この講座は終了しました
この講座は終了しました
京都らしい美しい景観を守り、住みよいまちを未来へ引き継いでいく
タイプ | 講座 |
---|---|
分類 | 知る・学ぶ 考える |
対象 | 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | 京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム 2024 年 5 月 24 日 (金) |
---|---|
費用 | 有料 |
割引特典 | 学生割引あり |
託児・遊興スペース |
京都の美しさをたたえる言葉に「山紫水明」があります。三山に囲まれた盆地にあって、山や川の織りなす自然美と、寺社や町家などの建物、人々の営みといった人文的要素が溶け合い、京都ならではの風景が形作られてきました。
こうした風景は、それぞれの時代に暮らす人々が、その空間に身を置きつつ、大切なものとして守り、育てることで引き継がれてきました。
京都のまちと山並みとのつながりの歴史から、まちづくりの明日を展望します。
京都のまちがどのように成り立ち現在に至ったか、様々な時代背景の中での人々の営みや、その中で育まれたまちづくりの知恵を学び、見識を深めることで、これからの京都の景観・まちづくりに役立てます。
どなたでも参加できますが、特に京都の景観やまちづくりに興味がある方におすすめです。
この講座の日程はすでに終了しました。
山を管理することが、大正時代の都市計画の中で重要な要素だったということに、感慨深く感じました。 (京都市・40 代)
京都の景観政策のベースになるお話だと思いました。 (滋賀県・60 代)
京都大学大学院人間・環境学研究科 教授
費用 |
有料
|
---|---|
割引きの有無 | 学生割引あり |
当日会場でお支払いください。
申し込み方法 |
①当センター内会場 (ワークショップルーム) で受講される方 ②オンライン (ZOOM) 受講される方 ※ 申し込み方法の詳細については以下の Web ページをごらんください:
|
---|---|
申し込みの締め切り |
2024 年 5 月 22 日 (水)
|
開催場所 | 京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム |
---|---|
開催日 | 2024 年 5 月 24 日 (金) |
開催時間 | 19:00 〜 20:40 まで |
講師 | 中嶋 節子 氏 |
定員 | 50 名 |
住所 | 京都府京都市下京区西木屋町上ノ口上る梅湊町 83 番地の 1 「ひと・まち交流館」地下 1 階 |
会場 | ワークショップルーム |
マップ | |
アクセス |
|
担当者宛先 | 公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター 宛 |
---|---|
連絡電話番号 |
|
連絡 FAX 番号 |
075-354-8704 |
連絡メールアドレス |
machi.info@hitomachi-kyoto.jp |
申し込みメールリンク | |
この情報の Web ページ | https://kyoto-machisen.jp/event/index183.html |
共催 |
|
---|
団体名 | 公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター |
---|---|
所在地 | 〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83 番地の 1 (河原町五条下る東側) ひと・まち交流館京都 地下 1 階 |
電話 | 075-354-8701 |
FAX | 075-354-8704 |
メール | machi.info@hitomachi-kyoto.jp |
Web サイト | https://kyoto-machisen.jp/ |