このセミナーは終了しました

セミナー情報

このセミナーは終了しました

掲載日:2019 年 9月 26日  

秋の助成金シーズン、申請をお考えの方必見 !

  • 事前申し込み必須
タイプ セミナー 
分類 知る・学ぶ 考える 
対象 社会人対象 シニア対象 大学生・専門学校生対象 
参加方法 事前申し込み必須 
開催場所・日 京都府庁 NPO パートナーシップセンターフリースペース 2019 年 10 月 4 日 (金)
費用 無料
割引特典
託児・遊興スペース

助成金を効果的に活用するために 担当者に直接きける ! NPO のための民間助成金セミナー

  • 市民活動支援

このページのコンテンツは、NPO 法人 きょうと NPO センター が開催するセミナー情報です。
イベント「NPO のための民間助成金セミナー」の一環としてこのセミナーが行われます。

内容

<登壇者>

  • 竹山 吾紀明 氏 / 日本郵政株式会社 総務部 年賀寄附金担当
  • 衣 斐隆 氏 / 公益財団法人 平和財団 常務理事
  • 中須 雅治 氏 / 近畿労働金庫 地域共生推進室上席専任役
  • 平尾 剛之 氏/ きょうと NPO センター 常務理事、非営利組織評価センター 業務執行理事

<タイムスケジュール>

  • 挨拶、概要説明
  • 参加団体による助成金説明
    • 日本郵政基金助成金
    • 夏原グランド
    • 近畿ろうきん
  • 休憩
  • トークセッション:「効果的に助成金を使うためには」
    <テーマ>:助成団体への思い
    審査員側はどんな点を重視するのか
    伝わりやすい助成金申請とは
    助成金が効果的になる事業とは
    • コーディネーター:平尾 剛之 氏
    • パネリスト:竹山 吾紀明 氏、衣 斐隆 氏、中須 雅治 氏
  • より信頼を高めるための第三者評価

魅力・特徴

<学べること>

  • 様々な民間の助成金の、応募方法や違いがわかる
  • 助成団体が、どのような視点をもって申請書をみているかわかる
  • 助成金を使った、取り組みを強化する筋道がわかる
  • 助成金を団体の資金のひとつとして活用する方法を考えられる
  • 取り組みへの信頼向上に必要な評価について知るきっかけになる

<各助成金の紹介>

  • 年賀寄附金配分事業
    「お都市だま郵便葉書等に関する法律」に基づいて、日本郵便株式会社が行っており、「寄附金付お年玉郵便葉書」及び「寄附金付お年玉付郵便切手」の寄付金を法律に定められている 10 の事業のいずれかの事業を行う団体に配分します。
  • 平和財団 環境保全活動助成事業「夏原グラント」
    財団基本財産出損者の名を冠し、助成という意味んのグラントと合わせて「夏原グラント」と命名。
    平和財団は平成元年に株式会社平和堂の創業者である故夏原平次郎が私財を寄付し設立
    教育、文化、体育、環境、児童福祉の 5 分野で助成活動を行っています。
    「夏原グラント」については滋賀県内または京都府内で実施される環境保全活動に対し助成を行っています。
    毎年選考会を実施し、約 45 団体に 1500 万の助成を実施しています。
  • 2019 年度 近畿ろうきん NPO アワード
    子どもや子育てを取り組む環境が激変する中で、社会的課題として「子育て」への関心が高まっています。近畿ろうきん NPO アワードは、2019 年度における当金庫の教育ローンの新規ご融資額に応じた資金を当金庫が拠出して (最大 250 万円)、NPO 法人やボランティア団体が取り組む「子育て支援」事業を応援する助成金制度です。子どもたちや子育てに関わる支援など「未来に活かす」多彩なプログラムの応募を心よりお待ちしております。

非営利組織評価センター (JCNE)による第三者評価について
非営利組織評価センター (JCNE)
非営利組織のための第三者組織評価のすすめ ~ 組織診断で信頼性向上と組織基盤強化に取り組む ~
非営利組織の活動が活発な欧米やアジアなどの諸国では、そうした組織について第三者が行った「組織評価」の結果が社会へ向け公開され人びとの支援や協力の際の選択ツールとなっています。

非営利組織評価センターでご提供する「の第三者組織評価」は、全国規模で展開する非営利組織向けの組織評価としては国内初の取り組みとなります。現在、全国各地で説明会を開催しています。

参加対象

こういった方のご参加をお待ちしています。

  • 助成金活用を考えている団体メンバー
  • 地域活動を行っている団体
  • 地域交響プロジェクト交付金メンバー

地域交響プロジェクトとは
京都府民の皆さんの安心・安全な暮らしを支えるため、地域社会の諸課題に対して、地域住民自らが相互に協力して 取り組む地域活動を市町村や他の活動団体などと連携して応援する制度です。

開催日程について

このセミナーの日程はすでに終了しました。

  • 京都府庁 NPO パートナーシップセンターフリースペース
    2019 年 10 月 4 日 (金) 18:30〜20:30

費用について

費用

無料

申し込みについて

申し込み方法

下記の連絡先 (電話、FAX、メールのいずれでも可) まで、以下の内容をお知らせ下さい。

  1. 名前
  2. 所属
  3. 電話番号
  4. メールまたは FAX 番号
申し込みの締め切り

定員に達し次第、募集を締め切りますので事前の申込みが望ましいです。


開催情報詳細

開催場所 京都府庁 NPO パートナーシップセンターフリースペース
開催日 2019 年 10 月 4 日 (金)
開催時間 18:30 〜 20:30 まで
定員 20 名
住所 京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町
アクセス
  • 京都市営地下鉄「丸太町」徒歩 10 分
  • 京都市バス 10、93、202、204 各系統「府庁前」

連絡先詳細

担当者宛先 NPO 法人 きょうと NPO センター 久留宮 (くるみや)宛
連絡電話番号

075-744-0944

連絡 FAX 番号

075-744-0945

連絡メールアドレス

office@npo-net.or.jp

共催
  • 京都府政策企画部企画参事 (中部担当・府民協働担当) 付

団体詳細

団体名 NPO 法人 きょうと NPO センター
団体紹介

~社会と共にあることを願って~
1998 年、きょうと NPO センターは、多くの関係者の理解と支援、期待を背負ってここ京都における初めての中間支援組織として産声をあげました。1999 年 10 月に特定非営利活動法人として運営を開始し、以来、「市民が支える市民社会の実現」を目指して、数多くの挑戦と新たな社会機能・組織・人材の輩出を行ってきました。

きょうと NPO センターは、現在、中間支援組織としての原点に回帰しながら、中間支援機能の新たな展開を模索しています。災害発災時における多様なステークホルダーを巻き込んだ支援環境の構築や平時ネットワークのゲートキーパーの役割、「市民が支える市民社会の実現」にむけた政策提言を行っていくことも重要な機能であり、社会から期待されている姿のひとつであると考えています。

多くの社会課題と対峙し公共サービスを担うことは、すでに行政だけの役割ではありません。さまざまな民間団体が「ほっとけない」との思いから始められた活動を「ほっとかない」活動を行うことを使命として、社会と共にありたいと願っています。

代表者 中村 正
所在地 〒600-8492 京都市下京区四条通新町東入ル月鉾町 52 番地 イヌイ四条ビル 3 階 Flag 四条
電話 075-744-0944
FAX 075-744-0945
メール office@npo-net.or.jp
Web サイト http://kyoto-npo.org/
Facebook https://www.facebook.com/kyotoNpoCenter

上へ