイン語版の作品を掲載中
1、寄付 方法:Syncable(シンカブル)(下記記載)あるいは直接(振込情報参照) 用途:ご協力頂きたい寄付に関しましては以下の用途に使わせて頂きます。 ・遠隔地イベント参加のための交通費・イベント運営経費・HP/ブログ等運営経費・事務局維持費・事務局人件費・事務局備品・コピー/印刷代 2、メンバー募集 ①事務局員(1人)(デザイン関連のあるいはブログ・SNS発信に強い方) 待遇:要相談 ②翻訳・監修者(人数制限なし)(外国語のできる日本人の方、日本語のできる外国人の方)待遇:作品ごとに謝礼金あり
「市縁堂2020」ではクラウドファンディングのプロジェクト応援ページにて皆様の支援を募っています。
プロジェクト応援ページへ団体名 | 被爆者証言の世界化ネットワーク (NET-GTAS) |
---|---|
代表者名 | 長谷 邦彦 |
事務所所在地 | 京都市右京区西院乾町31-1 プチホワイトアタカA-101 |
Webサイト | |
https://www.facebook.com/NetGTASsupporter | |
電話 | 090-9114-7455(NET-GTAS代表 長谷邦彦) |
メール | netgtas2019@gmail.com |
直接の寄付先情報 |
|
支援 (海外・技術)
洋裁の技術指導で途上国の女性や若者の自立を支援しています
紹介動画あり
洋裁の技術指導で途上国の女性や若者の自立を支援しています
世界の貧困率は減少していますが、それでも貧困に苦しんでいる人たちは今も世界中に7億人以上もいます。リボーン・京都は、洋裁の技術訓練を通してそのような人々の自立を支援しています。技術を身につけることで精神的にも自立し、仲間とともに希望と意欲をもって生きていける、そんな社会の構築を目指します。これまで世界の7か国で洋裁訓練を行ってきました。修了生たちは洋裁の教師、縫製工場への就職、個人的に開業などさまざまな夢をかなえて前向きにがんばっています。
日本全国から寄贈された着物を活用し、途上国の女性や若者に洋裁の技術を教えています。日本人の洋裁専門がリボーン・京都独自のカリキュラムで基礎から丁寧に教えています。
訓練を修了した修了生たちとフェアトレードを行っています。材料や型紙を送付し作品の製作を依頼します。出来上がった作品は日本の洋専門家が厳しく評価し、それに基づいた適正な仕立て金が支払われます。
修了生とのフェアトレードで製作された作品を、アンテナショップ三田村店をはじめとする様々な場所で販売しています。日本での百貨店やイベントへの出店の他、アメリカやフランスなど海外でも販売しています。
リボーン・京都は洋裁の職業訓練を行うことで、途上国の貧困に苦しむ人たちが経済的に自立できるよう支援する活動を行っています。世界の貧困率は1990年代以降減少していますが、それでも貧困に苦しんでいる人たちは今も世界中に7億人以上もいます。この問題に終止符を打つために、ぜひわたしたちの活動を継続的に支えてください。寄付というかたち、会員というかたち、ボランティアというかたち、なんでも結構です。洋裁指導に使用しますのでいらなくなった着物や帯などの寄贈もお待ちしています。
「市縁堂2020」ではクラウドファンディングのプロジェクト応援ページにて皆様の支援を募っています。
プロジェクト応援ページへ団体名 | 認定NPO法人 リボーン・京都 |
---|---|
代表者名 | 小玉 昌代 |
事務所所在地 | 京都市中京区六角通新町西入西六角町101 |
Webサイト | http://www.reborn-kyoto.org |
https://www.facebook.com/rebornkyoto | |
電話 | 075-213-1731 |
FAX | 075-213-1731 |
メール | info@reborn-kyoto.org |
直接の寄付先情報 |
|
文化
あなたの心に届きますように」音訳/朗読の市民活動
紹介動画あり
Introducer is 岡崎いきいき市民活動センター
あなたの心に届きますように」音訳/朗読の市民活動
Introducer is 岡崎いきいき市民活動センター
暗いニュースで覆われそうな社会に、活字(墨字)をひとの声で変換し配信活動を通じてわずかでも、ご視聴頂けた方の「力」になりたいと立ち上げました。一例として、昔の文学作品には現代社会が忘却したような大事なメッセージが数多く含まれています。現代社会を共に生きるひとの声で作品にふれて頂きたいと思います。また、この活動にご参加頂ける方にはいつも扉は開いています。仲間としてみんなで楽しみながら切磋琢磨していこうとする会です。
音訳活動(音訳講習会修了者)
朗読の収録及びインターネット配信活動
会員のオリジナル作品の製本化並びに配信
活動にご参加ください。特に音訳活動員は全国的に不足傾向にあります。各自治体の福祉センター等で講習受講が必要ですが、当会の朗読の勉強や交流会、定期収録会に気軽にご参加ください。音訳活動員も在籍していますのでご興味ある方はいつでもお気軽にお尋ねください。
「市縁堂2020」ではクラウドファンディングのプロジェクト応援ページにて皆様の支援を募っています。
プロジェクト応援ページへ団体名 | 朗読文庫の会 |
---|---|
代表者名 | 荒尾 勝 |
事務所所在地 | 京都市 |
Webサイト | https://roudoku-bunko.org |
電話 | (075)-761-4484 (岡崎いきいき市民活動センター) |
メール | info@roudoku-bunko.org |
所在地 | 京都市左京区岡崎最勝寺町2 |
---|---|
Webサイト | https://www.okazaki-iki-iki.org |
いきいき市民活動センターは、市民公益活動はもとよりサークル活動など市民活動を幅広く支援していくために、市民がいきいきと活動できる場所と機会を提供する施設として、市内 13 箇所に設置されています。
支援 (ひと・生活)
「キッズ学びスタ」遊び・食事・学習!地域の子どもたちの居場所づくり事業
紹介動画あり
Introducer is 北いきいき市民活動センター
「キッズ学びスタ」遊び・食事・学習!地域の子どもたちの居場所づくり事業
Introducer is 北いきいき市民活動センター
2015年~「ひとり親家庭支援事業」、2017年~「こどもの城」助成事業を受託し、食事提供・学習会・夏・冬期合宿・教育相談など「子どもの居場所づくり」と「子育て支援」に取組んできた。2019年3月に閉校となった楽只小学校で長年にわたって取組まれてきた「配食サービス」を「楽ちゃんKids DELI」として今年度より再開。誰にとっても居場所のある地域、子どもたちがここを大切にしたいなと思ってくれる活動を進めている。
毎週(月)(水)夕方~地域の小学生・中学生に夕食提供・学習会を開催
「若狭湾青少年自然の家」へ京都市楽只児童館の子どもたちと一緒に海での活動体験
地域の独居高齢者へ子どもたちと一緒にお弁当の配食
生活経験の差は、地域や身近な大人のサポートでカバーできるものです。子どもたちの豊かな未来・将来展望への支援をいただきたいです。子どもたちへの食事提供のサポートや食べ物の寄付(未開封・賞味期限内のもの)一緒に活動してみたいという方(学習支援・自然体験など)
「市縁堂2020」ではクラウドファンディングのプロジェクト応援ページにて皆様の支援を募っています。
プロジェクト応援ページへ団体名 | NPO法人 くらしネット21 |
---|---|
代表者名 | 後藤 直 |
事務所所在地 | 京都府京都市北区紫野北花ノ坊町18 |
https://www.facebook.com/NPO法人くらしネット21-551126911575734/ | |
電話 | 075-634-7323 |
メール | kurasinet21@yahoo.co.jp |
直接の寄付先情報 | 京都信用金庫 鞍馬口支店 普通 0689363 特定非営利活動法人くらしネット21 理事 後藤直 |
所在地 | 京都市北区紫野北花ノ坊町18 |
---|---|
Webサイト | https://kyoto-kita-ikiiki.jimdofree.com |
いきいき市民活動センターは、市民公益活動はもとよりサークル活動など市民活動を幅広く支援していくために、市民がいきいきと活動できる場所と機会を提供する施設として、市内 13 箇所に設置されています。
文化
ダンスの環境を創り、ダンスと社会を結ぶ運動体
Introducer is 東山いきいき市民活動センター
ダンスの環境を創り、ダンスと社会を結ぶ運動体
Introducer is 東山いきいき市民活動センター
ダンスは言葉や道具を使わずに自分自身の身体を使って表現しコミュニケーションするという他の芸術にはない特徴を持っています。“自分を見つめる力”“自己表現力”“他者との関係性を創る力”、これらがダンスを形創るための大きな力です。これらの力は同時に人間が生きていく上で不可欠な“生命力”である、とも言えるのではないでしょうか。ダンスの持っている力を社会の中で活かしていくこと、子供から老人まで日常生活の中でダンスに触れる機会を創ること、その為の環境を創ること、それがJCDNの目的です。
東山いきいき市民活動センターを拠点に2014年から行っている、周辺地域の子どもたちと公募で集まった子どもたちのコミュニティダンス(*)・プロジェクト。ダンスを通して、子どもたちの創造力や他者と積極的にかかわる力などを育む事を目指し、活動しています。
子どもたちの自己肯定感の向上に創造的なダンス(コンテンポラリーダンス)を活用し、ダンスの力をより社会に活かす道筋をつくる目的で2018年に開始。具体的には、児童福祉施設や青少年更生プログラム等での体験活動の実施、年3回の推進会議、調査分析の3つを行う。
日本国内でダンスの作家(振付家)を育成するプロジェクト
※ コミュニティダンスは、ダンス経験の有無・年齢・性別・障がいに関わらず、「誰もがダンスを創り、踊ることができる」という考えのもと、アーティストが関わり、“ダンスの力(創造力・想像力・コミュニケーション力など)”を地域社会の中で活かしていく活動です。
※ 『児童青少年の自己肯定感向上プロジェクト2019』事業報告書 を公開しています。
※ 2019年度報告書『フリツケカをイクセイする?』 を公開しています。
現状、寄付制度を設けられていないため、JCDN会員制度にてサポーターを募っております。アクティブ会員/サポート会員(JCDNの事業を賛助・支援する個人・団体)/コミュニティ会員(JCDNの活動に共感する個人。ダンスの情報が得られることによって、ダンスを身近なものとし、楽しむ為の機会を増やします。)の3つの会員種類があります。ダンスに関わる活動をされている方はアクティブ会員、それ以外の方はサポートまたはコミュニティ会員にてご支援をいただけます。
「市縁堂2020」ではクラウドファンディングのプロジェクト応援ページにて皆様の支援を募っています。
プロジェクト応援ページへ団体名 | NPO法人 ジャパン・コンテンポラリー・ダンス・ネットワーク (JCDN) |
---|---|
代表者名 | 佐東 範一 |
事務所所在地 | 京都府京都市下京区神明町241オパス四条503 |
Webサイト | http://jcdn-web.org |
https://www.facebook.com/JCDNMAIN/ | |
https://twitter.com/JCDNtweet | |
電話 | 075-361-4685 |
FAX | 075-361-6225 |
メール | jcdn@jcdn.org |
直接の寄付先情報 | http://jcdn-web.org/recruitment/ |
所在地 | 京都市東山区三条通大橋東入2丁目下る巽町442-9 |
---|---|
Webサイト | http://higashiyamacds.main.jp |
いきいき市民活動センターは、市民公益活動はもとよりサークル活動など市民活動を幅広く支援していくために、市民がいきいきと活動できる場所と機会を提供する施設として、市内 13 箇所に設置されています。
文化 (史跡・保存)
文化財の大切さを「知る」「学ぶ」「伝える」ことによる啓発活動
紹介動画あり
文化財の大切さを「知る」「学ぶ」「伝える」ことによる啓発活動
文化財の置かれた状況は年々厳しいものになっています。かつては多くの人々の信仰に支えられた寺社の文化財は、今は観光客に頼っています。地元の人(京都の人)にもう一度文化財の大切に気が付いてもらい、訪れていただく事を最優先の課題に据えています。
仁和寺・東寺‥を巡り、文化財の存在を再認識しました。
他の団体との協力事業等でより多くの人に理解を深めてもらう
監視・誘導や解説などを行う(本年はコロナ禍で中止)
寄付を募って寺社に寄進をするようなことはいたしておりません。より多くの人が地元の寺社に参詣してそこで拝観料や志納金を払い、また御朱印の授与などを受けていただくのが一番の支援と考えています。文化財は我々の財産です、その存在を知り共に学びましょう。
「市縁堂2020」ではクラウドファンディングのプロジェクト応援ページにて皆様の支援を募っています。
プロジェクト応援ページへ団体名 | 京都の文化財を守る会 |
---|---|
代表者名 | 明石 忠 |
事務所所在地 | 京都市中京区聚楽廻中町46-4 |
Webサイト | https://kyotobunkazai.web.fc2.com |
電話・FAX | 075-802-0845 |
メール | akashi113106@yahoo.co.jp |
直接の寄付先情報 |
|
過去の「市縁堂特設ページ」をご覧いただけます。
主催 |
京都市市民活動総合センター 075 (354) 8721 または shimisen@hitomachi-kyoto.jp |
---|---|
企画・運営 |
市縁堂2020実行委員会 |