このボランティア募集は終了しました

継続ボランティア募集情報

このボランティア募集は終了しました

掲載日:2021 年 10月 30日  

はじめよう!環境ボランティア

  • 初心者歓迎
  • 学生歓迎
  • シニア歓迎
種別 継続ボランティア 
参加頻度 定期 
参加時間帯
実施期間・日 2022 年 4 月 1 日 ~ (3 年間)
タイプ コミュニケーション・対応
特徴 初心者歓迎 学生歓迎 シニア歓迎 
技能カテゴリ 技能を問わない 
必要な技能
募集対象 社会人 大学生 専門学校生 
活動エリア 京都市 伏見区 

京エコロジーセンター 環境ボランティア募集

  • 環境保全

このページのコンテンツは、京エコロジーセンター が募集している継続ボランティア情報 です。

概要

京エコロジーセンターは、地球温暖化防止に取り組む環境学習施設として 2002 年に設立された京都市の環境学習施設です。
館内では環境ボランティアが、展示の案内やイベントの企画、小学生への環境学習を通して環境にやさしい暮らしを広める活動を行っています。

アピールポイント

  • 子どもからシニアまで幅広い世代と関わることができる
  • 地球温暖化を始めとした様々な環境保全活動に取り組むことができる
  • 平日・週末どちらでも自分のペースで活動することができる

募集対象

環境ボランティア活動に関心のある満 18 歳以上の方でしたらどなたでも大歓迎です!

活動内容

 環境学習や環境保全活動に関心のある市民が環境ボランティア「エコメイト」として活躍しています。エコメイトはガイド活動、グループ活動、サポート活動等様々な活動を行っています。

  1. ガイド活動:来館された方に、京エコロジーセンターの館内をご案内します。団体で来館される方には、展示解説やプログラムの提供も行います。
  2. グループ活動:ボランティア同士で、興味・関心にあわせてグループを作り、イベントや環境学習プログラムを企画・実施します。
  3. サポート活動:京エコロジーセンターで行っている様々な事業をサポートします (屋上ビオトープの管理・イベント時の受付対応など)。
  • ボランティアを対象とした研修や交流会もあります。

体験談

先輩エコメイトさんが熱心に環境問題に取り組んでおられ、自分の刺激になっています。活動を通して自分自身の学びや成長につなげ、日常においてもエコな暮らしを実践していきたいです。(30代)

地球温暖化に興味があり、定年退職を機にエコメイトに申込みました。 まだ始めたばかりですが研修も充実しており、スタッフやエコメイトの皆さんが丁寧に教えてくれるので、これからも楽しく活動していきたいと思っています。(60代)

参加条件

「エコメイト」として一緒にエコセンを盛り上げてくれる方
環境課題に興味のある方

参加時の注意

募集期間内 (10 月~ 12 月) に開催する事前説明会と、1 月~ 3 月に行うエコメイト養成講座への参加が必須です。

  • 事前説明会では、ボランティア活動に興味・関心がある方へエコセンの概要やエコセンの館内紹介、エコメイトの活動等のご説明をします。
  • エコメイト養成講座は、エコメイトとして活動するために必要な心構えや基礎的な知識・技術を身につける内容になっています。講義や参加者同士の交流、グループでの作業など、楽しい雰囲気の中、参加体験型で行います。

◆事前説明会日程◆(各回 90 分程度を予定しております。)

  • 2021 年 11 月 6 日 (土) 10:00~
  • 2021 年 11 月 12 日 (金) 10:00~
  • 2021 年 11 月 21 日 (日) 10:00~
  • 2021 年 11 月 27 日 (土) 14:00~
  • 2021 年 12 月 1 日(水) 10:00~
  • 2021 年 12 月 5 日(日) 10:00~
  • 2021 年 12 月 12 日(日) 14:00~
  • 2021 年 12 月 15 日(水) 14:00~

◆エコメイト養成講座の流れ◆

  • 第 1 回:2022 年 1 月 9 日 (日) 10:00 ~ 12:30
    • エコセン・ボランティア きほんのき
  • 第 2 回:2022 年 1 月 15 日 (土) 10:00 ~ 12:30
    • 環境問題 きほんのき
  • 第 3 回:2022 年 1 月 23 日 (日) 10:00 ~ 12:30
    • 展示・コミュニケーション きほんのき
  • 第 4 回:2022 年 1 月 29 日 (土) 10:00 ~ 16:00
    • 環境学習プログラム きほんのき
  • 第 5 回:2022 年 2 月 9 日 (水) 、2 月 12 日 (土) 10:00 ~ 12:30
    • 実習オリエンテーション
  • 実習:第 5 回講座終了後~ 2022 年 3 月 5 日 (土) 9:00 ~ 13:00、13:00 ~ 17:00
    • 上記期間の都合の良い日程にご参加ください。
  • 第 6 回:2022 年 3 月 6 日 (日) 13:00 ~ 12:30
    • これまでの講座のふりかえり & 登録説明会
  • ※会場はいずれも京エコロジーセンターです。

  • 説明会の日時やエコメイト養成講座の詳細については、下記情報ページよりご確認ください。

活動場所

京エコロジーセンター (京都市環境保全活動センター)

活動住所 京都市伏見区深草池ノ内町 13
マップ

活動日

2022 年 4 月 1 日 ~ (3 年間)

募集人数

特に制限は無し (事前説明会は各回 18 名まで)

応募方法

電話・FAX・メール・Web フォーム・京エコロジーセンターに来館
上記いずれかの方法にて氏名・ご連絡先・事前説明会希望日程をお知らせください。

申込み Web フォーム
費用の負担

説明会参加にかかる交通費

スタッフ・メンバーの雰囲気

連絡先などの詳細

連絡宛先 京エコロジーセンター
連絡電話番号 075-641-0911
  • 開館時間|9:00 ~ 21:00、休館日|木曜日 (祝日の場合は翌平日)
連絡用 FAX 番号 075-641-0912
情報ページ https://www.miyako-eco.jp/volunteer/

団体詳細

団体名 京エコロジーセンター
団体紹介

 京エコロジーセンター (略称:エコセン) は、「地球温暖化防止京都会議 (COP3) 」の開催を記念して、2002 年に開設された環境学習や環境保全活動の輪を広げるための拠点施設です。
 環境体験型施設として、館内には体験型の展示が多くあり、一般の方や京都市内の小学生が課外学習で来館されます。

代表者 指定管理者:公益財団法人 京都市環境保全活動推進協会
所在地 〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町 13
電話 075-641-0911
FAX 075-641-0912
Web サイト https://www.miyako-eco.jp/
Facebook https://www.facebook.com/miyakoeco/
上へ