楽しく身体を動かしませんか?
種別 | 継続ボランティア |
---|---|
参加頻度 | 定期 |
参加時間帯 | 午後 |
実施期間・日 | 2025 年 10 月 11 日 (土)・ 18 日 (土)、11 月 1 日 (土)・8 日 (土)・15 日 (土)・16 日 (日) |
タイプ |
コミュニケーション・対応 体を動かす・あそぶ 口を動かす 頭を動かす |
特徴 | 初心者歓迎 学生歓迎 シニア歓迎 土日参加 |
---|---|
技能カテゴリ | 技能を問わない スポーツ |
必要な技能 | |
募集対象 | 年齢等を問わない |
活動エリア | 京都市 左京区 |
車いすハンドボールは、昭和 50 年代、重度の障害のある人たちにも広く参加できる競技として考案されました。柔らかいボールを使うなど、障害の重さに関係なく、子どもから高齢者まで楽しめるようにルールが工夫されています。
車いす常用者でもあり、障害のある人々のスポーツ活動の支援に携わる者が、車いすバスケのレベルに達しない車いす常用者にも集団で行うボールゲームの楽しさ、おもしろさを味わってもらいたいという気持ちと、また、本人自身、自分の過去を振り返ってみても、集団で行うボールゲームをあまり行ったことがなかったので、「何か行ってみたい」という気持ちもあり、原案を考案され、誕生したのが、この車いすハンドボールです。
いずれも障害の有無や経験、年齢は問いません。少しでも興味を持たれた方は一度参加してみてください。
車いすハンドボールをプレーしてみたい方、ボランティアスタッフとして関わってみたい方、審判員を目指している方が集まって、ルールの学習やゲームを楽しんでいます。
車いす使用者 6 名 (フィールドプレーヤー 5 名、ゴールキーパー 1 名) で行い、上肢に障害があるプレーヤーを 2 名以上含みます。試合時間はハーフタイム10 分をはさんだ、前・後半各 20 分です。
特にありません。当日体験ご希望の方は運動のできる服装と水分・タオルと体育館シューズをご持参下さい!
活動日 |
2025 年 10 月 11 日 (土)・ 18 日 (土)、11 月 1 日 (土)・8 日 (土)・15 日 (土)・16 日 (日)
|
---|---|
活動時間 |
14:00 ~ 16:00 |
応募方法 |
以下のお問い合わせ窓口まで、メールか電話にてご連絡ください。 |
連絡宛先 | 一般社団法人 京都障害者スポーツ振興会〈辻井 武〉まで |
---|---|
連絡電話番号 | 090-6827-3786 |
連絡担当メールアドレス | kyoto@spo-shin.net |
連絡担当宛メールリンク | |
情報ページ | http://spo-shin.net/volunteer/ |
団体名 | 一般社団法人 京都障害者スポーツ振興会 |
---|---|
団体紹介 |
本会は、心身障害者のスポーツを振興し、スポーツを通じて心身障害者の健康の増進と豊かな生活の実現をはかることにより、京都における社会福祉の進展に寄与することを目的とする。 |
所在地 | 〒606-8106 京都府京都市左京区高野玉岡町 5 京都市障害者スポーツセンター内 |
電話 | 075-712-7010 |
FAX | 075-721-7015 |
メール | kyoto@spo-shin.net |