この助成事業の受付は終了しました
この助成事業の受付は終了しました
対象条件 | NPO法人 その他の非営利法人 |
---|---|
必須実績 |
実施期間 | |
---|---|
応募・申請期間 |
2025 年 6 月 4 日 (水) |
国立研究開発法人科学技術振興機構 (以下、「JST」 という)社会技術研究開発センター (以下、「RISTEX」 という) は、社会の具体的な課題の解決を通して、新たな社会的・公共的価値の創出を目指します。社会課題の解決に取り組む関与者と実施者が協働するためのネットワークを構築し、競争的環境下で自然科学と人文・社会科学の知識を活用した研究開発を推進して、現実社会の具体的な課題解決に資する成果を得るとともに、得られた成果の社会への活用・展開を図ります。
社会技術研究開発事業 (以下、「本事業」 という) は、RISTEX において社会課題解決に重要と考えられる研究開発領域・プログラム (以下、「領域・プログラム」という) を設定して提案を募集し、選定された研究開発プロジェクト (以下、「プロジェクト」という) を推進するものです。領域・プログラムのマネジメントは、領域・プログラムアドバイザーの協力を得て、領域・プログラム総括が行います。研究代表者及び研究開発実施者 (以下、「実施者」という) は、領域・プログラム総括のマネジメントのもと、自ら所属する機関等において研究開発を推進します。
なお、本事業は、内閣府ウェブサイト に掲載している競争的研究費制度に該当します。
■詳細は各事業の募集要項をご確認ください。
科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題 (ELSI) への包括的実践研究開発プログラム
SDGs の達成に向けた共創的研究開発プログラム (シナリオ創出フェーズ)
SDGs の達成に向けた共創的研究開発プログラム (ソリューション創出フェーズ)
SDGs の達成に向けた共創的研究開発プログラム (情報社会における社会的側面からのトラスト形成)
-課題解決型プロジェクト
-課題特定型プロジェクト
偽・誤情報やインフォデミックに見られるような情報に関わるトラストの問題を取り上げる研究開発、更には技術面だけではない多面的なアプローチから現場の課題解決につながる研究開発を対象とし、具体的には、以下に示す3つの研究開発要素を想定。
ケアが根づく社会システム
領域の達成目標「互いを自然に気にかけながら助け合えるコミュニティ形成や、人びとが環境と互恵的に関わり合えるインフラ等の生活基盤の自発的な実証が複数地域で始まっていること」の実現に向け、以下の研究開発要素を一体的に推進。
研究開発要素 ① で可視化されたケアの価値を踏まえ、相互依存的な人間観に基づいた社会システムの見直しの方向性や改善策を実社会の現場で実践し、検証・改善を行う。
応募時に研究倫理教育に関するプログラムを修了していることが必須です︕︕
なお、以下に該当する方も、提案者として応募できます。
※「国内の研究機関」とは、国内に法人格を持つ大学、国立研究開発法人、特定非営利活動法人、公益法人、企業、地方自治体等を指します。ただし、所定の要件等を満たしている必要があります。
※民間企業等の大学等以外の研究機関に所属されている方も対象となります。
※不適正経理及び研究活動における不正行為にかかる申請資格の制限等に抵触していないこと。
研究機関の要件は、本プログラムにおける研究開発を推進することができる (委託研究契約を締結することができる) のは原則として国内の研究機関ですが、民間企業、各種団体、NPO、大学など主体を問いません。
プログラム共通FAQ | https://www.jst.go.jp/ristex/proposal/files/faq_common2025.pdf |
---|
昨年度の採択結果 | https://www.jst.go.jp/pr/info/info1719/pdf/info1719.pdf |
---|
募集要項詳細 | https://www.jst.go.jp/ristex/proposal/files/guideline_common2025_jp.pdf |
---|
■詳細は募集要項をご確認ください。
応募は、府省共通研究開発管理システム (e-Rad) より行っていただきます。
応募・申請書のダウンロード※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
助成内容・額 |
科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題 (ELSI)への包括的実践研究開発プログラム SDGs の達成に向けた共創的研究開発プログラム (シナリオ創出フェーズ・ソリューション創出フェーズ) SDGs の達成に向けた共創的研究開発プログラム (情報社会における社会的側面からのトラスト形成) ・課題特定型プロジェクト: ケアが根づく社会システム
|
---|---|
応募・申請期間 |
2025 年 6 月 4 日 (水) この助成事業の応募・申請はすでに終了しました。 |
締切注意 |
|
事前登録について |
■詳細は募集要項をご確認ください。 ※提案者は、事前に e-Rad への研究機関及び所属研究者の登録が必要です。 |
団体名 | 国立研究開発法人 科学技術振興機構 社会技術研究開発センター |
---|---|
担当者名 | 募集担当 |
所在地 | 〒102-8666 東京都千代田区四番町 5-3 サイエンスプラザ |
メール | boshu@jst.go.jp |
Web サイト | https://www.jst.go.jp/ristex/proposal/proposal_2025.html |
その他の連絡先等 |
【e-Rad の操作方法に関するお問い合わせ先】0570-057-060 |