継続ボランティア募集情報

掲載日:2025 年 6月 2日  

週に 1 度、誰かの”今”に寄り添う

  • 初心者歓迎
  • 学生歓迎
種別 継続ボランティア 
参加頻度 定期 
参加時間帯 夜間 
実施期間・日
タイプ コミュニケーション・対応
口を動かす
頭を動かす
特徴 初心者歓迎 学生歓迎 学校就業終わりから参加可 
技能カテゴリ 技能を問わない 
必要な技能
募集対象 社会人 大学生 専門学校生 
活動エリア 市内全域 京都市 

学習支援 ボランティア募集

  • 青少年
  • 福祉

このページのコンテンツは、京都市ユースサービス協会 が募集している継続ボランティア情報 です。

概要

家庭での学習環境が整いにくい中学生に、宿題や勉強を教えるボランティア活動です。中学生が安心して居られる場づくりを一緒にしてくれる人を募集しています!

【学習支援について】
学習支援事業は、家庭で学習環境が整いにくい中学生を主な対象として、宿題や定期テスト・受験に向けた学習サポートをする事業です。
「勉強の仕方がわからない」「やる気がでない」「学校の授業についていけない」など、中学生たちの困り感は様々です。ボランティアのみなさんには、中学生の気持ちに寄り添いながらの学習サポートをお願いします。

【学習支援で大切にしていること】
学習会が安心して過ごせる場であることを大切にしています。信頼関係を築き、言いたいことを言えたり、自身の意見が尊重されたり。自分を大切にしてくれ、気にかけてくれる人がいると、学習者に感じてもらえるような場づくりを目指しています。

アピールポイント

  • 「相手に伝わるように伝える力」・・・勉強を教える時、仲間同士で共有する時、“自分の言葉”で伝える場面はたくさんあります。中には説明しづらいことも。相手に伝わるように、工夫する経験を積むことができます。
  • 「様々な背景を持つ人との出会い」・・・この場に集う人は、学習者もボランティアもスタッフも、応援してくれる地域の人も、様々な背景や価値観を持っています。多様な人々と出会い、言葉を交わし、つながり、いろんな価値観に出会うことができます。
  • 「仲間ができる」・・・運営を支えるのは仲間同士の協力です。学習者のことやイベント実施のことなど議論して、成し遂げる機会がたくさんあるので、仲間ができます。

募集対象

【募集対象】

  • 京都市内に在住または、在学・在勤されている大学生年代 ~ 30 歳までの青少年
  • 活動主旨に賛同し、ルールを守って活動してくれる方

【こんな人、ぜひ一緒に活動しましょう!】

  • 子どもがすき。
  • 学習者を主役として、学習をサポートしたり、楽しいことを考えたりしてみたい
  • 学習者のことを真剣に考え、寄り添える。
  • 何かをやり続けてみたい
  • 自分自身の学びとして活動したい

活動内容

週に 1 回 (主に平日の夕方) に、様々な事情で学習環境の整いにくい中学生を対象に、宿題や勉強をそれぞれのペースで一緒に取り組んだり、中学生と信頼関係をつくりながら相談にのったりする活動です。

  • 活動に役立つ研修実施もあります。過去には、「発達凸凹のある子と関わるときのヒント」、「京都市の受験制度について」、「知っておきたいセクシャルマイノリティ」等について研修を行いました。

体験談

中学生の変化・成長を間近に見られて嬉しい。自分が誰かの役に立ったことも嬉しい。

いままで社会のレールにのって学校に通ってきたけれど、学校の勉強をこなすだけが学びではない。そんな風に考えたときに、学習会のような場での多様な学びのあり方に触れて、自分も体現していきたいと思いました。

自分自身の苦手なことや得意なことが見えてくるようになった。

参加条件

【ボランティア活動をする上でのお願い】
事業の特性上、学習者との信頼関係を大切にしています。また、日常の運営は仲間全員で協力して行います。安心して過ごせる場づくりのため、下記のことをお願いしています。

  • 継続的に関われる
  • グループでの活動を大切にする・できる
  • ルールを守れる

活動場所

活動場所は、京都市内に 18 ヶ所あります。説明会に参加していただき、ぴったりな場をマッチングしますので、詳しくはお問い合わせ下さい!

  • 説明会は、毎月第 3 日曜日 14:00から (要事前申込)。予定が合わない場合は、個別対応も可能です。

応募方法

学習支援担当宛まで電話・メール・来館いずれかで、「名前・年齢・所属 (学生の方など) ・ご連絡先」と「希望活動地域 or 希望活動曜日」をご連絡ください。

登録までの流れ

  1. 学習支援担当まで連絡
  2. 説明会参加 拠点マッチング
  3. 見学
  4. 登録
  • 説明会は毎月第 3 日曜日 14:00 ~ (要事前申込)。
  • 予定が合わない場合は個別対応可
費用の負担

無料

  • 交通費支給:1000 円/ 1 回 (超える分は市内に限り実費支給)
  • ボランティア保険加入料は協会が負担します。

連絡先などの詳細

受入担当宛先 京都市ユースサービス協会〈学習支援担当〉まで
受入担当宛電話番号 075-231-3681
  • 月~土 10:00 ~ 21:00、日・祝 10:00 ~ 18:00、水曜休館
受入担当宛 FAX 番号 075-213-3681
受入担当宛メールアドレス office@ys-kyoto.org
受入担当宛メールリンク

受入担当にメールする

連絡宛先 京都市ユースサービス協会〈学習支援担当〉まで
情報ページ https://ys-kyoto.org/3621/

団体詳細

団体名 京都市ユースサービス協会
団体紹介

青少年が市民社会の担い手として成長するため、京都市及び関係機関・団体等と協調し、自主的な活動の機会提供と、課題を乗り越えるための必要な支援を行うとともに、市民の文化・福祉・体育活動の振興を図ることを目的としています。若者とともに未来を描き、若者が生きやすい社会をつくります。

代表者 安保 千秋
所在地 〒604-8147 京都市中京区東洞院通六角下る御射山町 262
FAX 075-231-1231
メール office@ys-kyoto.org
Web サイト http://ys-kyoto.org/
Facebook https://www.facebook.com/youthservice.kyoto/
上へ