この講演会は終了しました

講演会情報

この講演会は終了しました

掲載日:2020 年 9月 9日  

江戸時代の天皇の皇子・皇女はどこで生まれたのでしょうか?

  • 事前申し込み必須
タイプ 講演会・フォーラム 
分類 知る・学ぶ 
対象 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み必須 
開催場所・日 「ひと・まち交流館 京都」  2020 年 10 月 17 日 (土)
費用 有料
割引特典
託児・遊興スペース

近世の天皇と御産所 (ごさんじょ)

  • 社会教育
  • 観光・文化・芸術

このページのコンテンツは、佐保会京都支部 が開催する講演会情報です。

内容

天皇家では皇子・皇女の出産にあたって御産所を設けていましたが、それはほとんどの場合、御所の外にありました。

天皇家において出産がどのように行われていたのかについて、綿密な研究成果に基づく貴重なお話がうかがえます。

  • マスクの着用をお願いします。必要な方は飲み物をご持参ください。
  • 身体的距離を確保するため、指定された席にお座りください。

魅力・特徴

佐保会京都支部は、奈良女子大学同窓会佐保会を母体としていますが、特に支部では同窓会員に教員経験者が多数いることから、その人材力を基盤として独自の活動を行っています。

その活動の中心は平成 28 年に佐保会京都支部で誕生した活動体「洛遊会」であり、講演会・セミナーや見学会、ツアー、さらに夏休みの小中学生向けに自由研究のテーマになる取り組みをしています。

佐保会京都支部では、様々な分野で、第一線にあって活躍されている講師をお招きして、 目下ホットな話題となっていることに関するセミナーや 歴史・文学についての講演会を開催しています。

参加対象

どなたでも参加できますが、特に歴史やまちに関心をお持ちの方におススメです。

開催日程について

この講演会の日程はすでに終了しました。

  • 「ひと・まち交流館 京都」 
    2020 年 10 月 17 日 (土) 13:30〜15:30

講師

会場:「ひと・まち交流館 京都」 
講師
登谷 伸宏 (とや のぶひろ) 氏

京都工芸繊維大学 准教授
京都大学大学院工学研究科生活空間学専攻博士後期課程修了、京都大学博士 (工学)


費用について

費用

有料

割引きの有無

当日、資料代 500 円 を徴収します。

申し込みについて

申し込み方法

申込みは、E-mail または往復はがきでお願いします。

◆E-mail: moushikomi20@gmail.com

※ 件名に「講演会 (一般)」と記入

◆往復はがき
 〒601-8212 京都市南区久世上久世町 118-1-116  菊地るみ子まで

※ 記入事項:氏名、電話番号、メールアドレス

申し込みの締め切り

2020 年 10 月 10 日 (土) 必着。

  • 先着順です (定員 45 名)

開催情報詳細

開催場所 「ひと・まち交流館 京都」 
開催日 2020 年 10 月 17 日 (土)
開催時間 13:30 〜 15:30 まで
講師 登谷 伸宏 (とや のぶひろ) 氏
定員 45 名
住所 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83-1 ひと・まち交流館 京都
会場 第 4 会議室 (3 階)
アクセス
  • 京阪電車「清水五条」下車 徒歩 8 分
  • 地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩 10 分
  • 市バス 4,17,205 号系統「河原町正面」下車
  • 河原町五条下る東側

連絡先詳細

担当者宛先 佐保会京都支部 菊地 るみ子宛
連絡メールアドレス

moushikomi20@gmail.com

申し込みメールリンク

申込みへ進む

団体詳細

団体名 佐保会京都支部
団体紹介

佐保会は、1914 年 (大正 3 年) に、奈良女子高等師範学校の第一期卒業生によって発足した、奈良女高師と奈良女子大学の同窓会です。
1936 年 (昭和 11 年) には、当時の先輩方の先駆的な発想のもとに、法人格を取得し、佐保会は社団法人佐保会となり、2012 年 (平成 24 年) に一般社団法人に移行しました。 佐保会が、単なる同窓会 組織に留まらず、公益事業を展開するなど、社会的な貢献を行う拠点となりましたことは佐保会が他の同窓会とは異なった側面の一つです。

佐保会京都支部では地域貢献の一環として、講演会、文化講座、小学生や中学生向けの夏休み自由研究企画、ツアー等を開催しています。

代表者 菊地 るみ子
所在地 〒601-8212 京都市南区久世上久世町 118-1-116 菊地るみ子方

上へ