この講演会は終了しました
この講演会は終了しました
危機の時代を生きる私たちが耳を澄ますとき、過去は何を語るのか?
タイプ | 講座 |
---|---|
分類 | 知る・学ぶ |
対象 | 社会人対象 シニア対象 高校生対象 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | ひと・まち交流館 京都 2020 年 10 月 11 日 (日) |
---|---|
費用 | 無料 |
割引特典 | |
託児・遊興スペース | 事前申し込み必須 |
市民活動総合センターでは、毎年 NPO・市民活動を応援するチャリティ公開講座を開催しています。
毎回個性豊かな講師の方々をお招きし、よりよい社会をつくるための取り組みや、生き方のヒントとなるような視点をお届けします。
今回は、国際的に活躍する現代美術家 やなぎみわ氏をお迎えし、その作品と深く結びつく、社会や歴史に対する鋭い視点からお話しいただきます。
市民活動総合センターでは毎年、NPO・市民活動を応援するチャリティ公開講座を開催しています。
今回のゲストは、ヴェネツィア・ビエンナーレ日本館代表をつとめるなど、国際的に活躍する美術家 やなぎみわ氏。
個人の表現を基本とする現代アートと、大衆を巻き込む古代儀式的な舞台の世界を、自在に行き来する異色のスタイルで作品を手掛けるやなぎ氏は、創作の過程における「歴史」や「神話」、「死者」、「土地」などとの深い対話が、未来を生き抜くためのヒントを与えてくれると述べています。
孤立、差別、ジェンダー問題、相次ぐ自然災害や新型コロナ禍……さまざまな危機の時代を生きる私たちが耳を澄ますとき、過去は何を語るのでしょうか?
ひとりのアーティストの目を通して見た世界の姿をお話しいただきます。
新型コロナ感染予防及び感染拡大抑止のためソーシャルディスタンスを確保した上で実施します。また、ご入場の際、マスクの着用や手の消毒をお願いします。なお、当日は検温を実施いたします。入場時に発熱されている方のご来場はお断りさせていただきますので、発熱、咳、咽頭痛などの症状がある方は、入場をお控えください。ご了承の上、ご協力をお願いいたします。
どなたでもご参加いただけます。
この講演会の日程はすでに終了しました。
【プロフィール】
美術作家・舞台演出家。美術作品と舞台の両方を手掛ける。京都市立芸術大学 大学院美術研究科終了。
費用 |
無料 |
---|
この講座は、NPO・市民活動を応援するチャリティ講座です。講座終了後、寄付にご協力をお願いいたします。
皆さまから集まった寄付は、12 月に開催する「市縁堂 (しえんどう)」参加団体の活動基金として、寄贈させていただく予定です。
他の申し込み方法 |
以下の内容を電話・ファックス・メール・窓口のいずれかでお申込みください。
|
---|---|
申し込みの締め切り |
申込み先着順。定員に達し次第受付を締め切ります。 |
開催場所 | ひと・まち交流館 京都 |
---|---|
開催日 | 2020 年 10 月 11 日 (日) |
開催時間 | 10:00 〜 11:30 まで |
講師:美術作家・舞台演出家 | やなぎ みわ 氏 |
定員 | 100 名 |
住所 | 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83-1「ひと・まち交流館 京都」 |
会場 | 2F 大会議室 |
マップ | |
アクセス |
|
担当者宛先 | 京都市市民活動総合センタ― 講座受付係宛 |
---|---|
連絡電話番号 |
|
連絡 FAX 番号 |
075-354-8723 |
連絡メールアドレス |
shimisen@hitomachi-kyoto.jp |
個人情報の取り扱いについて |
参加お申込にあたって、みなさまからお預かりする個人情報は、当センターの主催事業以外の目的で使用することは一切ありません |
団体名 | 京都市市民活動総合センター |
---|---|
団体紹介 |
京都市市民活動総合センター (愛称:しみセン) は、みなさまの思いを、つなぎ・ひきだし・カタチにするために、さまざまな事業を推進し活動を応援しています。 |
代表者 | 管理運営団体:NPO 法人 きょうと NPO センター |
所在地 | 〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83 番地の 1 (河原町五条下る東側)「ひと・まち交流館 京都」2 階 |
電話 | 075-354-8721 |
FAX | 075-354-8723 |
メール | shimisen@hitomachi-kyoto.jp |
Web サイト | http://shimin.hitomachi-kyoto.jp/ |
https://www.facebook.com/shimisen | |
https://twitter.com/kshimisen |