この講座は終了しました
この講座は終了しました
難民ってどんな人のこと?日本の難民はどうやって暮らしているの? 日本の難民制度はどうなっているの?
タイプ | 講座 |
---|---|
分類 | 知る・学ぶ |
対象 | 社会人対象 シニア対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 |
6 月開催:オンライン (zoom) 2022 年 6 月 11 日 (土) 7 月開催:オンライン (zoom) 2022 年 7 月 9 日 (土) |
---|---|
費用 | 有料 |
割引特典 | 会員割引あり 学生割引あり |
託児・遊興スペース |
14:00 ~ 初級講座「難民についてもっと知りたい」
16:00 ~ ボランティア説明会 (1 時間程度)
難民ってどんな人のこと?
日本の難民はどうやって暮らしているの?
日本の難民制度はどうなっているの?
など、難民に関心を持ってくださった方の疑問に答えたいと思います。ぜひご参加ください。
ボランティアの登録を行ってくださった方、これから考えている方是非ご参加ください。
この説明会は、難民初級講座「難民についてもっと知りたい」を受講していただいた方対象にボランティア説明会も行います。
難民問題に関心のある方、難民支援のボランティアをやってみたい方
この講座の日程はすでに終了しました。
RAFIQ 運営委員
費用 |
有料
|
---|---|
割引きの有無 | 会員割引あり 学生割引あり |
申し込み方法 |
予約サイトで受付しています。
|
---|---|
申し込みの締め切り |
6 月開催:2022 年 6 月 9 日 (木) 0:00 まで この講座の申し込みはすでに終了しました。 |
開催場所 | 6 月開催:オンライン (zoom) |
---|---|
開催日 | 2022 年 6 月 11 日 (土) |
開催時間 | 14:00 〜 17:00 まで |
講師 | 田中惠子 ほか |
定員 | 12 名 |
開催日 | 2022 年 7 月 9 日 (土) |
---|---|
開催時間 | 14:00 〜 17:00 まで |
定員 | 12 名 |
担当者宛先 | RAFIQ (在日難民との共生ネットワーク) 宛 |
---|---|
連絡電話番号 | |
連絡 FAX 番号 |
066-335-4440 |
連絡メールアドレス |
rafiqtomodati@yahoo.co.jp |
この情報の Web ページ | http://rafiq.jp/learn.html#main_learn_01 |
団体名 | RAFIQ (在日難民との共生ネットワーク) |
---|---|
団体紹介 |
「難民と一緒に暮らせるまちに」 「RAFIQ」とは、アフガニスタン・ダリ語で「友達」という意味。 具体的な活動内容
※ 難民申請者のほとんどは大阪在住で京都に来ることは手続きが必要になるので、活動は大阪中心になることが多いです。 |
代表者 | 田中 恵子 |
所在地 | 〒532-0002 大阪府大阪市淀川区東三国 4-9-13 |
電話 | 066-335-4440 |
FAX | 066-335-4440 |
メール | rafiqtomodati@yahoo.co.jp |
Web サイト | http://www.rafiq.jp/ |