このイベントは終了しました
このイベントは終了しました
オンライン開催災害と地域の共存に向けて考えよう
イベントタイプ | イベント |
---|---|
分類 | 知る・学ぶ |
対象 | 社会人対象 一般 大学生・専門学校生対象 |
参加方法 | 事前申し込み必須 |
開催場所・日 | Zoom 2022 年 7 月 16 日 (土) |
---|---|
費用 | 無料 |
割引特典 | |
託児・遊興スペース |
2020 年 7 月、熊本県を流れる球磨川流域を記録的豪雨が襲い、犠牲者 50 名を含む大きな被害が発生しました。地域の住民の間ではそれでも、川と共に生きていきたいという声が根強くあります。一方、国土交通省は、流域住民からの強い反対の声を受けて 2009 年に中止したはずの川辺川ダム計画を、新たに流水型ダムとして復活させることを含む流域計画作りを急いでいます。このままでは、水害の詳しい実態把握や被災者の体験の検証、治水効果の課題の洗い出し、環境影響の過小評価、住民の川との共存の思いなど、多くの課題は置き去りになってしまいます。
気候変動によって予測できない豪雨災害が各地で増加する今、同じような災害は全国いつどこで起きてもおかしくありません。災害や復興について考えることは誰にとっても身近な問題です。今回、豪雨災害が起きた流域で進む治水計画や被災地の再建計画で、どのような問題が起きてしまうのかを、球磨川豪雨災害を事例にお話しします。そして、川や山と私たちの暮らし、住民参加型地域づくりをめぐる諸問題について、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。
ゲストをお招きして、川や山と私たちの暮らし、住民参加型地域づくりをめぐる諸問題について、グループ対話セッションを通してみなさんと一緒に考えていきたいと思います。
【ゲスト】
柴田 祐さん
寺嶋 悠さん
土肥 潤也さん (コーディネーター)
グループ対話セッションや、ゲストとの対話も行う予定です。聞くだけの参加も可能ですが、この対話の場を一緒につくれるよう、お声を出していただけましたら幸いです。
参加者さまのお顔は写らないよう初めはこちらで設定いたしますが、グループ対話などの際には、自主的にお顔を写していただけます。
このイベントの日程はすでに終了しました。
費用 |
無料 |
---|
申し込み方法 |
下記の URL からお申込みください。
|
---|---|
申し込みの締め切り |
2022 年 7 月 14 日 (木)
このイベントの申し込みはすでに終了しました。 |
開催場所 | Zoom |
---|---|
開催日 | 2022 年 7 月 16 日 (土) |
開催時間 |
開場時刻:13:00 13:30 〜 16:00 まで |
定員 | 50 名 |
担当者宛先 | ソーシャル・ジャスティス基金 宛 |
---|---|
連絡電話番号 | |
連絡 FAX 番号 |
033-200-9250 |
連絡メールアドレス |
info@socialjustice.jp |
この情報の Web ページ | https://socialjustice.jp/p/20220716/ |
団体名 | ソーシャル・ジャスティス基金 |
---|---|
団体紹介 |
ソーシャル・ジャスティス基金(SJF)はNPO法人まちぽっとにより 2011 年 10 月に設立されました。まちぽっとは日本初の市民基金「草の根市民基金・ぐらん」を 20 年以上にわたり運営しており、社会的に弱い立場にある人を支援する草の根活動に助成してきました。その中で、草の根活動の知見を普遍化し、社会の不公正の原因を解決しようとする市民の政策提言型・社会提案型のアドボカシー活動への助成ニーズが高まり、SJF を新しい仕組みとしてスタートさせました。 |
所在地 | 東京都新宿区 |
電話 | 035-941-7948 |
FAX | 033-200-9250 |
メール | info@socialjustice.jp |
Web サイト | https://socialjustice.jp/p/ |
https://www.facebook.com/socialjusticefundjp | |
https://twitter.com/socialjusticef |