この講座は終了しました
この講座は終了しました
京都の景観とまちづくりを学びませんか
タイプ | 講座 |
---|---|
分類 | 資格等を取得する |
対象 | 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | 京都市景観・まちづくりセンター 2019 年 7 月 6 日、8 月 31 日、9 月 28 日、10 月 19 日、11 月 16 日、12 月 14 日、2020 年 1 月 18 日、2 月 15 日 |
---|---|
費用 | 有料 |
割引特典 | 会員割引あり 学生割引あり |
託児・遊興スペース |
「景観まちづくり」を進める際には、その地域の歴史や文化、経済の状況、人々の暮らし方などのさまざまな情報を読み取ることが必要です 。
本講座では、こうした各方面の専門家を養成することを目的に、景観まちづくりについて、基本的な知識を学びます。
素晴らしい景観とそれを守ってきたまち、京都。景観と人と文化の関わりを学びます。
本講座は、景観とは何かという基礎理論から、京都のまちの特性と歴史を学ぶとともに、建築や土木・ランドスケープ、政策や法律、まちづくりなどの理論や考え方などに視野を広げつつ、日本人の美意識や作法も取り入れています。
全 8 回の講座を通じて、「景観まちづくり」についての基本的な視点が身に付きます。
ご自身の専門性を地域の景観まちづくりに活かしてみたいという方、修了後に京都景観エリアマネージャーとして活動をしたい方、ぜひ受講してください。
この講座の日程はすでに終了しました。
建築設計の仕事をしていて、設計するときの考え方の幅を広げたいと思い受講しました。基礎理論の講座は大変わかりやすく、また歴史、文化、法律など様々な観点から景観を学ぶのは新鮮で面白かったです。(設計事務所勤務、30 代女性)
全国で最も厳しいと言われる京都の景観条例は奥が深く、根本的な考え方から学ぼうと考え受講しました。今後は行政書士として地域コュニティと密接に関わりを持った活動ができたらと考えています。(行政書士、40 代男性)
行政の建築職として、景観の知識・考え方だけでなく、その背景にある文化も学ぶことによって、幅のある考え方を持ちたいと思い受講しました。法務等、建築以外の専門の方と意見交換する機会があったことも大きな収穫でした。(行政建築職、20 代女性)
(一社) まちの魅力づくり研究室理事 / 東京大学名誉教授。環境庁自然保撞局主査、東京大学農学部助手、東京工業大学社会工学科助教授、東京大学大学院教授などを経て、平成 18 年より現職。
国土審議官、歴史的風土審議会の各専門委員の他,建設省「道路環境計画」、農水省「日本の美しい村景観コンテスト」、水産庁「美しい漁村づくり」、環境庁「日本の音風景 100 選」、国土庁「地方振興方策のあり方に関する検討」、日本道路公団「高速道路景観整備実践マニュアル」など国、公団、地方公共団体等の各委員会座長・委員などを歴任。地域の発展を前提とした景観、アメニティ、観光リゾート、自然環境保全の計画設計を中心課題としている。
華道「未生流笹岡」家元、京都ノートルダム女子大学客員教授。
京都大学工学部建築学科卒業。3 歳より祖父である二代家元笹岡勲甫の指導を受け、2011 年三代家元を継承。舞台芸術としてのいけばなの可能性を追求し、国内外で花手前 (いけばなパフォーマンス) を披露。
近著に『いけばな』(新潮新書)。「家庭画報」の巻頭で連載を担当中。
費用 |
有料 |
---|---|
割引きの有無 | 会員割引あり 学生割引あり |
※ 出席出来なかった講座は次年度に限り、無料で受講できます。
申し込み方法 |
受講申込書の項目を、メールまたは fax でお申し込みください。
※ 申し込み方法の詳細については以下の Web ページをごらんください: |
---|---|
申し込みの締め切り |
2019 年 7 月 6 日 (土) (基礎講座第 1 回) まで
|
開催場所 | 京都市景観・まちづくりセンター |
---|---|
開催日 | 2019 年 7 月 6 日、8 月 31 日、9 月 28 日、10 月 19 日、11 月 16 日、12 月 14 日、2020 年 1 月 18 日、2 月 15 日 |
開催時間 | 13:30 〜 18:00 まで |
講師 | 堀 繁 |
その他のゲスト |
笹岡 隆甫 |
定員 | 40 名 |
住所 | 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83 番地の 1 ひとまち交流館地下 1 階 |
会場 | ワークショップルーム |
マップ | |
アクセス |
|
担当者宛先 | NPO 法人 京都景観フォーラム 岡田圭司・黒田素子・森川宏剛宛 |
---|---|
連絡電話番号 |
|
連絡 FAX 番号 |
075-491-9663
|
連絡メールアドレス |
kkf@kyotokeikan.org |
この情報の Web ページ | http://kyotokeikan.org/ |
共催 |
|
---|---|
後援 |
|
団体名 | NPO 法人 京都景観フォーラム |
---|---|
団体紹介 |
京都景観フォーラムは、地域の主体的な景観まちづくりを支援する専門家のネットワークです。京都景観エリアマネジメント講座には、建築、土木、造園、法律、不動産、デザイン、行政、まちづくりなど多様な分野から専門家が集まっており、これらが景観まちづくりを支えるネットワークを形成し、日々切磋琢磨しています。また、2014 年 8 月 29 日付で、京都市から、景観法に基づく景観整備機構に認証されました。 |
代表者 | 内藤 郁子 |
所在地 | 〒603-8178 京都市北区紫竹下梅ノ木町 16 番地 8 |
電話 | 075-491-9663 |
FAX | 075-491-9663 |
メール | kkf@kyotokeikan.org |
Web サイト | http://kyotokeikan.org/ |
https://www.facebook.com/kyotokeikanforum/ |