おとなが優先される社会の中で、こどもの思いや気持ちや願いは本当に反映されているのか?
タイプ | 研修会 |
---|---|
分類 | 知る・学ぶ 資格等を取得する |
対象 | 社会人対象 シニア対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | サンガスタジアム会議室 2025 年 5 月 24 日 (土)・25 日 (日) 、7 月 12 日 (土) |
---|---|
費用 | 有料 |
割引特典 | |
託児・遊興スペース |
【タイムスケジュール】
◆ 5 月 24 日 (土)
13:00 ~ 13:30 オープニング
13:30 ~ 15:30 アドボカシーの技術① 傾聴
15:40 ~ 17:40 アドボカシーの技術➁ 自己覚知・ラポール・役割説明
13:00 ~ 13:30 アドボカシーの技術③ 権利啓発・意見形成支援
◆ 5 月 25 日 (日)
9:30 ~ 11:30 アドボカシーの技術④ 意見表明・意見実現支援、システムアドボカシー
12:30 ~ 14:30 アドボカシーの技術⑤ 葛藤とジレンマ
14:40 ~ 16:40 事例検討 (グループワーク)
各自視聴 アドボカシーの技術⑥ 記録とスーパービジョン
アドボカシーの実習 2 時間× 2日以上
◆ 7 月 12 日 (土)
10:00 ~ 17:00 子どもアドボカシーの実際 (現場訪問実習の報告と振り返り)
〇子どもアドボカシー実践講座とは
「子どもアドボカシー学会・子どもアドボカシー専門講座 (旧選択ユニット)」を修了した方が、アドボカシーの実践を学ぶことにより地域で活動できるように、子どもアドボカシー学会のガイドラインに沿ってつくられた実践講座です。
2 日間の対面の講座とその後の訪問実習。また、その報告となります。
専門講座を受講された方は是非ご検討ください。
〇子どもアドボカシーとは
こどもたちの声を聴き、意見表明を支援したり代弁する活動のことです。
こどもが話したいことを、自ら話せるように支援したり、必要な場合には、こどもからの依頼や承諾を得て子どもの思いや意見を代わって表明することで、こどもの権利条約の参加する権利に関わるものです。
おとな が優先される社会の中で、こどもの思いや気持ちや願いは本当に反映されているのでしょうか?こども は、自分では精一杯いろんな気持ちを表しているのに、こども だからゆえに 見落とされていないでしょうか?こども の気持ちや意見が おきざりになっていないでしょうか?
ちいさくあつかわれがちな こども の声をきき、こども が主導になり、自分の気持ちが社会に届くように支援を行う活動です。
「子どもアドボカシー学会・子どもアドボカシー専門講座 (旧選択ユニット)」を修了し、対面演習に参加でき、現場訪問実習ができる方。
また、動画「受講上の留意点とアドボカシー実習実践方法・堀正嗣」を見て参加可能と判断し、申込みの際に実習計画書を提出できる方。
⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯
◆動画「受講上の留意点とアドボカシー実習実践方法・堀正嗣」
動画視聴リンクはこちら
◆実習計画書の作成・提出について
⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯
熊本学園大学社会福祉学部教授
子どもアドボカシーセンター OSAKA 代表理事
費用 |
有料 |
---|---|
割引きの有無 |
◆受講料
25,000円 (修了認定料を含む)
※実践講座の受講が確定次第、お振込先をお知らせします。
申し込み方法 |
申し込みフォームよりお申し込みください。 申し込みフォーム |
---|---|
申し込みの締め切り |
2025 年 5 月 6 日 (火)
|
開催場所 | サンガスタジアム会議室 |
---|---|
開催日 | 2025 年 5 月 24 日 (土)・25 日 (日) 、7 月 12 日 (土) |
講師 | 堀 正嗣 |
講師 |
奥村 仁美 |
定員 | 20 名 |
住所 | 京都府亀岡市亀岡駅北 1 丁目 8 番地 2 |
マップ | |
アクセス |
|
担当者宛先 | 一般社団法人子どもアドボカシーセンター KYOTO 宛 |
---|---|
連絡電話番号 | |
連絡メールアドレス |
info@kyoto-cac.org |
この情報の Web ページ | https://kyoto-cac.org/license/2025jissen/ |
共催 |
|
---|
団体名 | 一般社団法人子どもアドボカシーセンター KYOTO |
---|---|
団体紹介 |
【団体紹介】 【活動内容】 子どもアドボカシーの普及啓発 |
所在地 | 〒622-0031 京都府南丹市園部町船岡長畑52-3 |
電話 | 0771-85-2050 |
メール | info@kyoto-cac.org |
Web サイト | https://kyoto-cac.org/ |
https://www.facebook.com/cacKYOTO/?locale=ja_JP |