このイベントは終了しました
このイベントは終了しました
会場型福祉や芸術などの分野からアプローチした「まちづくり」活動を知ろう
イベントタイプ | イベント |
---|---|
分類 | 知る・学ぶ 観る・聞く |
対象 | |
参加方法 | 当日自由参加 |
開催場所・日 | 西陣織会館 2022 年 10 月 15 日 (土) |
---|---|
費用 | 無料 |
割引特典 | |
託児・遊興スペース |
まちづくりの活動をされている個人、団体、B 型事業所などの皆様が出展します。
日頃の活動をぜひご覧ください。
会場では、個性あふれるトークセッションも開催!
お話を聞いてしゃべって、皆でつながりの輪を広げませんか?
【出展者も募集中】
みんなの活動、紹介しよう!一緒にやろう!
上京区内外、個人・団体問わず、まちづくりに関連するものであればどなたでも OK!
アートや手芸、食べ物や飲み物、その他なんでも。
出店予定 (一例)
・京都刑務所
・障害者就労継続支援 B 型事業所 Nest Lab Kyoto
・事業所しぽふぁーれ
・カクカクシカジカ
~まちづくりフェアは 3 日間~
【宵山】
「キックオフダイアローグ」
出席可能な出展者および来場予定者。その他お集りの皆様と円座にて対話会を行います。
日時:2022 年 10 月 14 日 (金) 13:00 ~
会場:(仮) 京都信用金庫様西陣支店 2 階 クリエイティブコモンズ NISHIJIN
【あとのまつり】
「オープンダイアローグの企業への応用の可能性を探る」
「非内部被害部カメラマンからみた京セラ創業者稲盛和夫にみる対話実践」を主催者 小畑と聞き手 森川すいめい氏 (予定) で企業人 (労使双方) の方に参加頂き対話の場を設けます。
日時:2022 年 10 月 16 日 (日) 13:00 ~
会場:キャンパスプラザ京都 5 階
定員:50 名
どなたでもご参加いただけます。
このイベントの日程はすでに終了しました。
費用 |
無料 |
---|
出展をされる方へ 搬入搬出にかかる費用は自己負担でお願います。
申し込み方法 |
---|
開催場所 | 西陣織会館 |
---|---|
開催日 | 2022 年 10 月 15 日 (土) |
開催時間 | 13:00 〜 18:00 まで |
開催住所 | 京都市上京区堀川通今出川南入西側 |
開催場所 | 4 階展示場 |
マップ | |
アクセス |
|
担当者宛先 | 対話之町京都ヲ目指ス上京 宛 |
---|---|
連絡メールアドレス |
office@studiofit.co.jp |
団体名 | 対話之町京都ヲ目指ス上京 |
---|---|
団体紹介 |
フィンランドでは「オープンダイアローグ」という対話で統合失調症が治るという 30 年の実績が報告されています。オープンダイアローグは元々医療や支援の領域ですが、私たちの団体では一般に広まることで、生きづらい世の中が開かれゆくことを目指しています。フィンランドやノルウェー、イタリアの取り組みを知って頂くことで、みなさんの「まちづくり」「地域おこし」「産業」が高次元化すると確信しています。 |
所在地 | 〒602-8071 京都府京都市上京区新町通り中立売下る仕丁町 331-4 |
メール | office@studiofit.co.jp |
https://www.facebook.com/groups/272983247607293/about |